説明

作業用走行車における転倒保護フレームの取付構造

【課題】固定フレームの取付部に作用する曲げモーメントを減少させると共に、部品の加工誤差や組立誤差に起因する左右の折り畳み回動支点孔の位置ずれを防止する。
【解決手段】走行機体1の操作部前側に転倒保護フレーム10を立設するにあたり、該転倒保護フレーム10を、機体の左右両側部に立設される左右一対の固定フレーム12と、該固定フレーム12の上端部に折り畳み自在に連結される正面視冂字状の可動フレーム14とを備えて構成すると共に、左右の固定フレーム12を、それぞれ、可動フレーム14の折り畳み回動支点孔12aを有する溶接一体品とし、クラッチハウジング8の左右側面部に形成した機械加工面に対して取付ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トラクタなどの作業用走行車における転倒保護フレームの取付構造に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、トラクタなどの作業用走行車では、機体転倒時の安全性を確保するために転倒保護フレーム(ロプス)が立設されるようになっている。この種の転倒保護フレームは、機体格納時や果樹園内作業時に邪魔になる可能性があるので、高さ方向の中間部で折り畳み可能に構成することが一般的となっている。例えば、特許文献1では、操作部前側に立設される転倒保護フレーム(フロントロプス)を、機体の左右両側部に立設される左右一対の固定フレームと、該固定フレームの上端部に折り畳み自在に連結される正面視冂字状の可動フレームとを備えて構成し、転倒保護フレームが邪魔になるときは、可動フレームを前方の水平位置に折り畳むようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−62743号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に示される転倒保護フレームでは、左右幅の小さい機体フレーム(エンジンフレーム)に固定フレームを取付けているので、固定フレームの左右延出部分を長くする必要があり、固定フレームの取付部に大きな曲げモーメントが作用するという問題があった。
また、機体フレームは、比較的寸法精度が低い部材であるため、左右の固定フレームを機体フレームに取付けると、左右の固定フレームに形成される折り畳み回動支点孔の位置がずれてしまい、可動フレームの取付けが困難になるだけでなく、可動フレームの円滑な回動が阻害されるという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、エンジンから出力される動力をクラッチハウジングを介してミッションケースに入力する作業用走行車であって、該作業用走行車の操作部前側に転倒保護フレームを立設するにあたり、該転倒保護フレームを、機体の左右両側部に立設される左右一対の固定フレームと、該固定フレームの上端部に折り畳み自在に連結される正面視冂字状の可動フレームとを備えて構成すると共に、左右の固定フレームを、それぞれ、可動フレームの折り畳み回動支点孔を有する溶接一体品とし、クラッチハウジングの左右側面部に形成した機械加工面に対して取付けたことを特徴とする。
また、前記固定フレームを、方向指示灯の内側に配置したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
請求項1の発明によれば、機体フレームに比べて左右幅の大きいクラッチハウジングに左右の固定フレームを取付けることにより、固定フレームの左右延出部分を短くし、固定フレームの取付部に作用する曲げモーメントを減少させることができる。また、左右の固定フレームを溶接一体品とし、クラッチハウジングの機械加工面に取付けることにより、部品の加工誤差や組立誤差に起因する左右の折り畳み回動支点孔の位置ずれを防止し、可動フレームの取付けを容易にすると共に、可動フレームの回動を円滑にすることができる。
また、請求項2の発明によれば、操作部前側に転倒保護フレームを立設するものでありながら、方向指示灯に必要な視野角を容易に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】トラクタの全体側面図である。
【図2】トラクタの全体正面図である。
【図3】トラクタの部分平面図である。
【図4】転倒保護フレームの取付構造を示す要部側面図である。
【図5】転倒保護フレームの取付構造を示す要部斜視図(前方視)である。
【図6】転倒保護フレームの取付構造を示す要部斜視図(後方視)である。
【図7】方向指示灯ブラケットを示す図であり、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は下面図である。
【図8】方向指示灯ブラケットの斜視図(前方視)である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1〜図3において、1はトラクタの走行機体であって、該走行機体1は、エンジン(図示せず)が搭載されるエンジン搭載部2、ホイール式又はクローラ式の走行部3、運転座席4や各種の操作具が配置される操作部5、各種の作業機を選択的に装着可能な作業機装着部6などを備えて構成されている。
【0009】
エンジンは、エンジンフレーム(機体フレーム)7上に搭載されている。エンジンから出力される動力は、エンジンフレーム7よりも左右幅が大きいクラッチハウジング8を介してミッションケース9に入力される。クラッチハウジング8は、ミッションケース9の前端部に連結される鋳造ケースであり、その内部にメインクラッチを組み込む関係上、エンジンフレーム7よりも左右幅が大きいものとなっている。
【0010】
操作部5の前側及び後側には、それぞれ転倒保護フレーム10、11が立設されている。前後の転倒保護フレーム10、11は、いずれも正面視冂字状に形成されており、高さ寸法は、後側の転倒保護フレーム11よりも前側の転倒保護フレーム10の方が大きくなっている。本発明の転倒保護フレーム取付構造は、前側の転倒保護フレーム10に適用されており、以下、前側の転倒保護フレーム10について、図4〜図6を参照して詳細に説明する。
【0011】
転倒保護フレーム10は、走行機体1の左右両側部に立設される左右一対の固定フレーム12と、該固定フレーム12の上端部に連結部13を介して折り畳み自在に連結される正面視冂字状の可動フレーム14とを備えて構成されており、
転倒保護フレーム10が邪魔になるときは、可動フレーム14を前方の水平位置に折り畳むことができるようになっている。
【0012】
連結部13は、固定フレーム12の上端部に形成される折り畳み回動支点孔12aに挿通される回動支軸15と、可動フレーム14の下端部に一体的に設けられ、回動支軸15を介して可動フレーム14を折り畳み自在に支持する下面視コ字状の支持部材16と、固定フレーム12及び支持部材16に形成されたピン孔12b、16a、16bに対して抜き挿し自在な回動規制ピン17とを備える。
【0013】
そして、可動フレームを所定の起立位置に保持するときは、互いに位置が合致する固定フレーム12のピン孔12bと支持部材16の起立位置用ピン孔16aに回動規制ピン17を挿通することにより、可動フレーム14の回動を規制し、また、可動フレーム14を所定の水平位置に保持するときは、互いに位置が合致する固定フレーム12のピン孔12bと支持部材16の水平位置用ピン孔16bに回動規制ピン17を挿通することにより、可動フレーム14の回動を規制するようになっている。
【0014】
左右の固定フレーム12は、それぞれ、可動フレーム14の折り畳み回動支点孔12aを有する溶接一体品としてある。具体的には、機体側部に固定取付するための取付板18、該取付板18から左右外側方に延出する延出部19、該延出部19の外端部から上方に立上がる立上がり部20と、該立上がり部20と延出部19の連結を補強する補強板21などの部材を溶接により一体化して構成されている。このような溶接一体品によれば、取付板18と折り畳み回動支点孔12aの間において、部品の加工誤差、組立誤差などの累積に起因する寸法誤差を最小化することができる。
【0015】
固定フレーム12の取付板18は、クラッチハウジング8の左右側面部に取付けられる。このとき、取付板18は、クラッチハウジング8の鋳肌面に取付けられるのではなく、クラッチハウジング8の左右側面部に高精度に機械加工された機械加工面に対して取付けられるようになっている。例えば、機械加工面の複数の角部にボルト螺入孔(図示せず)を形成しておき、ここに螺入されるボルト22を介して固定フレーム12の取付板18を一体的に固定取付けする。
【0016】
このような転倒保護フレーム10の取付構造によれば、エンジンフレーム7に比べて左右幅の大きいクラッチハウジング8に左右の固定フレーム12を取付けることにより、固定フレーム12の左右延出部分を短くし、固定フレーム12の取付部に作用する曲げモーメントを減少させることができる。
【0017】
また、左右の固定フレーム12を溶接一体品とし、クラッチハウジング8の機械加工面に取付けることにより、部品の加工誤差や組立誤差に起因する左右の折り畳み回動支点孔12aの位置ずれを防止し、可動フレーム14の取付けを容易にすると共に、可動フレーム14の回動を円滑にすることができる。
【0018】
また、本実施形態の固定フレーム12は、方向指示灯23の内側に配置されている。その理由は、操作部5の前側に転倒保護フレーム10を立設しても、方向指示灯23に必要な視野角を容易に確保することができるからである。
【0019】
本実施形態では、固定フレーム12を方向指示灯23の内側に配置、換言すれば、固定フレーム12の外側に方向指示灯23を配置するにあたり、方向指示灯23は、固定フレーム12に取付けることなく、機体側部に取付けるようにしてある。その理由は、転倒保護フレーム10を備える仕様と備えない仕様がある場合に、いずれの仕様においても共通する方向指示灯23の取付座を確保するためである。
【0020】
因みに、機体側部に取付けられる本実施形態の方向指示灯ブラケット24は、図7及び図8に示すように、固定フレーム12の後側を通って機体外側方に延出する側方延出部24aと、該側方延出部24aの外端部から前方に延出する前方延出部24bとを有し、該前方延出部24bの前面に方向指示灯23が取付けられるようになっている。
【0021】
叙述の如く構成された本実施形態によれば、エンジンから出力される動力をクラッチハウジング8を介してミッションケース9に入力するトラクタの走行機体1であって、該走行機体1の操作部前側に転倒保護フレーム10を立設するにあたり、該転倒保護フレーム10を、機体の左右両側部に立設される左右一対の固定フレーム12と、該固定フレーム12の上端部に折り畳み自在に連結される正面視冂字状の可動フレーム14とを備えて構成すると共に、左右の固定フレーム12を、それぞれ、可動フレーム14の折り畳み回動支点孔12aを有する溶接一体品とし、クラッチハウジング8の左右側面部に形成した機械加工面に対して取付けている。つまり、エンジンフレーム7に比べて左右幅の大きいクラッチハウジング8に左右の固定フレーム12を取付けることにより、固定フレーム12の左右延出部分を短くし、固定フレーム12の取付部に作用する曲げモーメントを減少させることができる。また、左右の固定フレーム12を溶接一体品とし、クラッチハウジング8の機械加工面に取付けることにより、部品の加工誤差や組立誤差に起因する左右の折り畳み回動支点孔12aの位置ずれを防止し、可動フレーム14の取付けを容易にすると共に、可動フレーム14の回動を円滑にすることができる。
【0022】
また、固定フレーム12を、方向指示灯23の内側に配置したので、操作部5の前側に転倒保護フレーム10を立設するものでありながら、方向指示灯23に必要な視野角を容易に確保することができる。
【符号の説明】
【0023】
1 走行機体
5 操作部
7 エンジンフレーム
8 クラッチハウジング
9 ミッションケース
10 転倒保護フレーム
12 固定フレーム
12a 回動支点孔
13 連結部
14 可動フレーム
15 回動支軸
16 支持部材
17 回動規制ピン
18 取付板
19 延出部
23 方向指示灯

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エンジンから出力される動力をクラッチハウジングを介してミッションケースに入力する作業用走行車であって、該作業用走行車の操作部前側に転倒保護フレームを立設するにあたり、該転倒保護フレームを、機体の左右両側部に立設される左右一対の固定フレームと、該固定フレームの上端部に折り畳み自在に連結される正面視冂字状の可動フレームとを備えて構成すると共に、左右の固定フレームを、それぞれ、可動フレームの折り畳み回動支点孔を有する溶接一体品とし、クラッチハウジングの左右側面部に形成した機械加工面に対して取付けたことを特徴とする作業用走行車における転倒保護フレームの取付構造。
【請求項2】
前記固定フレームを、方向指示灯の内側に配置したことを特徴とする請求項1記載の作業用走行車における転倒保護フレームの取付構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−184008(P2011−184008A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−54240(P2010−54240)
【出願日】平成22年3月11日(2010.3.11)
【出願人】(000001878)三菱農機株式会社 (1,502)
【Fターム(参考)】