説明

位相制御調光装置

【課題】ノイズの影響があっても、ランプへの供給電力を正確に制御できるよう構成し、ランプの調光を正確に行えるようにした位相制御調光装置を提供する。
【解決手段】電源電圧Vbの値が所定電圧値Vth0未満であってフォトカプラPHがオフする低い電圧値(例えば15V未満)である期間、フォトカプラPHがオフする。この期間では、スイッチ素子SW1がオンしているため、ダイオードブリッジ回路DB1から出力されて抵抗R2を通過した電流は、抵抗R1へ流れる。そのため、ノイズ発生器具が同じ商用電源ACに接続されて、ノイズ発生器具で発生したノイズが上記電源電圧Vc′に重畳されても、ノイズ電流が抵抗R1の方へバイパスされる。よって、ノイズ発生器具が同じ商用電源ACに接続された場合に、c´点における電源電圧Vc′の波形がゼロクロス近辺で乱れても、当該電源電圧Vcがゼロクロスした時にフォトカプラPHが確実にオフ状態となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、交流電源の位相制御によりランプへの供給電力を制御して、白熱灯等のランプの調光を行う位相制御調光装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、スイッチ素子を同期信号に基づいてオンさせる交流電源の位相制御によりランプへの供給電力を制御して、白熱灯等のランプの調光を行う位相制御調光装置が知られている。
【0003】
図1は、従来の位相制御調光装置9の主要な構成を示す回路図である。図2は、従来の位相制御調光装置9の各点a〜dにおける電圧波形を示す図である。位相制御調光装置9は、白熱灯を含む被制御回路101と、同期信号であるゼロクロス信号に基づいて位相制御を被制御回路101に対して行うことにより白熱灯の調光を行う制御回路100とを備える。被制御回路101は、商用電源ACがトライアックを介して白熱灯に接続された回路である。当該ゼロクロス信号は、以下のようにして生成される。
【0004】
位相制御調光装置9は、商用電源ACから供給されるAC100V電源電圧Va(図2(A)参照)をダイオードブリッジ回路DB1で全波整流する(図2(B)参照)。全波整流されて抵抗R2を通過した図2(C)に示す波形の電源電圧Vcが、ツェナーダイオードDを介してフォトカプラPHに入力される。これにより、入力電圧に応じた電流がフォトカプラPHの発光ダイオードに流れて当該発光ダイオードが発光する。一方、図2(C)に示す波形の電源電圧Vcが0レベルになった時に当該発光ダイオードが消灯する。
【0005】
商用電源ACから生成される+5Vの電源電圧は、プルアップ抵抗R3を介してフォトカプラPHのフォトトランジスタのコレクタ端子に供給される。制御回路100には、フォトカプラPHのフォトトランジスタがオンしたときにグランドレベルになりオフしたときにハイレベルになるゼロクロス信号(図2(D)参照)が入力する。
【0006】
そして、制御回路100は、このゼロクロス信号に基づいて位相制御を被制御回路101に対して行い、白熱灯の調光を行う。
なお、特許文献1においても位相制御調光装置が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2000−223284公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、従来の位相制御調光装置9では、高調波ノイズやスイッチングノイズを発生し易いIH調理器具等の器具(以下、「ノイズ発生器具」と称する。)が同じ商用電源ACに接続された場合、c点における電源電圧Vcの波形がゼロクロス近辺で乱れることがあった(図2(C)参照)。そのため、当該電源電圧Vcがゼロクロスした時にフォトカプラPHが正確にオフせず、ゼロクロス信号の立ち上がりが乱れたり消失したりすることがあった(図2(E)参照)。
【0009】
フォトカプラPHが正確にオフしなくなる原因は、上記ノイズ発生器具で発生したノイズが上記電源電圧Vcに重畳されて、ゼロクロス近辺において電流がフォトカプラPHに流れ続けるためであると考えられる。
【0010】
よって、従来の位相制御調光装置9では、IH調理器具等のノイズ発生器具が同じ商用電源ACに接続された場合、正確なゼロクロス信号に基づいて位相制御を被制御回路101に対して行うことができなかった。即ち、白熱灯の調光を正確に行うことができなかった。
【0011】
この発明の目的は、ノイズの影響があっても、ランプへの供給電力を正確に制御できるよう構成し、ランプの調光を正確に行えるようにした位相制御調光装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明の位相制御調光装置は、前記課題を解決するために以下の構成を備えている。
【0013】
(1)第1のスイッチ素子を同期信号に基づいてオンさせる交流電源の位相制御によりランプへの供給電力を制御して、前記ランプの調光を行う位相制御調光装置において、
前記交流電源から入力される電源電圧がゼロクロスするタイミングに応じてオンオフを切り替え前記同期信号を生成する第2のスイッチ素子または前記第1のスイッチ素子に、並列に接続される第3のスイッチ素子を有するスイッチ回路と、
前記電源電圧の瞬時値を検出する電圧検出回路と、
前記電源電圧の瞬時値の絶対値が所定電圧値以下であることを前記電圧検出回路が検出したとき、前記第3のスイッチ素子をオンする制御回路と、を備えた。
【0014】
この構成では、上記電源電圧の瞬時値の絶対値が所定電圧値以下であって第2のスイッチ素子がオフする低い電圧値であるとき、第3のスイッチ素子がオン状態となり、第2のスイッチ素子がオフ状態となる。この期間では、第3のスイッチ素子がオンしているため、交流電源から出力された電流は、第3のスイッチ素子が設けられているラインへ流れる。そのため、ノイズ発生器具が同じ交流電源に接続されて、ノイズ発生器具で発生したノイズが上記電源電圧に重畳されても、ノイズ電流が第3のスイッチ素子の方へバイパスされる。よって、ノイズ発生器具が同じ交流電源に接続された場合に、上記電源電圧の波形がゼロクロス近辺で乱れても、当該電源電圧がゼロクロスした時に第2のスイッチ素子が確実にオフ状態となる。よって、この構成によれば、正確な同期信号を生成できる。
【0015】
また、この構成において、上記電源電圧の瞬時値の絶対値が所定電圧値以下であるときには、第3のスイッチ素子がオンされているため、第1のスイッチ素子の両端は短絡される。このため、電源電圧がゼロクロスする時、ノイズ発生器具を含むノイズ発生源からのノイズ電流は分岐して第3のスイッチ素子と第1のスイッチ素子へ流れる。この時、ノイズ発生源から第1のスイッチ素子へ流れるノイズ電流の値が一定電流値(例えばトライアックの保持電流値)以下である場合、第1のスイッチ素子は確実にオフする。よって、電源電圧がゼロクロスする時、第1のスイッチ素子は確実にオフするため、交流電源の位相制御を正確に行うことができる。
【0016】
以上より、この構成における位相制御調光装置によれば、ノイズの影響があっても、同期信号に基づく正確な位相制御を行うことができる。即ち、白熱灯やLED等のランプの調光を誤動作無く正確に行うことができる。
【0017】
(2)前記スイッチ回路は、前記第3のスイッチ素子に直列に接続する第1の抵抗を有する。
【0018】
この構成によれば、第3のスイッチ素子に過電流が流れるのを第1の抵抗により防ぐことができる。
【0019】
(3)前記第2のスイッチ素子は、フォトカプラであり、
前記フォトカプラに直列に接続するツェナーダイオードと、
前記ツェナーダイオードおよび前記フォトカプラを含む複合回路と前記スイッチ回路とに直列に接続する第2の抵抗と、を備える。
【0020】
この構成において、上記電源電圧の瞬時値の絶対値が所定電圧値以下であってフォトカプラがオフする低い電圧値であるとき、第3のスイッチ素子がオン状態となり、フォトカプラがオフ状態となる。このとき、上記複合回路にかかる電圧値が第2の抵抗の降下電圧の値だけ従来の位相制御調光装置9より低くなる。このため、この構成における位相制御調光装置では、ノイズ発生器具で発生したノイズが複合回路にかかる電圧に重畳されても、当該降下電圧の範囲内であればそのノイズを吸収できる。よって、この構成では、上記電源電圧がゼロクロスした時にフォトカプラが正しくオフするため、正確な同期信号を生成できる。
【0021】
従って、この構成における位相制御調光装置によれば、ノイズ発生器具が同じ交流電源に接続された場合でも、正確な同期信号に基づいて位相制御を行うことができる。即ち、ランプの調光を誤動作無く正確に行うことができる。
【0022】
(4)装置本体で発生するノイズを吸収するコンデンサを備え、
前記第1のスイッチ素子は、トライアックであり、
前記第1の抵抗は、前記電源電圧のゼロクロス時に前記コンデンサから前記トライアックへ流れる放電電流の値が前記トライアックの保持電流の値以下となる抵抗値を示す。
【0023】
この構成では、上記電源電圧の瞬時値の絶対値が所定電圧値以下である期間では、第3のスイッチ素子がオンされているため、トライアックの両端は短絡される。このため、電源電圧がゼロクロスする時、コンデンサからのノイズ電流は分岐して第1の抵抗とトライアックへ流れる。この時、コンデンサからトライアックへ流れるノイズ電流の値がトライアックの保持電流値以下であるため、トライアックは確実にオフする。よって、電源電圧がゼロクロスする時、トライアックは確実にオフするため、交流電源の位相制御を正確に行うことができる。
【0024】
従って、この構成における位相制御調光装置によれば、電源電圧がゼロクロスする時にコンデンサからノイズ電流がトライアックへ流れても、同期信号に基づいて正確な位相制御を行うことができる。即ち、ランプの調光を誤動作無く正確に行うことができる。
【発明の効果】
【0025】
この発明によれば、白熱灯やLED等のランプの調光を誤動作無く正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】従来の位相制御調光装置9の主要な構成を示す回路図である。
【図2】従来の位相制御調光装置9の各点a〜dにおける電圧波形を示す図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る位相制御調光装置1の主要な構成を示す回路図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係る位相制御調光装置1の各点a〜dにおける電圧波形を示す図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係る位相制御調光装置2の主要な構成を示す回路図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係る位相制御調光装置2における商用電源ACの電圧波形と被制御回路201へ入力する電圧波形とを示す図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
《第1の実施形態》
本発明の第1の実施形態に係る位相制御調光装置について以下説明する。
【0028】
図3は、本発明の第1実施形態に係る位相制御調光装置1の主要な構成を示す回路図である。図4は、位相制御調光装置1の各点a〜dにおける電圧波形を示す図である。位相制御調光装置1は、白熱灯を含む被制御回路101と、同期信号であるゼロクロス信号に基づいて位相制御を被制御回路101に対して行うことにより白熱灯の調光を行う制御回路100と、ダイオードブリッジ回路DB1から出力される電源電圧Vbの値を検出する電圧検出回路105と、ノーマリーオープンのスイッチ素子SW1と抵抗R1からなるスイッチ回路110とを備える。被制御回路101は、商用電源ACがトライアックを介して白熱灯に接続された回路である。当該ゼロクロス信号は、以下のようにして生成される。
【0029】
なお、この実施形態では、被制御回路101のトライアックが、本発明の「第1のスイッチ素子」に相当する。また、フォトカプラPHが、本発明の「第2のスイッチ素子」に相当する。また、スイッチ素子SW1が、本発明の「第3のスイッチ素子」に相当する。また、抵抗R1が、本発明の「第1の抵抗」に相当する。また、抵抗R2が、本発明の「第2の抵抗」に相当する。
【0030】
位相制御調光装置1は、商用電源ACから供給されるAC100V電源電圧Va(図4(A)参照)をダイオードブリッジ回路DB1で全波整流する(図4(B)参照)。全波整流されて抵抗R2を通過した図4(C)に示す波形の電源電圧Vc′が、ツェナーダイオードDを介してフォトカプラPHに入力される。これにより、入力電圧に応じた電流がフォトカプラPHの発光ダイオードに流れて当該発光ダイオードが発光する。一方、図4(C)に示す波形の電源電圧Vc′が0レベルになった時に当該発光ダイオードが消灯する。
【0031】
商用電源ACから生成される+5Vの電源電圧は、プルアップ抵抗R3を介してフォトカプラPHのフォトトランジスタのコレクタ端子に供給される。制御回路100には、フォトカプラPHのフォトトランジスタがオンしたときにグランドレベルになりオフしたときにハイレベルになるゼロクロス信号(図4(D)参照)が入力する。
【0032】
そして、制御回路100は、このゼロクロス信号に基づいて位相制御を被制御回路101に対して行い、白熱灯の調光を行う。詳述すると、制御回路100は、このゼロクロス信号に基づいてトライアックをオンさせる位相を制御することにより白熱灯への供給電力を制御して、白熱灯の調光を行う。
【0033】
しかしながら、この実施形態における位相制御調光装置1においても、高調波ノイズやスイッチングノイズを発生し易いIH調理器具等の器具(以下、「ノイズ発生器具」と称する。)が同じ商用電源ACに接続された場合、c´点における電源電圧Vc′の波形がゼロクロス近辺で乱れることがある(図4(C)参照)。
【0034】
そこで、この実施形態における位相制御調光装置1では、ノイズの影響があっても白熱灯への供給電力を正確に制御できるよう、電圧検出回路105とスイッチ回路110とを設けている。具体的には、以下のように構成している。
【0035】
電圧検出回路105は、ダイオードブリッジ回路DB1から出力される電源電圧Vbの瞬時値を検出する。そして、電圧検出回路105は、電源電圧Vbの値が所定電圧値Vth0以下になったことを検出した時、その検出信号を制御回路100に入力する。ここで、所定電圧値Vth0は、例えば+60Vである。
【0036】
そして、制御回路100は、電源電圧Vbの値が所定電圧値Vth0以下になったことを示す検出信号を電圧検出回路105から受けた時、スイッチ素子SW1をオンする。
【0037】
そのため、電源電圧Vbの値が所定電圧値Vth0以上である期間は、スイッチ素子SW1はオフされており、入力電圧に応じた電流がフォトカプラPHの発光ダイオードに流れて当該発光ダイオードが発光する。この場合における電源電圧Vc′の値は、ツェナーダイオードDのツェナー電圧とフォトカプラPHの発光ダイオードの順方向降下電圧とを加算した値となる。
【0038】
また、電源電圧Vbの値が所定電圧値Vth0未満であってフォトカプラPHがオンする電圧値(例えば15V以上60V未満)である期間も、スイッチ素子SW1はオンするが、入力電圧に応じた電流がフォトカプラPHの発光ダイオードに流れて当該発光ダイオードが発光する。この場合における電源電圧Vc′の値も、ツェナーダイオードDのツェナー電圧とフォトカプラPHの発光ダイオードの順方向降下電圧とを加算した値となる。
【0039】
そして、電源電圧Vbの値が所定電圧値Vth0未満であってフォトカプラPHがオフする低い電圧値(例えば15V未満)である期間、フォトカプラPHがオフする。この期間では、スイッチ素子SW1がオンしているため、ダイオードブリッジ回路DB1から出力されて抵抗R2を通過した電流は、抵抗R1へ流れる。そのため、ノイズ発生器具が同じ商用電源ACに接続されて、ノイズ発生器具で発生したノイズが上記電源電圧Vc′に重畳されても、ノイズ電流が抵抗R1の方へバイパスされる。よって、ノイズ発生器具が同じ商用電源ACに接続された場合に、c´点における電源電圧Vc′の波形がゼロクロス近辺で乱れても、当該電源電圧Vcがゼロクロスした時にフォトカプラPHが確実にオフ状態となる。
【0040】
従って、この実施形態における位相制御調光装置1では、ノイズ発生器具が同じ商用電源ACに接続された場合でも、正確なゼロクロス信号に基づいて位相制御を被制御回路101に対して行うことができる。即ち、白熱灯の調光を誤動作無く正確に行うことができる。
【0041】
なお、電源電圧Vbの値が所定電圧値Vth0未満であってフォトカプラPHがオフする低い電圧値(例えば15V未満)である期間、スイッチ素子SW1がオンしているため、電源電圧Vc′の値は、電源電圧Vbから抵抗R2の降下電圧Veを減算した値となる。
【0042】
ここで、図1に示す従来の位相制御調光装置9において、電源電圧Vbの値が所定電圧値Vth0未満であってフォトカプラPHがオフする低い電圧値(例えば15V未満)である期間、フォトカプラPHがオフしているため、電源電圧Vcの値は電源電圧Vbと等しくなる。
【0043】
よって、上述の電源電圧Vc′の値は、「Vc′=Vc−Ve」で表わされることになる。即ち、電源電圧Vbの値が所定電圧値Vth0以下であってフォトカプラPHがオフする低い電圧値(例えば15V未満)である期間、位相制御調光装置1では電源電圧Vc′の値が降下電圧Veの値だけ従来の位相制御調光装置9より低くなる。このため、位相制御調光装置1では、ノイズ発生器具で発生したノイズが上記電源電圧Vc′に重畳されても、降下電圧Veの範囲内であればそのノイズを吸収できる。
【0044】
なお、上記の実施形態では、ダイオードブリッジ回路DB1から出力される電源電圧Vbを検出したが、実施の際は、ダイオードブリッジ回路DB1に入力される電源電圧Vaを検出しても構わない。この場合、所定電圧値Vth0は、電源電圧Vaに対応する値に設定すればよい。
【0045】
《第2の実施形態》
本発明の第2の実施形態に係る位相制御調光装置について以下説明する。
【0046】
図5は、本発明の第2実施形態に係る位相制御調光装置2の主要な構成を示す回路図である。図6は、商用電源ACの電圧波形と被制御回路201へ入力する電圧波形とを示す図である。位相制御調光装置2は、複数の発光ダイオードL1〜Lnを含む被制御回路201と、同期信号に基づいて位相制御を被制御回路201に対して行うことにより複数の発光ダイオードL1〜Lnの調光を行う制御回路200と、商用電源ACから出力される電源電圧VACの値を検出する電圧検出回路205と、ノーマリーオープンのスイッチ素子SW4と抵抗R4からなるスイッチ回路210とを備える。被制御回路201は、商用電源ACがトライアックTを介して複数の発光ダイオードL1〜Lnに接続された回路である。
【0047】
なお、この実施形態では、トライアックTが、本発明の「第1のスイッチ素子」に相当する。また、スイッチ素子SW4が、本発明の「第3のスイッチ素子」に相当する。また、抵抗R4が、本発明の「第1の抵抗」に相当する。
【0048】
位相制御調光装置2は、同期信号に基づいてトライアックTをオンさせる位相を制御する。これにより、位相制御調光装置2は、複数の発光ダイオードL1〜Lnへの供給電力を制御して、複数の発光ダイオードL1〜Lnの調光を行う。以下、この位相制御について詳述する。
【0049】
制御回路200は、同期信号に基づいてスイッチ素子SW2のオンオフを切り替えることによりトライアックTをオンさせる位相を制御する。制御回路200は、スイッチ素子SW2をオンすることでゲートパルスをトライアックTのゲートに入力し、トライアックTをオンする。電源電圧VACがゼロクロスした時、このトライアックTはオフする。これにより、商用電源ACから供給される電源電圧VAC(図6(A)参照)がスイッチングされて、図6(B)に示す波形の電圧Vinが、被制御回路201のダイオードブリッジ回路DB2に入力される。
【0050】
被制御回路201は、入力した電圧Vinをダイオードブリッジ回路DB2で全波整流し、コンデンサC3で平滑する。これにより、DC電流が複数の発光ダイオードL1〜Lnに流れて複数の発光ダイオードL1〜Lnが発光する。なお、複数の発光ダイオードL1〜Lnの光量は、電圧Vinの実効値に応じたものとなる。
【0051】
ここで、ノイズ防止用コンデンサC1は、位相制御調光装置2で発生するノイズが同じ商用電源ACに接続する他の機器に伝搬しないよう、又は同じ商用電源ACに接続するノイズ発生器具からノイズが伝搬する場合に備えて、当該ノイズを吸収するために設けている。
【0052】
しかしながら、従来の位相制御調光装置において、電源電圧VACがゼロクロスする時、このコンデンサC1に溜まった電荷により、コンデンサC1から放電電流(以下、「ノイズ電流」と称する。)がトライアックTへ流れることがあった。そのため、電源電圧VACがゼロクロスする時にトライアックTがオフせず、商用電源ACを位相制御できないことがあった。例えば、図6(C)に示すような波形の電圧Vinが被制御回路201のダイオードブリッジ回路DB2に入力されてしまい、複数の発光ダイオードL1〜Lnの調光を正確に行えないことがあった。
【0053】
そこで、この実施形態における位相制御調光装置2では、ノイズの影響があっても複数の発光ダイオードL1〜Lnへの供給電力を正確に制御できるよう、電圧検出回路205とスイッチ回路210とを設けている。具体的には、以下のように構成している。
