説明

位置特定装置、位置特定方法、プログラム、及び位置特定システム

【課題】移動体の位置特定を高精度化できる技術を提供する。
【解決手段】受信強度の補正値が受信強度毎に記憶されている補正値記憶部と、複数の送信装置を一意に識別する送信装置識別情報を送信装置から移動体が受信した際の受信強度を用いて、各送信装置の受信強度を示す受信特徴量を生成する受信特徴量生成手段と、所定の環境内の位置毎における送信装置の受信強度を示す位置毎受信特徴量が記憶されている位置毎受信特徴量記憶部と、生成した受信特徴量の各受信強度に基づいて、補正値記憶部から補正値を検索し、検索した補正値を用いて受信特徴量を補正する補正手段と、修正された受信特徴量と同じ又は近似する受信特徴量を、受信特徴量記憶部から検索して移動体の位置を特定する位置特定手段と、位置特定手段が検索した受信特徴量と、補正手段が検索した補正値とを用いて、補正値記憶部の受信強度の補正値を更新する更新手段とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線機を用いて移動体の位置を検出するシステムに関し、特に、移動体に保持させた無線通信端末毎の受信感度特性の違いを補正する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
通常、人や物などの移動体に取り付けた端末の位置を検出するシステムとして、GPS、無線LAN、RFID、赤外線、超音波などを利用したシステムが提案されている。非特許文献1には、移動体に取り付けた端末の位置を、無線、超音波、赤外線などの様々な媒体を用いて検出するシステムが記載されている。
【0003】
このような位置検出システムのうち、無線LAN(Local Area Network)やRFID(Radio Frequency Identification)などの無線機を用いたシステムにおいて、その位置検出を高精度化するために、使用する無線機毎の感度特性の違いを補正する技術が提案されている。特許文献1には、移動体に保持させた送信機の位置を検出するために環境に設置した複数の受信機の受信感度を、あらかじめ試験用の送信機を用いて計測し、それらの受信感度が等しくなるよう各無線機を調整する技術が記載されている。また、特許文献2には、移動体に保持させた送信機の位置を検出するために環境に設置した複数の受信機の受信感度を、あらかじめ決められた位置に設置した送信機について得られた受信結果に基づいて計測中に逐次調整する技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平9−281208号公報
【特許文献2】WO2007/110964号公報
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】G.Chen and D.Kotz, A Survey of Context-Aware Mobile Computing Research, Technical Report 381, Department of Computer Science, Dartmouth College, 2000
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記技術の問題点は、事前に無線機毎の感度特性を補正する必要があることである。詳細に述べると、上記技術では、事前に無線機毎の感度特性を補正する必要があるため、感度特性の経時変化や、無線機の携帯方法や利用状況などの違いによる無線機の感度特性変化に対応できず、移動体に保持させた無線機の位置検出精度が低下してしまうという問題があった。
【0007】
そこで、本発明は上記課題に鑑みて発明されたものであって、解決しようとする課題は、位置検出システムの利用中に移動体に保持させた検出対象無線機毎の感度特性情報を逐次更新し、更新された感度特性情報を用いて位置検出時に得られる無線特徴量を補正した上で位置を特定することにより、移動体の位置特定を高精度化できる技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するための本発明は、位置特定装置であって、受信強度の補正値が受信強度毎に記憶されている補正値記憶部と、所定の環境内に設けられている複数の送信装置を一意に識別する送信装置識別情報を前記送信装置から移動体が受信した際の受信強度を用いて、各送信装置の受信強度を示す受信特徴量を生成する受信特徴量生成手段と、前記所定の環境内の位置毎における前記送信装置の受信強度を示す位置毎受信特徴量が記憶されている位置毎受信特徴量記憶部と、前記生成した受信特徴量の各受信強度に基づいて、前記補正値記憶部から補正値を検索し、検索した補正値を用いて前記受信特徴量を補正する補正手段と、前記修正された受信特徴量と同じ又は近似する受信特徴量を、前記受信特徴量記憶部から検索して前記移動体の位置を特定する位置特定手段と、前記位置特定手段が検索した受信特徴量と、前記補正手段が検索した補正値とを用いて、前記補正値記憶部の受信強度の補正値を更新する更新手段とを有することを特徴とする。
【0009】
上記課題を解決するための本発明は、位置特定方法であって、所定の環境内に設けられている複数の送信装置を一意に識別する送信装置識別情報を前記送信装置から移動体が受信した際の受信強度を用いて、各送信装置の受信強度を示す受信特徴量を生成する受信特徴量生成ステップと、前記生成した受信特徴量の各受信強度に基づいて、受信強度の補正値が受信強度毎に記憶されている補正値記憶部から補正値を検索し、検索した補正値を用いて前記受信特徴量を補正する補正ステップと、前記修正された受信特徴量と同じ又は近似する受信特徴量を、前記所定の環境内の位置毎における前記送信装置の受信強度を示す位置毎受信特徴量が記憶されている受信特徴量記憶部から検索して前記移動体の位置を特定する位置特定ステップと、前記位置特定手段が検索した受信特徴量と、前記補正手段が検索した補正値とを用いて、前記補正値記憶部の受信強度の補正値を更新する更新ステップとを有することを特徴とする。
【0010】
上記課題を解決するための本発明は、位置特定装置のプログラムであって、前記プログラムは前記位置特定装置に、所定の環境内に設けられている複数の送信装置を一意に識別する送信装置識別情報を前記送信装置から移動体が受信した際の受信強度を用いて、各送信装置の受信強度を示す受信特徴量を生成する受信特徴量生成ステップと、前記生成した受信特徴量の各受信強度に基づいて、受信強度の補正値が受信強度毎に記憶されている補正値記憶部から補正値を検索し、検索した補正値を用いて前記受信特徴量を補正する補正ステップと、前記修正された受信特徴量と同じ又は近似する受信特徴量を、前記所定の環境内の位置毎における前記送信装置の受信強度を示す位置毎受信特徴量が記憶されている受信特徴量記憶部から検索して前記移動体の位置を特定する位置特定ステップと、前記位置特定手段が検索した受信特徴量と、前記補正手段が検索した補正値とを用いて、前記補正値記憶部の受信強度の補正値を更新する更新ステップとを実行させることを特徴とする。
【0011】
上記課題を解決するための本発明は、位置特定システムであって、受信強度の補正値が受信強度毎に記憶されている補正値記憶部と、所定の環境内に設けられている複数の送信装置を一意に識別する送信装置識別情報を前記送信装置から移動体が受信した際の受信強度を用いて、各送信装置の受信強度を示す受信特徴量を生成する受信特徴量生成手段と、前記所定の環境内の位置毎における前記送信装置の受信強度を示す位置毎受信特徴量が記憶されている位置毎受信特徴量記憶部と、前記生成した受信特徴量の各受信強度に基づいて、前記補正値記憶部から補正値を検索し、検索した補正値を用いて前記受信特徴量を補正する補正手段と、前記修正された受信特徴量と同じ又は近似する受信特徴量を、前記受信特徴量記憶部から検索して前記移動体の位置を特定する位置特定手段と、前記位置特定手段が検索した受信特徴量と、前記補正手段が検索した補正値とを用いて、前記補正値記憶部の受信強度の補正値を更新する更新手段とを有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によると、位置検出システムによる位置検出を高精度化できる。

