説明

便座装置

【課題】便蓋が開くタイミングを切り替えることができる便座装置を提供する。
【解決手段】便器の後部上面に設置される便座ボックス2と、便座3及び便蓋4と、人体検知用の光電センサ7及び焦電センサ8と、センサ7,8の人体検知信号に基づいて便蓋4の作動を制御する制御手段とを備えている。トイレルームの入室が光電センサ7又は焦電センサ8で検知されると、便蓋4が開く。光電センサ7は入口よりも少しトイレルーム内に入った人体を検知する。リモコン20のスイッチを操作することによりセンサ7,8の選択が可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トイレの便器に設置される便座装置に係り、特に人体検知センサによって人体を検知して便蓋等を開閉(起立、倒伏)させる便座装置に関する。さらに詳しくは、人体検知センサとして焦電センサ及び光電センサを採用した便座装置に関する。
【背景技術】
【0002】
トイレ使用者を焦電センサや光電センサによって検知し、自動的に機器を作動させるよう構成した便座装置が周知である(特許文献1〜3)。特許文献1では、小便器に近づく人体を焦電センサで検知し、それ以降は赤外線投・受光式センサで人体を検知するようにしている。特許文献2の0031〜0032段落には、トイレ室への人体の入室を焦電センサで検知し、便器の前に立った人体を赤外線投光式センサで検知することが記載されている。
【0003】
特許文献3の0081〜0082段落には、便蓋が閉じた状態で焦電センサが人体を検知すると、便蓋を開けること、便蓋が開くと赤外線投光式センサが露出し、それ以降はこの赤外線投光式センサによって便器正面に立つ人体を検知することが記載されている。なお、この特許文献3の0081段落には、焦電センサが使用者を検知すると、便蓋を開けると共に、便座を急速暖房することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】実公平3−54215
【特許文献2】特開2008−240495
【特許文献3】特開2007−322253
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
焦電センサは、検知エリアが広いため、トイレルームの入口付近で人体が検知される。光電センサは、検知距離が定まっており、該光電センサから所定距離に存在する人体を検知することができる。
【0006】
上記特許文献3のように焦電センサによって人体を検知して便蓋を開けるよう構成した場合、人がトイレルームの入口付近に居る段階で便蓋が開くことになる。従来は、トイレルームが広いために使用者がある程度便器に接近してから便蓋が開くことを希望する場合などでも、便蓋が開くタイミングを切り替えることは出来なかった。
【0007】
本発明は、かかる従来技術の問題点を解決し、便蓋が開くタイミングを切り替えることができる便座装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明(請求項1)の便座装置は、便器の後部上面に設置されるケースと、該ケースに開閉回動可能に支持された便座及び便蓋と、該ケースに設置された、便器前方の人体検知用のセンサと、該センサの人体検知信号に基づいて便蓋の作動を制御する制御手段とを備えた便座装置において、該センサとして、焦電センサと、該焦電センサよりも検知距離が短い光電センサとが設けられており、該焦電センサと光電センサとを選択操作するための選択操作スイッチとを備えており、該制御手段は、該選択操作スイッチで選択されたセンサの人体検知信号に基いて便蓋の作動を制御することを特徴とするものである。
【0009】
請求項2の便座装置は、請求項1において、前記便座に便座暖房用ヒータが設けられており、前記制御手段は、前記焦電センサが人体を検知すると該ヒータへの通電を開始するよう構成されていることを特徴とするものである。
【0010】
請求項3の便座装置は、請求項1又は2において、前記焦電センサ及び光電センサは便蓋が起立したときに便蓋の背後となる位置に配置されており、該便蓋が起立したときに露呈して便器前方の人体を検知可能となる第2の光電センサが前記ケースに設置されており、前記制御手段は、該第2の光電センサが人体不検知となったとき又はそれから所定時間経過後に便蓋を閉とすることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0011】
本発明の便座装置は、人体検知センサによって人体を検知し、便蓋等(便蓋のみ又は便蓋と便座)を開けるように構成した便座装置において、人体検知センサとして、焦電センサと、それよりも検知距離が短い光電センサとを備え、該焦電センサと光電センサとを選択できるようにしたものである。そのため、トイレルームに入室したときにすぐに便蓋が開くようにする設定と、人が便器にある程度近づいてから便蓋が開くようにする設定とを切り替えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】実施の形態に係る便座装置を備えた洋風便器の斜視図である。
【図2】図1の便器を設置したトイレルームの平面図である。
【図3】実施の形態に係る便座装置の回路ブロック図である。
【図4】実施の形態に係る便座装置の作動を示すタイミングチャートである。
【図5】実施の形態に係る便座装置の作動を示すタイミングチャートである。
【図6】実施の形態に係る便座装置の作動を示すタイミングチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、第1図〜第4図を参照して第1の実施の形態について説明する。第1図は第1の実施の形態に係る便座装置を備えた洋風便器の斜視図、第2図はトイレルームの平面図、第3図は制御ブロック図、第4図〜第6図は制御内容を示すタイミングチャートである。
【0014】
洋風便器1の後部上面にケースとしての便座ボックス2が設置されている。この便座ボックス2に便座3及び便蓋4が起倒方向回動可能に取り付けられている。図示は省略するが、便座ボックス2には、便座3に着座した人体の臀部に向って温水を噴出する温水洗浄ノズル及びビデノズル、該臀部に向って温風を吹き出す温風乾燥ファン等が設けられている。
【0015】
便座ボックス2内には、第3図の通り、この便座3の起倒駆動用の便座駆動装置5と便蓋4の起倒駆動用の便蓋駆動装置6とが設けられている。これらの駆動装置5,6はモータ及びギヤよりなる。便座ボックス2の上面にはトイレルームへの入室を検知する第1の光電センサ7と焦電センサ8とが設けられている。この焦電センサ8は、トイレルーム11内の便器前方領域のほぼ全体の検知エリアBの人体を検知可能である。第1の光電センサ7は、トイレルーム出入口よりも若干便器1に近いエリアAを検知領域とするものである。
【0016】
便座ボックス2の前面には第2の光電センサ9が設けられている。この光電センサ9は、前記光電センサ7と同じくエリアAの人体を検知するためのものである。
【0017】
また、便座ボックス2の前面には光電センサよりなる着座センサ10が設けられている。ただし、着座センサとしては、静電容量変化型のものなど各種のものを用いることができる。
【0018】
なお、上記の光電センサ7,9,10は、赤外線の投光器と、反射赤外線を受光する受光器とからなる。
【0019】
便座3には便座ヒータ3aが設けられている。この便座ヒータ3aは、トイレの非使用時には通電されず、第1の光電センサ7又は焦電センサ8が人体を検知すると通電開始され、急速に昇温するよう構成された急速暖房タイプのものである。
【0020】
便座ボックス2内には、前記駆動装置5,6の駆動及び便座ヒータ3aへの通電を制御するための制御ユニット9が設けられている。便座ボックス2には、後述のリモコン20からの赤外線信号光を受信するための信号光受信器15が設けられている。センサ7〜10及び信号光受信器15からの信号は制御ユニット9に入力される。また、便座駆動装置5及び便蓋駆動装置6にそれぞれ設けられたリミットスイッチ(図示略)からは、便座3及び便蓋4の倒伏状態及び起立状態を示す信号が制御ユニット9に入力される。
【0021】
この洋風便器1の側方のトイレルーム壁面にリモコン20が設置されている。このリモコン20には、肛門洗浄用操作スイッチ(シャワースイッチ)、ビデ洗浄用操作スイッチ、温風を吹き出させるドライスイッチ、肛門洗浄(シャワー洗浄)、ビデ洗浄、温風乾燥等の作動をストップさせるストップスイッチ等が設置されている。また、リモコン20には、洗浄ノズルの前進限位置を調節するスイッチ、洗浄の広がりを調整するためのワイド洗浄入/切スイッチのほか、便座3を開閉させる便座開閉スイッチと、洋風便器1の便鉢に多量の水を流す大洗浄用スイッチと、便鉢に少量の水を流す小洗浄用スイッチとが設けられている。
【0022】
また、リモコン20には、便蓋4の開放のタイミングを第1の光電センサ7と焦電センサ8とのいずれに基づくかを選択する選択操作スイッチが設けられている。ただし、このような選択操作スイッチを設ける代わりに、リモコンの上記の各種スイッチのうちの特定の複数のスイッチを同時に操作すると第1の光電センサ7と焦電センサ8との選択の切り替え信号を出力するよう構成してもよい。
【0023】
リモコン20内には、前記各スイッチの操作信号を赤外線として便座ボックス2に向けて発信する発信回路が設置されている。
【0024】
[焦電センサ8による便蓋開閉制御]
便蓋4の開放作動を焦電センサ8の検知信号によって行うように選択操作した場合の便座装置の作動を第4図に基いて説明する。
【0025】
トイレ使用者がトイレルーム11に入室すると、出入口12付近で当該人体が焦電センサ8によって検知され、これに伴って便蓋4が開放すると共に、便座ヒータ3aに通電が開始する。
【0026】
なお、便蓋4が開くと、光電センサ7及び焦電センサ8は便蓋4の背後に隠れることになるので、この便蓋4の開放以降は第2の光電センサ9によってトイレルーム11内の人体を検知する。
【0027】
この光電センサ9は、検知エリアAにまで入って便器1に近接してきた人体を検知する。その後、人が便座に着座すると着座センサ10によって着座が検知される。その後、着座センサ10が人体不検知となり、制御ユニット9により、人が便座から立ち上がった(脱座した)と判定されると、便座ヒータ3aがOFFとなる。その後、人が便器1から離反し、退室する。人が検知エリアAよりも出入口12側に移動すると、第2の光電センサ9が人体不検知となる。脱座後、所定時間Tが経過した時点で便蓋4が閉となる。なお、人が検知エリアAよりも出入口12側に移動して第2の光電センサ9が人体不検知となったとき又はそれから所定時間が経過したときに便蓋4を閉めてもよい。この便蓋4の閉に伴い、焦電センサ8が人体を再度検知するようになる。
【0028】
なお、脱座後、便蓋4が閉じる前に再び着座したときには、便座ヒータ3aへの通電を再開する。
【0029】
[第1の光電センサ7による便蓋開閉制御]
次に、便蓋4の開放動作を光電センサ7の検知信号に基づくように選択操作した場合の作動例について、第5図を参照して説明する。
【0030】
この場合も、第4図の場合と同じく、人がトイレルーム11に入るとまず、焦電センサ8によって検知され、便座ヒータ3aへの通電が行われる。この第5図の場合、この段階では、便蓋4は開かず、人が検知エリアAにまで入って便器1に近接した段階で便蓋4が開く。
【0031】
便蓋4が開くと、第1の光電センサ7及び焦電センサ8が便蓋4の背後に隠れるので、これ以降は、第4図の場合と同じく第2の光電センサ9によって人体を検知する。これ以降の動作は、第4図の場合と同じである。
【0032】
[男子小用設定の場合]
トイレルームが男子用トイレルームであって、かつ主として男子小用に使用されることがある。このような場合、トイレルームへの入室が検知されると、便蓋4だけでなく、便座3も一緒に開くよう構成されていると便利である。
【0033】
このように便座3及び便蓋4を同時開放させるよう設定した場合の作動例を第6図に示す。なお、第6図は、人体が焦電センサ8によって検知された場合に便蓋4を開く第4図の制御例において、便蓋4と便座3とを同時に開放させるようにしたものである。
【0034】
第6図において、人がトイレルームに入室すると、焦電センサ8によって検知され、便座3及び便蓋4が同時に開く。また、便器が大用に使用される可能性もあるので、便座ヒータ3aへの通電を開始する。なお、便座3及び便蓋4が開いた段階ではヒータ3aに通電せず、その後、便座3が閉となったときにヒータ3aへの通電を開始するように構成してもよい。人が検知エリアAにまで移動して便器1に近接すると、第2の光電センサ9によって検知される。焦電センサ8の人体検知から所定時間t(例えば3〜5秒程度)が経過しても便座3への着座が検知されなければ、便座ヒータ3aへの通電を停止する。その後、人が便器1から離反し、検知エリアAよりも遠ざかると第2の光電センサ9が人体不検知となり、この時点から所定時間t(例えば60秒程度)経過した後、便座3及び便蓋4を閉とする。なお、第2の光電センサ9が人体不検知となったときに便座3及び便蓋4を閉としてもよい。第2の光電センサ9が人体を検知している間に着座センサ10が着座を検知したときには、便座ヒータ3aへの通電を開始し、脱座後に便座ヒータ3aへの通電を停止する。
【0035】
第6図では、焦電センサ8の検知信号に基いて便座3及び便蓋4を開としているが、第1の光電センサ7の検知信号に基いてもよい。この場合の作動は、便座3及び便蓋4の開のタイミングが前記第5図のように第1の光電センサ7の人体検知時となる他は、第6図と同じである
【0036】
[その他の実施の形態]
本発明では、各センサの検知信号に基いて、上記以外の動作を行わせてもよい。例えば、便器脱臭装置を設けた場合には、光電センサ7又は焦電センサ8の検知信号に基いて始動させ、脱座後、所定時間(例えば1分)経過後に停止させる。なお、この場合、着座期間中は、脱臭ファンの回転数を低くするのが好ましい。便器自動洗浄装置を備えた場合には、脱座後、所定時間(例えば6秒)経過後に自動洗浄を行う。便器足許照明装置を備えた場合には、入室が焦電装置8によって検知されると点灯させ、便蓋閉と同時に消灯させる。
【0037】
上記各実施の形態では、ケースとして便座ボックスが示されているが、ロータンクカバーなどであってもよい。
【符号の説明】
【0038】
1 洋風便器
2 便座ボックス
3 便座
4 便蓋
7 第1の光電センサ
8 焦電センサ
9 第2の光電センサ
10 着座センサ
11 トイレルーム
12 出入口
20 リモコン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
便器の後部上面に設置されるケースと、
該ケースに開閉回動可能に支持された便座及び便蓋と、
該ケースに設置された、便器前方の人体検知用のセンサと、
該センサの人体検知信号に基づいて便蓋の作動を制御する制御手段と
を備えた便座装置において、
該センサとして、焦電センサと、該焦電センサよりも検知距離が短い光電センサとが設けられており、
該焦電センサと光電センサとを選択操作するための選択操作スイッチとを備えており、
該制御手段は、該選択操作スイッチで選択されたセンサの人体検知信号に基いて便蓋の作動を制御することを特徴とする便座装置。
【請求項2】
請求項1において、前記便座に便座暖房用ヒータが設けられており、
前記制御手段は、前記焦電センサが人体を検知すると該ヒータへの通電を開始するよう構成されていることを特徴とする便座装置。
【請求項3】
請求項1又は2において、前記焦電センサ及び光電センサは便蓋が起立したときに便蓋の背後となる位置に配置されており、
該便蓋が起立したときに露呈して便器前方の人体を検知可能となる第2の光電センサが前記ケースに設置されており、
前記制御手段は、該第2の光電センサが人体不検知となったとき又はそれから所定時間経過後に便蓋を閉とすることを特徴とする便座装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate