説明

伸縮性織布

本発明は、少なくとも1つのそして約5〜約60の英国式綿番手を有する硬質繊維の鞘および複合ポリエステルフィラメントの芯を含むポリエステル複合フィラメント・コアスパン糸を提供する。本発明はさらに、複合ポリエステルフィラメントの目むきが実質的にない布を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリエステル複合フィラメント・コアスパン糸、かかる糸を含む布、およびかかる布から製造された衣服に関する。より具体的には、本発明は、ポリ(トリメチレンテレフタレート)複合フィラメントを含むコアスパン糸、およびかかる糸を含む伸縮性織布に関する。本発明はまた、かかる織布の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
ポリエステル複合フィラメントは、例えば米国特許公報(特許文献1)に開示された。ポリエステル複合フィラメントを含む伸縮性織布は、例えば米国特許公報(特許文献2)および米国特許公報(特許文献3)に開示された。これらの参考文献に開示された布は裸の複合フィラメントからなり、布表面上での複合フィラメントの露出のために強い人工的な外観および手触りを有する。
【0003】
ポリエステル複合フィラメントを含有するコアスパン糸およびそれらを含む布が開示されてきた。例えば、(特許文献4)および(特許文献5)は、ポリエステル複合フィラメントが撚られ、そして綿紡績糸によって被覆されているシングルおよびダブルラップの複合伸縮糸を開示した。(特許文献6)および(特許文献7)は、複合フィラメントが獣毛、例えば羊毛で被覆されているポリエステル複合フィラメント・コアスパン糸を開示している。しかしながら、複合フィラメントは、コアスパン糸の表面上におよびそれらを含む布上に露出する。
【0004】
かかる露出、または「目むき(grin−through)」は、複合フィラメントを見られ得るおよび感じられ得るのでアパレル用途では望ましくない。これは、光り輝く外見およびホットな人工的な手触りを有する布をもたらす。目むきを減らすために、2つの別個の染色工程で布を染色することが必要であり、それは高コストで面倒なプロセスである。さらに、鞘ステープルファイバーの色を複合フィラメント芯のそれにマッチさせることは困難である。複合フィラメントの露出がないポリエステル複合フィラメントを含むコアスパン糸が依然として求められている。改善された外観および手触りを有する、かかる糸を含む布もまた求められている。
【0005】
【特許文献1】米国特許第3,671,379号明細書
【特許文献2】米国特許第5,922,433号明細書
【特許文献3】米国特許第6,782,923号明細書
【特許文献4】特開2003−221742号公報
【特許文献5】特開2003−221743号公報
【特許文献6】特開2003−073940号公報
【特許文献7】特開2003−073942号公報
【非特許文献1】ダン マッククリート(Dan McCreaght)著、「テキスタイル計算の織工のハンドブック(Weaver’s Handbook of Textile Calculations)」、バージニア州シャーロッツビル(Charlottesville, Virginia)、テキスタイル技術協会(Institute of Textile Technology)、1999年
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、少なくとも1つのそして約5〜約60の英国式綿番手を有する硬質繊維の鞘、ならびにポリ(トリメチレンテレフタレート)と、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)、およびポリ(テトラメチレンテレフタレート)またはかかる要素の組み合わせからなる群から選択された少なくとも1つのポリマーとを含む複合フィラメントの芯を含むポリエステル複合コアスパン糸であって、糸デニールが約10〜約100であり、そして複合フィラメントが糸の総重量を基準にして約5重量パーセント〜約30重量パーセントである糸を提供する。用語「英国式綿番手」は、1ポンドの重さがあるかせ、すなわち、840ヤードの数を意味する。
【0007】
本発明はまた、少なくとも1つのそして約5〜約60の英国式綿番手を有する硬質繊維の鞘、ならびにポリ(トリメチレンテレフタレート)と、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)、およびポリ(テトラメチレンテレフタレート)またはかかる要素の組み合わせからなる群から選択された少なくとも1つのポリマーとを含むポリエステル複合フィラメントの芯を含むポリエステル複合コアスパン糸であって、糸デニールが約101〜約600であり、そして複合フィラメントが糸の総重量を基準にして約5重量パーセント〜約35重量パーセントである糸を提供する。
【0008】
本発明はさらに、たて糸およびよこ糸を有し、そしてポリエステル複合コアスパン糸を含む伸縮性織布であって、コアスパン糸が少なくとも1つの硬いステープル繊維の鞘ならびにポリ(トリメチレンテレフタレート)と、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)、およびポリ(テトラメチレンテレフタレート)またはかかる要素の組み合わせからなる群から選択された少なくとも1つのポリマーとを含み、約10%〜約80%のヒートセット後捲縮収縮値を有するポリエステル複合フィラメントの芯を含み、そして複合フィラメント目むきが実質的にない布を提供する。
【0009】
本発明はさらに、ポリ(トリメチレンテレフタレート)複合コアスパン糸を含む伸縮性織布の製造方法を提供する。
【0010】
本発明はまた、本発明の伸縮性織布を含む衣服を提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明は、ポリ(トリメチレンテレフタレート)複合フィラメントを含む複合フィラメント・コアスパン糸に関する。本発明はまた、かかるコアスパン糸を含む伸縮性織布に関する。布は複合フィラメント「目むき」が実質的になく、そしてまたストレッチ、ソフトな手触り、着用時の優れた着心地の良さ、寸法安定性、ならびに天然繊維外見および触感の望ましい組み合わせを有する。本発明はまた、本発明の布を含む衣服だけでなく、かかる伸縮性織布の製造方法に関する。
【0012】
本明細書で用いるところでは、「複合フィラメント」は、繊維断面が例えばサイド−バイ−サイド、偏心鞘−芯、またはそれから有用な捲縮が成長することができる他の好適な断面であるように、同じ一般クラスの2つのポリマーが繊維の長さに沿って互いに密に結合した連続フィラメントを意味する。
【0013】
本明細書で用いるところでは、用語「サイド−バイ−サイド」は、複合繊維の2つの成分が互いに直接隣接していること、そしてどちらかの成分のほんの一部が他の成分のくぼんだ部分内にあることを意味する。「偏心鞘−芯」は、2成分の1つが他の成分を完全に取り囲んでいること、しかし2成分が同軸ではないことを意味する。
【0014】
本発明のコアスパン糸、布、衣服および方法のポリエステル複合フィラメントは、約30:70〜約70:30の重量比で、ポリ(トリメチレンテレフタレート)と、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)、およびポリ(テトラメチレンテレフタレート)またはかかる要素の組み合わせからなる群から選択された少なくとも1つのポリマーとを含み、少なくとも約10%、例えば少なくとも約35%そして多くても約80%のヒートセット後捲縮収縮値を有する。複合フィラメントは、布総重量を基準にして、約5重量パーセント(重量%)〜約35重量%布中に存在する。異なる組み合わせもまた可能であるが、ポリマーは、例えば、ポリ(エチレンテレフタレート)およびポリ(トリメチレンテレフタレート)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)およびポリ(テトラメチレンテレフタレート)、または例えば異なる固有粘度のポリ(トリメチレンテレフタレート)およびポリ(トリメチレンテレフタレート)であってもよい。あるいはまた、組成物は似ている、例えばポリ(トリメチレンテレフタレート)ホモポリエステルおよび、場合によりまた異なる粘度のポリ(トリメチレンテレフタレート)コポリエステルであることができる。ポリ(エチレンテレフタレート)およびポリ(テトラメチレンテレフタレート)、またはポリ(エチレンテレフタレート)と例えば異なる固有粘度のポリ(エチレンテレフタレート)との組み合わせ、もしくはポリ(エチレンテレフタレート)ホモポリエステルおよびポリ(エチレンテレフタレート)コポリエステルなどの、他のポリエステル複合組み合わせもまた可能である。本明細書で用いるところでは、表記法「//」は複合フィラメントの製造に使用される2つのポリマーを分けるために用いられる。従って、例えば、「ポリ(エチレンテレフタレート)//ポリ(トリメチレンテレフタレート)」は、ポリ(エチレンテレフタレート)とポリ(トリメチレンテレフタレート)とを含む複合フィラメントを示す。
【0015】
本発明の繊維を構成するポリエステルの1つまたは両方は、コポリエステルであることができ、「ポリ(エチレンテレフタレート)」、「ポリ(テトラメチレンテレフタレート)」、および「ポリ(トリメチレンテレフタレート)」は、それらの意味内でかかるコポリエステルを含む。例えば、コポリエステルを製造するために使用されるコモノマーが4〜12個の炭素原子を有する線状、環式、および分岐脂肪族ジカルボン酸(およびそれらのジエステル)(例えばブタン二酸、ペンタン二酸、ヘキサン二酸、ドデカン二酸、および1,4−シクロヘキサンジカルボン酸);テレフタル酸以外のそして8〜12個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸(およびそれらのジエステル)(例えばイソフタル酸および2,6−ナフタレンジカルボン酸);3〜8個の炭素原子を有する線状、環式、および分岐脂肪族ジオール(例えば1,3−プロパンジオール、1,2−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、および1,4−シクロヘキサンジオール);ならびに4〜10個の炭素原子を有する脂肪族および芳香脂肪族エーテルグリコール(例えば、ヒドロキノンビス(2−ヒドロキシエチル)エーテル、またはジエチレンエーテルグリコールをはじめとする、約460より下の分子量を有するポリ(エチレンエーテル)グリコール)からなる群から選択されるコポリ(エチレンテレフタレート)を使用することができる。コモノマーは、それが本発明の便益を損なわない程度まで、例えば全ポリマー原料を基準にして約0.5〜15モルパーセントのレベルで存在することができる。イソフタル酸、ペンタン二酸、ヘキサン二酸、1,3−プロパンジオール、および1,4−ブタンジオールが模範的なコモノマーである。
【0016】
コポリエステルはまた、かかるコモノマーが繊維の物理的特性に悪影響を及ぼさないという条件で、少量の他のコモノマーを使って製造することもできる。かかる他のコモノマーには、総ポリエステルを基準にして約0.2〜5モルパーセントで組み入れることができる、5−スルホイソフタレートナトリウム、3−(2−スルホエチル)ヘキサン二酸のナトリウム塩、およびそのジアルキルエステルが含まれる。向上した酸染色性のために、(コ)ポリエステルはまた、高分子第二級アミン添加物、例えばポリ(6,6’−イミノ−ビスヘキサメチレンテレフタルアミド)およびヘキサメチレンジアミンとのそのコポリアミド、好ましくはそれらのリン酸および亜リン酸塩と混合することもできる。少量、例えば1kgのポリマー当たり約1〜6ミリ当量のトリ−またはテトラ−官能性コモノマー、例えばトリメリット酸(その前駆体を含む)またはペンタエリスリトールを粘度調整のために組み入れることができる。
【0017】
ポリエステル複合繊維はまた、帯電防止剤、酸化防止剤、抗菌剤、防炎加工剤、滑剤、染料、光安定剤、および二酸化チタンのような艶消剤などの通常の添加剤を含むこともできる。
【0018】
「被覆」複合フィラメントは、少なくとも1つの「硬い」糸によって取り囲まれた、それと撚られた、またはそれと混ぜられたものである。「硬い」糸は、ポリエステル、綿、ナイロン、レーヨン、または羊毛などの比較的非弾性の糸を意味する。複合フィラメントおよび硬い糸を含む被覆糸はまた、本明細書の本文では「複合糸」とも称される。硬い糸鞘がポリエステル複合フィラメントの人工的な光沢、輝き、および明るい外観をカバーする。硬い糸被覆はまた、複合フィラメントを製織プロセス中に摩耗から保護するのに役立つ。かかる摩耗は、その結果として起こるプロセス中断および望ましくない布非一様性を含んで弾性繊維に破壊をもたらし得る。さらに、被覆は、複合フィラメントの弾性挙動を安定化させるのに役立ち、その結果複合糸伸び率を製織プロセス中に裸の複合フィラメントで可能であろうより一様に制御することができる。
【0019】
(a)硬い糸での複合フィラメントのシングルラッピング、(b)硬い糸での複合フィラメントのダブルラッピング、(c)ステープルファイバーでの複合フィラメントの連続被覆(すなわち、コアスピニング)、引き続く巻き取り中の加撚、(d)エアジェットでの複合フィラメントと硬い糸との混ぜ合わせおよび絡ませ、ならびに(e)複合フィラメントと硬い糸との一緒の加撚をはじめとする、多様なタイプの複合糸がある。複合糸の一例は、紡績繊維鞘によって取り囲まれた分離可能な芯からなる「コアスパン糸」(CSY)である。綿/複合コアスパン糸では、複合フィラメントは芯を構成し、そしてステープル綿繊維によって被覆されている。複合コアスパン糸は複合フィラメントを精紡機のフロント延伸ローラーに導入することによって製造され、そこでそれはステープルファイバーで被覆される。
【0020】
本発明のポリエステル複合コアスパン糸は、約10デニール〜約900デニール、例えば約20デニール〜約600デニールの範囲の線密度を有するポリエステル複合繊維を含む。硬い糸の線密度は、約5英国式綿番手(Ne)〜約60英国式綿番手、例えば6英国式綿番手〜約40英国式綿番手の範囲であることができる。
【0021】
代表的なコアスピニング装置の一実施形態40が図1Aに示される。コアスピニング処理中に、複合ポリエステルフィラメントは硬質繊維と組み合わせられて複合コアスパン糸を形成する。チューブ48からの複合フィラメントは、正駆動供給ローラー46の作用によって矢印50の方向に解かれる。供給ローラー46はチューブ48のためのクレードルとして働き、糸の複合フィラメント52を予め定められた速度で配送する。
【0022】
硬質繊維または糸44は、チューブ54から解かれてフロントローラーのセット42で複合フィラメント52と出会う。組み合わせられた複合フィラメント52と硬質繊維44とは紡績装置56で一緒にコアスピンされる。
【0023】
複合フィラメント52は、それがフロントローラー42に入る前にストレッチされる(延伸される)。複合フィラメントは、供給ローラー46とフロントローラー42との間の速度差によってストレッチされる。フロントローラー42の配送速度は供給ローラー46の速度より大きい。供給ローラー46の速度の調節は、所望の延伸またはストレッチ比を与える。
【0024】
このストレッチ比は普通はストレッチされない繊維と比較して1.01倍〜1.25倍(1.01倍〜1.25倍)である。余りにも低いストレッチ比は、目むきを有し、複合フィラメントが中心にない低品質糸をもたらすだろう。余りにも高いストレッチ比は、複合フィラメントの破壊および芯ボイドをもたらすだろう。
【0025】
代表的なコア−スピニング装置の別の実施形態40は図1Bに示される。チューブ48からの複合フィラメントは、正駆動供給ローラー46の作用によって矢印50の方向に解かれる。加重ロール49は、糸の複合フィラメント52を予め定められた速度で配送するために複合フィラメントと供給ローラー46との間の安定した接触を維持するのに役立つ。図1Bの他の要素は図1Aについて説明されたようなものである。