【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】図1は本発明の第1の実施の形態の概要を示す図である。
【図2】図2は本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図3】図3は受信特徴量の例を示す図である。
【図4】図4は受信感度特性記憶部に記録する情報の例を示す図である。
【図5】図5は受信強度補正量を算出する方法の例を示す図である。
【図6】図6は位置受信特徴量記憶部に記録する情報の例を示す図である。
【図7】図7は受信感度特性を更新する方法の例を示す図である。
【図8】図8は受信感度特性を更新する方法の例を示す図である。
【図9】図9は本発明の第1の実施の形態の動作を示す流れ図である。
【図10】図10は本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図11】図11は本発明の第2の実施の形態の動作を示す流れ図である。
【図12】図12は本発明の第3の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図13】図13は本発明の第4の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
次に、本発明の第1の実施の形態について図1及び図2を参照して詳細に説明する。
【0015】
本発明の第1の実施の形態の位置検出システムは、送信機1と、検出対象受信機2と、位置検出装置3と、位置検出結果出力装置4とを備える。
【0016】
送信機1は、環境内に複数設置される。そして、自装置を識別するための識別情報を無線通信により定期的に発信する。尚、環境とは、本発明を導入する物理的な空間を示している。例えば、ある建物や敷地内における移動局の位置を特定する場合は、その建物や敷地の物理的空間が環境である。
【0017】
検出対象受信機2は、移動体などの位置検出対象に取り付けられ、送信機1が送信する識別情報を無線通信によって受信する。
位置検出結果出力装置4は、位置検出結果を出力する。
【0018】
検出対象受信機2は、送信機1が送信する識別情報を受信すると共に、それぞれの識別情報を受信したときの無線電波の強度を表す数値(以下、受信強度と呼ぶ)を計測する。取得した送信機1の識別情報と受信強度との組を、受信結果として受信特徴量生成手段31へ出力する。ここで、複数の検出対象受信機2をそれぞれ比較した場合、それぞれ受信感度の特性が異なる。そこで、受信感度の基準とする受信機を基準受信機とし、基準受信機に対する検出対象受信機2の受信感度を受信感度特性とする。
【0019】
なお、送信機1は、必ずしも一定時間間隔毎に識別情報を送信する必要は無く、例えば、時間帯や移動体の移動速度などに応じて識別情報を送信する時間間隔を動的に変更するようにしたり、移動体であるユーザや位置検出装置などからの指示を受け取ったときにだけ識別情報を送信するようにしたりしてもよい。
【0020】
位置検出装置3は、検出対象受信機2で得られた受信結果を用いて検出対象受信機2の存在位置を検出する。ここで、位置検出装置3の詳細について説明する。
【0021】
位置検出装置3は、受信特徴量生成手段31と、受信特徴量補正手段32と、受信感度特性記憶部33と、位置判定手段34と、位置受信特徴量記憶部35と、受信感度特性更新手段36とを備える。
【0022】
受信特徴量生成手段31は、検出対象受信機2から得られた送信機1の受信結果から、各送信機からの受信強度を示す受信特徴量を生成して出力する。受信特徴量は、全ての送信機1毎の受信強度を成分とする特徴ベクトルで表される。例えば、受信特徴量は、図3に示す如く、(送信機1a、送信機1b、送信機1c、送信機1d、…)=(−80、−58、−73、−35、…)のようになる。
【0023】
受信特徴量補正手段32は、受信特徴量生成手段31から得られた受信特徴量を、受信感度特性記憶部33に記憶された検出対象受信機2の受信感度特性に基づいて補正する。図4に受信感度特性記憶部33に記憶される内容の一例を示す。図4に示す如く、受信感度特性記憶部33には、受信強度ごとの受信強度補正量が記憶される。このとき、受信特徴量補正手段32は、受信特徴量の各成分について、受信感度特性記憶部33に記憶された受信強度補正量から求められる受信強度に対応する受信強度補正量を加えることにより、受信特徴量を補正する。図5に、受信感度特性記憶部33に記憶された受信強度ごとの受信強度補正量から、任意の受信強度における受信強度補正量を求める方法の一例を示す。
(式1)

図5及び式1に示す数式に基づいて、受信感度特性記憶部33に記憶された受信強度ごとの受信強度補正量(r_m、d_m)、(r_m+1、d_m+1)、および、受信特徴量のある成分の受信強度r_obsから、受信強度r_obsにおける受信強度補正量d_estを求めることができる。尚、rは受信特徴量の成分、dは受信特徴量の成分rと受信特徴量補正手段32から得られた受信特徴量の同じ成分との差、mは送信機の識別情報を示す。
【0024】
位置受信特徴量記憶部35には、位置毎に基準受信機を用いてあらかじめ取得した少なくとも1以上の受信特徴量を、位置を識別するための位置識別情報と共に記録する。図6に位置受信特徴量記憶部35に記憶される内容の一例を示す。以下、位置識別情報と受信特徴量との組を位置受信特徴量、位置受信特徴量記憶部35に記録される位置毎の受信特徴量を位置毎の代表受信特徴量とそれぞれ呼ぶ。
【0025】
位置判定手段34は、受信特徴量補正手段32から得られた受信特徴量に最も近い受信特徴量を位置受信特徴量記憶部35に記録された位置毎の代表受信特徴量から検索し、検索された最も近い代表受信特徴量に対応する位置識別情報を位置検出結果として位置検出結果出力装置4へ出力すると共に、検索された最も近い代表受信特徴量に対応する受信特徴量を受信感度特性構成手段36へ出力する。ここで、2つの受信特徴量間の近さは、特徴ベクトル間のユークリッド距離を算出し、ユークリッド距離が小さいほど近いと評価する方法を用いることができる。また、ユークリッド距離の代わりに、シティブロック距離などの任意の算出式に基づく距離を用いることもできる。
【0026】
なお、位置判定手段34は、受信特徴量補正手段32から得られた受信特徴量と、検索された最も近い代表受信特徴量に対応する受信特徴量との距離が、所定の距離よりも小さい場合に限って、位置検出結果を位置検出結果出力装置4へ出力したり、検索された最も近い代表受信特徴量に対応する受信特徴量を受信感度特性構成手段36へ出力したりするようにしてもよい。
【0027】
受信感度特性更新手段36は、位置判定手段34から得られた受信特徴量と、受信特徴量補正手段32から得られた受信特徴量との差分に基づいて、受信感度特性記憶部33に記憶された検出対象受信機2の受信感度特性を更新する。図7および図8に、受信感度特性記憶部33に記憶された検出対象受信機2の受信感度特性を更新する方法の一例を示す。
(式2)

ただし、

図7、8及び式2に示す数式に基づいて、位置判定手段34から得られた受信特徴量の全成分について、位置判定手段34から得られた受信特徴量の成分rと、受信特徴量補正手段32から得られた受信特徴量の同じ成分との差dとから、受信感度特性記憶部33に記憶された検出対象受信機2の受信感度特性(r_m、d_m)および(r_m+1、d_m+1)を、それぞれ(r_m、d’_m)および(r_m+1、d’_m+1)へ更新することを繰り返し、受信感度特性記憶部33に記憶された検出対象受信機2の受信感度特性を更新できる。
【0028】
次に、図2および図9を参照して本発明の第1の実施の形態の動作について詳細に説明する。
【0029】
受信特徴量生成手段31は、検出対象受信機2から得られる送信機1が送信する識別情報の受信結果(送信機1の識別情報と受信強度の組)を一定時間蓄積し、蓄積された受信結果から受信特徴量を生成して、受信特徴量補正手段32へ出力する(図9のステップA1)。
【0030】
受信特徴量補正手段32は、受信特徴量生成手段31から得られた受信特徴量を、受信感度特性記憶部33に記憶された検出対象受信機2の受信感度特性に基づいて補正する(図9のステップA2)。
【0031】
位置判定手段34は、受信特徴量補正手段32から得られた受信特徴量に最も近い受信特徴量を位置受信特徴量記憶部35に記録された位置毎の代表受信特徴量から検索し(図9のステップA3)、位置検出結果が得られた場合には(図9のステップA4)、検索された最も近い代表受信特徴量に対応する位置識別情報を位置検出結果として位置検出結果出力装置4へ出力する(図9のステップA5)と共に、検索されたた最も近い代表受信特徴量に対応する受信特徴量を受信感度特性構成手段36へ出力する。
【0032】
受信感度特性更新手段36は、位置判定手段34から得られた受信特徴量と、受信特徴量補正手段32から得られた受信特徴量との差分に基づいて、受信感度特性記憶部33に記憶された検出対象受信機2の受信感度特性を更新する(図9のステップA6)。
【0033】
次に、本発明の第1の実施の形態の効果について説明する。
【0034】
本実施の形態では、位置検出時に得られる受信特徴量と位置検出結果とに基づいて検出対象受信機毎の受信感度特性情報を逐次更新し、更新された受信感度特性情報を用いて位置検出時に得られる受信特徴量を補正した上で位置検出を行うことにより、検出対象受信機毎の感度特性の違いによる位置検出精度劣化を抑えることができ、移動体に保持させた検出対象受信機の位置を正しく検出できる。
【0035】
〈第2の実施の形態〉
次に、本発明の第2の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。尚、上記実施の形態と同様の構成については、同一番号を付し、詳細な説明は省略する。
【0036】
図10を参照すると、本発明の第2の実施の形態は、図2に示された本発明の第1の実施の形態に比べて、検出対象位置入力装置5を新たに備え、位置検出装置3’が、本発明の第1の実施の形態における位置検出装置3に比べて、位置判定手段34の代わりに位置判定手段34’を、受信感度特性更新手段36の代わりに受信感度特性更新手段36’を備える点で異なる。
【0037】
検出対象位置入力装置5は、検出対象の存在位置を受信感度特性更新手段36’へ入力する。入力する検出対象の存在位置は、検出対象が自らの存在位置を確認して取得しても、タッチレスICカードシステムなどの近接型の無線通信システムを用いて取得しても、顔認証システムなどの生体認証システムを用いて取得してもよい。
【0038】
位置判定手段34’は、本発明の第1の実施の形態における位置判定手段34と同様にして、受信特徴量補正手段32から得られた受信特徴量に最も近い受信特徴量を位置受信特徴量記憶部35に記録された位置毎の代表受信特徴量から検索し、検索された最も近い代表受信特徴量に対応する位置識別情報を位置検出結果として位置検出結果出力装置4へ出力する。
【0039】
受信感度特性更新手段36’は、まず、検出対象位置入力装置5から得られた検出対象の位置に対応する受信特徴量を、位置受信特徴量記憶部35から検索する。
【0040】
次に、検索により得られた受信特徴量と、受信特徴量補正手段32から得られた受信特徴量との差分に基づいて、本発明の第1の実施の形態における受信感度特性更新手段36と同様にして、受信感度特性記憶部33に記憶された検出対象受信機2の受信感度特性を更新する。
【0041】
次に、図10および図11を参照して本発明の第2の実施の形態の動作について詳細に説明する。
【0042】
本発明の第2の実施の形態における送信機1、検出対象受信機2、受信特徴量生成手段31、受信特徴量補正手段32、受信感度特性記憶部33、位置受信特徴量記憶部35および位置検出結果出力装置4の動作は、上記第1の実施の形態と同一のため、説明は省略する。
【0043】
検出対象位置入力装置5は、検出対象の存在位置を取得し、検出対象の存在位置を受信感度特性更新手段36’へ入力する(図11のステップA7)。検出対象位置入力装置5から受信感度特性更新手段36’へ検出対象の存在位置が入力された場合には(図11のステップA8)、受信感度特性更新手段36’は、まず、検出対象位置入力装置5から得られた検出対象の位置に対応する受信特徴量を、位置受信特徴量記憶部35から検索する。次に、検索により得られた受信特徴量と、受信特徴量補正手段32から得られた受信特徴量との差分に基づいて、受信感度特性記憶部33に記憶された検出対象受信機2の受信感度特性を更新する(図11のステップA9)。
【0044】
次に、本発明の第2の実施の形態の効果について説明する。
【0045】
本実施の形態によると、信頼性高く取得された検出対象の存在位置に基づいて検出対象受信機の感度特性を更新することにより、正確に検出対象受信機毎の感度特性の違いを補正することが可能となり、移動体に保持させた検出対象受信機の位置検出をより高精度化することができる。
【0046】
〈第3の実施の形態〉
次に、本発明の第3の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0047】
図12を参照すると、本発明の第3の実施の形態は、本発明の第1の実施の形態と同様に、環境に設置され、装置を識別するための識別情報を無線通信により定期的に発信する複数の複数の送信機1と、移動体などの位置検出対象に取り付けられ、送信機1が送信する識別情報を無線通信によって受信する検出対象受信機2と、検出対象受信機2で得られた受信結果を用いて検出対象受信機2の存在位置を検出する位置検出装置3と、位置検出結果を出力する位置検出結果出力装置4とを備える。
【0048】
位置検出用プログラム6は、位置検出装置3に読み込まれ位置検出装置3の動作を制御する。位置検出装置3は、位置検出用プログラム6の制御により、本発明の第1の実施の形態における位置検出装置3による処理と同一の処理を実行する。
【0049】
第3の実施の形態によると。上記第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0050】
〈第4の実施の形態〉
次に、本発明の第4の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0051】
図13を参照すると、本発明の第4の実施の形態は、本発明の第2の実施の形態と同様に、環境に設置され、装置を識別するための識別情報を無線通信により定期的に発信する複数の複数の送信機1と、移動体などの位置検出対象に取り付けられ、送信機1が送信する識別情報を無線通信によって受信する検出対象受信機2と、検出対象の存在位置を入力するための検出対象位置入力装置5と、検出対象受信機2で得られた受信結果と検出対象位置入力装置5から入力された検出対象の存在位置を用いて検出対象受信機2の存在位置を検出する位置検出装置3’と、位置検出結果を出力する位置検出結果出力装置4とを備える。
【0052】
位置検出用プログラム6’は、位置検出装置3’に読み込まれ位置検出装置3’の動作を制御する。位置検出装置3’は、位置検出用プログラム6’の制御により、本発明の第2の実施の形態における位置検出装置3’による処理と同一の処理を実行する。
【0053】
第4の実施の形態によると、本発明の第2の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0054】
〈実施例1〉
次に、本発明の第1の実施例を説明する。かかる実施例は本発明の第1の実施の形態に対応するものである。
【0055】
本実施例は、送信機1として802.11b/g無線ローカルエリアネットワーク(以下、無線LANとする)システムにおけるアクセスポイント(AP:AccessPoint)を、検出対象受信機2および位置検出装置3として無線LANシステムにおける無線LAN端末(STA:Station)の機能を備えたノートパソコンを、位置検出結果出力装置4としてノートパソコンのディスプレイを用いる。また、ノートパソコンは、受信特徴量生成手段31、受信特徴量補正手段32、位置判定手段34および受信感度特性更新手段36として機能する中央演算装置と、受信感度特性記憶部33および位置受信特徴量記憶部35として機能する記憶装置とを有している。
【0056】
本実施例では、無線通信システムとして802.11b/g無線LANシステムを利用する。まず、802.11b/g無線LANシステムでは、アクセスポイントが定期的に(一般的には100ミリ秒に1回程度の時間間隔で)、自身のIDであるMACアドレスおよび自身の使用するチャネル番号などを含むビーコンを発信する。また、無線LAN端末は、アクセスポイントから発信されるビーコンを受信し、ビーコンに含まれる基地局のIDおよびチャネル番号を取得すると共に、ビーコン受信時の電波強度を測定する。本実施例では、無線LANシステムにおけるアクセスポイントを送信機1として、無線LAN端末を検出対象受信機2として利用する。
【0057】
本実施例では、無線LANシステムを用いた位置検出システムにおいて、位置検出時に得られる受信特徴量と位置検出結果とに基づいて無線LAN端末毎の受信感度特性情報を逐次更新し、更新された受信感度特性情報を用いて位置検出時に得られる受信特徴量を補正した上で位置検出を行うことにより、無線LAN端末毎の感度特性の違いによる位置検出精度劣化を抑えることができ、移動体に保持させた無線LAN端末の位置を正しく検出できる。
【産業上の利用可能性】
【0058】
本発明によれば、無線通信による位置検出システムを利用したヒトやモノの位置取得を高精度化するシステムをコンピュータに実現するためのプログラムといった用途に適用できる。
【符号の説明】
【0059】
1 送信機
2 検出対象受信機
3 位置検出装置
31 受信特徴量生成手段
32 受信特徴量補正手段
33 受信感度特性記憶部
34 位置判定手段
35 位置受信特徴量記憶部
36 受信感度特性更新手段
4 位置検出結果出力装置
5 検出対象位置入力装置
3’ 位置検出装置
34’ 位置判定手段
36’ 受信感度特性更新手段
6 位置検出用プログラム
6’ 位置検出用プログラム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
位置特定装置であって、
受信強度の補正値が受信強度毎に記憶されている補正値記憶部と、
所定の環境内に設けられている複数の送信装置を一意に識別する送信装置識別情報を前記送信装置から移動体が受信した際の受信強度を用いて、各送信装置の受信強度を示す受信特徴量を生成する受信特徴量生成手段と、
前記所定の環境内の位置毎における前記送信装置の受信強度を示す位置毎受信特徴量が記憶されている位置毎受信特徴量記憶部と、
前記生成した受信特徴量の各受信強度に基づいて、前記補正値記憶部から補正値を検索し、検索した補正値を用いて前記受信特徴量を補正する補正手段と、
前記修正された受信特徴量と同じ又は近似する受信特徴量を、前記受信特徴量記憶部から検索して前記移動体の位置を特定する位置特定手段と、
前記位置特定手段が検索した受信特徴量と、前記補正手段が検索した補正値とを用いて、前記補正値記憶部の受信強度の補正値を更新する更新手段と
を有することを特徴とする位置特定装置。
【請求項2】
前記更新手段は、前記補正手段で補正された受信特徴量と、前記位置特定手段で検索された受信特徴量に対応する受信特徴量との近さが閾値より小さいときに、前記位置特定手段で検索された受信特徴量と前記補正手段で補正された受信特徴量との差分に基づいて、前記補正値記憶部に記憶されている補正値を更新することを特徴とする請求項1に記載の位置特定装置。
【請求項3】
前記更新手段は、他の位置特定装置が特定した前記端末の位置に対応付けられている受信特徴量を前記位置毎受信特徴量から検索し、検索された受信特徴量と、前記受信特徴量補正手段が補正した受信特徴量との差分に基づいて、前記補正値記憶部に記憶されている補正値を更新することを特徴とする請求項1に記載の位置検出システム。
【請求項4】
位置特定方法であって、
所定の環境内に設けられている複数の送信装置を一意に識別する送信装置識別情報を前記送信装置から移動体が受信した際の受信強度を用いて、各送信装置の受信強度を示す受信特徴量を生成する受信特徴量生成ステップと、
前記生成した受信特徴量の各受信強度に基づいて、受信強度の補正値が受信強度毎に記憶されている補正値記憶部から補正値を検索し、検索した補正値を用いて前記受信特徴量を補正する補正ステップと、
前記修正された受信特徴量と同じ又は近似する受信特徴量を、前記所定の環境内の位置毎における前記送信装置の受信強度を示す位置毎受信特徴量が記憶されている受信特徴量記憶部から検索して前記移動体の位置を特定する位置特定ステップと、
前記位置特定手段が検索した受信特徴量と、前記補正手段が検索した補正値とを用いて、前記補正値記憶部の受信強度の補正値を更新する更新ステップと
を有することを特徴とする位置特定方法。
【請求項5】
前記更新ステップは、前記補正ステップで補正された受信特徴量と、前記位置特定ステップで検索された受信特徴量に対応する受信特徴量との近さが閾値より小さいときに、前記位置特定ステップで検索された受信特徴量と前記補正ステップで補正された受信特徴量との差分に基づいて、前記補正値記憶部に記憶されている補正値を更新することを特徴とする請求項4に記載の位置特定方法。
【請求項6】
前記更新ステップは、他の位置特定装置が特定した前記端末の位置に対応付けられている受信特徴量を前記位置毎受信特徴量から検索し、検索された受信特徴量と、前記受信特徴量補正手段が補正した受信特徴量との差分に基づいて、前記補正値記憶部に記憶されている補正値を更新することを特徴とする請求項4に記載の位置特定方法。
【請求項7】
位置特定装置のプログラムであって、前記プログラムは前記位置特定装置に、
所定の環境内に設けられている複数の送信装置を一意に識別する送信装置識別情報を前記送信装置から移動体が受信した際の受信強度を用いて、各送信装置の受信強度を示す受信特徴量を生成する受信特徴量生成ステップと、
前記生成した受信特徴量の各受信強度に基づいて、受信強度の補正値が受信強度毎に記憶されている補正値記憶部から補正値を検索し、検索した補正値を用いて前記受信特徴量を補正する補正ステップと、
前記修正された受信特徴量と同じ又は近似する受信特徴量を、前記所定の環境内の位置毎における前記送信装置の受信強度を示す位置毎受信特徴量が記憶されている受信特徴量記憶部から検索して前記移動体の位置を特定する位置特定ステップと、
前記位置特定手段が検索した受信特徴量と、前記補正手段が検索した補正値とを用いて、前記補正値記憶部の受信強度の補正値を更新する更新ステップと
を実行させることを特徴とするプログラム。
【請求項8】
前記更新ステップは、前記補正ステップで補正された受信特徴量と、前記位置特定ステップで検索された受信特徴量に対応する受信特徴量との近さが閾値より小さいときに、前記位置特定ステップで検索された受信特徴量と前記補正ステップで補正された受信特徴量との差分に基づいて、前記補正値記憶部に記憶されている補正値を更新することを特徴とする請求項7に記載のプログラム。
【請求項9】
前記更新ステップは、他の位置特定装置が特定した前記端末の位置に対応付けられている受信特徴量を前記位置毎受信特徴量から検索し、検索された受信特徴量と、前記受信特徴量補正手段が補正した受信特徴量との差分に基づいて、前記補正値記憶部に記憶されている補正値を更新することを特徴とする請求項7に記載のプログラム。
【請求項10】
位置特定システムであって、
受信強度の補正値が受信強度毎に記憶されている補正値記憶部と、
所定の環境内に設けられている複数の送信装置を一意に識別する送信装置識別情報を前記送信装置から移動体が受信した際の受信強度を用いて、各送信装置の受信強度を示す受信特徴量を生成する受信特徴量生成手段と、
前記所定の環境内の位置毎における前記送信装置の受信強度を示す位置毎受信特徴量が記憶されている位置毎受信特徴量記憶部と、
前記生成した受信特徴量の各受信強度に基づいて、前記補正値記憶部から補正値を検索し、検索した補正値を用いて前記受信特徴量を補正する補正手段と、
前記修正された受信特徴量と同じ又は近似する受信特徴量を、前記受信特徴量記憶部から検索して前記移動体の位置を特定する位置特定手段と、
前記位置特定手段が検索した受信特徴量と、前記補正手段が検索した補正値とを用いて、前記補正値記憶部の受信強度の補正値を更新する更新手段と
を有することを特徴とする位置特定システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2012−184984(P2012−184984A)
【公開日】平成24年9月27日(2012.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−47289(P2011−47289)
【出願日】平成23年3月4日(2011.3.4)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】