説明

使い捨ておむつ

【課題】吸収体に含まれる吸収性ポリマー本来の吸収力を十分に発揮させ、防漏性を向上させた使い捨ておむつを提供すること。
【解決手段】本発明のおむつ1Aは、吸収性コア41と接着剤5を介して吸収性コア41を包む被覆シート42とを有する吸収体4を具備し、腹側部A、背側部B及び股下部Cに区分されている。吸収性コア41は、股下部Cにおける両側部に、離間した空間部41cを形成している。接着剤5は、吸収性コア41の空間部41cに対応する位置に塗布されていない。吸収体4においては、空間部41cの上面及び下面に位置する被覆シート42同士が接着剤5で固定されていない。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、展開型、パンツ型等の使い捨ておむつに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、使い捨ておむつとして、液透過性の表面シートと、液非透過性の裏面シートと、それらシートの間に配された吸収体とを備えており、該吸収体が、液保持性の吸収性コアと該吸収性コアを被覆する被覆シートとを有している使い捨ておむつが知られている。
【0003】
例えば、特許文献1には、中央吸収体、一対のサイド吸収体及び切離部を有する吸収体と、吸収体の全体を被覆する被覆シートとを備えた使い捨ておむつであって、切離部における肌当接面側に位置する被覆シートと非肌当接面側に位置する被覆シートとの間が、接着剤により接合固定されている使い捨ておむつが記載されている。また、引用文献2には、綿状パルプを主体とした吸収コアの全体がクレープ紙により包むように額巻きされた上で、透液性のトップシートおよび不透液性のバックシート間に配置された使い捨ておむつが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−247363号公報
【特許文献2】特開2003−88555号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載の使い捨ておむつのように、吸収体の切離部における肌当接面側に位置する被覆シートと非肌当接面側に位置する被覆シートとの間が、接着剤により接合固定されていると、着用時における外観がスッキリとし、股下部における吸収体の起立による立体形成が良好で、フィット性及び防漏性に優れている。しかし、更に横漏れを防止し、防漏性を向上させたいとのニーズがあった。
【0006】
また、特許文献2に記載の使い捨ておむつは、トップシートと吸収体のクレープ紙との間に、更に液透過性のセカンドシートを備えており、特許文献2には、セカンドシートとクレープ紙とを固定するホットメルト接着剤の塗工位置については記載されているが、吸収体のクレープ紙とバックシートとを固定するホットメルト接着剤の塗工位置については記載されておらず、吸収体に含まれる吸収性ポリマー本来の吸収力を十分に発揮できるように、ホットメルト接着剤を塗工する位置については何ら記載されていない。
【0007】
したがって、本発明の課題は、股下部の両側部それぞれに空間部を有する吸収体を備えた使い捨ておむつにおいて、吸収体に含まれる吸収性ポリマー本来の吸収力を十分に発揮させ、防漏性を向上させた使い捨ておむつを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、液保持性の吸収性コアと接着剤を介して該吸収性コアを包む被覆シートとを有する縦長の吸収体を具備し、腹側部、背側部、股下部に区分された使い捨ておむつであって、前記吸収性コアは、前記股下部における長手方向に沿う両側部それぞれに、離間した空間部を形成しており、前記接着剤は、前記吸収性コアの前記空間部に対応する位置に塗布されておらず、前記吸収体においては、前記吸収性コアの前記空間部の上面及び下面に位置する該吸収性コアを包む前記被覆シート同士が前記接着剤で固定されていない使い捨ておむつを提供するものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明の使い捨ておむつによれば、吸収体に含まれる吸収性ポリマー本来の吸収力が十分に発揮され、防漏性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態である展開型の使い捨ておむつの一部破断平面図である。
【図2】図2は、図1のX1−X1線断面図である。
【図3】図3は、図1のX2−X2線断面図である。
【図4】図4は、体液吸収後の図1に示すおむつのX1−X1線断面図である。
【図5】図5は、本発明の第2実施形態である展開型の使い捨ておむつの一部破断平面図である。
【図6】図6は、図5のX3−X3線断面図である。
【図7】図7は、図5のX4−X4線断面図である。
【図8】図8は、体液吸収後の図5に示すおむつのX3−X3線断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の使い捨ておむつを、その好ましい第1実施形態に基づき、図1〜図4を参照しながら説明する。
【0012】
第1実施形態の使い捨ておむつ1A(以下、「おむつ1A」ともいう。)は、図1に示すように、液保持性の吸収性コア41と接着剤5を介して吸収性コア41を包む被覆シート42とを有する縦長の吸収体4を具備し、腹側部A、背側部B、股下部Cに区分されたおむつである。腹側部Aは装着時に装着者の腹側に配される領域であり、背側部Bは装着時に装着者の背側に配される領域であり、股下部Cは腹側部A及び背側部Bの間に配される領域である。以下、おむつ1Aについて、詳述する。
【0013】
おむつ1Aは、図1〜図4に示すように、中心線CLに対して左右対称に形成されている。従って以下の説明では、左右対称な部分については、主に、右側について説明する。
また、本明細書において、「肌当接面」とは、おむつ1Aを構成する各部材の表裏両面のうち、装着時に装着者の肌側に配される面であり、図2〜図4における「上面」と同じ面である。また、「非肌当接面」とは、おむつ1Aを構成する各部材の表裏両面のうち、装着時に装着者の肌側とは反対側に向けられる面であり、図2〜図4における「下面」と同じ面である。
おむつ1Aは、図1に示すように、腹側部Aから股下部Cを介して背側部Bに亘る方向の長手方向(以下「Y方向」ともいう。Y方向:中心線CLに平行な方向をいう。)と、長手方向(Y方向)に直交する幅方向(以下「X方向」ともいう。)とを備えている。
【0014】
おむつ1Aは、図1に示すように、背側部Bの左右両側縁に連設された左右一対のファスニングテープ7,7を有する所謂展開型の使い捨ておむつである。おむつ1Aは、腹側部Aの外面には、ファスニングテープ7を止着するターゲットシート(不図示)を有している。
尚、おむつ1Aは、図1に示すように、平面状に拡げた状態において、吸収体4と同方向に長い形状を有している。
【0015】
おむつ1Aは、図1に示すように、長手方向(Y方向)に長く、長手方向(Y方向)の両側縁が、長手方向(Y方向)の中央部において内方に括れた形状を有しており、長手方向(Y方向)の両端部それぞれの幅が、長手方向(Y方向)の中央部の幅よりも広くなっている。おむつ1Aは、図1に示すように、おむつ1Aの内面をなす表面シート2と、おむつ1Aの外面をなす裏面シート3と、これらのシート2,3間に介在された吸収体4とを有している。表面シート2及び裏面シート3それぞれは、図1に示すように、吸収体4の肌当接面側の全面及び非肌当接面側の全面を覆っており、吸収体4の周縁から延出しており、延出した部分において、ホットメルト等の接着剤やヒートシール等の融着により固定されている。
【0016】
図1に示すおむつ1Aには、長手方向(Y方向)に沿う両側部に、表面シート2を介してサイドシート(不図示)が配されていないが、長手方向(Y方向)に沿う両側部それぞれにサイドシート(不図示)を配して表面シート2の肌当接面側にホットメルト等の接着剤等を用いて固定し、各サイドシート(不図示)の幅方向(X方向)の内方(中心線CL寄り)の自由端部に、長手方向(Y方向)に伸長状態の立体ギャザー形成用の弾性部材を配設固定し、着用時には、その弾性部材の収縮力により、表面シート2から離間する立体ギャザー(不図示)が形成されるようにしてもよい。また、股下部Cにおいて、幅方向(X方向)外方に延出したサイドシート(不図示)と裏面シート3との間に、レッグギャザー形成用の弾性部材(不図示)を配設固定し、着用時には、その弾性部材の収縮力により、レッグギャザー(不図示)が形成されるようにしてもよい。
【0017】
吸収体4は、図2,図3に示すように、長手方向(Y方向)に長い長方形状であり、液保持性の吸収性コア41と吸収性コア41を包む被覆シート42とを有しており、吸収性コア41が接着剤5を介して被覆シート42に固定されて形成されている。吸収体4は、上述したように、表面シート2と裏面シート3との間に配されている。吸収体4と裏面シート3との間、即ち、吸収体4を構成する被覆シート42と裏面シート3との間は、図2,図3に示すように、ホットメルト等の公知の吸収体固定用接着剤6をスパイラルパターン等の間欠パターンで塗布して、接合されている。
【0018】
吸収体固定用接着剤6に用いるホットメルト型の接着剤としては、この種のおむつにおいて従来用いられている各種のものを用いることができる。好ましいホットメルト型の接着剤としては、ゴム系、オレフィン系ホットメルト接着剤が挙げられる。吸収体固定用接着剤6の塗布量(接着剤の固形分換算での塗工量)は、1〜10g/m2であることが好ましい。
【0019】
吸収体4を構成する吸収性コア41は、股下部Cにおける長手方向(Y方向)に沿う両側部41s,41sそれぞれに、離間した空間部41cを形成している。具体的に、おむつ1Aについて述べると、吸収性コア41は、股下部Cの両側部41s,41sそれぞれが幅方向(X方向)内側に括れた括れ部を有しており、長手方向(Y方向)の側部41sにおける吸収体4の外縁から離間して空いた括れ部が空間部41cである。空間部41cである括れ部は、その頂点41c1が、吸収性コア41の腹側部A又は背側部Bにおける外側縁から幅方向(X方向)内側に10〜100mmの位置に配されて括れていることが好ましく、幅方向(X方向)内側に15〜40mmの位置に配されて括れていることが更に好ましい。
【0020】
吸収性コア41としては、この種のおむつに従来用いられている各種のものを用いることができ、尿などの体液を吸収する吸収性を有するものであればその種類は特に制限されず、例えば高吸収性ポリマー、粉砕パルプ等の吸収性物質が挙げられる。高吸収性ポリマーはパルプ中に混合された状態で用いられる他、裏面シート3側に散布したり、層状にして厚み方向中央に挿入したりすることができる。あるいは、公知手段によりポリマーシート化するなどの手段で部分的に配置してもよい。吸収性コア41は高吸収性ポリマーを有するものが好ましい。前記高吸収性ポリマーとしては、この種のおむつにおいて従来用いられている各種のものを用いることができ、例えば、ポリアクリル酸ソーダ、(アクリル酸− ビニルアルコール)共重合体、ポリアクリル酸ソーダ架橋体、(デンプン−アクリル酸)グラフト重合体、(イソブチレン−無水マレイン酸)共重合体及びその ケン化物、ポリアクリル酸カリウム、並びにポリアクリル酸セシウム等が挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
【0021】
吸収体4を構成する被覆シート42は、吸収性コア41を包み込むことにより、吸収性コア41の保形性を保ち、また、高吸収性ポリマー等の吸収性コア41の構成成分の脱落を防止するものである。被覆シート42は、図1,図2,図3に示すように、おむつ1Aにおいては、1枚からなる。詳述すると、被覆シート42は、長手方向(Y方向)においては、図1に示すように、吸収性コア41の長手方向(Y方向)の長さ以上の長さであり、幅方向(X方向)においては、図2,図3に示すように、吸収性コア41の肌当接面(上面)を被覆し、更に吸収性コア41の非肌当接面(下面)側に巻き込まれ、吸収性コア41の非肌当接面(下面)の幅方向(X方向)中央部で重なり合うようにして、吸収性コア41を包み込んでいる。尚、おむつ1Aの被覆シート42は、上述したように、1枚からなるが、吸収性コア41の肌当接面(上面)を第1の被覆シートで被覆し、吸収性コア41の非肌当接面(下面)を2枚目の第2の被覆シートで被覆して、吸収性コア41を包み込んでいてもよい。
【0022】
被覆シート42としては、この種のおむつにおいて台紙などと称して従来用いられている各種の液透過性のものを用いることができ、例えば、繊維材シートや、穿孔フィルムなどを用いることができる。液の透過が良好な観点から、被覆シート42は親水性の繊維シートからなることが好ましい。親水性の繊維シートとしては、ティッシュペーパー等の紙や各種不織布を用いることができる。不織布としては、コットンやレーヨンなどの親水性繊維からなる不織布や、合成樹脂の繊維に親水化処理を施してなる不織布が挙げられる。具体的には、界面活性剤で処理されたスパンボンド不織布、スパンレース不織布、エアレイド不織布、エアスルー不織布などが挙げられる。被覆シート42の坪量は、好ましくは 8〜20g/m2である。
【0023】
本発明の使い捨ておむつにおいては、接着剤5は、吸収性コア41の空間部41cに対応する位置に塗布されていない。おむつ1Aにおける接着剤5について詳述すると、接着剤5は、図1,図2,図3に示すように、吸収性コア41の肌当接面(上面)と被覆シート42との間に塗布された上面接着剤5Uと吸収性コア41の非肌当接面(下面)と被覆シート42との間に塗布された下面接着剤5Dとを有している。上面接着剤5U及び下面接着剤5Dにより、吸収性コア41と被覆シート42とが固定されている。上面接着剤5U及び下面接着剤5Dそれぞれの塗布領域について詳述すると、おむつ1Aにおいては、幅方向(X方向)においては、吸収性コア41の両側部41s,41sに配された空間部41c(括れ部)の頂点41c1,41c1同士の間に亘って、長手方向(Y方向)においては、吸収性コア41の長手方向(Y方向)の全長に亘って形成されており、それ以外の領域、即ち、空間部41c(括れ部)の頂点41c1よりも幅方向(X方向)外方の領域においては吸収性コア41の長手方向(Y方向)の全長に亘って(腹側部Aから背側部Bに亘って)形成されておらず、吸収性コア41の空間部41cに対応する位置に塗布されていない。
【0024】
上面接着剤5U及び下面接着剤5Dとしては、この種のおむつにおいて従来用いられている各種のホットメルト型の接着剤を用いることができ、好ましいホットメルト型の接着剤としては、ゴム系、オレフィン系のホットメルト接着剤が挙げられる。このような接着剤をスパイラルパターン等の間欠パターンで塗布して、吸収性コア41と被覆シート42とを固定している。上面接着剤5Uの塗布量(接着剤の固形分換算での塗工量)は、1〜10g/m2であることが好ましく、2〜3g/m2であることが更に好ましい。下面接着剤5Dの塗布量も上面接着剤5Uの塗布量と同量であることが好ましい。
【0025】
上述したように、接着剤5(上面接着剤5U及び下面接着剤5D)は、おむつ1Aにおいては、空間部41c(括れ部)の頂点41c1よりも幅方向(X方向)外方の領域においては吸収性コア41の腹側部Aから背側部Bに亘って塗布されていないが、体液吸収後の吸収性コア41の型崩れのし難さの観点から、空間部41c(括れ部)に対応する位置にのみ塗布されていないことが好ましい。詳述すると、上面接着剤5U及び下面接着剤5Dは、それぞれ、空間部41cである括れ部に対応する位置にのみ塗布されていないことが好ましい。言い換えれば、上面接着剤5U及び下面接着剤5Dそれぞれの塗布領域は、幅方向(X方向)においては、吸収性コア41の両側部41s,41sに配された空間部41c(括れ部)の頂点41c1,41c1同士の間に亘って、長手方向(Y方向)においては、吸収性コア41の長手方向(Y方向)の全長に亘って(腹側部Aから背側部Bに亘って)形成されており、更に、腹側部A及び背側部Bの大部分においては、空間部41c(括れ部)の頂点41c1よりも幅方向(X方向)外方の領域においても形成されており、それ以外の領域には形成されていないことが好ましい。
【0026】
上述のように接着剤5(上面接着剤5U及び下面接着剤5D)が、吸収性コア41の空間部41c(括れ部)に対応する位置に塗布されていないので、吸収体4においては、吸収性コア41の空間部41c(括れ部)の上面及び下面に位置する吸収性コア41を包む被覆シート42同士が接着剤5で固定されていない。具体的には、図2,図3に示すように、おむつ1Aにおける上面接着剤5U及び下面接着剤5Dは、空間部41c(括れ部)の頂点41c1よりも幅方向(X方向)外方の領域においては吸収性コア41の腹側部Aから背側部Bに亘って塗布されていないので、吸収性コア41の空間部41c(括れ部)の上面(肌当接面)に位置する被覆シート42Uと吸収性コア41の空間部41c(括れ部)の下面(非肌当接面)に位置する被覆シート42Dとが固定されていない。
【0027】
第1実施形態の使い捨ておむつ1Aの形成材料について説明する。
表面シート2、裏面シート3を形成するシートとしては、それぞれ、通常、使い捨ておむつ等の吸収性物品に用いられるものであれば、特に制限なく用いることができる。例えば、表面シート2としては、親水性且つ液透過性の不織布等を用いることができ、裏面シート3としては、液不透過性又は撥水性の樹脂フィルムや樹脂フィルムと不織布の積層体等を用いることができる。
ファスニングテープ7としては、通常、使い捨ておむつ等の吸収性物品に用いられるものであれば、特に制限なく用いることができる。例えば、ファスニングテープ7を構成するフック材としては、「マジックテープ(登録商標)」(クラレ社製)、「クイックロン(登録商標)」(YKK社製)、「マジクロス(登録商標)」(カネボウベルタッチ社製)等におけるオス部材等を用いることができる。
【0028】
上述した本発明の第1実施形態である使い捨ておむつ1A(以下、「おむつ1A」ともいう。)を使用した際の作用効果について説明する。
おむつ1Aの接着剤5(上面接着剤5U及び下面接着剤5D)は、吸収性コア41の空間部41cに対応する位置に塗布されておらず、吸収体4においては、吸収性コア41の空間部41cの上面に位置する被覆シート42Uと空間部41cの下面に位置する被覆シート42Dとが接着剤5で固定されていない。その為、この固定されていない部分が膨らみ代となり、図4に示すように、おむつ1Aの使用中に、吸収性コア41が装着者の体液を吸収して膨張したとしても、吸収性コア41の膨張を阻害し難く、吸収体4に含まれる吸収性ポリマー本来の吸収力が十分に発揮され、防漏性が向上する。
【0029】
次に、本発明の第2実施形態の使い捨ておむつ1B(以下、「おむつ1B」とも言う。)について、図5〜図8に基づいて説明する。
第2実施形態のおむつ1Bについては、第1実施形態のおむつ1Aと異なる点について説明する。特に説明しない点は、おむつ1Aと同様であり、おむつ1Aの説明が適宜適用される。
【0030】
おむつ1Bの吸収性コア41は、図5,図6,図7に示すように、中央吸収部としての中央吸収性コア411と、股下部Cにおける中央吸収性コア411の両側縁部411s,411sに沿って対称的に配された一対のサイド吸収部としてのサイド吸収性コア412,412と、中央吸収性コア411と一対のサイド吸収性コア412,412それぞれとの間に配された切離部413とを有している。おむつ1Bにおいては、中央吸収性コア411は腹側部Aから背側部Bに亘って配されており、サイド吸収性コア412は股下部Cに配されており、中央吸収性コア411と一対のサイド吸収性コア412,412それぞれとは、股下部Cにおいて、切離部413を介在させてそれぞれが分離し離間している。おむつ1Bにおいては、離間して空いた切離部413が空間部41cである。切離部413は、その長さ(Y方向の長さ)が50〜800mm、その幅(X方向の長さ)が15〜100mmであることが好ましい。
【0031】
おむつ1Bにおける接着剤5について詳述すると、接着剤5は、図5,図6,図7に示すように、吸収性コア41の肌当接面(上面)と被覆シート42との間に塗布された上面接着剤5Uと吸収性コア41の非肌当接面(下面)と被覆シート42との間に塗布された下面接着剤5Dとを有している。上面接着剤5U及び下面接着剤5Dにより、吸収性コア41と被覆シート42とが固定されている。
【0032】
上面接着剤5Uの塗布領域について詳述すると、おむつ1Bにおいては、幅方向(X方向)においては、吸収性コア41の両側部41s,41sに配された空間部41c(切離部413)の頂点41c1,41c1同士の間に亘って形成されており、一対のサイド吸収性コア412,412の肌当接面(上面)に形成されており、長手方向(Y方向)においては、吸収性コア41の長手方向(Y方向)の全長に亘って(腹側部Aから背側部Bに亘って)形成されている。それ以外の領域、即ち、空間部41c(切離部413)の頂点41c1とサイド吸収性コア412の幅方向(X方向)内側縁412sとの間の領域においては吸収性コア41の長手方向(Y方向)の全長に亘って(腹側部Aから背側部Bに亘って)形成されておらず、吸収性コア41の空間部41c(切離部413)に対応する位置に塗布されていない。
【0033】
下面接着剤5Dの塗布領域について詳述すると、おむつ1Bにおいては、上面接着剤5Uと同様に、幅方向(X方向)においては、吸収性コア41の両側部41s,41sに配された空間部41c(切離部413)の頂点41c1,41c1同士の間に亘って形成されており、一対のサイド吸収性コア412,412の非肌当接面(下面)に形成されており、長手方向(Y方向)においては、吸収性コア41の長手方向(Y方向)の全長に亘って(腹側部Aから背側部Bに亘って)形成されている。それ以外の領域、即ち、空間部41c(切離部413)の頂点41c1とサイド吸収性コア412の幅方向(X方向)内側縁412sとの間の領域においては吸収性コア41の長手方向(Y方向)の全長に亘って(腹側部Aから背側部Bに亘って)形成されておらず、吸収性コア41の空間部41c(切離部413)に対応する位置に塗布されていない。
【0034】
上述したように、接着剤5(上面接着剤5U及び下面接着剤5D)は、おむつ1Bにおいては、空間部41c(切離部413)の頂点41c1とサイド吸収性コア412の幅方向(X方向)内側縁412sとの間の領域においては吸収性コア41の長手方向(Y方向)の全長に亘って(腹側部Aから背側部Bに亘って)塗布されていないが、体液吸収後の吸収性コア41の型崩れのし難さの観点から、空間部41c(切離部413)に対応する位置にのみ塗布されていないことが好ましい。
【0035】
上述のように接着剤5(上面接着剤5U及び下面接着剤5D)が、吸収性コア41の空間部41c(切離部413)に対応する位置に塗布されていないので、図6,図7に示すように、おむつ1Bにおける上面接着剤5U及び下面接着剤5Dは、空間部41c(切離部413)の頂点41c1とサイド吸収性コア412の幅方向(X方向)内側縁412sとの間の領域においては吸収性コア41の腹側部Aから背側部Bに亘って塗布されていないので、吸収性コア41の空間部41c(切離部413)の上面(肌当接面)に位置する被覆シート42Uと吸収性コア41の空間部41c(切離部413)の下面(非肌当接面)に位置する被覆シート42Dとが固定されていない。
【0036】
吸収体4は吸収体固定用接着剤6を介して裏面シート3に固定されており、吸収体固定用接着剤6は、おむつ1Bにおいては、図6,図7に示すように、股下部Cにおける吸収性コア41の中央吸収性コア411に対応する位置に塗布されている。具体的には、吸収体4と裏面シート3との間、即ち、吸収体4を構成する被覆シート42と裏面シート3との間は、吸収体固定用接着剤6を塗布して、接合されている。吸収体固定用接着剤6の塗布領域について詳述すると、おむつ1Bにおいては、吸収体4と裏面シート3とが接合され固定されていれば良いが、下記おむつ1Bならではの効果を奏し易くする観点から、幅方向(X方向)においては、股下部Cにおける吸収性コア41の中央吸収性コア411に対応する位置、即ち、吸収性コア41の両側部41s,41s配された空間部41c(切離部413)の頂点41c1,41c1同士の間に亘って形成されており、長手方向(Y方向)においては吸収性コア41の全長に亘って(腹側部Aから背側部Bに亘って)形成されている。
【0037】
上述した本発明の第2実施形態のおむつ1Bを使用した際の作用効果について説明する。
第2実施形態のおむつ1Bの効果については、第1実施形態のおむつ1Aの効果と異なる点について説明する。特に説明しない点は、おむつ1Aの効果と同様であり、おむつ1Aの効果の説明が適宜適用される。
【0038】
おむつ1Bの接着剤5(上面接着剤5U及び下面接着剤5D)は、吸収性コア41の空間部41c(切離部413)に対応する位置に塗布されておらず、吸収体4においては、吸収性コア41の空間部41c(切離部413)の上面に位置する被覆シート42Uと空間部41c(切離部413)の下面に位置する被覆シート42Dとが接着剤5で固定されていない。また、おむつ1Bの吸収体固定用接着剤6は、股下部Cにおける吸収性コア41の中央吸収性コア411に対応する位置に塗布されている。その為、図8に示すように、おむつ1Aの使用中に、吸収性コア41である中央吸収性コア411が装着者の体液を吸収して膨張したとしても、中央吸収性コア411の膨張を阻害し難く、更に一対のサイド吸収性コア412,412が装着者の体液を吸収して膨張したとしても、一対のサイド吸収性コア412,412が膨張しながら中央吸収性コア411側に移動できるのでサイド吸収性コア412の膨張を阻害し難く、吸収体4に含まれる吸収性ポリマー本来の吸収力が十分に発揮され、防漏性が向上する。
【0039】
本発明の使い捨ておむつは、上述の第1実施形態のおむつ1A、第2実施形態のおむつ1Bに何ら制限されるものではなく、適宜変更可能である。また、上述の第1〜第2実施形態のおむつ1A〜1Bにおける各構成要件は、本発明の趣旨を損なわない範囲で、適宜組み合わせて実施できる。
【0040】
例えば、上述の第2実施形態の使い捨ておむつ1Bにおいては、図5に示すように、各サイド吸収性コア412は、切離部413を介在させることにより中央吸収性コア411と完全に独立しているが、各サイド吸収性コア412は、背側部B側の長手方向(Y方向)端部及び腹側部A側の長手方向(Y方向)端部のいずれか一方が中央吸収性コア411と連設されていてもよく、背側部B側の長手方向(Y方向)端部及び腹側部A側の長手方向(Y方向)端部のいずれもが中央吸収性コア411と連設されていてもよい。
【0041】
また、上述の第1〜第2実施形態の使い捨ておむつ1A,1Bは、展開型の使い捨ておむつであったが、パンツ型使い捨ておむつであってもよい。
【実施例】
【0042】
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明は斯かる実施例に限定されるものではない。
【0043】
〔実施例1〕
実施例1では、上述した図1〜図3に示す使い捨ておむつの具備する吸収体を作製した。以下具体的に説明する。吸収体を構成する吸収性コアは、長さ360mm、幅110mmであり、その両側部の括れ部の頂点が吸収性コアの外側縁から幅方向内側に15mmの位置となるように括れさせて作製した。吸収性コアは、高吸収性ポリマー(サンダイヤポリマー製:品番IM930)を坪量190g/m2、パルプ坪量205g/m2となるようにポリマー及びパルプを分散させて作製した。このように作製した吸収性コアの上面及び下面に、上面接着剤及び下面接着剤を、図2,図3に示すように、幅方向においては、吸収性コアの括れ部の頂点同士の間に亘って塗布し、長手方向においては、吸収性コアの全長に亘って塗工量6g/m2で塗工した。次いで、このように接着剤を塗布した吸収性コアを被覆シートであるティッシュペーパー(坪量13.5g/m2)で包んで実施例1の吸収体を作製した。
【0044】
〔実施例2〕
実施例2では、上述した図5〜図7に示す使い捨ておむつの具備する吸収体を作製した。以下具体的に説明する。吸収体を構成する吸収性コアは、長さ350mm、幅135mmであり、吸収性コアの両外側縁それぞれから幅方向内側に25mmの位置に、空間部となる切離部を形成した。切離部は、長さ178mm、幅15mmであった。吸収性コアは、高吸収性ポリマー(サンダイヤポリマー製:品番IM930)を坪量135g/m2、パルプ坪量117g/m2となるようにポリマー及びパルプを分散させて作製した。このように作製した吸収性コアの中央吸収性コア及び一対のサイド吸収性コアそれぞれの上面及び下面に、上面接着剤及び下面接着剤を、図6,図7に示すように、吸収性コアの全長に亘って塗工量6g/m2で塗工した。次いで、このように接着剤を塗布した吸収性コアを被覆シートであるティッシュペーパー(坪量13.5g/m2)で包んで実施例2の吸収体を作製した。
【0045】
〔比較例1〕
比較例1では、上述した実施例1と同じ吸収性コアを用いた。実施例1と同じ接着剤を、塗工量6g/m2となるように、実施例1と同じティッシュペーパーの全面に塗工し、接着剤を塗工したティッシュペーパーで吸収性コアを包んで比較例1の吸収体を作製した。
【0046】
〔比較例2〕
比較例2では、上述した実施例2と同じ吸収性コアを用いた。実施例2と同じ接着剤を、塗工量6g/m2となるように、実施例2と同じティッシュペーパーの全面に塗工し、接着剤を塗工したティッシュペーパーで吸収性コアを包んで比較例2の吸収体を作製した。
【0047】
〔評価〕
作製した各吸収体について、以下の方法により、ウエットバック量(人工尿分割注入時)をそれぞれ評価した。また人工尿の全量注入後の漏れを目視にて観察した。これらの結果を下記表1に示す。
【0048】
<ウエットバック量の評価>
各吸収体を水平面上に固定した状態で、吸収体の中心部に人工尿40gを吸収させ、10分間放置し、さらに人工尿40gを吸収させた。この操作を繰り返し合計80gの人工尿を注入した。次いで、人工尿の吸収部位上にアドバンテック製の70mm×70mmのサイズのろ紙を16枚重ね、更にその上に100mm×100mmの3.5kgの錘をのせた。2分経過後錘を取り除き、人工尿を吸収したろ紙の重量を測定した。この重量から吸収前のろ紙の重量を差し引き、その値をウエットバック量とした。
【0049】
【表1】

【0050】
表1の結果から明らかなように、実施例1の吸収体は、比較例1の吸収体に比べてウエットバック量が少なく、吸収体に含まれる吸収性ポリマー本来の吸収力を十分に発揮でき、漏れ回数も少ないことが分かった。このような実施例1の吸収体を用いて使い捨ておむつを作製すると、実施例1の吸収体を用いて作製したおむつは、比較例1の吸収体を用いて作製したおむつに比べて、防漏性の向上が期待できる。
また、表1の結果から明らかなように、実施例2の吸収体は、比較例2の吸収体に比べてウエットバック量が少なく、吸収体に含まれる吸収性ポリマー本来の吸収力を十分に発揮でき、漏れ回数も少ないことが分かった。このような実施例2の吸収体を用いて使い捨ておむつを作製すると、実施例2の吸収体を用いて作製したおむつは、比較例2の吸収体を用いて作製したおむつに比べて、防漏性の向上が期待できる。
【符号の説明】
【0051】
1A,1B 使い捨ておむつ
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
41 吸収性コア
41c 空間部
41c1 空間部の幅方向内方側の頂点
41s 吸収性コアの側部
411 中央吸収性コア
411s 中央吸収性コアの側縁部
412 サイド吸収性コア
413 切離部
42 被覆シート
42U 吸収性コアの空間部の上面(肌当接面)に位置する被覆シート
42D 吸収性コアの空間部の下面(非肌当接面)に位置する被覆シート
5 接着剤
5U 上面接着剤
5D 下面接着剤
6 吸収体固定用接着剤
7 ファスニングテープ
A 腹側部,B 背側部,C 股下部
CL おむつの長手方向に延びる中心線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液保持性の吸収性コアと接着剤を介して該吸収性コアを包む被覆シートとを有する縦長の吸収体を具備し、腹側部、背側部、股下部に区分された使い捨ておむつであって、
前記吸収性コアは、前記股下部における長手方向に沿う両側部それぞれに、離間した空間部を形成しており、
前記接着剤は、前記吸収性コアの前記空間部に対応する位置に塗布されておらず、
前記吸収体においては、前記吸収性コアの前記空間部の上面及び下面に位置する該吸収性コアを包む前記被覆シート同士が前記接着剤で固定されていない使い捨ておむつ。
【請求項2】
前記吸収性コアは、前記股下部の前記両側部それぞれが幅方向内側に括れた括れ部を有しており、該括れ部が前記空間部である請求項1に記載の使い捨ておむつ。
【請求項3】
前記吸収性コアは、中央吸収性コアと、前記股下部における該中央吸収性コアの両側縁部に沿って対称的に配された一対のサイド吸収性コアと、該中央吸収性コアと一対のサイド吸収性コアそれぞれとの間に配された切離部とを有しており、該切離部が前記空間部である請求項1に記載の使い捨ておむつ。
【請求項4】
前記使い捨ておむつは、前記吸収体の非肌対向面に液不透過性の裏面シートを具備し、
前記吸収体は、吸収体固定用接着剤を介して前記裏面シートに固定されており、
前記吸収体固定用接着剤は、前記股下部における前記吸収性コアの前記中央吸収性コアに対応する位置に塗布されている請求項3に記載の使い捨ておむつ。
【請求項5】
前記接着剤は、前記空間部に対応する位置のみ塗布されていない請求項1〜4の何れか1項に記載の使い捨ておむつ。
【請求項6】
前記吸収性コアは、高吸収性ポリマーを有する請求項1〜5の何れか1項に記載の使い捨ておむつ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−99451(P2013−99451A)
【公開日】平成25年5月23日(2013.5.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−245330(P2011−245330)
【出願日】平成23年11月9日(2011.11.9)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】