【0026】
「目むき」は、布中で、裸の複合フィラメントの露出を記載するために用いられる用語である。該用語はまた複合糸にも適用することができ、そのケースで、目むきは被覆糸を通しての芯複合フィラメントの露出を意味する。目むきは、望ましくない輝きとしてまたは触ってみると人工的な触感または手触りとして明白に現れ得る。布の表面上の低い目むきは、布の裏面上の低い目むきよりも好ましい。
【0027】
目むきは、糸および布が染色された後により明らかになる。ほとんどのケースで、鞘ステープルファイバー、例えば綿または羊毛は、芯ポリエステル複合フィラメントとは異なる。染色材料および染色処理条件は、ポリエステルと比べて綿または羊毛について異なる。普通、綿は100℃より下の温度で反応性、バット、または直接染色によって染色されるが、ポリエステルは100℃より上の温度で分散染料で染色される。ポリエステル複合芯のコアスパン糸が鞘ステープルファイバーにとって最適な、しかしポリエステル複合芯にとって最適ではない条件下に染色されるとき、ポリエステル複合フィラメントは染料をピックアップし、そして所望の色を維持することはできない。結果として、目むきはしばしば染色工程後により一層明らかになる。
【0028】
通常、目むきを減らすための方法は、各染色法が芯か鞘繊維かのどちらかにとって最適化されている、2タイプの染料を使用する逐次染色法で鞘繊維および芯ポリエステル複合フィラメントの両方を染色することである。ポリエステルフィラメントを染色するときには、高温(約110℃〜約130℃)が必要とされる。しかしながら、かかる高温は、それが複合フィラメントの弾性力を低下させ得るので望ましくない。多段階染色法はまた、必要とされる追加の処理工程のために追加費用を被る。
【0029】
多くの最終用途向けに、弾性芯を含有するコアスパン糸は製織前に染色される必要がある。パッケージ糸染色はコアスパン糸を処理するための最も簡単で最も経済的な方法である。綿および弾性繊維を含む通常のコアスパン糸には、糸パッケージ染色処理中に被る不利点がある。通常、弾性芯糸は、パッケージ染色に用いられる熱水温度で縮む。加えて、パッケージの複合糸は圧縮され、非常にきつくなり、それによってパッケージ糸の内部への染料の流れを妨げるであろう。これはしばしば、染色されるパッケージ内の糸の直径位置に依存して、異なる色合いおよびストレッチレベルの糸をもたらし得る。この問題を減じるために、小さいパッケージが時々コアスパン複合糸を染色するために使用される。しかしながら、小さいパッケージ染色は、余分なパッケージングおよびハンドリング要件のために比較的高くつく。
【0030】
本発明のポリエステル複合コアスパン糸は、小さいパッケージ染色の要件なしに、およびパッケージ内で異なる色合いおよびストレッチレベルを得ることなしに成功裡にパッケージ染色することができる。一様でない染色につながり得る高いパッケージ密度を生み出すための過度の収縮力はパッケージ内にない。本発明の糸は、特別な円錐デザインおよび特別なハンドリングの必要性なしに弾性糸の円錐染色を可能にする。ポリエステル複合フィラメント・コアスパン糸は、そのストレッチ特性を糸染色プロセスの間ずっと維持することができる。
【0031】
本発明のポリエステル複合コアスパン糸において、約10〜100デニール以下のポリエステル複合フィラメントは、複合フィラメントが糸の総重量を基準にしてコアスパン糸の30重量%未満を占めるときに糸または布表面に目むきを生じない。101〜約900デニールのポリエステル複合フィラメントについては、それらを含む複合フィラメント・コアスパン糸および布は、複合フィラメントが糸の総重量を基準にしてコアスパン糸の35重量%未満を占めるときに目むきを全く示さない。複合フィラメントは熱リラクセーション工程後にコアスパン糸の中心にとどまっていることもまた分かる。
【0032】
コアスピニング・プロセス中に、目むきは、芯およびロービングの不適切な整列によって引き起こされるかもしれない。芯およびロービングの適切な整列は、目むきを効果的に抑えることができる。シングルエンド・ロービング供給については、最良の結果は、複合フィラメントがロービングの端にそして撚りの方向と逆に配置されるときに得られる。「Z」撚りを有するコアスパン糸のコアスピニング中のフロント延伸ロールでの複合フィラメントおよびロービング・リボンの相対的な位置の略図は図2Aに示される。このケースでは、複合フィラメント60は、それがフロント上ロール64とフロント下ロール66とからなるフロント延伸ロール68を出るときにロービング・リボン62の左端に導かれるべきである。その結果は、複合フィラメントの被覆に有利に働く、集合構造のための撚りの中心でのシフトである。
【0033】
「S」撚りのコアスパン糸については、複合フィラメント60は、図2Bに示されるように、それがフロント延伸ロール68のフロント上ロール64およびフロント下ロール66を出るときにロービング・リボン62の右端に導かれるべきである。
【0034】
図2Cは、複合フィラメント芯と、梳毛布のためのサイロスパンなどの、二重供給ロービング用のロービング・リボンとの適切な整列を示している。このケースでは、複合フィラメント60は、複合フィラメントが適切に被覆されるためにそれがフロント延伸ロールのフロント上ロール64およびフロント下ロール66を出るときに2つのロービング・リボンエンド62の間に整列させられるべきである。
【0035】
コアスピニング・プロセスで起こり得る、そして目むきの原因となる別の共通の糸欠陥は「鞘ボイド」である。鞘ボイドは、鞘ステープルファイバーによる被覆を欠く複合糸の長さによって特徴付けられる。鞘ボイドは、複合繊維がランし続けながらロービングがフロント延伸ローラーから供給される時ロービングが破壊するときに起こり得る。破壊のポイントで、「気体フィル(pneumafil)」装置または捕捉ローラーは、複合フィラメントおよびロービングが再び組み合わさってコアスピニングを続けるまで繊維をピックアップする。これは、エンドが連続的にスピニングされているように見えるけれども「鞘ボイド」をもたらす。
【0036】
鞘ボイド欠陥は、スピニング条件、特にフロントローラーでの複合フィラメントとロービングとの整列を最適化することによって防ぐことができる、一様でないロービングまたは高いスピニング延伸および速度は「鞘ボイド」の高い頻度の原因になり得る。
【0037】
本発明のポリエステル複合コアスパン糸を含む伸縮性織布は、次の方法によって製造することができる。ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含み、そして約10%〜約80%のヒートセット後捲縮収縮値を有するポリエステル複合フィラメントは、ポリエステル複合フィラメント・コアスパン糸を製造するために、綿、羊毛、リンネル、ポリエステル、ナイロン、およびレーヨンまたはこれらの組み合わせなどのステープルロービング糸と組み合わせられる。複合フィラメントは、ポリエステル複合フィラメント・コアスパン糸の形成中にその元の長さの約1.01倍〜約1.25倍延伸される。コアスパン糸は次に、少なくとも1つのステープル紡績糸またはフィラメントと織られて布を形成し、それは次に、後染め法または連続染色法によって染色され、仕上げられる。
【0038】
ポリエステル複合フィラメント・コアスパン糸は、たて糸またはよこ糸伸縮性布を製造するためにたて糸方向かよこ糸方向かのどちらかに使用されてもよい。コアスパン糸の方向に利用可能な布ストレッチ(伸び率)は少なくとも約10%、そして約35%以下であることができる。利用可能布ストレッチのこの範囲は、不満足な布外観および余りにも多い布伸びを回避しながら着用者に十分な着心地の良さを提供する。ポリエステル複合フィラメント・コアスパン糸はまた、両伸縮性布、たて糸およびよこ糸方向の両方にストレッチを有するものを得るために布のたて糸およびよこ糸方向の両方に使用されてもよい。このケースでは、利用可能布ストレッチは、各方向に少なくとも約10%、そして約35%以下であることができる。
【0039】
ポリエステル複合フィラメント・コアスパン糸が一方向に、例えばよこ糸方向に使用される場合、ストレッチおよび回復性を有する糸のフィラメント(例えばスパンデックス、ポリエステル複合繊維など)が他の方向に、例えばたて糸方向に使用されてもよい。このケースでは、布は、よこ糸ストレッチ特性だけでなくたて糸ストレッチも有することができる。
【0040】
ポリエステル複合フィラメント・コアスパン糸が一方向、例えばよこ糸方向に使用されるとき、本発明の便益が損なわれないという条件で、布の他の方向の繊維に関して特別な制約は全くない。綿、ポリカプロラクタム、ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)、ポリ(テトラメチレンテレフタレート)、羊毛、リンネル、およびそれらのブレンドの紡績ステープルファイバーは、ポリカプロラクタム、ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)、ポリ(テトラメチレンテレフタレート)、スパンデックス、およびそれらのブレンドのフィラメントが使用され得るように使用することができる。同様に、複合コアスパン糸がたて糸方向に使用されるとき、本発明の便益が損なわれないという条件で、布のよこ糸繊維に関して特別な制約は全くない。たて糸について例示されたような、多くのタイプの紡績ステープルファイバーおよびフィラメントがよこ糸方向に使用されてもよい。
【0041】
本発明の織布は平織、綾織、緯畝織、または繻子織布であることができる。綾織の例には、2/1、3/1、2/2、1/2、1/3、ヘリンボン、および山形斜文織が挙げられる。緯畝織布の例には、2/3および2/2緯畝織が挙げられる。本発明の布は、パンツ、ジーンズ、シャツ、およびスポーツウェアなどの、ストレッチが望ましい様々な衣服での使用に好適である。
【0042】
スパンデックス・コアスパン糸または裸の複合フィラメントから製造された既知の伸縮性布のそれに類似の利用可能布ストレッチレベルを得るために、本発明の布は、より開放度の高い構造でデザインされる必要がある。ストレッチ方向での生地布の糸カバーファクターが通常の伸縮性布より約5%〜約10%低いように設計されるとき、10%より大きいストレッチの布を達成することができる。それ故、類似の最終用途向けの標準的な市販の堅い布と比較して、本発明の布は約15%〜約20%より低い布カバーファクターを有するべきである。スパンデックス・コアスパン糸または裸の複合フィラメントを含む通常の伸縮性布では、布は、典型的な堅い布よりストレッチの方向に約10%〜約15%大きい開放度を有することが必要とされる。
【0043】
たて糸およびよこ糸方向での布の開放度は、布カバーファクター(Fabric Cover Factor)(FCF)として特徴付けることができる。これは、糸占有または布中の被覆の程度を決める。布カバーファクターは、サイド−バイ−サイドである糸の実際の数をサイド−バイ−サイドに横たわることができる糸の最大数の百分率として定量化する。それは次の通り計算される:
【0044】
【数1】

【0045】
糸の最大エンドは、糸が全く重なり合わずに詰まった構造で1インチ中にサイド−バイ−サイドに横たわることができる糸の数である。布カバーファクターは主に
最大エンド/インチ=CCF×(糸番手、Ne)0.5
として表される、糸径または糸番手によって決定される。
【0046】
CCFはコンパクト・カバーファクターを意味する。100%綿リング紡績糸については、CCFは28であると決定される。糸番手(Ne)は糸サイズを表す。それは、1ポンドの重さがあるために必要とされる840ヤードかせの数に等しい。糸番手値が大きくなるにつれて、糸の細かさは増す。(参考文献については、(非特許文献1)を参照されたい)。
【0047】
良好な結果は、織機でのたて糸およびよこ糸方向の布カバーファクターが次の表のように選択されるときに得ることができる。異なる織り構造物については、カバーファクターは異なる最適範囲を有する。
【0048】
【表1】

【0049】
本発明の織布を製造するために用いることができる織機タイプには、エアジェット織機、シャトル織機、水ジェット織機、レピア織機、およびグリッパ(プロジェクタイル)織機が含まれる。
【0050】
後染めまたは連続染色法を本発明の布を染色し、仕上げるために用いることができる。
【0051】
スパンデックス被覆コアスパン糸または裸の複合フィラメントから製造された通常の伸縮性布については、ヒートセッティングが弾性繊維を「セットする」ために用いられる。通常の伸縮性布については、ヒートセッティングは、弾性繊維の収縮および布の結果として生じる圧縮を防ぐために必要である。ヒートセッティングなしでは、布は、高い洗濯収縮または着用中に布がその元のサイズに戻ることを困難にする余りにも高いストレッチレベルを持ち得る。ヒートセッティングなしでは、過度の収縮が仕上げプロセス中に起こり得るし、それは処理および家庭洗濯中に現れる折れしわマークを布表面上にもたらす。これらの折れしわマークは布をフラットにすることを困難にする。ヒートセッティングは典型的には約380°F(193℃)〜約390°F(199℃)で約30〜約50秒間行われる。
【0052】
本発明の伸縮性布はヒートセッティングを必要としない。布はヒートセッティングなしでさえも最終用途規格を満たし、低い収縮(5%未満)を維持する。これまで必要とされた高温ヒートセットを省略することによって、本発明の布の製造方法は、綿のような繊維への熱損傷を減らすかもしれず、こうして仕上げ布の手触り、または触感を改善する。さらなる便益として、ポリ(トリメチレンテレフタレート)、絹、羊毛、および綿などの熱に敏感な硬い糸は本発明の伸縮性布を製造するために使用され得るし、こうして異なるおよび改良された製品の可能性を増大させる。加えて、これまで必要とされたプロセス工程の省略は製造時間を短縮し、生産性を向上させる。
【0053】
本発明の布は非常に良好な綿のような手触りを有する。布はソフトで、滑らかに感じ、着心地が良い。複合フィラメント露出は布表面上に全く起こらず、複合繊維は見ることも感じることもできない。布は、通常余りにも伸縮性であり、そして人工的なホットな手触りを有する従来の弾性織布より自然に感じ、良好なドレープ性を有する。
【0054】
(試験方法)
(捲縮収縮値)
実施例に使用されるポリエステル複合フィラメントのヒートセット後捲縮収縮値は次の通り測定された。各フィラメントサンプルは約0.1gpd(0.09dN/テックス)の張力でのかせリールで5000±5総デニール(5550デシテックス)のかせにされた。かせは70°F(±2°F)(21℃±1℃)および65%(±2%)相対湿度で最低16時間順化させられた。かせはスタンドから実質的に垂直に吊され、1.5mg/デニール(1.35mg/デシテックス)重り(例えば5550デシテックスかせに対して7.5グラム)がかせの底部に吊され、重りを付けたかせは平衡長さに達するようにされ、かせの長さが1mm内まで測定され、「Cb」として記録された。1.35mg/デシテックス重りは試験の継続期間中かせ上にそのままにして置かれた。次に、500グラム重り(100mg/d;90mg/デシテックス)がかせの底部から吊され、かせの長さが1mm内まで測定され、「Lb」として記録された。捲縮収縮値(パーセント)(ヒートセッティング前、この試験について下に記載されるように)、「CCb%」は、式:
CCb=100×(4−Cb)/Lb
に従って計算された。
【0055】
500g重りが取り外され、かせは次に、依然として適所に1.35mg/デシテックス重りを付けて、約250°F(121℃)で5分間オーブン中、ラックに吊され、ヒートセットされ、その後ラックおよびかせはオーブンから取り出され、上記のように2時間順化させられた。この工程は、複合繊維中に最終捲縮を成長させるための一方法である、商業的な乾式ヒートセッティングをシミュレートするようにデザインされている。かせの長さが上記のように測定され、その長さは「Ca」として記録された。500グラム重りが再びかせから吊され、かせ長さが上記のように測定され、「La」として記録された。ヒートセット後捲縮収縮値(パーセント)、「CCa」は、式:
CCa=100×(La−Ca)/La
に従って計算された。
【0056】
(糸潜在的ストレッチ)
弾性コアスパン糸は、デニール当たり約0.1グラムの張力での標準サイズのかせリールで5サイクルのかせにされた。1サイクル糸の長さは1365mmである。かせ糸は張力なしの下に水中100℃で10分間ボイルオフされた。かせは空気中で乾燥され、20℃(±2℃)および65%相対湿度(±2%)で16時間順化させられた。
【0057】
かせは4回折り重ねられて糸の元のかせの厚さの16倍である厚さを形成した。折り重ねられたかせはインストロン(Instron)引張試験機に取り付けられた。かせは1000グラム力の負荷まで引き伸ばされ、3サイクルでリラックスさせられた。第3サイクル中に、0.04Kg負荷力下のかせの長さがL1として記録され、1Kg力下のかせの長さがL0として記録される。糸潜在的ストレッチ(YPS)は次式
YPS=[(L0−L1)/L0]×100
に従って百分率として計算される。
【0058】
(織布伸び率(利用可能布ストレッチ))
布は、複合糸(すなわち、よこ糸、たて糸、またはよこ糸およびたて糸)の方向である布ストレッチ方向に規定の負荷(すなわち、力)の下で%伸び率について評価される。寸法60cm×6.5cmの3サンプルが布からカットされる。長い寸法(60cm)がストレッチ方向に相当する。サンプルは、サンプル幅を5.0cmに減らすために一部解かれる。サンプルは次に、20℃(±2℃)および65%相対湿度(±2%)で少なくとも16時間順化させられる。
【0059】
第1標線は、サンプル端から6.5cmの所に、各サンプルの幅を横切って作られる。第2標線は、第1標線から50.0cmの所にサンプル幅を横切って作られる。第2標線からサンプルの他の端までの過剰の布は、その中に金属ピンを挿入することができるループを形成し、そして縫い合わせるために用いられる。刻み目が次に、重りを金属ピンに取り付けることができるようにループ中へカットされる。
【0060】
サンプル非ループ端が固定され、布サンプルは垂直に吊される。30ニュートン(N)重り(6.75LB)が、ぶら下がった布ループによって金属ピンに取り付けられ、その結果布サンプルは重りによってストレッチされる。サンプルは、それが重りにより3秒間ストレッチされ、そして次に重りを持ち上げることにより力を手動で解除することによって「運動させられる」。これは3回行われる。重りは次に自由に吊され、こうして布サンプルをストレッチさせる。2標線間のミリメートル単位の距離は、布が負荷下にある間に測定され、この距離はMLと称される。標線間の元の距離(すなわち、ストレッチされていない距離)はGLと称される。各個々のサンプルについての%布伸び率は次の通り計算される;
%伸び率(E%)=((ML−GL)/GL)×100
【0061】
3つの伸び率結果が最終結果のために平均される。
【0062】
(織布伸び(非回復ストレッチ))
ストレッチング後に、全く伸びなしの布は、ストレッチング前のその元の長さに正確に回復するであろう。しかしながら、典型的には、伸縮性布は完全には回復せず、長期ストレッチング後にわずかにより長いだろう。長さのこのわずかな増加は「伸び」と称される。
【0063】
上の布伸び率試験は伸び試験前に完了されなければならない。布のストレッチ方向のみが試験される。2方向伸縮性布については両方向が試験される。3サンプル、各55.0cm×6.0cmが布からカットされる。これらは、伸び率試験に使用されたものとは異なるサンプルである。55.0cm方向がストレッチ方向に相当するべきである。サンプルは、サンプル幅を5.0cmに減らすために一部解かれる。サンプルは、上の伸び率試験でのような温度および湿度で順化させられる。正確に50cm離れた2つの標線がサンプルの幅を横切って引かれる。
【0064】
伸び率試験からの公知伸び率パーセント(E%)がこの公知伸び率の80%でのサンプルの長さを計算するために用いられる。これは、
80%でのE(長さ)=(E%/100)×0.80×L
(ここで、Lは標線間の元の長さ(すなわち、50.0cm)である)
のように計算される。サンプルの両端が固定され、サンプルは、標線間の長さがL+E(上で計算される)(長さ)に等しくなるまでストレッチされる。このストレッチは30分間維持され、その時間後にストレッチング力が解除され、サンプルは自由に吊され、リラックスさせられる。60分後に%伸びは
%伸び=(L2×100)/L
(ここで、L2はリラクセーション後のサンプル標線間の長さの増加であり、Lは標線間の元の長さである)
として測定される。この%伸びは各サンプルについて測定され、結果が伸び数を求めるために平均される。
【0065】
(織布収縮)
布収縮は洗濯後に測定される。布は先ず、伸び率および伸び試験でのような温度および湿度で順化させられる。2つのサンプル(60cm×60cm)が次に布からカットされる。サンプルは耳から少なくとも15cm離れて採取されるべきである。40cm×40cmの4側面のボックスが布サンプル上にマークされる。
【0066】
サンプルは、サンプルおよび負荷布入りの洗濯機で洗濯される。全洗濯機負荷は2kgの風乾材料であるべきであり、洗濯物の半分以下が試験サンプルからなるべきである。洗濯物は40℃の水温で穏やかに洗濯され、回転される。水硬度に依存して、1g/l〜3g/lの洗剤量が使用される。サンプルは、乾くまで平面上に置かれ、次にそれらは20℃(±2℃)および65%相対湿度(±2%)で16時間順化させられる。
【0067】
布サンプル収縮は次に、標線間の距離を測定することによってたて糸およびよこ糸方向に測定される。洗濯後収縮、C%は
C%=((L1−L2)/L1)×100
(ここで、L1は標線間の元の距離(40cm)であり、L2は乾燥後の距離である)
として計算される。結果はサンプルについて平均され、よこ糸およびたて糸方向の両方について報告される。正の収縮数は膨張を反映し、それは硬い糸挙動のために幾つかのケースで可能である。
【0068】
(布重量)
織布サンプルが10cm直径ダイでダイ穴開けされる。各切り抜かれた織布サインプルがグラム単位で秤量される。「布重量」は次にグラム/平方メートル(g/m2)として計算される。
【0069】
(布目むき格付け)
布目むきは、5ポイント格付け尺度でのサンプルの評価によって測定される。布サンプルは、ただ1つの標準頭上蛍光灯下に、すべて十分にリラックスした(ストレッチされていない)状態で5つの布標準と比較される。3人の訓練を受けた観察者が独立して各試験検体を格付けし、結果は平均される。
【0070】
布表面上に異なる程度の複合フィラメント露出を有する一連のT−400TMコアスパン糸が製造された。次に該糸が使用されてたて糸として80s/2綿およびよこ糸として40s+50D T−400TMコアスパン糸の5つの1/1平織布標準を形成した。布標準は濃紺染色された。
【0071】
図3は、布目むきを格付けするために使用される5つの布標準の画像である。布標準についての目むき格付けは次の通りであった:1の格付けは布表面上での複合フィラメントの完全な露出に相当する。2の格付けは布表面上での複合フィラメントの深刻な露出に相当する。3の格付けは布表面上での複合フィラメントの部分的な露出に相当する。4の格付けは布表面上での複合フィラメントのわずかな露出に相当する。5の格付けは布表面上での複合フィラメントの露出なしに相当する。複合フィラメント目むきが実質的にない布は、この目むき格付け法で4または5の格付けを有するものである。
【0072】
表中、「Comp.Ex」は比較例を意味する。
【実施例】
【0073】
下記の実施例は、本発明および様々な伸縮性織布の製造でのその使用可能性を実証する。本発明は他のおよび異なる実施形態であることができ、その幾つかの詳細は、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく、様々な明らかな観点で変更できる。従って、実施例は、本来例示的なものと見なされるべきであり、限定的なものと見なされるべきではない。
【0074】
下記の糸実施例で使用されるポリエステル複合繊維は、インビスタ有限責任会社(Invista S.a r.l.)から商業的に入手可能な、タイプ400(Type 400)TM銘柄ポリ(エチレンテレフタレート)//ポリ(トリメチレンテレフタレート)複合繊維である。タイプ400TM銘柄ポリ(エチレンテレフタレート)//ポリ(トリメチレンテレフタレート)複合繊維はまた、本明細書ではT−400TM銘柄ポリエステル複合繊維と、または単にT−400TMと言われる。T−400TMは、約10%〜約80%の、例えば約35%〜約80%のヒートセット後捲縮収縮値を有することができる。
【0075】
表2は、布実施例に使用されるコアスパン糸を製造するために使用された材料およびプロセス条件をリストする。表中、「T−400TM延伸」は、コアスピニング機によって課せられるT−400TMフィラメント(または比較例1Bではスパンデックス・フィラメント)の延伸を意味し(機械延伸としても知られ)、「綿番手」は、英国式綿番手システムによって測定されるような紡績糸の綿部分の線密度を意味する。糸を、以前に記載されたようなコアスピニング・プロセスで、示された延伸を用いて製造した。
【0076】
【表2】

【0077】
伸縮性布を次に、よこ糸として糸実施例のT−400TM綿コアスパン糸(または比較糸)を使用して製造した。各布実施例については、同様に番号を付けた糸実施例のT−400TM綿コアスパン糸をよこ糸として使用した。例えば、実施例1Aの糸を実施例1Bの布用のよこ糸として使用した。同様に、比較例2Aの裸のT−400TMフィラメントを、実施例2Bの布用のよこ糸として使用した。
【0078】
布実施例のそれぞれについて、100%綿またはブレンドされたステープル紡績糸をたて糸として使用した。たて糸を巻返し前にサイズ剤処理した。サイズ剤処理は、スズキ(Suziki)シングルエンド・サイジング機で行った。PVAサイズ剤を使用した。サイズ剤処理浴の温度は約107°F(42℃)であり、乾燥区域の気温は約190°F(88℃)であった。サイズ剤処理速度は約300ヤード/分(276メートル毎分)であった。乾燥区域での糸の滞留時間は約5分であった。
【0079】
表3は、使用された糸、織りパターン、および実施例の布の品質特性をまとめる。特に記載のない限り、布はドニール(Donier)エアジェット織機で織った。織機速度は500ピック/分であった。
【0080】
各生地布を、先ずそれを160°F(71℃)、180°F(82℃)、および202°F(94℃)で3回20秒間低い張力下に熱水に通すことによって仕上げた。次に、各織布を3.0重量%ルービット(Lubit)(登録商標)64(サイブロン社(Sybron Inc.))で49℃で10分間予備こすり洗いした。その後、それを6.0重量%シンサザイム(Synthazyme)(登録商標)(ドーリー・ケミカルズLLC社(Dooley Chemicals.LLC Inc.))および2.0重量%マーポル(Merpol)(登録商標)LFH(イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I.duPont de Nemours and Company))で71℃で30分間サイズ剤除去し、次に3.0重量%ルービット(登録商標)64、0.5重量%マーポル(登録商標)LFHおよび0.5重量%リン酸三ナトリウムで82℃で30分間こすり洗いした。布を次にpH9.5の3.0重量%ルービット(登録商標)64、15.0重量%の35%過酸化水素、および3.0重量%ケイ酸ナトリウムで、pH9.5で82℃で60分間漂白した。布漂白に、93℃で30分間の黒または濃紺直接染料でのジェット染色が続いた。ヒートセッティングはこれらの布に関して全く行わなかった。
【0081】
(実施例1B)
本実施例は、75D T−400(登録商標)コアスパン糸を含む伸縮性シャツ布地を実証する。たて糸は80/2Ne番手のリング紡績綿糸であり、よこ糸は、T−400TM延伸がコアスピニング中に1.1×である75D T−400(登録商標)コアスパン糸との32Ne綿であった。織機速度は、インチ当たり60ピックのピックレベルで500ピック毎分であった。布構造は1/1平織であった。
【0082】
布特性を表3にまとめる。仕上げ後に、この布は、目むきなし(5の格付け)で良好な重量(137.7g/m2)、布ストレッチ(16%)、幅(65インチ)、および低い洗濯収縮(1.25%)を有した。布外観は自然な外見でフラットであり、手触りはソフトであった。布外観および手触りは、比較例1Bについてのそれより改善された。これらの結果は、この布が優れた伸縮性シャツを製造するために使用できることを示す。
【0083】
(実施例2B)
本実施例は、50D T−400TMコアスパン糸を含む伸縮性シャツ布地を実証する。たて糸は80/2Ne番手のリング紡績綿糸であり、よこ糸は低デニール糸:T−400TM延伸がコアスピニング中に1.08倍である38Ne綿/50D T−400(登録商標)であった。織機速度は、インチ当たり65ピックで500ピック毎分であった。布構造は1/1平織であった。
【0084】
布特性を表3にまとめる。このサンプルは、軽い重量(139.7g/m2)、良好なストレッチ(18.6%)、より広い幅(64.5インチ)、低い洗濯収縮(0.5%)、および目むきなし(5の格付け)を有した。これらの特性の結果として、ヒートセット・プロセスはこの布に対して必要ではない。布外観および手触りはまた、ヒートセットされた布と比べて改善される。布は、優れた伸縮性シャツを製造するために使用することができる。
【0085】
(実施例3B)
本実施例は、T−400(登録商標)コアスパン糸を含む伸縮性綾織ボトムウェイト布を実証する。たて糸は20ccオープンエンド綿糸であり、よこ糸は、T−400TM延伸がコアスピニング中に1.1倍である75D T−400TMコアスパン糸との27Ne綿であった。織機速度は、インチ当たり50ピックで500ピック毎分であった。布構造は3/1綾織であった。
【0086】
布特性を表3にまとめる。仕上げ後に、布は、良好な重量(229.8g/m2)、良好な利用可能布ストレッチ(22.2%)、良好な幅(55.75インチ)、およびよこ糸方向に低い洗濯収縮(2.08%)を有した。布はフラットに見え、優れたソフトな手触りを有する。4の目むき格付けで、布はアパレル用途に受け入れられる。その特性は、綿/ポリエステル複合コアスパン糸が特別な注意を必要としない高性能伸縮性布を製造するために使用できることを実証する。
【0087】
(実施例4B)
本実施例は、T−400(登録商標)コアスパン糸およびブレンドされたポリエステル/レーヨン糸を綾織布中に含む伸縮性綾織布を実証する。たて糸は20Ne65%ポリエステル/35%レーヨンリング紡績糸であり、よこ糸は、T−400(登録商標)延伸がコアスピニング中に1.1倍である75D T−400TMコアスパン糸との27Ne綿であった。織機速度は、インチ当たり50ピックで500ピック毎分であった。布構造は2/1綾織であった。
【0088】
布特性を表3にまとめる。仕上げ後に、この布は、適度な布ストレッチ(15.6%)、より広い幅(57.25インチ)、および低い収縮(1.52%)を有した。たて糸方向での布カバーファクターは極めて大きく(81%)、それは布に15.6%の利用可能ストレッチを持たせた。このレベルの利用可能ストレッチは、幾つかの用途で着心地の良いストレッチのために受け入れられる。
【0089】
(実施例5B)
本実施例は、T−400TMコアスパン糸を含む伸縮性デニム布を実証する。たて糸は7.75Neリング紡績綿インジゴ糸であり、よこ糸は、T−400TM延伸がコアスピニング中に1.1倍である150D T−400TMコアスパン糸との20Ne綿であった。布構造は3/1綾織であった。織機速度は、インチ当たり44ピックで500ピック毎分であった。仕上げ後に、布を、ジーンズ用のストーン洗濯プロセスをシミュレートするために63℃で45分間の洗濯に3回かけた。洗濯手順は、AATCC(米国繊維化学者・色彩技術者協会)試験方法96−1999、「羊毛を除いた織布および編布の商業的洗濯での寸法変化(Dimensional Changes in Commercial Laundering of Woven and Knitted Fabrics Except Wool)」、試験IIIcに従った。3回洗濯後に、布を、該試験方法に明記されているように混転乾燥方法によって60℃で30分間乾燥させた。
【0090】
布特性を表3にまとめる。布は、良好な布ストレッチ(19.6%)およびより広い幅(56.5インチ)を有した。布はまた、ジーンストーン(jean stone)洗濯プロセス後によこ糸方向に本質的に何の収縮も持たなかった(0%)。
【0091】
(実施例6B)
本実施例は、ジーンズ用の模擬ストーン洗濯プロセスにかけ、そして次に漂白したT−400TMコアスパン糸を含む伸縮性デニム布を実証する。実施例5Bの布を、ジーンストーン洗濯プロセス(上記の)をシミュレートするために3回洗濯にかけ、そして次に下に記載するように漂白した。布サンプルについて用いた漂白条件は、工業的に一般に用いられるものより厳しかった。
【0092】
漂白プロセスを30:1液体対布比で実施した。布サンプルを、ソーダ灰でpH10.0〜11.0に調整された、6.3%塩化物入り200g/l次亜塩素酸ナトリウム(クロロックス・プロフェッショナル・プロダクツ社(Clorox Professional Products Co.))および湿潤剤洗剤としての0.5g/lマーポル(登録商標)HCS(イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー)の溶液に45℃で加えた。布を浴中45℃で45分間混転洗濯した。浴を次に排水し、完全にきれいにした。布を取り出し、次にソーダ灰でpH10.0〜11.0に調整された、6.3%塩化物入り200g/l次亜塩素酸ナトリウムおよび湿潤剤洗剤としての0.5g/lマーポル(登録商標)HCSのフレッシュ溶液に60℃で加えた。布を浴中60℃で45分間混転洗濯した。浴を次に排水し、完全にきれいにした。布を取り出し、1.0g/l防塩素(antichlorine)メタ亜硫酸水素ナトリウム(J.T.ベーカー社(J.T.Baker Co.))のフレッシュ浴に24℃で加えた。布を浴中24℃で15分間混転洗濯し、次に取り出し、風乾させた。
【0093】
2回漂白の後、布は全体的に白くなった。漂白布についての布特性を表3にまとめる。布は依然として良好な利用可能ストレッチ(22.4%)および低い伸び(3.00%)を有した。データは、布が良好な弾性および回復力を維持しながらジーンストーン洗濯プロセスだけでなく、強力な漂白プロセスにも耐えたことを示す。
【0094】
(比較例1B)
本比較例は、スパンデックス・コアスパン糸を含む典型的な伸縮性織布を実証する。たて糸は80/2Ne番手のリング紡績綿糸であり、よこ糸は、スパンデックス延伸がコアスピニング中に3.5倍である40Dライクラ(Lycra)(登録商標)スパンデックス・コアスパン糸との40Ne綿であった。このよこ糸は伸縮性織シャツ布地に使用される典型的な伸縮糸である。織機速度は、インチ当たり70ピックのピックレベルで500ピック毎分であった。布構造は1/1平織であった。
【0095】
布特性を表3にまとめる。仕上げ後に、布は、重い重量(194.1g/m2)、過度のストレッチ(63.6%)、狭い幅(47.2インチ)、および伸縮糸と布構造との組み合わせのために高いよこ糸洗濯収縮(7.25%)を有した。この布は、布重量を減らすためにおよび収縮を抑えるためにヒートセッティングを必要とするであろう。この布はまた、荒い手触りを有し、綿のような触感を欠いた。
【0096】
(比較例2B)
本比較例は、裸のT−400TMフィラメントを含む典型的な伸縮性織布を実証する。たて糸は80/2Ne番手のリング紡績綿糸であり、よこ糸は34フィラメントの75D T−400TM(裸のT−400(登録商標)フィラメント)であった。T−400TMフィラメントは28.66%ヒートセット後捲縮収縮を有した。布構造は1/1平織であった。
【0097】
布特性を表3にまとめる。この布サンプルは、比較例1Bより軽い重量(117.6g/m2)、良好なストレッチ(26.6%)、および低いよこ糸方向洗濯収縮(0.25%)を有した。しかし、比較例2Bは、強い人工的なポリエステル手触りおよび、複合フィラメントが布表面上に完全に露出されていることを意味する、1の目むき格付けを有した。T−400TMフィラメントは、着用中に見られるおよび感じられることができ、この布をアパレル用途向けに受け入れられないものにする。
【0098】
(比較例3B)
本比較例は、150D T−400(登録商標)コアスパン糸の伸縮性綾織布を実証する。布構造は実施例3Bでのような、しかしよこ糸内により高いT−400TM含有率(実施例3Bでの28.59%と比べて45.26%)の3/1綾織であった。たて糸は20Ne番手のオープンエンド糸であり、よこ糸は、T−400TM延伸がコアスピニング中に1.1倍である75D T−400(登録商標)コアスパン糸との54.7Ne綿であった。織機速度は、インチ当たり60ピックのピックレベルで500ピック毎分であった。
【0099】
布特性を表3にまとめる。仕上げ後に、この布は、良好な重量(209.1g/m2)、布ストレッチ(22%)、幅(56インチ)、および低い洗濯収縮(1.25%)を有した。しかしながら、T−400TMフィラメントは布の裏面上で目に見え、2の目むき格付けをもたらした。かかる布は、複合フィラメントの目むきのために普通のアパレル用途向けに受け入れられない。
【0100】
【表3】

【0101】
本明細書に説明された発明の多くの変更および他の実施形態は、上述の説明および関連図面に提示された教示を利用できる、これらの発明に関係する当業者には想到されるであろう。それ故、発明が開示された具体的な実施形態に限定されるべきではないこと、および変更および他の実施形態が添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれるよう意図されることは理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0102】
【図1A】コアスピニング装置の一実施形態の略図である。
【図1B】コアスピニング装置の別の実施形態の略図である。
【図2A】「Z」撚りを有するコアスパン糸のコアスピニング中の複合フィラメントとロービング・リボンとの相対的位置の略図である。
【図2B】「S」撚りを有するコアスパン糸のコアスピニング中の複合フィラメントとロービング・リボンとの相対的位置の略図である。
【図2C】二重供給ロービングでのコアスパン糸のコアスピニング中の複合フィラメントとロービング・リボンとの相対的位置の略図である。
【図3】布目むきを格付けするために用いられる5つの布標準の画像である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
a)少なくとも1つのそして約5〜約60の英国式綿番手を有する硬質繊維の鞘、ならびに
b)ポリ(トリメチレンテレフタレート)と、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)、およびポリ(テトラメチレンテレフタレート)またはかかる要素の組み合わせからなる群から選択された少なくとも1つのポリマーとを含む複合フィラメントの芯
を含むポリエステル複合コアスパン糸であって、
該糸デニールが約10〜約100であり、そして該複合フィラメントが糸の総重量を基準にして約5重量パーセント〜約30重量パーセントであることを特徴とする糸。
【請求項2】
a)少なくとも1つのそして約5〜約60の英国式綿番手を有する硬質繊維の鞘、ならびに
b)ポリ(トリメチレンテレフタレート)と、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)、およびポリ(テトラメチレンテレフタレート)またはかかる要素の組み合わせからなる群から選択された少なくとも1つのポリマーとを含む複合フィラメントの芯
を含むポリエステル複合コアスパン糸であって、
該糸デニールが約101〜約600であり、そして該複合フィラメントが糸の総重量を基準にして約5重量パーセント〜約35重量パーセントであることを特徴とする糸。
【請求項3】
前記複合フィラメントがポリ(エチレンテレフタレート)とポリ(トリメチレンテレフタレート)とを含むことを特徴とする請求項1または2に記載のコアスパン糸。
【請求項4】
前記複合フィラメントがポリ(トリメチレンテレフタレート)とポリ(トリメチレンテレフタレート)とを含むことを特徴とする請求項1または2に記載のコアスパン糸。
【請求項5】
前記複合フィラメントがポリ(トリメチレンテレフタレート)とポリ(テトラメチレンテレフタレート)とを含むことを特徴とする請求項1または2に記載のコアスパン糸。
【請求項6】
前記複合フィラメントがその元の長さの約1.01倍〜約1.25倍延伸されることを特徴とする請求項1または2に記載のコアスパン糸。
【請求項7】
前記複合フィラメントがポリ(エチレンテレフタレート)とポリ(トリメチレンテレフタレート)とを含むことを特徴とする請求項6に記載のコアスパン糸。
【請求項8】
100℃より下の最高温度で一工程でパッケージ染色され得ることを特徴とする請求項1または2に記載のコアスパン糸。
【請求項9】
前記複合フィラメントがポリ(エチレンテレフタレート)とポリ(トリメチレンテレフタレート)とを含むことを特徴とする請求項8に記載のコアスパン糸。
【請求項10】
請求項1または2に記載のコアスパン糸を含むことを特徴とする織布。
【請求項11】
請求項3に記載のコアスパン糸を含むことを特徴とする織布。
【請求項12】
請求項4に記載のコアスパン糸を含むことを特徴とする織布。
【請求項13】
請求項5に記載のコアスパン糸を含むことを特徴とする織布。
【請求項14】
請求項10に記載の布を含むことを特徴とする衣服。
【請求項15】
たて糸およびよこ糸を有し、そしてポリエステル複合フィラメント・コアスパン糸を含む伸縮性織布であって、
a)該複合フィラメント・コアスパン糸が
i)少なくとも1つの硬いステープルファイバーの鞘、
ii)ポリ(トリメチレンテレフタレート)と、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)、およびポリ(テトラメチレンテレフタレート)またはかかる要素の組み合わせからなる群から選択された少なくとも1つのポリマーとを含み、約10%〜約80%のヒートセット後捲縮収縮値を有するポリエステル複合フィラメントの芯
を含み、そして
b)複合フィラメント目むきが実質的にない
ことを特徴とする布。
【請求項16】
前記複合フィラメントがポリ(エチレンテレフタレート)とポリ(トリメチレンテレフタレート)とを含むことを特徴とする請求項15に記載の布。
【請求項17】
前記複合フィラメントがポリ(トリメチレンテレフタレート)とポリ(テトラメチレンテレフタレート)とを含むことを特徴とする請求項15に記載の布。
【請求項18】
前記複合フィラメントがポリ(トリメチレンテレフタレート)とポリ(トリメチレンテレフタレート)とを含むことを特徴とする請求項15に記載の布。
【請求項19】
a)前記よこ糸がポリエステル複合コアスパン糸であり、
b)前記たて糸がステープル紡績糸またはフィラメントであり、そして
c)よこ糸方向の利用可能な布ストレッチが約10%〜約35%である
ことを特徴とする請求項15に記載の布。
【請求項20】
a)前記よこ糸がステープル紡績糸またはフィラメントであり、
b)前記たて糸がポリエステル複合コアスパン糸であり、そして
c)たて糸方向の利用可能な布ストレッチが約10%〜約35%である
ことを特徴とする請求項15に記載の布。
【請求項21】
a)前記よこ糸がポリエステル複合コアスパン糸であり、
b)前記たて糸がポリエステル複合コアスパン糸であり、
c)よこ糸方向の利用可能な布ストレッチが約10%〜約35%であり、そして
d)たて糸方向の利用可能な布ストレッチが約10%〜約35%である
ことを特徴とする請求項15に記載の布。
【請求項22】
前記複合フィラメントが約35%〜約80%のヒートセット後捲縮収縮値を有することを特徴とする請求項15に記載の布。
【請求項23】
綾織、平織、繻子織、および緯畝織構造物からなる群から選択されることを特徴とする請求項15に記載の布。
【請求項24】
請求項15に記載の布を含むことを特徴とする衣服。
【請求項25】
前記複合フィラメントがポリ(エチレンテレフタレート)とポリ(トリメチレンテレフタレート)とを含むことを特徴とする請求項19〜21のいずれか一項に記載の布。
【請求項26】
前記複合フィラメントがポリ(トリメチレンテレフタレート)とポリ(テトラメチレンテレフタレート)とを含むことを特徴とする請求項19〜21のいずれか一項に記載の布。
【請求項27】
前記複合フィラメントがポリ(トリメチレンテレフタレート)とポリ(トリメチレンテレフタレート)とを含むことを特徴とする請求項19〜21のいずれか一項に記載の布。
【請求項28】
a)ポリ(トリメチレンテレフタレート)と、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)、およびポリ(テトラメチレンテレフタレート)またはかかる要素の組み合わせからなる群から選択された少なくとも1つのポリマーとを含み、
そして約10%〜約80%のヒートセット後捲縮収縮値を有するポリエステル複合フィラメントを提供する工程と、
b)綿、羊毛、リンネル、ポリエステル、ナイロン、およびレーヨンまたはかかる要素の組み合わせからなる群から選択されたステープルロービング糸を提供する工程と、
c)ポリエステル複合フィラメントとステープルロービング糸とを組み合わせてその元の長さの約1.01倍〜約1.25倍に延伸されるポリエステル複合フィラメント・コアスパン糸を製造する工程と、
d)該ポリエステル複合フィラメント・コアスパン糸を少なくとも1つのステープル紡績糸またはフィラメントと織って綾織、平織、繻子織、および緯畝織構造物からなる群から選択された布を形成する工程と、
e)該布を後染めまたは連続染色法によって染色しそして仕上げる工程と
を含むことを特徴とする伸縮性織布の製造方法。
【請求項29】
工程(d)の布が布の総重量を基準にして約5重量パーセント〜約35重量パーセントの複合フィラメントを含むことを特徴とする請求項28に記載の方法。
【請求項30】
前記複合フィラメントがポリ(エチレンテレフタレート)とポリ(トリメチレンテレフタレート)とを含むことを特徴とする請求項28に記載の方法。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図2C】
image rotate

【図3】
image rotate


【公表番号】特表2008−531859(P2008−531859A)
【公表日】平成20年8月14日(2008.8.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−555070(P2007−555070)
【出願日】平成17年6月3日(2005.6.3)
【国際出願番号】PCT/US2005/019471
【国際公開番号】WO2006/088482
【国際公開日】平成18年8月24日(2006.8.24)
【出願人】(505245302)インヴィスタ テクノロジー エスアエルエル (81)
【氏名又は名称原語表記】INVISTA Technologies S.a.r.l.
【住所又は居所原語表記】Talstrasse 80,8001 Zurich,Switzerland
【Fターム(参考)】