【0054】
電圧検出回路205は、商用電源ACから出力される電源電圧VACの瞬時値を検出する。そして、電圧検出回路205は、電源電圧VACの値が第1電圧値Vth1以下第2電圧値Vth2以上になったことを検出している間、その検出信号を制御回路200に入力する。ここで、第1電圧値Vth1は、例えば+10Vであり、第2電圧値Vth2は、例えば−10Vである。
【0055】
そして、制御回路200は、電源電圧VACの値が第1電圧値Vth1以下第2電圧値Vth2以上になったことを示す検出信号を電圧検出回路205から受けている時、スイッチ回路210のスイッチ素子SW4をオンする。
なお、抵抗R4は、電源電圧VACのゼロクロス時にコンデンサC1からトライアックTへ流れるノイズ電流の値がトライアックTの保持電流の値以下となる抵抗値に定めておく。
【0056】
以上の構成において、電源電圧VACの値が第1電圧値Vth1より高い値、若しくは第2電圧値Vth2より低い値である期間は、スイッチ素子SW4はオフされている。
【0057】
一方、電源電圧VACの値が第1電圧値Vth1以下第2電圧値Vth2以上である期間では、スイッチ素子SW4がオンされているため、トライアックTの両端はインダクタLを介して短絡される。このため、電源電圧VACがゼロクロスする時、コンデンサC1からのノイズ電流は分岐してスイッチ素子SW4とトライアックTへ流れる。この時、コンデンサC1からトライアックTへ流れるノイズ電流の値がトライアックTの保持電流の値以下であるため、トライアックTは確実にオフする。よって、電源電圧VACがゼロクロスする時にトライアックTは確実にオフするため、商用電源ACの位相制御を正確に行うことができる(図6(B)参照)。
【0058】
従って、この実施形態における位相制御調光装置2では、電源電圧VACがゼロクロスする時にコンデンサC1からノイズ電流がトライアックTへ流れても、同期信号に基づいて正確な位相制御を被制御回路201に対して行うことができる。即ち、複数の発光ダイオードL1〜Lnの調光を誤動作無く正確に行うことができる。
【0059】
なお、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【符号の説明】
【0060】
1、2、9…位相制御調光装置
100…制御回路
101…被制御回路
105…電圧検出回路
110…スイッチ回路
200…制御回路
201…被制御回路
205…電圧検出回路
210…スイッチ回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1のスイッチ素子を同期信号に基づいてオンさせる交流電源の位相制御によりランプへの供給電力を制御して、前記ランプの調光を行う位相制御調光装置において、
前記交流電源から入力される電源電圧がゼロクロスするタイミングに応じてオンオフを切り替え前記同期信号を生成する第2のスイッチ素子または前記第1のスイッチ素子に、並列に接続される第3のスイッチ素子を有するスイッチ回路と、
前記電源電圧の瞬時値を検出する電圧検出回路と、
前記電源電圧の瞬時値の絶対値が所定電圧値以下であることを前記電圧検出回路が検出したとき、前記第3のスイッチ素子をオンする制御回路と、を備えた位相制御調光装置。
【請求項2】
前記スイッチ回路は、前記第3のスイッチ素子に直列に接続する第1の抵抗を有する、請求項1に記載の位相制御調光装置。
【請求項3】
前記第2のスイッチ素子は、フォトカプラであり、
前記フォトカプラに直列に接続するツェナーダイオードと、
前記ツェナーダイオードおよび前記フォトカプラを含む複合回路と前記スイッチ回路とに直列に接続する第2の抵抗と、を備える、請求項1又は2に記載の位相制御調光装置。
【請求項4】
装置本体で発生するノイズを吸収するコンデンサを備え、
前記第1のスイッチ素子は、トライアックであり、
前記第1の抵抗は、前記電源電圧のゼロクロス時に前記コンデンサから前記トライアックへ流れる放電電流の値が前記トライアックの保持電流の値以下となる抵抗値を示す、請求項2に記載の位相制御調光装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate