説明

位置情報表示機能を有する画像表示装置

【課題】画像表示装置閲覧者の操作で画像表示装置に写っている人物が所有する携帯電話機の位置情報を簡単な操作で知ることが出来る画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置10が蓄積する画像データと関連付けした電話番号を予め画像・携帯電話番号蓄積部109に蓄積した位置情報管理テーブルから検索し、当該携帯電話機に発信して携帯電話機または位置管理サーバから位置情報を取得し、取得した位置情報を画像表示装置10が表示する画像データに重畳して表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像データを表示する画像表示装置において、表示している画像データと関連付けられた携帯電話機の位置情報を表示している画像データと重畳して表示する画像表示装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年のデジタルカメラやカメラ付き携帯電話の普及拡大に伴い、デジタル写真ファイルを利用する機会が若者から高齢者まで増加している。また、少子高齢社会や都市化の進展に伴い、子供や孫の若い世代と離れて暮らす高齢者は珍しくなくなった。そのため、デジタル写真を表示するデジタルフォトフレームを使用し、疎遠になりがちな家族の関係を効果的に保つことを目的としたサービスが提供されている。
【0003】
例えば、携帯電話やパソコンからインターネットを経由してサーバにアップロードされたデジタル写真ファイルに、携帯電話番号やメールアドレスの情報を付与して送信することによって、デジタルフォトフレームに携帯電話機に係る情報が送信されて、デジタル写真ファイルを送信した者の状態や位置情報を提供する技術がある(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2009−181210号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載された技術は、携帯電話機から送信された位置情報をデジタルフォトフレームに表示することができるので、出先から写真情報と位置情報を連絡する場合等に便利である。
【0006】
しかしながら、デジタルフォトフレームを見ている者が、正にデジタルフォトフレームに写っている人物が今どこに居るのか知ることは出来ない。
【0007】
そこで、本発明の課題は、デジタルフォトフレームを見ている者が、正にデジタルフォトフレームに写っている人物が今どこに居るのかを簡単な操作で知ることが出来るデジタルフォトフレーム等の画像表示装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した課題を解決するために、本発明は、複数の画像を蓄積し所望の画像を表示する画像表示装置であって、複数の画像を蓄積する画像蓄積手段と、前記画像蓄積手段に蓄積されている複数の画像から所定の画像を選択して表示する画像選択表示手段と、前記画像蓄積手段に蓄積されている複数の画像の各々に対応付けて携帯電話番号に係るデータを登録する携帯電話番号登録手段と、を有し、予め定められた特定操作が為された場合に、前記携帯番号登録手段を参照して前記画像選択表示手段が表示している画像に対応する携帯電話番号に係るデータを抽出し前記抽出した携帯電話番号に発信して当該携帯電話番号の携帯電話機が備える位置情報通知機能により当該携帯電話機の位置情報を取得し、または所定の位置情報通知機能を有するサービスセンタに発信して当該携帯電話機の位置情報を取得し、前記取得した位置情報を前記画像選択表示手段が表示している画像に重畳して表示することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、正にデジタルフォトフレームに写っている人物が今どこに居るのかを、簡単な操作で知ることが出来るデジタルフォトフレーム等の画像表示装置を提供することができる。また、デジタルフォトフレームに写っている者とその携帯電話番号を対応付けて登録しておくので、位置を知りたい目的の相手を写真で探すことが出来、相手の携帯番号の検索やその位置情報の取得操作が不要で簡便であるという利点がある。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
【0011】
まず、図1を用いて、実施形態に関わる全体構成を説明する。図1に示す全体構成は、画像表示装置10と通信網20と携帯電話機30とサービスセンタ40で構成され、サービスセンタ40には位置管理サーバ41がある。なお、図1では、説明を簡単にするために画像表示装置10と携帯電話機30を各1つ示しているが、これらの機器の台数は複数であってもよい。
【0012】
画像表示装置10は、通信網20を介して携帯電話機30に発信することができて、サービスセンタ40内の位置管理サーバ41から位置情報を受信することができる装置である。
【0013】
通信網20は、例えばインターネット網や移動体通信ネットワーク等である。携帯電話機30は、通信網20を介して、画像表示装置10と通信する。
【0014】
サービスセンタ40は、通信網20を介して、画像表示装置10と携帯電話機30と通信し、携帯電話機30が存在する位置に係る情報を提供するサービスセンタである。位置管理サーバ41は、携帯電話機30の現在位置を示す位置情報を記憶するコンピュータである。位置管理サーバ41は、通信網20に接続する基地局(図示せず)から携帯電話機30に送信される制御信号に基づいて通信網20内に登録された位置情報を取得し、取得した位置情報をハードディスクなどの記憶手段に記憶する。なお、位置管理サーバ41による位置情報の取得方法はこれに限定されない。例えば、位置管理サーバ41はGPS(Global Positioning System、全地球測位システム)機能を有する携帯電話機30から緯度経度情報を受信し、受信した情報に基づいて位置情報を記憶してもよい。
【0015】
次に、図2を用いて、図1に示す画像表示装置10の構成を示す。図2は、画像表示装置10の構成を示すブロック図である。画像表示装置10は、制御部101、通信制御部102、操作部103、位置情報取得部104、特定操作検知部105、画像入力部106、画像表示制御部107、画像合成部108、画像・携帯電話番号蓄積部109、表示部110を備える。
【0016】
画像入力部106は、外部機器(図示せず)から画像データを入力する手段であり、例えば、USBメモリやSDカードメモリのスロット(図示せず)から外部機器が撮影した画像データを入力する。
【0017】
制御部101は、画像入力部106が入力した外部機器からの画像データを画像表示制御部107,画像合成部108を介して入力した画像データを表示部110に表示させる、または、画像・携帯電話番号蓄積部109に蓄積する。また、制御部101は、ボタンやタッチパネルで構成された操作部103からの操作コマンドを受付ける。
【0018】
画像表示制御部107は、制御部101からの指示に応じて、画像入力部106からの画像データまたは画像・携帯電話番号蓄積部109に蓄積されたいずれかの画像データを選択し、画像合成部108を介して表示部110に表示させる手段である。
【0019】
特定操作検知部105は、操作部103のキー操作を監視し、予め定められた特定操作を検知する手段であり、位置情報の取得を要求する旨の特定操作を検知すると、位置情報取得部104と画像表示制御部107に位置情報の取得を要求されたことを通知する。
【0020】
画像・携帯電話番号蓄積部109は、蓄積している画像データと関連付けて携帯電話番号を予め蓄積する手段である。例えば、画像データに写っている人物に対応する携帯電話番号を操作部103から入力すればよい。或いは、通信網20から写真付きの電子メールを受信した場合に、その写真を画像・携帯電話番号蓄積部109に蓄積すると同時に、その送信元電子メールアドレスに対応する携帯電話番号を自動的に登録するようにしてもよい。
【0021】
通信制御部102は、通信網20を介して、携帯電話機30やサービスセンタ40と通信する手段であり、携帯電話機30の位置情報を取得する場合、画像表示制御部107が画像・携帯電話番号蓄積部109抽出した携帯電話機30の携帯番号を位置情報取得部104から取得して当該携帯番号で発信し、携帯電話機30に位置情報の通知を要求する。そして、位置情報を携帯電話機30から受信すると、位置情報取得部104に位置情報を通知する。また、携帯電話機30から位置情報を取得できない場合や携帯電話機30が通信エリア圏外で通信不可の場合、サービスセンタ40内の位置管理サーバ41に発信して、位置管理サーバ41から位置情報を受信して、取得した位置情報を位置情報取得部104に通知する。
【0022】
位置情報取得部104は、位置情報取得要求をする手段であり、特定操作検知部105により起動されると、画像表示制御部107を介して画像データと対応する携帯電話番号を取得し、通信制御部102,通信網20を介して当該の携帯電話機30に位置情報取得要求をする。通信制御部102から位置情報を取得した位置情報取得部104は、画像表示制御部107に表示中の画像データと取得した位置情報を合成して表示するよう指示する。そして、画像合成部108は、位置情報と画像データを合成して表示部110に表示する。位置情報を位置情報取得部104から取得した画像表示制御部107は、画像・携帯電話番号蓄積部109に蓄積する後述の位置情報管理テーブルを更新する。
【0023】
次に、画像表示装置10の動作例を図3のフローチャートを参照して説明する。まず、画像表示装置10は、前記画像・携帯電話番号蓄積部109に蓄積した画像を一定の時間の間隔で画像を前記表示部110に表示する(S100)。前記操作部103で受け付けた操作が特定の操作でない場合(S101、NO)、前記画像・携帯電話番号蓄積部109に蓄積した画像で次に表示する画像を表示する(S100)。
【0024】
前記操作部103で受け付けた操作が特定の操作の場合(S101、YES)、前記特定操作検知部105が特定の操作を検知して、前記特定操作検知部105が前記画像表示制御部107に特定の操作を通知し、前記画像表示制御部107は、一定の時間の間隔で画像を表示することを禁止する(S102)。
【0025】
前記操作部103で受け付けた特定の操作が位置情報取得要求の場合(S103、YES)、前記画像表示制御部107が前記画像・携帯電話番号蓄積部109に蓄積した後述の位置情報管理テーブルから表示している画像に対応する携帯電話番号を検索する(S107)。
【0026】
検索した結果、表示している画像に対応する携帯電話番号がない場合(S108、NO)、画像表示装置10は、前記表示部110に位置情報表示不可を表示する(S109)。検索した結果、表示している画像に対応する携帯電話番号が有る場合(S108、YES)、前記画像表示制御部107は、前記位置情報取得部104に携帯電話番号を通知し、前記位置情報取得部104は、位置情報通知要求を当該の携帯電話機30に前記通信制御部102を介して送信する(S110)。
【0027】
前記通信制御部102で携帯電話機30の位置情報を受信した場合(S111、YES)、前記位置情報取得部104は、取得した位置情報を前記画像表示制御部107に通知して、前記画像・携帯電話番号蓄積部109に蓄積する位置情報管理テーブルを更新し(S114)、前記位置情報取得部104は、取得した位置情報を前記画像合成部に通知して、表示中の画像データに位置情報を重畳して表示する(S115)。
【0028】
画像表示装置10は、前記通信制御部102で携帯電話機30の位置情報を受信できない場合(S111、NO)、前記通信制御部102を介して位置管理サーバ41に位置情報通知要求を送信する(S112)。
【0029】
前記通信制御部102で位置管理サーバ41から携帯電話機30の位置情報を受信した場合(S113、YES)、前記位置情報取得部104は、取得した位置情報を前記画像表示制御部107に通知して、前記画像・携帯電話番号蓄積部109に蓄積する位置情報管理テーブルの情報を更新して(S114)、前記位置情報取得部104は、取得した位置情報を前記画像合成部に通知して、表示中の画像データに位置情報を重畳して表示する(S115)。
【0030】
前記通信制御部102で位置管理サーバ41から携帯電話機30の位置情報を受信しない場合(S113、NO)、前記表示部110に位置情報表示不可を表示する(S109)。
【0031】
前記操作部103で受け付けた特定の操作が位置情報取得要求でない場合で(S103、NO)、位置情報の表示を停止する要求の場合(S104,YES)、前記画像表示制御部107は、前記画像合成部に指示して、表示中の画像データに重畳して表示する位置情報を停止して(S105)、前記画像表示制御部107は、一定の時間の間隔で画像を表示することの禁止を解除して(S106)、前記画像・携帯電話番号蓄積部109に蓄積した画像で次に表示する画像を表示する(S100)。
【0032】
前記操作部103で受け付けた特定の操作が位置情報取得要求でない場合で(S103、NO)、位置情報の表示を停止する要求でない場合(S104,NO)、前記画像表示制御部107は、一定の時間の間隔で画像を表示することの禁止を解除して(S106)、前記画像・携帯電話番号蓄積部109に蓄積した画像で次に表示する画像を表示する(S100)。
【0033】
次に、画像と位置情報を表示する場合の例を図4と図5を用いて説明する。図4は、前記画像・携帯電話番号蓄積部109に蓄積する位置情報管理テーブル例である。画像表示装置10は、位置情報を取得する機能を要求された場合に使用するテーブルで、前記操作部103の操作で前記画像・携帯電話番号蓄積部109に登録する。
【0034】
管理番号1091は、テーブルの管理番号を示す。画像ファイル名1092は、前記画像表示制御部107が携帯電話番号を検索する画像データを示す。電話番号1093は、画像データと関連する携帯電話番号を示す。氏名1094は、画像データと携帯電話番号と関連する者の氏名を示す。位置情報取得時刻1095は、位置情報を取得した場合のみ表示する位置情報を取得した時刻を示す。位置情報1096は、位置情報を取得した場合のみ表示する位置情報を示す。位置情報簡易表示設定1097は、前記位置情報1096で取得した住所と関連した場所を示す。位置情報管理テーブルに登録がない場合は、未登録または−(ハイフン)を表示する。
【0035】
図5は、前記表示部110に位置情報と画像データを重畳して表示する場合の表示例である。図5の(a)の1101は、前記画像・携帯電話番号蓄積部109が蓄積する画像ファイル名が画像Aの表示例である。図5の(b)の1103は、前記画像・携帯電話番号蓄積部109が蓄積する画像ファイル名が画像Bの表示例である。図5の(c)の1105は、前記画像・携帯電話番号蓄積部109が蓄積する画像ファイル名が画像Cの表示例である。
【0036】
1102は、画像Aの位置情報である。1104は、画像Bの位置情報である。1106は、画像Cの位置情報である。
【0037】
表示例1101は、前記画像表示制御部107が画像Aの携帯電話番号を検索した結果、電話番号090−0123−1111があり、検索した電話番号に発信して、画像表示装置10が位置情報取得要求し、位置情報要求を受信した携帯電話機から位置情報を取得し、前記画像・携帯電話番号蓄積部109が蓄積管理する位置情報管理テーブルの位置情報1096を更新し、取得した位置情報が、予め登録した位置情報簡易表示設定1097の「学校;東京都新宿区11−111」と一致して、表示例1101内の1102に「学校」と表示することができる表示例である。
【0038】
表示例1103は、前記画像表示制御部107が画像Bの携帯電話番号を検索した結果、電話番号090−0123−2222があり、検索した電話番号に発信して、画像表示装置10が位置情報取得要求し、位置情報要求を受信した携帯電話機から位置情報を取得し、前記画像・携帯電話番号蓄積部109が蓄積管理する位置情報管理テーブルの位置情報1096を更新し、取得した位置情報が、位置情報簡易表示設定1097に登録されていないため、表示例1103内の1104に取得した位置情報;東京都新宿区22−222と取得した住所を表示することができる表示例である。
【0039】
表示例1105は、前記画像表示制御部107が画像Cの携帯電話番号を検索した結果、位置情報管理テーブルに登録がないため、位置情報を取得せず、表示例1105内の1106に未登録と表示することができる表示例である。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】本発明装置の実施形態に係るシステムの全体構成図である。
【図2】本発明装置の実施形態に係る画像表示装置10の機能ブロック図である。
【図3】本発明装置の実施形態に係る画像表示装置10のフローチャート図である。
【図4】本発明装置の実施形態に係る位置情報管理テーブルの例である。
【図5】本発明装置の実施形態に係る位置情報と画像データの表示例である。
【符号の説明】
【0041】
10・・・発明による画像表示装置
20・・・通信網
30・・・携帯電話機
40・・・サービスセンタ
41・・・位置管理サーバ
101・・・制御部
102・・・通信制御部
103・・・操作部 104・・・位置情報取得部
105・・・特定操作検知部
106・・・画像入力部
107・・・画像表示制御部
108・・・画像合成部
109・・・画像・携帯番号蓄積部
110・・・表示部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の画像を蓄積し所望の画像を表示する画像表示装置であって、
複数の画像を蓄積する画像蓄積手段と、前記画像蓄積手段に蓄積されている複数の画像から所定の画像を選択して表示する画像選択表示手段と、前記画像蓄積手段に蓄積されている複数の画像の各々に対応付けて携帯電話番号に係るデータを登録する携帯電話番号登録手段と、を有し、
予め定められた特定操作が為された場合に、前記携帯番号登録手段を参照して前記画像選択表示手段が表示している画像に対応する携帯電話番号に係るデータを抽出し前記抽出した携帯電話番号に発信して当該携帯電話番号の携帯電話機が備える位置情報通知機能により当該携帯電話機の位置情報を取得し、または所定の位置情報通知機能を有するサービスセンタに発信して当該携帯電話機の位置情報を取得し、前記取得した位置情報を前記画像選択表示手段が表示している画像に重畳して表示することを特徴とする位置情報表示機能を有する画像表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−209774(P2012−209774A)
【公開日】平成24年10月25日(2012.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−74055(P2011−74055)
【出願日】平成23年3月30日(2011.3.30)
【出願人】(000134707)株式会社ナカヨ通信機 (522)
【Fターム(参考)】