説明

伸縮螺旋ロープ

【目的】
伸縮螺旋ロープの引き延ばされた螺旋状部位が初期位置に復帰するとき、該螺旋状部位の螺旋ロープ間に生じた空間に外部の薄状部材などが入り込んでいる場合でも、この薄状部材を螺旋ロープ間に挟み込んでしまうことをゼロに等しくすることができる伸縮螺旋ロープを提供できるようにする。
【解決手段】
伸縮螺旋ロープの本体たる主ロープ1の螺旋状部位2における螺旋内空2aに主ロープ1の動きに追従できるようにフレキシブルロープ3を設け、且つ、前記螺旋状部位2が少なくとも初期位置の縮んでいる状態のとき、前記フレキシブルロープ3の外周面が螺旋内空2a側の主ロープ1面に略接触して位置するようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フレキシブルに動作可能な伸縮螺旋ロープに関し、特に、引き延ばされた伸縮螺旋ロープの螺旋状部位が初期位置の縮んだ状態に復帰するとき、該螺旋状部位の螺旋ロープ間に生じた空間に外部の薄状部材などが入り込んでいる場合でも、該薄状部材に前記螺旋ロープすなわち伸縮螺旋ロープが食い付いてしまうことをゼロに等しくできる伸縮螺旋ロープに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、伸縮螺旋ロープの用途は、例えば、携帯工具や携帯電話機などの携帯物品の落下防止用具に用いられる場合がある(例えば、特許文献1、2参照)。
【0003】
具体的には、伸縮螺旋ロープの一方に設けられた係着具を携帯者に係着するとともに、他方に設けられた係着具と携帯物品を係着して、不注意などで携帯物品を落としてしまった場合でも、落下を途中で止めることができるようにして、携帯物品が少なくとも地上まで落下しないようにしている。
【0004】
しかしながらこの伸縮螺旋ロープは、伸縮螺旋ロープの螺旋状部位が初期位置の縮んだ状態になっているときには邪魔にならないといった大なる長所がある反面、引き延ばされた螺旋状部位が初期位置の縮んだ状態に復帰するとき、該螺旋状部位の螺旋ロープ間に生じた空間に外部の薄状部材などが入り込んでいると、螺旋状部位の縮退とともに該薄状部材を螺旋ロープ間に挟み込んで(食い付いて)しまう欠点があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007−111857号公報
【特許文献1】登録実用新案第3076054号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的とするところは、伸縮螺旋ロープの引き延ばされた螺旋状部位が初期位置に復帰するとき、該螺旋状部位の螺旋ロープ間に生じた空間に外部の薄状部材などが入り込んでいる場合でも、該薄状部材を螺旋ロープ間に挟み込んで(食い付いて)しまうことをゼロに等しくすることができる伸縮螺旋ロープを提供できるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決するために、本発明に係る伸縮螺旋ロープの要旨とするところは、フレキシブルに動作可能な伸縮螺旋ロープであって、伸縮螺旋ロープの少なくとも螺旋状部位の螺旋内空に、該伸縮螺旋ロープの動きに追従できるように追従部材を設け、且つ、螺旋状部位が少なくとも初期位置の縮んでいる状態のとき、追従部材の外周面が前記螺旋内空側のロープ面に略接触、乃至、前記ロープ面よりも僅かに隣り合う螺旋ロープ間に進入して位置するように構成してなることを特徴とする伸縮螺旋ロープである。
【0008】
本発明を更に詳しく説明すると、普通、伸縮螺旋ロープは、所定の曲率で形成した螺旋状部分の両端に、必要に応じてそれぞれ相当な長さの直線部を設けて構成されており、該伸縮螺旋ロープを携帯物品の落下防止用具に用いる場合は、前記直線部の両自由端部に、携帯物品および携帯者に接続するための例えばリングやフックなどの接続手段が設けられている。
【0009】
そして、伸縮螺旋ロープの少なくとも螺旋状部位の螺旋内空に設ける追従部材は、該伸縮螺旋ロープの伸縮や曲折などの動きに追従して動くことができるものであればよく、一般的には素材の性質(合成樹脂素材などの材質)によるものが適しているが、伸縮や曲折などの動きができるように構成した構造物を用いてもよい。
【0010】
そして、前述する追従部材を、素材の性質によるものから形成する場合の具体例としては、天然ゴムや合成ゴム(エラストマー/シリコーンなど)素材からなる少なくとも柔軟性を有した単伸縮線、この単伸縮線を複数束ねた撚り伸縮線、あるいは、少なくとも柔軟性を有した伸縮チューブによって構成してもよく、伸縮螺旋ロープの応用形態に合わせて選定すればよい。また、前記素材は弾性を有しているのが普通である。
【0011】
また、上述する素材の性質(柔軟性等の物性)によるものの場合、前記螺旋状部位が少なくとも初期位置の縮んでいる状態のときは、追従部材も初期位置の縮んでいる状態に近い状態にしておくのが望ましい。
【0012】
また追従部材を、少なくとも柔軟性を有した伸縮可能な織物部材、例えば、細目のネットなどによって構成してもよいが、伸縮螺旋ロープの応用形態によってはネットの目に外部の部材が引っ掛からないようにしなければならない場合もある。
【0013】
また、上述した追従部材を伸縮螺旋ロープの伸縮や曲折などの動きに追従して動くことができるようにする具体例としては、追従部材の両端を、それぞれ伸縮螺旋ロープにおける両直線部のそれぞれの自由端部に設けた接続手段に接続したり、あるいは、両直線部や螺旋状部位の両基部に接続すればよく、同接続も、追従部材を直接または接続に利用可能な部材を介して間接的に接続すればよい。
【0014】
そして、伸縮螺旋ロープは、このロープ面を伸縮螺旋ロープの応用形態に合わせて形状や素材の性質(材質や物性)また表面処理などによって滑らかにする場合があり、具体的には、伸縮螺旋ロープが樹脂素材などの成型により形成される場合は、伸縮螺旋ロープの螺旋状部分における少なくとも外方側を、該外方に突出する略半球状や略横V字状のように形成したり、あるいは、伸縮螺旋ロープ自体を断面略円形状に形成すればよい。
【0015】
また伸縮螺旋ロープは、細径の線材を複数束ねてこの周囲を絶縁素材などで被覆して形成されているものもあり、この場合も、該被覆を伸縮螺旋ロープの応用形態に合わせて、形状や素材の性質また表面処理などによって滑らかにする場合があり、具体的には、被覆の螺旋状部位における螺旋外方側を、該外方に突出する略半球状や略横V字状のように形成したり、あるいは、被覆外面を断面略円形状に形成すればよい。
【0016】
また前述する細径の線材は、伸縮螺旋ロープの応用形態に合わせて用いればよく、例えば、重い被保持物用に用いる場合は金属やアラミド繊維などから形成された強靭な線材を選定し、軽い被保持物用に用いる場合はナイロンなどの合成繊維を含む繊維素材から形成された線材を選定すればよい。
【0017】
また前述する細径の線材を複数束ねての束ねてとは、少なくとも複数の線材を並列状にまとめた状態や適当に撚り合わせた状態を意味するものである。
【発明の効果】
【0018】
本発明の伸縮螺旋ロープによれば、伸縮螺旋ロープの引き延ばされた螺旋状部位の螺旋ロープ間に生じた空間に外部の薄状部材などが入り込んでいる状態でこの螺旋状部位が初期位置の縮んだ状態に復帰する場合でも、薄状部材を螺旋ロープ間に挟み込んで(食い付いて)しまうことをゼロに等しくできる。
【0019】
また、螺旋状部位が初期位置の縮んだ状態に復帰するときにこの螺旋状部位に捩れが生じた場合でも、螺旋内空に設けている追従部材により、捩れの一方の螺旋ロープが他方の螺旋ロープ間に進入するのを阻止できるので螺旋ロープどうしが絡むことがなく、したがって、後に螺旋状部位が引き延ばされる際も同螺旋状部位をスムースに引き延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明に係る伸縮螺旋ロープの初期位置の状態を示す図。
【図2】主ロープの拡大断面図。
【図3】図1中に示す符合A−Aの拡大断面図。
【図4】引き延ばされた伸縮螺旋ロープの状態を示す図。
【図5】伸縮螺旋ロープの初期位置復帰時の動作を示す図。
【図6】図5(c)の一部拡大図。
【図7】本発明に係る伸縮螺旋ロープの一例を示す一部拡大図。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明に係る伸縮螺旋ロープを、添付図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。
【0022】
本伸縮螺旋ロープは、図1に示すように、符合1が伸縮螺旋ロープの本体たる主ロープであり、この主ロープ1の螺旋状部位2における螺旋内空2a(図4を参照)を通過させて同伸縮螺旋ロープの動きに追従させるための追従部材たる例えばシリコーンゴムなどからなるフレキシブルロープ3を設けていて、且つ、このフレキシブルロープ3が主ロープ1に追従して伸縮(図4を参照)できるように、フレキシブルロープ3の両端をそれぞれ主ロープ1の両端に設けている係着用部材4に接続している。
【0023】
また、主ロープ1は、図2に示すように、所定径のワイヤロープ5の周囲を樹脂被覆6した断面略円形状になっていて、且つ、樹脂被覆6は、この表面が滑らかであるとともに伸縮螺旋ロープの使用形態に適応するフレキシブル性を有している。
【0024】
また、フレキシブルロープ3は、図3に示すように、柔軟性を有する断面略円形の単伸縮線を用い、且つ、主ロープ1の螺旋状部位2が初期位置の縮んでいる図1の状態にあるとき、フレキシブルロープ3の外周面が螺旋内空2a(図4を参照)側の主ロープ1面に接触できる断面径のものを用いている。
【0025】
以下、上述のように構成した本発明に係る伸縮螺旋ロープの作用を、図5にて説明する。
【0026】
図5中(a)は、引き延ばした主ロープ1における螺旋状部位2(図4を参照)の螺旋ロープ間に生じた空間から外部の薄状部材7が螺旋内空2aに入り込んでいる状態を示している。
【0027】
そして、図5中の(b)に示すように、外部の薄状部材7が螺旋内空2aに入り込んでいる状態のまま螺旋状部位2(図4を参照)が初期位置の縮んだ状態に復帰(図中の矢印)して行くと、この螺旋状部位2の縮退とともに螺旋状部位2の緊張が解除され、且つ、螺旋内空2aに設けたフレキシブルロープ3の緊張も解除されて、該フレキシブルロープ3が同弾性力により螺旋ロープ間の空間に入り込んでいる外部の薄状部材7を押圧(図中の符合B)する。
【0028】
そして、上記フレキシブルロープ3が薄状部材7を押圧すると、この図5中の(b)に示している押圧による反動(図中の矢印)でフレキシブルロープ3が押圧の反対方向に移動して、且つ、この移動によって接触した螺旋ロープもともに移動させながら、螺旋状部位2およびフレキシブルロープ3が初期位置の縮んだ状態に復帰して行く。
【0029】
次いで、螺旋状部位2およびフレキシブルロープ3が初期位置の縮んだ状態に復帰して行くと、それぞれが初期位置の縮んだ状態に復帰した時点の図5中(c)の状態になり、その後、螺旋状部位2における薄状部材7を挟んでいる部位における螺旋ロープの復帰(図中の矢印)によってこの薄状部材7を挟んでいる部位の螺旋ロープ(主ロープ1)が薄状部材7から外れ、図5中(d)のように、薄状部材7を挟み込んでいない状態で主ロープ1の螺旋状部位2(図4を参照)とともにフレキシブルロープ3が初期位置の縮んだ状態に復帰する。
【0030】
また、前述する図5中(c)の状態、すなわち螺旋状部位2およびフレキシブルロープ3が初期位置の縮んだ状態に復帰した時点から薄状部材7を挟んでいる螺旋ロープが容易に復帰できるようにするため、螺旋ロープたる主ロープ1を被覆する樹脂被覆6の外面を曲面状(曲面1a)にすることで同外面を滑らかにして(図6を参照)、初期位置に近い螺旋ロープの小なる復帰力でも十分に薄状部材7から離脱できるようにしている。
【0031】
また、図7に示すように、主ロープ1の螺旋状部位2が初期位置の縮んでいる図1の状態にあるとき、螺旋状部位2の螺旋内空2a(図4を参照)を通過するフレキシブルロープ3が、主ロープ1の螺旋内空2a側のロープ面よりも僅かに隣り合う螺旋ロープ(主ロープ1)間に進入して位置できるように、フレキシブルロープ3の断面径を初期位置の螺旋状部位2における螺旋内空2aの径よりも大にする場合がある。
【0032】
これにより、螺旋状部位2およびフレキシブルロープ3がほぼ初期位置の縮んだ状態に復帰した際に隣り合う螺旋ロープ(主ロープ1)間に空間を生じさせて、薄状部材7を螺旋ロープ(主ロープ1)間に挟み込まないようにできる。
【符号の説明】
【0033】
1 主ロープ
1a 曲面
2 螺旋状部位
2a 螺旋内空
3 フレキシブルロープ
3a 進入した部分
4 係着用部材
4a 係着リング
5 ワイヤロープ
6 樹脂被覆
7 薄状部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フレキシブルに動作可能な伸縮螺旋ロープであって、伸縮螺旋ロープの少なくとも螺旋状部位の螺旋内空に、該伸縮螺旋ロープの動きに追従できるように追従部材を設け、且つ、螺旋状部位が少なくとも初期位置の縮んでいる状態のとき、追従部材の外周面が前記螺旋内空側のロープ面に略接触、乃至、前記ロープ面よりも僅かに隣り合う螺旋ロープ間に入って位置するように構成してなることを特徴とする伸縮螺旋ロープ。
【請求項2】
前記追従部材が、少なくとも柔軟性を有する単伸縮線で構成してなることを特徴とする請求項1に記載の伸縮螺旋ロープ。
【請求項3】
前記追従部材が、少なくとも柔軟性を有する伸縮線を複数束ねて構成してなることを特徴とする請求項1に記載の伸縮螺旋ロープ。
【請求項4】
前記追従部材が、少なくとも柔軟性を有する伸縮チューブで構成してなることを特徴とする請求項1に記載の伸縮螺旋ロープ。
【請求項5】
前記伸縮螺旋ロープの螺旋状部位における螺旋外方側が、該外方に略湾曲突出してなることを特徴とする請求項1に記載の伸縮螺旋ロープ。
【請求項6】
前記伸縮螺旋ロープが、細径の線材を複数束ねてこの周囲を絶縁素材で被覆してなることを特徴とする請求項1に記載の伸縮螺旋ロープ。
【請求項7】
前記被覆の螺旋状部位における螺旋外方側が、該外方に略湾曲突出してなることを特徴とする請求項6に記載の伸縮螺旋ロープ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−158845(P2012−158845A)
【公開日】平成24年8月23日(2012.8.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−19677(P2011−19677)
【出願日】平成23年2月1日(2011.2.1)
【出願人】(000165882)原度器株式会社 (43)
【Fターム(参考)】