説明

伸縮性織編物

【課題】セルロース系ステープル糸の優れた点を生かし、さらに清涼感のある爽やかな風合いと快適な着用感、高級感のある光沢、伸縮性を付与した織編物を提供する。
【解決手段】綿糸等のセルロース系ステープル糸とセルロースアセテートフィラメント糸等の公定水分率が8%以下であるセルロース系フィラメント糸、さらに弾性糸とをそれぞれ複合糸もしく単独糸とが組み合わされて配された織編物。更に、その複合糸はそれぞれの精紡交撚糸或いは合撚糸を配した織編物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、清涼感のある爽やかな風合いと快適な着用感、高級感のある光沢に富んだ伸縮性織編物に関する。
【背景技術】
【0002】
綿100%の織編物は、ソフトな肌触りや吸水性に優れ、広く衣料分野に用いられているが、一般に、保水性が高く、吸水後の乾燥に時間がかかり、着用でのべとつき感がある。また綿織編物は、着用時の皺も生じ易く、高級感のある光沢や伸縮性、ハリや腰のある風合いも得られ難いという問題がある。
【0003】
かかる綿織編物における問題を解決するために、綿にポリエステル系フィラメント糸やさらに弾性糸を複合して織編物を得る方法が採用されているが、得られる織編物は、ポリエステル系フィラメント糸のもつ高ヤング率に起因する風合いの硬さや、高屈折率による金属光沢や、発色性が劣る等の問題があり、高級感の点で満足のいくものではない。
【0004】
また、自発捲縮型のポリエステル複合繊維フィラメント糸とセルロース系ステープル糸との交撚糸を用いることも提案(特許文献1)されているが、この交撚糸では清涼感のある爽やかな風合いや高級感のある光沢、深みのある優れた発色性等を得ることは困難であった。
【0005】
【特許文献1】特開平8−260275号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、セルロース系ステープル糸の優れた点を生かし、さらに清涼感のある爽やかな風合いと快適な着用感、高級感のある光沢、伸縮性を付与した織編物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の要旨は、セルロース系ステープル糸と公定水分率が8%以下であるセルロース系フィラメント糸と弾性糸とからなる伸縮性織編物、にある。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、セルロース系ステープル糸のもつソフトな肌触りや吸水性に優れるといった点を生かし、さらに清涼感のある爽やかな風合いと快適な着用感、高級感のある光沢、伸縮性を付与し、さらにまた防皺性、吸水速乾性、べとつき感等を改善した織編物を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の織編物に用いるセルロース系ステープル糸は、綿、麻等の天然繊維や、セルロースを原料としたビスコースレーヨン、キュプラ等の再生繊維、リヨセル等の半合成繊維のステープル糸であり、紡績により糸が形成されており、特にセルロース系ステープル糸として綿糸が好ましいものとして挙げられる。これらの天然繊維、再生繊維、半合成繊維の種類や再生繊維、半合成繊維における製法、ステープル(単糸)の断面形状、表面形状、長さ、単糸繊度、紡績条件、糸繊度(糸番手)等については特に限定はない。また、セルロース系ステープル糸における繊維の公定水分率も任意であってよい。
【0010】
本発明の織編物に用いる公定水分率が8%以下であるセルロース系フィラメント糸としては、公定水分率6.5%のセルロースジアセテートフィラメント糸、公定水分率3.5%のセルローストリアセテートフィラメント糸等のセルロースアセテートフィラメント糸が、沸水収縮率も2〜3%と少なく、好ましいものとして挙げられる。またセルロース系フィラメント糸におけるフィラメント(単糸)の断面形状、表面形状、単糸繊度、糸繊度等については、特に限定はない。なお、公定水分率が8%を超えるセルロース系フィラメント糸では水膨潤性が大きくなり洗濯収縮、形態安定性、湿潤堅牢度等の問題や保水性が高く乾燥速度が遅い等の問題を生じる。
【0011】
また、本発明の織編物に用いる弾性糸としては、形態的に或いは物性的に弾性を呈し織編物に伸縮性を付与し得る糸であり、伸長率(JIS L1096(A法))が15%以上の糸であり、例えば、熱収縮性の異なる2種のポリエチレンテレフタレートをサイドバイサイド型に貼り合わせて複合紡糸してなり加熱によりコイル状になる潜在捲縮型複合フィラメント糸、パーンやチーズ等からの解舒によりコイル状になる顕在捲縮型フィラメント糸、少なくとも一方にポリトリメチレンテレフタレート或いはポリブチレンテレフタレートを用い貼り合わせて複合紡糸してなる潜在捲縮型複合フィラメント糸或いはその仮撚加工糸、ポリウレタン繊維糸、ポリウレタン系弾性繊維糸等が挙げられる。
【0012】
本発明の織編物は、織物と編物をまとめ総称するものであり、織物或いは編物の組織、密度、目付等には特に制限はなく任意の織成或いは編成条件が採用され、また織成に用いる織機、編成に用いる編機についても特に制限はなく、これらは得ようとする風合い、意匠性、機能性能等に応じ任意に採用される。
【0013】
本発明の織編物は、セルロース系ステープル糸と公定水分率が8%以下であるセルロース系フィラメント糸と弾性糸を用いてなるが、セルロース系ステープル糸、公定水分率が8%以下であるセルロース系フィラメント糸及び弾性糸による効果を損なわない範囲で、他の繊維のフィラメント糸やステープル糸が混用されていてもよい。
【0014】
織編物におけるセルロース系ステープル糸、公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸及び弾性糸は、それらの2つ以上の複合糸として用いられてもよいし、それぞれの単独糸として用いられていてもよく、また織成或いは編成の際に、複合糸で織成或いは編成してもよいし、それぞれの単独糸として配されていてもよいし或いは複合糸と単独糸とが組み合わされて配されていてもよい。複合糸の例としては、セルロース系ステープル糸と公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸との精紡交撚糸或いは合撚糸、 公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸と弾性糸との合撚糸、セルロース系ステープル糸と弾性糸との精紡交撚糸或いは合撚糸等が挙げられる。
【0015】
これらの複合糸は、目的とする織編物の風合い、意匠性、性能等を考慮してその組み合せ、比率等が選定され特に限定するものではないが、セルロース系ステープル糸の特長を活かし、織編物により効果的に伸縮性を付与する観点から、本発明の織編物には複合糸としてセルロース系ステープル糸と弾性糸との精紡交撚糸或いは合撚糸が含まれることが好ましい。
【0016】
精紡交撚糸においては、弾性糸は交撚糸の中心部に単独に位置してセルロース系ステープルにより被覆されていることが望ましいが、セルロース系ステープルと合撚状になって位置してもよい。また、合撚糸においては、その撚り方向は糸の締まりをよくし清涼感を得る観点からセルロース系ステープル糸の撚り方向と同方向にすることが好ましい。
【0017】
合撚の手法は、特に限定はなく、セルロース系ステープル糸と弾性糸とを引き揃え或いは弾性糸の方をドラフトした状態で加撚してもよいし、また片方或いは両方の糸に下撚りを加えてから合わせ上撚りの加撚をしてもよい。下撚りの撚数、撚方向は任意であってよい。合撚糸の撚数は、清涼感を得る観点また撚糸工程での糸切れ等の生産性の観点から、撚係数(撚係数=撚数×√dtex)で好ましくは4000〜20000、より好ましくは5000〜18000とする。
【0018】
本発明の織編物においては、織編物の一方の面に主としてセルロース系ステープル糸を配し、他方の面に主として公定水分率が8%以下であるセルロース系フィラメント糸を配することが好ましく、主としてセルロース系ステープル糸が配された面ではソフトな風合い、吸湿性、吸水性等が付与され、主としてセルロース系フィラメント糸が配された面では高級感のある光沢、爽やかな風合い、鮮明な発色性等が強調され、さらに弾性糸が存在することにより織編物に適度なストレッチ性をもたせ着用快適性が付与される。
【0019】
かかる一方の面にセルロース系ステープル糸、他方の面に公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸が配された織編物を、織物で得るには、例えば、経糸に主としてセルロース系フィラメント糸を配し、緯糸に主としてセルロース系ステープル糸と、ポリエステル系潜在捲縮型複合フィラメント糸等の弾性糸を配してサテン組織で織成する方法、経糸にセルロース系フィラメント糸とセルロース系ステープル糸を1本交互に配し、緯糸にポリエステル系潜在捲縮型複合フィラメント糸等の弾性糸を配して経二重組織や平二重組織で織成する方法等が用いられるが、組織や糸の配列方法には特に限定はない。
【0020】
また、かかる織編物を編物で得るには、例えば、経編みで2枚或いは3枚筬を用いサテン組織やハーフ組織で編成する方法、丸編みで天竺組織やポンチローマ組織で編成する方法等が用いられるが、経編みや丸編みの編手法、組織、糸の配列方法等には特に限定はない。
【0021】
本発明においては、特に織編物の一方の面に主として公定水分率が8%以下であるセルロース系フィラメント糸、好ましくはセルロースアセテートフィラメント糸が存在すると、分散染料により鮮明性、発色性が、また高級感のある光沢がより発揮される。
【実施例】
【0022】
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。なお、風合い、べとつき感、ワキシー感、ドレープ性等はハンドリングにより、発色性、光沢等は目視により評価した。また、分散染料と直接染料での染色は、分散染料(ダイスタージャパン社製、Dianix Black TA−N200)12質量%(対繊維)で130℃で60分染色後、直接染料(日本化薬工業社製、Kayalon Black C−HK)5質量%(対繊維)で90℃で40分染色する2浴染めで行った。
【0023】
(実施例1)
単糸菊形断面のセルローストリアセテートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ダル135dtex/55フィラメント(f)、公定水分率3.5%)と単糸円形断面のポリエチレンテレフタレートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、セミダル33dtex/24f、沸水収縮率17%)とを引き揃えS方向に800回/m加撚して合撚糸とした。この交撚糸を経糸に用い、緯糸として、綿糸80番手双糸と固有粘度の異なる2種のポリトリメチレンテレフタレートのサイドバイサイド型複合フィラメント糸(ソロテックス社製、セミダル167dtex/72f)の仮撚加工糸を1本交互に用い、2/1右上がりのツイル織物を織成した。得られた織物の生機を常法により精錬、分散染料と直接染料で黒色に染色仕上加工を施し、仕上げ密度が経糸165本/吋、緯糸80本/吋のツイル織物を得た。得られたツイル織物は、清涼感のあるソフトな風合いとともに適度なストレッチ性と張り腰、反発感、膨らみ感があり、天然繊維の綿に由来するソフトな肌触りの心地よいものであった。また、得られたツイル織物は、深みのある黒色と上品な光沢を有するものであった。
【0024】
(実施例2)
単糸菊形断面のセルローストリアセテートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト84dtex/20f、公定水分率3.5%)をS方向に350回/m加撚して撚糸とした。この撚糸を経糸に用い、緯糸として、HTC550(東レインターナショナル社製、芯糸がポリトリメチレンテレフタレートとポリエチレンテレフタレートのサイドバイサイド型複合フィラメント糸(オペロンテックス社製、T400、セミダル56dtex/24f)、鞘糸が綿糸からなる、綿混率53%の芯鞘構造の精紡交撚糸、50番手)を用い、平織物を織成した。得られた織物の生機を常法により精錬、分散染料と直接染料で黒色に染色仕上加工を施し、仕上げ密度が経糸145本/吋、緯糸85本/吋の平織物を得た。得られた平織物は、清涼感のあるソフトな風合いとともに適度なストレッチ性と張り腰、反発感、膨らみ感があり、綿に由来するソフトな肌触りの心地よいものであった。また、得られた平織物は、深みのある黒色と上品な光沢を有するものであった。
【0025】
(実施例3)
実施例2で用いたのと同じ撚糸を経糸に用い、緯糸として、固有粘度の異なる2種のポリエチレンテレフタレートのサイドバイサイド型複合フィラメント糸(三菱レイヨン社製、セミダル56dtex/12f)と綿糸80番手とを引き揃えZ方向に1000回/m加撚して得た合撚糸を用い、経糸と緯糸とを1本交互にした平織物を織成した。得られた織物の生機を常法により精錬、分散染料と直接染料で黒色に染色仕上加工を施し、仕上げ密度が経糸135本/吋、緯糸92本/吋の平織物を得た。得られた平織物は、適度なストレッチ性と張り腰、反発感、膨らみ感があり清涼感に優れたものであり、綿に由来するソフトな肌触りの心地よいものであった。また、得られた平織物は、深みのある黒色と上品な光沢を有するものであった。
【0026】
(実施例4)
単糸菊形断面のセルローストリアセテートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト110dtex/64f、公定水分率3.5%)をS方向に1000回/m加撚して撚糸とした。この撚糸を経糸に用い、緯糸として、芯糸がポリウレタン繊維糸44dtex、鞘糸が綿糸からなる芯鞘紡績糸(フジボウ社製、40番手)と、ポリエチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレートのサイドバイサイド型複合フィラメント糸の仮撚加工糸(クラレ社製、84dtex/24f)をS方向に1400回/m加撚した撚糸とを1本交互に配列し、綾織物を織成した。得られた織物の生機を常法により精錬、分散染料と直接染料で黒色に染色仕上加工を施し、仕上げ密度が経糸252本/吋、緯糸111本/吋の綾織物を得た。得られた綾織物は、ソフトな風合いとともに適度なストレッチ性と膨らみ感があり清涼感に優れ、綿に由来するソフトな肌触りの心地よいものであった。また、得られた綾織物は、深みのある黒色と上品な光沢を有するものであった。
【0027】
(比較例1)
単糸三角断面のポリエチレンテレフタレートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト44dtex/36f)をZ方向に300回/m加撚して撚糸とした。この撚糸を経糸に用い、緯糸として、固有粘度の異なる2種のポリエチレンテレフタレートのサイドバイサイド型複合フィラメント糸(三菱レイヨン社製、セミダル110dtex/24f)をS方向に1500回/m加撚して得た撚糸と綿糸60番手とを1本交互に配列し、3/1右上がりの綾織物を織成した。得られた織物の生機を常法により精錬、分散染料と直接染料で黒色に染色仕上加工を施し、仕上げ密度が経糸250本/吋、緯糸102本/吋の綾織物を得た。得られた綾織物は、ストレッチ性を有するものの、清涼感がなくワキシイな風合いであり、また光沢が強く高級感に欠け、黒の発色性、ドレープ性、爽やかさにも欠けるものであった。
【0028】
(比較例2)
比較例1において、緯糸として、固有粘度の異なる2種のポリエチレンテレフタレートのサイドバイサイド型複合フィラメント糸(三菱レイヨン社製、セミダル56dtex/12f)と綿糸80番手とを引き揃えてZ方向に1000回/m加撚して得た合撚糸と綿糸60番手とを1本交互に配列した以外は、比較例1と同様にして織成し、染色仕上加工を施して綾織物を得た。得られた綾織物は、ストレッチ性を有するものの、清涼感がなくワキシイな風合いであり、また光沢が強く高級感に欠け、黒の発色性、ドレープ性、爽やかさにも欠けるものであった。
【0029】
(実施例5)
単糸菊形断面のセルローストリアセテートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト84dtex/20f、公定水分率3.5%)と綿糸100番手とを引き揃え綿糸の撚りと同方向のZ方向に500回/m加撚して得た合撚糸を経編のフロントに配し、ポリウレタン繊維糸(旭化成せんい社製、77dtex)を2.5倍にドラフトしたものにポリエチレンテレフタレートフィラメント仮撚加工糸(東レ社製、84dtex)をカバーリングした糸(FTY糸)を経編のバックに配したトリコット(カールマイヤー社製、28ゲージ)で、デンビー組織経編物を編成した。得られた経編物の生機を常法により精錬、分散染料と直接染料で黒色に染色仕上加工を施し、仕上げウェル40、コース74の経編物を得た。得られた経編物は、清涼感のあるソフトな風合いであり、ストレッチ性と張り腰、反発感、膨らみ感があり、綿に由来するソフトな肌触りの心地よいものであった。また、得られた経て編物は、深みのある黒色と上品な光沢を有するものであった。
【0030】
(実施例6)
実施例5におけるセルローストリアセテートフィラメント糸と綿糸との合撚糸を経編のバックに配し、ポリトリメチレンテレフタレートとポリエチレンテレフタレートのサイドバイサイド型複合フィラメント糸(オペロンテックス社製、T400、セミダル56dtex/24f)を経編のフロントに配したトリコット(カールマイヤー社製、28ゲージ)で、ハーフ組織経編物を編成した。得られた経編物の生機を常法により精錬、分散染料と直接染料で黒色に染色仕上加工を施し、仕上げウェル42、コース57の経編物を得た。得られた経編物は、清涼感のあるソフトな風合いであり、ストレッチ性と張り腰、反発感、膨らみ感があり、綿に由来するソフトな肌触りの心地よいものであった。また、得られた経編物は、深みのある黒色と上品な光沢を有するものであった。
【0031】
(実施例7)
単糸菊形断面のセルローストリアセテートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト84dtex/20f、公定水分率3.5%)と綿糸80番手とを綿糸の撚りと同方向のZ方向に1200回/m加撚して得た合撚糸を丸編のリブ面に配し、ポリウレタン繊維糸(旭化成せんい社製、44dtex)を2.5倍にドラフトしたものにポリエチレンテレフタレートフィラメント仮撚加工糸(東レ社製、56dtex)をカバーリングしたFTY糸を丸編の天竺面に配し、丸編み機(福原社製、28ゲージ、30吋)で、ポンチローマ組織丸編物を編成した。得られた丸編物の生機を常法により精錬、分散染料と直接染料で黒色に染色仕上加工を施し、仕上げウェル50、コース68の丸編物を得た。得られた丸編物は、清涼感のあるソフトな風合いであり、ストレッチ性と張り腰、反発感、膨らみ感があり、綿に由来するソフトな肌触りの心地よいものであった。また、得られた丸編物は、深みのある黒色と上品な光沢を有するものであった。
【0032】
(比較例3)
実施例5において、経編のフロントに配する合撚糸を、単糸三角断面のポリエチレンテレフタレートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト84dtex/36f)と綿糸100番手とを綿糸の撚りと同方向のZ方向に500回/m加撚して得た合撚糸に代えた以外は、実施例5と同様にして編成、染色仕上加工を施し経編物を得た。得られた経編物は、ストレッチ性を有するものの、清涼感がなくワキシイな風合いであり、また光沢が強く高級感に欠け、黒の発色性、ドレープ性、爽やかさにも欠けるものであった。
【0033】
(比較例4)
実施例7において、丸編のリブ面に配する合撚糸を、単糸三角断面のポリエチレンテレフタレートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト84dtex/36f)と綿糸80番手とを綿糸の撚りと同方向のZ方向に1200回/m加撚して得た合撚糸に代えた以外は、実施例7と同様にしてポンチローマ組織丸編物を編成、染色仕上加工を施した。得られた丸編物は、ストレッチ性を有するものの、清涼感がなくワキシイな風合いであり、また光沢が強く高級感に欠け、黒の発色性、爽やかさにも欠けるものであった。
【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明の伸縮性織編物は、セルロース系ステープル糸のもつソフトな肌触りや吸水性に優れるといった点を生かし、さらに清涼感のある爽やかな風合いと快適な着用感、高級感のある光沢を有し伸縮性のあるものであり、さらにまた防皺性、吸水速乾性、べとつき感等を改善したものであるから、特に衣料用の織物或いは編物として好適なるものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セルロース系ステープル糸と公定水分率が8%以下であるセルロース系フィラメント糸と弾性糸とからなる伸縮性織編物。
【請求項2】
織編物の一方の面に主として公定水分率が8%以下であるセルロース系フィラメント糸を配し、他方の面に主としてセルロース系ステープル糸を配した請求項1に記載の伸縮性織編物。
【請求項3】
セルロース系ステープル糸が綿糸であり、公定水分率が8%以下であるセルロース系フィラメント糸がセルロースアセテートフィラメント糸である請求項1または請求項2に記載の伸縮性織編物。

【公開番号】特開2009−174080(P2009−174080A)
【公開日】平成21年8月6日(2009.8.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−13391(P2008−13391)
【出願日】平成20年1月24日(2008.1.24)
【出願人】(000006035)三菱レイヨン株式会社 (2,875)
【出願人】(301067416)三菱レイヨン・テキスタイル株式会社 (102)
【Fターム(参考)】