説明

体力増強剤

【課題】 この出願発明は、クルクミンを含む体力増強剤を提供することを目的とする。
【解決手段】 この出願発明は、クルクミンを含む体力増強剤に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この出願発明はクルクミンを含む体力増強剤に関する。
【背景技術】
【0002】
平常時、血中のグルコースがエネルギー産生に使用される際には、好気的代謝経路によってピルビン酸となり、ATPが生成される。しかし、激しい運動時には十分な酸素が供給されないため、嫌気的代謝経路によりATPと乳酸が生じる。嫌気的代謝経路で産生されるATPの量は、好気的代謝経路よりも少なく、またそこで生成された乳酸は筋肉の運動機能を低下するため疲労につながることが知られている。このことから、運動を行なう場合では好気的代謝経路のほうが効率がよいといえる。
一般に、心拍数の上昇が著しい運動では、使用するエネルギーは糖質が中心となるが、長時間の持続的な運動の場合、糖質だけではエネルギー代謝が追いつかず、脂質が利用される。糖代謝に比べ脂質代謝のほうが、エネルギー産生効率が良いため、これにより持久力の増加、すなわち、体力を増強へとつながることが知られている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
この出願発明者等は、このような問題を解決し、脂質代謝によりエネルギー産生効率を良くし、これにより持久力の増加、すなわち、体力を増強するためにいろいろ検討した結果、クルクミンを利用することにより体力増強作用があることを見い出し、新たな体力増強剤として開発した。
【課題を解決するための手段】
【0004】
この出願発明は、クルクミンを含む体力増強剤に関する。
【発明の効果】
【0005】
この出願発明は、クルクミンを含む体力増強剤に関するものであり脂質代謝による体力増強を達成することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
この出願発明は、扶正作用のある生薬、ニンジン、トウジン、タイシジン、オウギ、サンヤク、タイソウ、カンゾウ、コウイ、オウセイ、ジュクジオウ、カシュウ、トウキ、ビャクシャク、クコシ、リュウガンニク、ソウジンが含まれていることが好ましく、ジュクジオウ、トウキ、ビャクシャク、クコシ、リュウガンニクがより好ましく、ニンジン、トウジン、オウギ、サンヤク、タイソウ、カンゾウがとくに好ましい。
これらの生薬によって生理機能を賦活化し、新陳代謝を盛んにする。
【0007】
この出願発明は、利水作用のある生薬、ビャクジュツ、ブクリョウ、チョレイ、タクシャ、インチンコウ、モクボウイ、ボウイ、カッセキ、トウカニン、モクツウ、シャゼンシ、セキショウズ、ハンペンレン、ケイシ(ケイヒ)が含まれていることが好ましく、インチンコウ、ボウイ、カッセキ、セキショウズがより好ましく、ビャクジュツ、ブクリョウ、チョレイ、タクシャ、モクツウ、シャゼンシがとくに好ましい。
ビャクジュツの利水作用により、体内の余分な水を排出することができる。
【0008】
この出願発明は、オウレン、オウバク、マオウ、レンギョウ、ケイガイ、緑茶、ウーロン茶、紅茶、コーヒー、キダチアロエ、テングサ、カンテン、トウガラシ、ショウガ、コショウの1種以上が含まれていることが好ましく、レンギョウ、ケイガイ、テングサがより好ましく、オウレン、オウバク、マオウ、緑茶、ウーロン茶、紅茶、キダチアロエがとくに好ましい。
【0009】
この出願発明は、イソフラボンおよびイソフラボン配糖体が含まれていることが好ましく、イソフラボンおよびイソフラボン配糖体は、大豆に含まれる大豆イソフラボンおよび大豆イソフラボン配糖体がとくに好ましい。
【0010】
大豆に含まれるこの目的のための有効成分はダイズイン(Daidzin)、グリシチン(Glycitin)、ゲニスチン(Genistin)などの数種のイソフラボン配糖体であり、また、そのアグリコンであるダイゼイン(Daidzein)、グリシテイン(Glycitein)、ゲニステイン(Genistein)などの数種のイソフラボンである。
大豆は大豆油の製造原料であるが、大豆油の需要量は大きく、その副産物である大豆粕は同時に大量に生産される。大豆粕の一部は食品原料となる大豆蛋白などの製造原料となるが主として肥料、飼料として使われその価格は極めて低い。産業廃棄物に近い大豆粕を原料として大豆イソフラボンおよび大豆イソフラボン配糖体を高い純度で廉価に製造することができる。
【0011】
この出願発明の生薬は、そのまま使用してもよいし、抽出したものを使用してもよい。
また、この出願発明の体力増強剤の薬剤の剤形としては、とくに限定されないが、錠剤、カプセル剤、粉末剤、固形剤、液剤その他として投与する。
また、投与する場合には、とくに限定されないが、一日2回投与することが好ましい。また、化粧品として使用することもできる。
【0012】
クルクミンの一日の投与量は、1〜1000mgが好ましく、5〜300mgがより好ましく、10〜70mgがとくに好ましい。
【0013】
イソフラボンおよびイソフラボン配糖体の一日の量は、1〜500mgが好ましく、5〜300mgがより好ましく、10〜200mgがとくに好ましい。
【0014】
ニンジン、ビャクジュツ、オウレンなど生薬の1日量は、それぞれ1〜20gが好ましく、1.5〜5gがとくに好ましい。
生薬を煎じたエキス量は、100〜600mgが好ましく、200〜400mgがとくに好ましい。
【0015】
以下に、この出願発明を具体的に説明する。
使用する大豆イソフラボン、大豆イソフラボン配糖体の純度は40%とした。
【実施例1】
【0016】
散剤
クルクミン 45mg
大豆イソフラボン配糖体 125mg
朝鮮ニンジンエキス 300mg
ビャクジュツエキス 300mg
オウレンエキス 300mg
乳糖 2500mg
トウモロコシデンプン 415mg
軽質無水ケイ酸 5mg
ステアリン酸マグネシウム 10mg
合計 4000mg
(1包1g、1回2包、1日2回)
同様に、大豆イソフラボン配糖体の代わりに大豆イソフラボンを使用して散剤を製造した。
【実施例2】
【0017】
顆粒剤
クルクミン 45mg
大豆イソフラボン配糖体 125mg
朝鮮ニンジンエキス 300mg
ビャクジュツエキス 300mg
オウレンエキス 300mg
乳糖 1815mg
トウモロコシデンプン 800mg
結晶セルロース 300mg
軽質無水ケイ酸 5mg
ステアリン酸マグネシウム 10mg
合計 4000mg
(1包1g、1回2包、1日2回)
同様に、大豆イソフラボン配糖体の代わりに大豆イソフラボンを使用して顆粒剤を製造した。
【実施例3】
【0018】
球形顆粒剤
クルクミン 45mg
大豆イソフラボン配糖体 125mg
朝鮮ニンジンエキス 300mg
ビャクジュツエキス 300mg
オウレンエキス 300mg
乳糖 515mg
トウモロコシデンプン 1515mg
寒梅粉 500mg
結晶セルロース 400mg
合計 4000mg
(1包1g、1回2包、1日2回)
同様に、大豆イソフラボン配糖体の代わりに大豆イソフラボンを使用して球形顆粒剤を製造した。
【実施例4】
【0019】
錠剤
クルクミン 45mg
大豆イソフラボン配糖体 125mg
朝鮮ニンジンエキス 300mg
ビャクジュツエキス 300mg
オウレンエキス 300mg
乳糖 3100mg
カルボキシメチルセルロースカルシウム 320mg
ヒドロキシプロピルセルロース 75mg
結晶セルロース 840mg
カープレックス 30mg
ステアリン酸マグネシウム 10mg
合計 5600mg
(1錠560mg、1回5錠、1日2回)
同様に、大豆イソフラボン配糖体の代わりに大豆イソフラボンを使用して錠剤を製造した。
【実施例5】
【0020】
ハードカプセル剤
クルクミン 30mg
大豆イソフラボン配糖体 125mg
朝鮮ニンジンエキス 200mg
ビャクジュツエキス 200mg
オウレンエキス 200mg
トウモロコシデンプン 1035mg
ステアリン酸マグネシウム 10mg
合計 1800mg
(1カプセル300mg、1回3錠、1日2回)
同様に、大豆イソフラボン配糖体の代わりに大豆イソフラボンを使用してハードカプセル剤を製造した。
【実施例6】
【0021】
ソフトカプセル剤
クルクミン 30mg
大豆イソフラボン配糖体 125mg
朝鮮ニンジンエキス 200mg
ビャクジュツエキス 200mg
オウレンエキス 200mg
ミツロウ 55mg
食用油 990mg
合計 1800mg
(1カプセル300mg、1回3錠、1日2回)
同様に、大豆イソフラボン配糖体の代わりにアセチル大豆イソフラボン、大豆イソフラボンを使用してソフトカプセル剤を製造した。
【実施例7】
【0022】
ドリンク剤
クルクミン 45mg
大豆イソフラボン配糖体 125mg
朝鮮ニンジンエキス 300mg
ビャクジュツエキス 300mg
オウレンエキス 300mg
