説明

価値媒体の収納装置および現金の収納装置

【課題】この発明は、店舗における価値媒体の収集が合理的で有効にでき、係員の作業負担が軽減される価値媒体および現金の収納装置の提供を目的とする。
【解決手段】この発明は、価値媒体を収納する収納装置であって、価値媒体を収納した収納ユニットを受付ける受付け手段と、受付けた収納ユニットの識別情報を読取る識別手段と、価値媒体を収納した収納ユニットの複数個を収納する収納部と、各収納ユニット毎に収納された価値媒体を回収する回収手段とを備えた価値媒体の収納装置であることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、現金、小切手、商品券、その他の有価証券などのように価値を持った価値媒体を収集するに有効な収納装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、個人店舗、または大形店舗の各売り場での売上金の回収管理の方法として次の例がある。レジスタのドロアを着脱可能なカセット構造に形成して、該ドロアに集められた現金をドロアのまま現金入金装置に搬送して、これにドロアをカセット状態で装着して現金を入金処理するドロア入金方法。
【0003】万円札のみ収容する専用入金カセットをレジスタの設置エリアに置いて、万円札のみを収集し、所定時間または所定量でこの専用入金カセットを収集委託業者に回収委託する専用入金カセット方法。
【0004】特定のエリアに入金装置を設置して、係員が入金装置まで行って手で売上金を入金処理する係員入金方法。
【0005】上述の各方法には次のような問題点がある。すなわち、前述のドロア入金方法によれば、現金入金装置にドアロのカセットが1つしか装着されないので、店舗の閉店間際では入金処理が集中し、円滑な処理ができない問題点がある。
【0006】また、前述の専用入金カセット方法によれば、各種の取扱い金種の現金から1万円といった特定の金種のを仕分けしてカセットに収納する必要があり、作業が煩わしい問題点を有する。
【0007】さらに、係員入金方法によれば、入金装置に現金を手により入金処理し、さらに、入金装置はそれを計数してレシートを発行するため、1人の係員に対しての入金処理に時間がかかるため、店舗の閉店間際では1台の入金装置に対して待ち列ができて迅速な処理ができない問題点を有する。さらに、入金装置が、例えば、ジャムなどの障害が発生した場合、機械の運用がストップしてしまい、障害が回復するまで次の利用者を待たせてしまい、上述の待ち列がより長くなる。
【0008】上述の待ち列を解消するには、入金装置の複数台を設置すれはよいが、しかし、コスト的に大変な投資を余儀なくされる問題点を有し、また、装置の台数分現金が分散されるので、入金装置からの回収処理がまた煩雑となる新たな問題点が発生する。例えば、入金装置からの現金回収を収集委託業者に回収委託するとすれば、委託業者は多くのカセットを回収しなければならず作業性が悪い問題点を有し、場合によっては回収したカセットの現金を1つのカセットに詰め替える作業が発生する可能性もあり、作業性がより低下する問題点も生じる。
【0009】さらに、前述の3つの方法では、レジスタ単位、係員単位、または特定ブループ単位の売上金の個別管理ができない問題点を有し、また、各レジスタへのつり銭の補充は、別に両替機を設置してこれで係員が両替し、レジスタには手で補充している。このため、非常に手間がかかっており、係員の作業負担が大きくなる問題点を有する。
【0010】また、各レジスタへのつり銭の準備高は、適当に毎日一定額を準備しているか、あるいは、各レシスタの係員が勘で決定している粉とが多くある。このため、無駄なつり銭を多めに用意するか、もしくは、極端に足りなくて追加補充するかの両極端のケースがしばしば見られる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上述の問題点を解決して、合理的で有効な価値媒体の収集ができ、係員の作業負担が軽減される価値媒体の収納装置および現金の収納装置の提供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載の発明は、価値媒体を収納する収納装置であって、価値媒体を収納した収納ユニットの複数個を収納する収納部を備えた価値媒体の収納装置であることを特徴とする。
【0013】この発明の請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明の構成に併せて、価値媒体を収納した収納ユニットを受付ける受付け手段と、受付けた収納ユニットの識別情報を読取る識別手段と、各収納ユニット毎に収納された価値媒体を回収する回収手段とを備えた価値媒体の収納装置であることを特徴とする。
【0014】この発明の請求項3記載の発明は、上記請求項1記載の発明の構成に併せて、価値媒体を収納した収納ユニットを受付ける受付け手段と、受付けた収納ユニットの識別情報を読取る識別手段と、各収納ユニット毎に価値媒体を供給する供給手段とを備えた価値媒体の収納装置であることを特徴とする。
【0015】この発明の請求項4記載の発明は、上記請求項1,2または3記載の発明の構成に併せて、前記収納部は、収納ユニットを収納する各収納棚を移動可能に形成して、受付けた収納ユニットを定位置で各収納棚に収納する構成にした価値媒体の収納装置であることを特徴とする。
【0016】この発明の請求項5記載の発明は、上記請求項1,2または3記載の発明の構成に併せて、前記収納部の各収納棚に沿って受入れた収納ユニットを移動させるユニット移動手段を設けた価値媒体の収納装置であることを特徴とする。
【0017】この発明の請求項6記載の発明は、上記請求項2または3記載の発明の構成に併せて、前記識別手段は、収納ユニットとは別の識別媒体により識別する価値媒体の収納装置であることを特徴とする。
【0018】この発明の請求項7記載の発明は、上記請求項2記載の発明の構成に併せて、前記収納部の各収納棚に沿って前記回収手段を移動可能に構成した価値媒体の収納装置であることを特徴とする。
【0019】この発明の請求項8記載の発明は、上記請求項3記載の発明の構成に併せて、前記収納部の各収納棚に沿って前記供給手段を移動可能に構成した価値媒体の収納装置であることを特徴とする。
【0020】この発明の請求項9記載の発明は、上記請求項3記載の発明の構成に併せて、前記供給手段は、識別した収納ユニット毎に予め定められた量の価値媒体を供給する価値媒体の収納装置であることを特徴とする。
【0021】この発明の請求項10記載の発明は、上記請求項4記載の発明の構成に併せて、移動可能な収納ユニットに対して、定位置に回収手段を対設した価値媒体の収納装置であることを特徴とする。
【0022】この発明の請求項11記載の発明は、上記請求項4記載の発明の構成に併せて、移動可能な収納ユニットに対して、定位置に供給手段を対設した価値媒体の収納装置であることを特徴とする。
【0023】この発明の請求項12記載の発明は、現金を収納した収納ユニットを収納する現金の収納装置であって、現金を収納した収納ユニットを受付ける受付け手段と、受付けた収納ユニットの識別情報を読取る識別手段と、受付けた複数の収納ユニットを収納する収納部と、各収納ユニット毎に収納された現金を回収する回収手段と、回収現金を集計する集計手段と、各収納ユニット毎に予め定められた量の現金を供給する供給手段とを備えた現金の収納装置であることを特徴とする。
【0024】この発明の請求項13記載の発明は、上記請求項12記載の発明の構成に併せて、現金を保管する保管手段を有し、前記現金供給手段の現金供給が、予め定められた量に現金が不足するとき上記保管手段から補給する現金の収納装置であることを特徴とする。
【0025】
【発明の作用・効果】この発明の請求項1記載の発明によれば、価値媒体の収納装置は、価値媒体を収納した収納ユニットの複数を収納部に収納することができる。そのため、例えば、現金を収納した収納ユニットの複数個を纏めて受付けて収集することができ、受付け待ちを解消し、待ち列がなくなる。また、受付け後は各収納ユニットの現金の集計を纏めて行うことができ、さらに、つり銭準備金のような供給作業も複数の収納ユニットに対して集中して作業を行うことができ、その作業性がよい。
【0026】請求項2記載の発明によれば、上述の作用・効果に併せて、収納ユニットが識別手段で識別されて、価値媒体は回収手段で回収されるので、価値媒体、例えば、現金を集計するために回収しても収納ユニットと回収現金との対応が取れ、収納ユニット毎の管理した回収ができる。
【0027】請求項3,9記載の発明によれば、上述の作用・効果に併せて、収納ユニットが識別手段で識別されて、価値媒体は供給手段で供給されるので、価値媒体、例えば、つり銭準備金のような現金の供給において、収納ユニットと供給現金との対応が取れ、収納ユニット毎の管理した供給ができ、しかも、個々の収納ユニットに予め設定した量の現金を供給することで、個々に管理した現金量を供給することができ、現金の運用の無駄をなくし、有効な現金の運用ができる。
【0028】請求項4,5記載の発明によれば、上述の作用・効果に併せて、収納部の収納棚が移動して、定位置で収納ユニットを受入れるので、受入処理が円滑で迅速にできる。
【0029】請求項6記載の発明によれば、カードのような収納ユニットとは別の識別媒体で収納ユニットを識別するので、識別のために個々の収納ユニットを特定される構造に構成することなく、共通の構造に構成することができ、その取扱いが容易となる。
【0030】請求項7,8記載の発明によれば、収納部の収納棚に沿って回収手段や供給手段を移動させて、価値媒体、例えば、現金の回収や供給を行うことができるので、効率のよい回収や供給の処理ができる。
【0031】請求項10,11記載の発明によれば、移動する収納ユニットに対して定位置で回収手段や供給終段を対設しているので、該回収手段から回収価値媒体の受取りや供給手段自体に対する価値媒体の受渡しが簡単化される。
【0032】請求項12記載の発明によれば、現金を収納した収納ユニットを受付け手段に渡すと該受付け手段が収納部の収納棚に収納すると共に、識別手段は収納ユニットの識別情報を読取り、この識別情報と収納ユニットとの対応が明瞭になるため、回収手段で回収された現金との収納ユニットとの対応が、この識別情報で管理でき、さらに、集計手段で集計された集計値が上述の識別情報で管理でき、その結果、集計が終了した回収現金は、次のつり銭準備金として用いても、現金の管理が不明になることがなく、したがって、現金を回収した収納ユニットに対して次につり銭準備金としてそれぞれの収納ユニットに対応した量の現金を供給することができ、現金の運用の無駄をなくし、有効な現金の運用ができる。
【0033】請求項13記載の発明によれば、上述の作用・効果に併せて、現金の供給に不足があれば保管手段に保管されている現金を補給することで、円滑な現金の運用ができる。
【0034】
【実施例】この発明の一実施例を図面と共に詳述する。図面は店舗の売上金を収集する収集システムを示し、図1は収集システム構成図であって、店舗10のレジアリア(レジスタを設置しているエリアの略語)11に設置されたレジスタ12…には紙幣や効果の現金(価値媒体の例)による売上金が収納される。
【0035】上述のレジスタ12…には現金を収納するドロア部分が着脱されるユニット構造に構成されており、これらの各収納ユニットA(A1,A2…An)に紙幣および硬貨による売上金が収納され、該売上金の回収にはこの収納ユニットAごと回収する。
【0036】なお、上述の収納ユニットAはドロア部分から独立させてレジスタ12の横に設置し、売上の締めとつり銭補充の際、係員の手作業で現金の詰め替えを行うこともできる。
【0037】前述の収納ユニットAによる売上金の回収時期は、一定の時間、または、売上金が一定の額になったとき、あるいは閉店時など設定された時期に回収を実行し、さらに、売上金の収納は営業の売上ごとに収納される。
【0038】なお、上述の収納ユニットAにはデータの記憶手段としてIDタグ(図示省略)を装着しており、該IDタグにユニットのIDコードや金額データが記憶され、また、つり銭補充時ではつり銭準備金のデータが記憶される。なお、IDコードのような固定データであれば、バーコードで形成してこれを収納ユニットAの外側面に付設することもできる。
【0039】前述の店舗10の特定のエリア(特に警備の面で安全性の高い)に出納室13を設定して、該出納室13に収集装置14を1台または複数台を設置し、該収集装置14には複数の収納ユニットA…を収納する収納部と、各収納ユニットAから回収した現金を輸送するために収納する複数の輸送ユニットB…とを備えている。
【0040】前述のレジスタ12から取り外された収納ユニットAは係員により出納室13の収集装置14まで搬送され、係員によってこの収集装置14に直接セットされる。さらに、この収集装置14は複数の収納ユニットA…をセットすることが可能であるため、複数の係員の回収処理に待ち列を造ることなく対処することができる。
【0041】上述の収集装置14を警備輸送会社のような収集委託業者が管理するものとすると、店舗10とこの収集委託業者とが責任を分かち合う分解点(責任分解点)は、収納ユニットAと収集装置14との間であり、収納ユニットAから売上金が取出されると、その責任は店舗10側から収集委託業者に移り、また、つり銭準備金を輸送ユニットBから取出して、これが収集ユニットAに収納されると、その責任は収集委託業者から店舗10側に移る。
【0042】収集装置14にセットされた収納ユニットA…の売上金はこれより取出されて輸送ユニットBに収納されるが、収納ユニットAからの取出し時にその金額・枚数が集計される。また、空になった収納ユニットAには次の業務のためのつり銭準備金が補充用に設定された輸送ユニットB、または、回収処理が終了した輸送ユニットBから供給される。
【0043】なお、上述の輸送ユニットBにもデータの記憶手段としてIDタグ(図示省略)を装着し、回収時の収納ユニットAのIDコードや金額データを記憶し、また、補充に使用されたときは、その補充先の収納ユニットAのIDコードや補充の金額データを記憶する。
【0044】前述のようにして回収された売上金が輸送ユニットBに収納されると、輸送ユニットBは収集装置14から取外されて、現金処理センタ(または現金管理センタ)15に、例えば、収集委託業者側の輸送者16で輸送される。
【0045】上述の現金処理センタ15は輸送された輸送ユニットBを受取ると、これに収納された売上金を管理する。この管理では、輸送ユニットBのIDタブに記憶された収納ユニットAのIDコードや金額データに基づいて店舗10の口座を有する銀行17に振込み処理や預金処理の代行を行うことができる。
【0046】また、前述の収納装置14はセットされた収納ユニットAに対してつり銭準備金を補充することができる。このつり銭の補充に対しては回収した売上金を使用し、もし回収した売上金で不足するときは、輸送ユニットBを取り替えて行う。さらに、収納ユニットAのIDタグにはつり銭の準備金のデータを記憶する。また、つつり銭準備金を収納した収納ユニットAは係員によりレジエリア11に搬送され、レジスタ12にセットすることで使用することができる。
【0047】[レジスタの説明]図2は、前述のレジスタ12を示し、該レジスタ12はは周知の構成よりなるも、現金を収納するドロア部分の側面に挿脱口21を形成し、この挿脱口21に前述の収納ユニットAが挿入および離脱され、また、挿脱口21の近傍にはキー22が形成されており、これにアクセスキー23が操作されることにより、収納ユニットAの離脱が許容され、また、収納ユニットAを挿入すると自動的に施錠されるように構成している。
【0048】なお、上述の収納ユニットAの前側の側面にはIDタグ24を装着しており、該IDタグ24は非接触状態でレジスタ12側と通信が可能であって、例えば、コイルアンテナからの信号を受信することで、起電力を発生して電源とすると共に、データを記憶するPROMのような記憶素子を有し、IDコードや金額データを記憶および更新すると共に、これら記憶データの送信が可能に構成されている。
【0049】図3は、前述の挿脱口21の内部を示し、該挿脱口21の内側にはロール状に捲取りされるシャッタ25を有し、さらに、複数のガイドローラ26…により収納ユニットAの挿脱のための移動を許容し、内奥には復帰用バネ27を装着して収納ユニットAが取出されるときこのバネ圧により押出される。また、挿脱口21側にはソレノイド28で操作されるストッパ29を枢着し、収納ユニットAが挿入されると、その後端を係止して抜け止めを行い、前述のキー22が操作されると、シャッタ25の開放の後ソレノイド28が操作されてストッパ29の係止が解除される。さらに、収納ユニットAのIDタグ24と対向する位置には該IDタグ24とデータの送受信をするタグリーダ30を配設している。なお、31は収納ユニットAの挿入を検知する収納ユニット検知センサである。
【0050】図4、図5は、収納ユニットAを示し、該収納ユニットAの上面にはレジスタ12に装着したとき紙幣や硬貨の現金を出し入れする開口部32を形成し、この開口部32の内側にはレジスタ12側で開閉操作されてスライドするシャッタ33を有し、また、後側の面には現金出し入れ用の開口部34を形成しており、その内部には収集装置14に装着されたとき該装置14側で開閉操作されてロール状に捲取り操作されるシャッタ35を有する。
【0051】さらに、収納ユニットAの内部は紙幣の万円札、5千円札、千円札、硬貨の一括収納部36…が仕切られており、各収納部36の底部は突起37付きのベルト38が張設されていて、現金を取出すときこのベルト38が回動されて上面に収納載置した現金を後方の開口部34に放出するように突起37でスリップさせることなく搬送する。
【0052】図6は、レジスタ12の制御回路ブロック図を示し、CPU40はROM41に格納されたプグラムに沿って各回路装置を駆動制御し、RAM42は動作に必要なデータを記憶する他に、レジスタ12を識別するレジスタ号機番号、該レジスタ12に装着される収納ユニットAのIDコード、さらに、収納ユニットAに収納されている各金種の枚数や金額などの金額データ等の必要なデータを記憶する。
【0053】キーボード43は売上ごとに金銭を登録すると共に、収納ユニットAの脱着時にその操作を入力する。表示器44は金銭登録を表示すると共に、収納ユニットAの脱着装置入力時その操作を表示する。タグリーダ30は装着された収納ユニットAのIDタグに対してデータの読取りや書込みのデータ処理を実行する。
【0054】シャッタ駆動部46は収納ユニットAのシャッタ33の開閉駆動を操作制御し、キー操作検知部47はキー22に挿入されたアクセスキー23が正しいキーであるとき信号を出力し、ソレノイド駆動部48はソレノイド28を駆動制御する。
【0055】図7は、レジスタ12に対して収納ユニットAを脱着するときのCPU40の制御動作を示し、レジスタ12に対して収納ユニットAを脱着するときはキーボードによりその挿入または離脱の操作を入力する。
【0056】上述のキーボードの操作により、例えば、収納ユニットAの離脱を判定したときは、タグリーダ30を駆動制御し、収納ユニットAのIDタグ24に、レジスタ号機番号、収納ユニットAのIDコード、さらに、収納ユニットAに収納されている各金種の枚数や金額などの金額データ等の必要なデータを書き込む(ステップn1,n2)。
【0057】次に、収納ユニットAを取出すためにキー22にアクセスキー23が挿入されて解錠されると、該アクセスキー22は正当なキーであると判定して、キー操作検知部47から検知信号が出力され、この信号に基づいてシャッタ駆動部46はシャッタ25を開放し、ソレノイド駆動部48はソレノイド28を駆動するので、ストッパ29は収納ユニットAの係止を解除し、収納ユニットAは放出される(ステップn4)。なお、上述の放出時に収納ユニットAの上面側のシャッタ33は閉鎖される。
【0058】上述のように収納ユニットAが放出されて抜き取られると、収納ユニット検知センサ31からの検知信号がOFFとなり、抜き取りに必要十分な時間の経過後シャッタ駆動部46はシャッタ25を閉鎖して(ステップn5,n6)、処理を終了する。
【0059】また、収納ユニットAをレジスタ12に装着するときは、その挿入処理を入力するとステップn1で挿入操作が判定されて、シャッタ駆動部46はシャッタ25を開放し(ステップn7)、収納ユニット検知センサ31が収納ユニットAの挿入を検知すると、タグリーダ30はそのIDタグ24のデータを読取りこれをRAM42の所定のエリアに記憶する(ステップn8,n9)。
【0060】読取ったデータの内、そのIDコードがこのレジスタ12に対応しているかを判定し、対応する正しいIDコードであるときは該収納ユニットAの装着を受け入れて、シャッタ駆動部46はシャッタ25を閉鎖して(ステップn10,n11)、処理を終了する。
【0061】なお、上述のステップn10のIDコードの判定で対応しないIDコードであるとき、ソレノイド駆動部48はソレノイド28を駆動して、収納ユニットAの係止を開示をして収納ユニットAを返却し、この収納ユニットAが抜取りられることでシャッタ駆動部46はシャッタ25を閉鎖して(ステップn12,n13)、処理を終了する。
【0062】[収集装置の説明]図8は、収集装置14を示し、該収集装置14は多数の収納ユニットA…を収納するユニット収納部50と、該ユニット収納部50から取出した現金を集計処理する集計部51とを備えている。
【0063】上述のユニット収納部50の上部には、各収納ユニットA…から現金を取出すための繰出し機構52と、また、下部には各収納ユニットA…につり銭準備金を補充する補充機構53を備えいてる。
【0064】前述の集積部51には、上述の繰出し機構52から輸送ユニットB,Bおよび第1リジェクトユニットC1を接続する搬送ライン54を形成し、この搬送ライン54中には、取込んだ紙幣の真偽および金種を識別して集計するための第1の識別部55を配置している。そして各ユニットB,Cにはフラッパ56…の切換えにより特定したユニットB,Cに収納される。
【0065】また、上述の輸送ユニットB,Bの下面にはこれに収納されている紙幣を繰出す繰出し部57,57を構成しており、この繰出し部57,57と前述の補充機構53とは搬送ライン58を介して接続し、さらに、この搬送ライン58には繰出された紙幣の金種および1枚出しを識別する第2の識別部59を配置しており、また、搬送ライン58にはフラッパ60を介して第2のリジェクトユニットC2も接続している。なお、図示の各機構52,53は紙幣に対する機構を示すが、硬貨に対しても同様に構成される。
【0066】図9は、前述の収集装置14の前面側を示し、前面パネル61には収納ユニットAを収納するために係員が所持するカードを挿入するカード挿入口62と、また、係員が入力操作する入力部63と、レシートを発行して放出するレシート放出口64と、収納ユニットAを挿入するユニット挿入口65および放出するユニット放出口66とを設けている。
【0067】図10は、前述の収集装置14の後面側を示し、該後面側には特定のキーで開閉される開閉扉67を備え、内部に収納された輸送ユニットBとリジェクトユニットCはトレー68に載置されてトレー68ごと出し入れされる。なお、輸送ユニットBは紙幣専用B1と硬貨専用B2とが設けられ、硬貨専用のユニットB2には各金種の硬貨が一括して収納されるが、紙幣専用のユニットB1には各金種毎に別けて紙幣が収納される。なお、輸送ユニットBは金庫として使用される。
【0068】図11は、紙幣専用の輸送ユニットB1を示し、該輸送ユニットB1の前面には特定のキーで施錠される開閉扉69を備え、内部は金種別に仕切られて各金種こどに紙幣が収納される。また、上面側には各金種の紙幣が収納される投入口70を形成し、この投入口70にはシャッタ(図示省略)が設けられる。また、図示は省略しているが、下面側にも収納紙幣を繰出すための繰出し口(図示省略)を備えている。
【0069】[ユニット収納部の説明]図12は、前述の収集装置14のユニット収納部50を示し、該ユニット収納部50の中央部には、前述のユニット挿入口65とユニット放出口66の収納ユニットA出し入れ方向と同一の方向に貫通して前述の収納ユニットAを収納し、上下方向に複数段の収納棚71…を形成している。
【0070】前述のユニット挿入口65とユニット放出口66との内側には上下方向に摺動して該口65,66を開閉するシャッタ72,73を設けており、また、これらユニット挿入口65およびユニット放出口66と前述の収納棚71…との間には、受渡し機構74を形成し、この受渡し機構74は前述のユニット挿入口65から挿入された収納ユニットAを受け入れて、所定の収納棚71に収納し、また、各収納棚71…に収納された収納ユニットAを取出してユニット放出口66に放出する動作を行い、そのためにこの受渡し機構74は収納ユニットAの収納方向に貫通していると共に、その上面には収納ユニットAと接触し正逆転駆動されることで収納ユニットAを出し入れ動作する回動ローラ75を備えている。そして、この受渡し機構74は適宜のリフト機構手段により各収納棚71に対応して上下移動できるように構成している。
【0071】なお、上述の受渡し機構74には収納ユニットAのIDタグ24とデータの送受信を実行するタグリーダ76を備えている。
【0072】前述の繰出し機構52および補充機構53は収納棚71…の後面側に配設し、さらに、これらの機構52,53適宜のリフト機構手段により各収納棚71に対応して上下移動できるように構成している。
【0073】なお、これらの繰出し機構52および補充機構53は別々に構成しているが、これらの機構52,53を一体に形成した繰出し補充両用機構を形成して、これ1台を上下動して、現金の繰出しおよび補充を行うべく構成することもできる。
【0074】[繰出し機構の説明]図13は、繰出し機構52を示し、該繰出し機構52の繰出し側には収納された紙幣aを1枚送りするフィードローラ81と繰出し方向には回転しないで紙幣aを1枚のみに規制するゲートローラ82とが対設しており、また、下部中間部には紙幣aを1枚送りするために所定の付勢圧を備えたピックアップローラ83を設け、さらに、この上面側には紙幣aの繰出しを可能にするための所定の付勢圧を備えた押圧ローラ84を配置し、さらに、収納棚71側には取込みローラ85を設けている。なお、図中、86は紙幣aの残留を検知する残留検知センサである。
【0075】この繰出し機構52は集計部51に接続される所定の繰出し位置から収納ユニットAの繰出しを要求した1つの収納棚71に移動し、この収納棚71と対向すると、該収納棚71に収納されている収納ユニットAはその後面のシャッタ35(図5参照)を開放し、ベルト38(図5参照)を回動して、これに収納されている紙幣aを繰出し機構52側に送り込む。送り込まれた紙幣aは取込みローラ85で所定の繰出し位置まで取込み、取込み動作を終了する。
【0076】次いで、この繰出し機構52は集積部51と接続される所定の繰出し位置に復帰した後、押圧ローラ84が取込んだ紙幣aを所定の繰出し可能な圧に押圧し、ピックアップローラ83およびフィードローラ81の回転により紙幣aは1枚ずつ集計部51側に繰出される。そして、残留検知センサ86が紙幣aのなくなったことを検知するとその繰出しが停止される。
【0077】[補充機構の説明]図14は、補充機構53を示し、該補充機構53の集計部51側には上下1対の集積ローラ91,91を設け、補充機構53の底部には送出しローラ92,92を配設し、送出し側の上部には押圧ローラ93を設けている。なお、図中94は紙幣aの残留を検知する残留検知センサである。
【0078】この補充機構53は集計部51に接続される所定の補充位置で集計部51側から1枚ずつ補充されるの紙幣aを集積ローラ91,91で取込んで送出しローラ92,92の上面側に集積し、所定の量の紙幣aが集積されると、集積ローラ91,91の取込みを停止して、該補充機構53は補充を要する収納ユニットAを収納した収納棚71まで移動する。
【0079】該補充機構53が所定の収納棚71まで移動すると、該収納棚71に収納されている収納ユニットAは後面のシャッタ35(図5参照)を開放し、次いで、補充機構53は押圧ローラ93を下動して紙幣aを送出し可能な圧に押圧すると共に、送出しローラ92,92を駆動して、集積した紙幣aを送り出す。この動作に同期して、収納ユニットA側のベルト38(図5参照)も取込み方向に駆動して紙幣aを取込む。
【0080】また、補充機構53は紙幣aの送出しを残留検知センサ94が検知すると、押圧ローラ93は上昇してその押圧を解除すると共に、送出しローラ92,92の駆動も停止して送出し動作を停止する。その後は収納ユニットA側のベルト38の回動で所定の位置まて紙幣aを取込むことでその駆動を停止する。
【0081】[収集装置の動作の説明]図15は、収集装置14の制御回路ブロックを示し、CPU100はROM101に格納されたプログラムに沿って各回路装置を駆動制御し、RAM102は動作に必要なデータを記憶する。
【0082】入力部63は係員が収納ユニットAの回収処理かまたは補充処理かの必要な事項を入力し、カードリーダ103はカード挿入口62(図9参照)の内部に設けられて挿入されたカードに対してデータの書込みまたは読取りを行う。レシート発行装置104はレシート放出口(図9参照)の内部に設けられ、収納ユニットAの回収処理または補充処理において処理した収納ユニットAの識別コードや金銭データ等の必要な事項をレシートに記録してこれを発行する。
【0083】シャッタ駆動部105はユニット挿入口65およびユニット放出口66(図9参照)に設けたシャッタ72,73(図12参照)を開閉駆動制御する。収納ユニット駆動部106は収納ユニットAが受渡し機構74、繰出し機構52、補充機構53のそれぞれの位置にあるとき、該収納ユニットAの後面側のシャッタ35(図5参照)を開閉駆動制御し、また、ベルト38(図5参照)の正逆転駆動制御を行う。
【0084】上部搬送ライン駆動部107は集計部51(図8参照)の上部の搬送ライン54およびフラッパ55を駆動制御し、同じく下部搬送ライン駆動部108は下部の搬送ライン58およびフラッパ60を駆動制御する。
【0085】次に図16を参照して、収集装置14のCPU100の処理動作を説明する。先ず、収納ユニットAの入金処理を次のように実行する。集計処理のためにレジスタ12から収納ユニットAが外されると、この収納ユニットAを搬送する係員には特定されるカードが付与されて、出納室13に搬入される。
【0086】係員は収集装置14に対して、先ず前面の入力部63(図9参照)より取引項目を入力する。すなわち、入金取引きであることを入力すると(ステップn21)、入金処理が判定され(ステップn22)、次いで、カード挿入口62に挿入し(ステップn23)、カードリーダ103はカードに記録されたカードデータを読取り、カードデータの読取りがOKであれば(ステップn24)、ユニット挿入口65のシャッタ72を開放して収納ユニットAの挿入を許容し、該収納ユニットAが挿入されると(ステップn25,n26)、レシート発行装置104は受領データを印刷したレシートをレシート放出口64に放出し、また、カードリーダ103はカードに必要な受領データを記録してカード挿入口62に放出する。
【0087】このような入金処理は、各レジエリア11の係員が収納ユニットAを搬送して行い、その操作は簡単であり、また、処理時間も短いので、処理の複数が1度に重なったとしても、これを円滑に処理することができる。
【0088】上述のようにして入金処理が実行されるとき、ユニット挿入口65の内部では受渡し機構74が待機しており、前述のように収納ユニットAが挿入されると、回転ローラ75が受取り方向に回動して該受渡し機構74内部に収納ユニットAを受取り、この受取り時にタグリーダ76は収納ユニットAのIDタグ24と通信して、該ICタグ24に記録された売上データを読取りこれをRAM102の所定のエリアに記録する。次いで、受渡し機構74は上下動して空いている所定の収納棚71の位置まで移動し、該収納棚71に受取った収納ユニットAを収納する。
【0089】次に、図17に基づいて、集計処理につて説明する。繰出し機構52は集計を行う収納ユニットAを収納した収納棚71の位置まで移動して(ステップn31)、該収納ユニットAのシャッタ35を開放する(ステップn32)と共に、ベルト38を送出し方向に駆動して、該ベルト38上の現金を繰出し機構52側に移転する(ステップn33)。
【0090】次いで、繰出し機構52を上部の所定の位置に復帰移動し(ステップn34)、フィードローラ81,ピックアップローラ82を駆動方向に駆動して集計部51側に現金、すなわち、紙幣を1枚ずつ繰出す。そして、残留検知センサ86が紙幣の残留がないことを検知することで繰出し処理を終了する。
【0091】上述の処理で集計部51側に繰出された現金、すなわち、紙幣は(図8参照)搬送ライン54で搬送されて、第1の識別部56で真偽の判定および金種の判定が実行され、その判定に基づいてゲート55が振分け制御されて輸送ユニットBまたはリジェクトユニットCに収納される。
【0092】そして、この集計処理において集計されたデータは収納ユニットAの識別データに対応してRAM102の所定のエリアに記録される。
【0093】次に、図18に基づいて、補充処理について説明する。補充機構53は現金の補充を受ける下部の定位置に位置し、補充対象の収納ユニットAに対する所定量の現金の紙幣を補充する。この補充は、輸送ユニットBからその繰出し部57が駆動されて紙幣は搬送ライン58に繰出され、第2の識別部59で識別されて補充機構53に搬送する。
【0094】補充機構53は送り込まれた現金を集積し(ステップn41)、特定の収納ユニットAに予め設定された所定量が集積されると、上下動して特定した補充対象の収納ユニットAが収納された収納棚71まで移動し(ステップn42)、該収納棚71に収納されている収納ユニットAのシャッタ35を開放し(ステップn43)、補充機構53に収納していた現金を一括して送り出す(ステップn44)。なお、収納ユニットA側ではベルト38を収納方向に回動して現金を受け入れる。
【0095】補充機構53の残留検知センサ94が現金のないことを検知し、さらに、収納ユニットA側の紙幣検知センサ39が紙幣の収納を検知すると(ステップn45)、該収納ユニットAのシャッタ35が閉鎖され(ステップn46)、その後、補充機構53は下部の定位置に復帰する(ステップn47)。
【0096】次に、図19、図20に基づいて、収納ユニットに取出し処理について説明する。収納ユニットAを受取る係員は所持しているカードをカード挿入口62に挿入する。該カードのカードデータはカードリーダ103により読取られ、この読取りがOKであれば(ステップn51,n52)、前面の入力部63(図9参照)より取引項目を入力する。すなわち、つり銭準備金の補充取引きであることを入力すると(ステップn53)、補充処理すなわち収納ユニットAの放出が判定され(ステップn54)、カードデータから該当する収納ユニットAの収納先の収納棚71を検索し、該収納棚71に受渡し機構74を移動して、収納棚71に収納された収納ユニットAを取出すと共に、該収納ユニットAのIDタグ24と通信して、レジスタ番号、補充した金種やその金額などの必要な補充データを記録し(ステップn55)、さらに、該収納ユニットAをユニット放出口66に搬送する(ステップn56)。
【0097】次いで、該ユニット放出口66のシャッタ73を開放して、収納ユニットAを放出する(ステッブn57,58)、レシート発行装置104は補充データを印刷したレシートをレシート放出口64に放出し、また、カードリーダ103はカードに必要な補充データを記録してカード挿入口62に放出する。このようにして放出された収納ユニットAを受取った係員は該収納ユニットAをレジエリアに搬送する。
【0098】[ユニット収納部の他の例の説明]図21は、ユニット収納部50の他の実施例を示し、前述した実施例(図12参照)と同一機能を持つ構成要素についてはその詳細な説明を省略する。この実施例では収納棚71…は、上下のプーリ110,110に張架された駆動チェーン111に連結されて、適宜のガイド手段で水平な姿勢で前部の受渡し側と後部の回収補充側とを周回するように構成している。
【0099】そして、上部のユニット挿入口65の内側には前述した受渡し機構74の回転ローラ75を備えて、挿入された収納ユニットAを直接収納棚71内に収納し、また、下部のユニット放出口66の内側で、これと対向する収納棚71のさらに内側には、ソレノイド112で駆動される突出し部材113を配置して、収納棚71に収納している収納ユニットAを放出するときは、上述のソレノイド112を駆動して、突出し部材113を突出して収納ユニットAをユニット放出口66に放出する。
【0100】この実施例における繰出し機構52および補充機構53は定位置に位置して上下動はせず、繰出し機構52は収納棚71に収納された収納ユニットAから現金を受取って集計部51側に繰出し、また、補充機構53は集計部51側から送り込まれた現金を集積して所定の収納ユニットAに収納する。このように構成したときは繰出し機構52、補充機構53および受渡し機構74の各リフト機構を省略することができる。
【0101】[ユニット収納部の他の例の説明]図22、図23は、ユニット収納部50のさらに他の実施例を示し、前述した実施例(図9、図12参照)と同一機能を持つ構成要素についてはその詳細な説明を省略する。この実施例では収集装置14の前面パネル61には上下方向に複数のユニット挿入口65…を形成しており、各挿入口65の内部には収納棚71…を形成しており、さらに、各収納棚71…の後面側で繰出し機構52および補充機構53が上下動するように構成している。
【0102】また、各ユニット挿入口65…の内部には前述のシャッタ72に対応するシャッタ(図示省略)を有し、さらに、各収納棚71…には収納ユニットAのIDタグ24と非接触状態で通信するタクリーダ76と、収納ユニットAの収納を検知する収納検知センサ114とを備えている。このように構成したときは、受渡し機構74を省略することができる。
【0103】[発明と実施例との対応]この発明の構成と上述の実施例との対応において、この発明の価値媒体は、実施例の現金、紙幣a、硬貨、小切手、商品券、その他の有価証券などに対応し、以下同様に、収納装置は、集積装置14に対応し、収納部は、ユニット収納部50に対応し、受付け手段は、受渡し機構74に対応し、読取り手段は、タグリーダ76に対応し、供給手段は、補充機構53に対応し、ユニット移動手段は、プーリ110、駆動チェーン111に対応し、収納ユニットとは別の識別手段は、カードに対応し、回収手段は、繰出し機構52対応し、保管手段は、輸送ユニットBに対応するも、この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではなく、各請求項の技術的思想に基づいて応用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 売上金を収集する収集システムの構成図。
【図2】 レジスタの斜視図。
【図3】 収納ユニット挿脱口部分の構成図。
【図4】 収納ユニットの概略斜視図。
【図5】 収納ユニットの構成図。
【図6】 レジスタの制御回路ブロック図。
【図7】 収納ユニット脱着の動作フローチャート。
【図8】 収納装置の構成図。
【図9】 収納装置の前面側斜視図。
【図10】 収納装置の後面側斜視図
【図11】 輸送ユニットの斜視図。
【図12】 収納部の構成図。
【図13】 繰出し機構の構成図。
【図14】 補充機構の構成図。
【図15】 収集装置の制御回路ブロック図。
【図16】 入金処理の動作フローチャート。
【図17】 集計処理の動作フローチャート。
【図18】 補充処理の動作フローチャート。
【図19】 収納ユニット取外し処理の動作フローチャート。
【図20】 収納ユニット取外しを示す収集装置の斜視図。
【図21】 収納部の他の例を示す構成図、
【図22】 収納部のさらに他の例を示す構成図。
【図23】 図22にかかわる収集装置の前面側斜視図。
【符号の説明】
12…レジスタ
14…収集装置
24…IDタグ
50…ユニット収納部
52…繰出し機構
53…補充機構
74…受渡し機構
76…タグリーダ
110…プーリ
111…駆動チェーン
A…収納ユニット
B…輸送ユニット

【特許請求の範囲】
【請求項1】価値媒体を収納する収納装置であって、価値媒体を収納した収納ユニットの複数個を収納する収納部を備えた価値媒体の収納装置。
【請求項2】価値媒体を収納した収納ユニットを受付ける受付け手段と、受付けた収納ユニットの識別情報を読取る識別手段と、各収納ユニット毎に収納された価値媒体を回収する回収手段とを備えた請求項1記載の価値媒体の収納装置。
【請求項3】価値媒体を収納した収納ユニットを受付ける受付け手段と、受付けた収納ユニットの識別情報を読取る識別手段と、各収納ユニット毎に価値媒体を供給する供給手段とを備えた請求項1記載の価値媒体の収納装置。
【請求項4】前記収納部は、収納ユニットを収納する各収納棚を移動可能に形成して、受付けた収納ユニットを定位置で各収納棚に収納する構成にした請求項1,2または3記載の価値媒体の収納装置。
【請求項5】前記収納部の各収納棚に沿って受入れた収納ユニットを移動させるユニット移動手段を設けた請求項1,2または3記載の価値媒体の収納装置。
【請求項6】前記識別手段は、収納ユニットとは別の識別媒体により識別する請求項2または3記載の価値媒体の収納装置。
【請求項7】前記収納部の各収納棚に沿って前記回収手段を移動可能に構成した請求項2記載の価値媒体の収納装置。
【請求項8】前記収納部の各収納棚に沿って前記供給手段を移動可能に構成した請求項3記載の価値媒体の収納装置。
【請求項9】前記供給手段は、識別した収納ユニット毎に予め定められた量の価値媒体を供給する請求項3記載の価値媒体の収納装置。
【請求項10】移動可能な収納ユニットに対して、定位置に回収手段を対設した請求項4記載の価値媒体の収納装置。
【請求項11】移動可能な収納ユニットに対して、定位置に供給手段を対設した請求項4記載の価値媒体の収納装置。
【請求項12】現金を収納した収納ユニットを収納する現金の収納装置であって、現金を収納した収納ユニットを受付ける受付け手段と、受付けた収納ユニットの識別情報を読取る識別手段と、受付けた複数の収納ユニットを収納する収納部と、各収納ユニット毎に収納された現金を回収する回収手段と、回収現金を集計する集計手段と、各収納ユニット毎に予め定められた量の現金を供給する供給手段とを備えた現金の収納装置。
【請求項13】現金を保管する保管手段を有し、前記現金供給手段の現金供給が、予め定められた量に現金が不足するとき上記保管手段から補給する請求項12記載の現金の収納装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図11】
image rotate


【図17】
image rotate


【図7】
image rotate


【図8】
image rotate


【図9】
image rotate


【図10】
image rotate


【図13】
image rotate


【図14】
image rotate


【図12】
image rotate


【図15】
image rotate


【図16】
image rotate


【図18】
image rotate


【図19】
image rotate


【図20】
image rotate


【図21】
image rotate


【図22】
image rotate


【図23】
image rotate


【公開番号】特開平10−162198
【公開日】平成10年(1998)6月19日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平8−332797
【出願日】平成8年(1996)11月27日
【出願人】(000002945)オムロン株式会社 (3,542)