ローヤルゼリー 150mg
リン酸リボフラビンナトリウム 10mg
エタノール 1.2ml
パラオキシ安香酸 4mg
精製水 適量
合計 50ml
(1本50ml、1回1本、1日1回)
同様に、大豆イソフラボン配糖体の代わりに大豆イソフラボンを使用してドリンク剤を製造した。
【実施例8】
【0023】
注射剤
クルクミン 20mg
日局亜硫酸ナトリウム 4mg
日局アンモニア水 適量
日局生理食塩液 適量
合計 5ml
(1バイアル5ml、1回1バイアル、1日1回)
【実施例9】
【0024】
ローション剤
クルクミン 3g
大豆イソフラボン配糖体 1.25g
朝鮮ニンジンエキス 3g
ビャクジュツエキス 3g
オウレンエキス 3g
99.5%エタノール 300ml
精製水 適量
香料 適量
合計 1000ml
(1回10ml、1日2回)
同様に、大豆イソフラボン配糖体の代わりに大豆イソフラボンを使用してローション剤を製造した。
【実施例10】
【0025】
軟膏剤
クルクミン 1.5g
大豆イソフラボン配糖体 1.25g
朝鮮ニンジンエキス 3g
ビャクジュツエキス 3g
オウレンエキス 3g
99.5%エタノール 20ml
親水軟膏 適量
香料 適量
合計 500g
(1回10g、1日2回)
同様に、大豆イソフラボン配糖体の代わりに大豆イソフラボンを使用して軟膏剤を製造した。
【実施例11】
【0026】
坐剤
クルクミン 150mg
大豆イソフラボン配糖体 625mg
朝鮮ニンジンエキス 1000mg
ビャクジュツエキス 1000mg
オウレンエキス 1000mg
カカオ脂または適当な基剤 適量
以上坐剤10個とする。
(1回1剤、1日2回)
同様に、大豆イソフラボン配糖体の代わりに大豆イソフラボンを使用して坐剤を製造した。
【0027】
参考例
6週齢ddY系雄性マウスを購入し、1週間予備飼育した。予備飼育中に、遊泳に慣れさせる目的でプレ遊泳(10分間遊泳)を実験開始6日前および3日前に2回行ない、著しく遊泳能力の劣るマウスは実験より排除した。予備飼育終了後に体重を測定し体重により、1群10匹として群分けを行ない、被検試料の投与を開始した。
被検試料の投与1週間後、2週間後、3週間後および4週間後に限界遊泳を行ない、遊泳時間を測定した。4週目の限界遊泳時間の測定が終了した直後に断頭し採血を行なった。この間、遊泳日前日に体重および摂餌量の測定を行なった。また、水は自由摂取、餌は遊泳日前日1晩のみ絶食とし、それ以外は自由摂取とした。
断頭時に得た血液は7,600×g、4℃で15分間遠心分離し、得られた血清から血糖値および乳酸値をそれぞれキットを用いて測定した。
実験群は、1群にはControl群として普通食を与え、そのほかの群は被検試料を餌に混ぜて与えた。
クルクミン10mg/kgで実験を行なった。
各成分の高用量は、ヒト20倍量に相当するものである。すなわち、クルクミン10mg/kgは、ヒト20倍量に相当する。
オリーブ油は、クルクミンの比較として用いた。
強制遊泳には京大松元式運動量測定流水層(図1)を用いた。流水ポンプ(HANDY PUMP C−P60J、日立製作所)により水槽底部から水をくみ上げ、流量計(FMK3831−1、東京フローメーター研究所)を接続し、水槽底部から37 cmに水をはり循環させた。水の噴出口は塩化ビニールパイプに等間隔に穴が開いたものを使用し、水流量を8L/minとした。また、サーモスタットを噴出口下部に取り付け水温を25±2℃に保った。
限界遊泳時間の測定
マウスを入水し遊泳を続けると、疲労により水槽後部に押し流される。水槽後部には斜めの板があり、これにより水槽下部へと水流が生じており、マウスは水流により水中に引き込まれる。水流に抵抗することができなくなり、完全に水没し7秒間水面に上昇してこなかった時点を遊泳の終点とした。遊泳終了後マウスはタオルで水を吸い取りケージに戻した。
この実験では10分間のプレ遊泳の後、10分間休憩を経て再び遊泳を行い、そこでの遊泳の終点までの時間を限界遊泳時間とした。
血糖値の測定
グルコースCII−テストワコー(和光純薬工業株式会社)を用いて、血清中のグルコース濃度を測定した。
血清乳酸値の測定
F−キットL−乳酸(J.K.インターナショナル)を用いて、で血清中の乳酸濃度を測定した。
各群における遊泳時間は、Control群の遊泳時間を100%として算出した。
実験値は平均値±標準偏差として表示した。統計学的有意差検定にはStudentのt検定を用いた。
結果はつぎのとおりである。
限界遊泳時間
被検試料投与1週目
図2に被検試料投与1週目の平均遊泳時間を示す。
クルクミン10mg/kg投与群において、Control群と有意な差は認められなかったものの、遊泳時間の延長傾向が認められた。
なお、この出願発明では、単回投与の効果は調べなかったが、1週目の結果より、単回投与の結果が推察できるものと思われる。
被検試料投与2週目
図3に被検試料投与2週目の平均遊泳時間を示す。
Control群に比べ有意な差は認められなかったものの、遊泳時間の延長傾向が認められた。
クルクミン10mg/kg投与群において、Control群との有意な差は認められなかったものの、遊泳時間の延長傾向が認められた。
被検試料投与4週目
図4に被検試料投与4週目の平均遊泳時間を示す。
クルクミン10mg/kg投与群よび0.5mg/kg投与群において、Control群に比べ、遊泳時間が有意に延長した。
なお、3週目においても、4週目とほぼ同じ傾向が認められた。
血糖値
図5に各群のマウスの4週目の血糖値を示す。
Control群の血糖値は32±18mg/dLであった。
クルクミン0.5mg/kg投与群および10mg/kg投与群において、Control群に比べ血糖値が有意に増加した。
また、対照として用いたオリーブ油の血糖値も有意に高かった。
血清乳酸値
図6に各群のマウスの血清乳酸値を示す。
Control群の乳酸値は3.5±0.9mmol/Lであった。
クルクミン0.5mg/kg投与群および10mg/kg投与群において、Control群に比べ乳酸値が有意に低い値を示した。これに対して、大豆イソフラボン投与群では、乳酸値はControl群に比べ、いくぶん高値を示した。
【産業上の利用可能性】
【0028】
この出願発明は、クルクミンを含む体力増強剤を提供することを目的とする。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】京大松元式運動量測定流水層
【図2】第1週目のマウスの平均遊泳時間(mean±S.D.、n=1
【図3】第2週目のマウスの平均遊泳時間(mean±S.D.、n=1
【図4】第4週目のマウスの平均遊泳時間(mean±S.D.、n=10、*p<0.05 vs Control、**:p<0.01 vs Control)
【図5】血糖値(mean±S.D.、n=10、*:p<0.05 vs Control、**:p<0.01 vs Control、***:p<0.001 vs Control)
【図6】血清乳酸値(mean±S.D.、n=10、*:p<0.05 vs Control、**:p<0.01 vs Control、***:p<0.001 vs Control)
【図7】エネルギーの産生経路
【図8】グルコース利用および脂質利用の違いによる血糖値および乳酸値の変動の違い
【符号の説明】
【0030】
1 京大松元式運動量測定流水層
2 流量計
3 バルブ
4 ポンプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
クルクミンを含むことを特徴とする体力増強剤。
【請求項2】
扶正作用を有する生薬を含むことを特徴とする請求項1に記載の体力増強剤。
【請求項3】
利水作用を有する生薬を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の体力増強剤。
【請求項4】
オウレン、オウバク、マオウ、レンギョウ、ケイガイ、緑茶、ウーロン茶、紅茶、コーヒー、キダチアロエ、テングサ、カンテン、トウガラシ、ショウガ、コショウの1種以上を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の体力増強剤。
【請求項5】
イソフラボンまたはイソフラボン配糖体を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の体力増強剤。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2007−314440(P2007−314440A)
【公開日】平成19年12月6日(2007.12.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−143629(P2006−143629)
【出願日】平成18年5月24日(2006.5.24)
【出願人】(501072197)有限会社大長企画 (28)
【Fターム(参考)】