説明

健康志向靴

【課題】 歩行時の足裏に対する押し圧刺激を大きく保つことができるようにする。
【解決手段】 地面に接する接地面9から、足裏に接する足裏接触面1までの間に所定の厚さを保持した靴において、上記足裏接触面1には足裏に押し圧刺激を付与する弾性突出部2〜6を隆起させる一方、上記接地面9と弾性突出部2,4,6との間に、接地面9に作用した接地圧力を弾性突出部2,4,6に伝達する押し部材8を設ける。また、接地面9と弾性突出部3,5との間に弾性部材11を設け、接地面9に作用した接地圧力を吸収するとともに、当該弾性部材11の弾性力を足裏に作用させる構造にしている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、健康に有益な刺激を足裏に与えることができる健康志向靴に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の健康志向靴として、特許文献1に記載されたものが従来から知られている。この従来の健康志向靴は、靴の足裏接触面に弾性突出部を隆起させ、靴を履いて歩いているときの接地面からの圧力を利用して、上記弾性突出部で足裏に押し圧刺激を付与するようにしている。
また、上記健康志向靴は弾性突出部を5つ備えている。すなわち、人の足裏の拇指にほぼ対応する拇指対応弾性突出部、拇指球にほぼ対応する拇指球対応弾性突出部、土踏まずにほぼ対応する土踏まず対応弾性突出部、拇指球対応弾性突出部と土踏まず対応弾性突出部との間に位置する中間部対応弾性突出部および踵にほぼ対応する踵対応弾性突出部の5つである。しかも、これら各弾性突出部は、それらの隆起高さをすべて等しくしている。
【特許文献1】実用新案登録第2515112号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記のようにした従来の健康志向靴における弾性突出部は、その隆起高さを必要以上に高くすることはできない。なぜなら、隆起高さを必要以上に高くすれば、靴そのものの履き心地を損なうだけでなく、足の大きさに対する靴の寸法も狂ってしまうからである。
このように弾性突出部の隆起高さに限界があるために、足裏に対する刺激もそれほど大きくできず、刺激効果にも限界があるという問題があった。
【0004】
また、上記5つの弾性突出部の隆起高さがすべて等しいので、例えば、土踏まず対応弾性突出部による刺激がどうしても弱くなってしまう。なぜなら、靴の接地面の土踏まず部分は、その接地圧力がもっとも弱いので、その分、土踏まず対応弾性突出部の押し圧力も弱くなるからである。このような事情から、上記弾性突出部はその位置に応じて、足裏に対する押し圧力が異なるとともに、より強い刺激を必要とする箇所の押し圧力が、相対的に弱くなることもあった。
【0005】
言い換えると、従来の健康志向靴では、足裏に対する押し圧力を、弾性突出部の位置に応じて最適に保つということができないという問題があった。
この発明の目的は、靴の接地面の接地圧力を弾性突出部に的確に伝達するとともに、弾性突出部の位置に応じた足裏に最適な押し圧力を作用させることができる健康志向靴を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の発明は、地面に接する接地面から、足裏に接する足裏接触面までの間に所定の厚さを保持した靴において、上記足裏接触面には足裏に押し圧刺激を付与する複数の弾性突出部を隆起させる一方、上記接地面と所定の弾性突出部との間に、接地面に作用した接地圧力を弾性突出部に伝達する押し部材を設けた点に特徴を有する。
上記押し部材は、靴の接地面と足裏接触面との間にあって、靴の接地圧力を弾性突出部に伝達する機能を発揮するものである。
【0007】
第2の発明は、上記弾性突出部を次の5つとしている。すなわち、人の足裏の拇指にほぼ対応する拇指対応弾性突出部、拇指球にほぼ対応する拇指球対応弾性突出部、土踏まずにほぼ対応する土踏まず対応弾性突出部、拇指球対応弾性突出部と土踏まず対応弾性突出部との間に位置する中間部対応弾性突出部および踵にほぼ対応する踵対応弾性突出部の5つである。そして、上記押し部材は、上記拇指対応弾性突出部、土踏まず対応弾性突出部および踵対応弾性突出部に対応させている。
【0008】
第3の発明は、拇指球対応弾性突出部および中間部対応弾性突出部に対応する位置に、上記押し部材よりも柔軟性を有する弾性部材を設けた点に特徴を有する。
この弾性部材は接地圧力を吸収するとともに、その弾性力を上記拇指球対応弾性突出部および中間部対応弾性突出部に作用させるものである。
第4の発明は、靴の接地面であって、上記押し部材に対応する部分に、他の接地面よりも突出させた凸部を設けた点に特徴を有する。
第5の発明は、上記拇指対応弾性突出部、中間部対応弾性突出部および土踏まず対応弾性突出部のそれぞれの頂部に永久磁石を組み込んだ点に特徴を有する。
【発明の効果】
【0009】
第1の発明によれば、弾性突出部に対応する位置に押し部材を設けたので、その弾性突出部の隆起高さを必要以上に高くしなくても、靴を履いて歩いているときの接地面からの圧力を、弾性突出部を介して足裏に的確に伝達することができる。特に、上記押し部材を設ける箇所を選択すれば、必要な箇所に、より強い押し圧刺激を作用させることができ、その分、刺激効果を高めることができる。
【0010】
第2の発明によれば、5つの弾性突出部を設けるとともに、押し部材を、上記拇指対応弾性突出部、土踏まず対応弾性突出部および踵対応弾性突出部に対応させたので、もっとも強い押し圧刺激を必要とする箇所に、適切な押し圧力を作用させることができる。
【0011】
第3の発明によれば、上記拇指対応弾性突出部、土踏まず対応弾性突出部および踵対応弾性突出部に対応する位置に押し部材を設け、拇指球対応弾性突出部および中間部対応弾性突出部に対応する位置に弾性部材を設けたので、足裏の場所によって、最適な押し圧刺激を与えることができる。
つまり、拇指対応位置、土踏まず対応位置および踵対応位置には、押し部材による強い押し圧刺激を与え、拇指球対応位置および中間部対応位置には弾性部材による柔軟な押し圧刺激を与えることができる。
【0012】
第4の発明によれば、靴の接地面であって、上記押し部材に対応する部分に、他の接地面よりも突出させた凸部を設けたので、この凸部の部分の接地圧力が他の部分の接地圧力よりも強くなるので、その分、拇指対応弾性突出部、土踏まず対応弾性突出部および踵対応弾性突出部に対する押し部材の押し圧力が大きくなる。
第5の発明によれば、上記拇指対応弾性突出部、中間部対応弾性突出部および土踏まず対応弾性突出部のそれぞれの頂部に永久磁石を組み込んだので、この永久磁石の磁気効果による血行を促進するとともに、各弾性突出部による押し圧刺激と相まって足の血流を良好に保つことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図示の実施形態において、図2は靴の中底の足裏接触面1を示したもので、この足裏接触面1には、全部で5つの弾性突出部を隆起させている。すなわち、人の足裏の拇指にほぼ対応する拇指対応弾性突出部2、拇指球にほぼ対応する拇指球対応弾性突出部3、土踏まずにほぼ対応する土踏まず対応弾性突出部4、拇指球対応弾性突出部と土踏まず対応弾性突出部との間に位置する中間部対応弾性突出部5および踵にほぼ対応する踵対応弾性突出部6を、上記足裏接触面1に隆起させている。
【0014】
上記各弾性突出部2〜6は、それらの頂部2a〜6aをほぼ平坦にするとともに、この頂部2a〜6aと連続する裾部2b〜6bは緩やかな円弧を描くようにしている。このようにした各弾性突出部2〜6は、クッション性を有するとともに、これら弾性突出部2〜6に足裏を乗せることによって、各弾性突出部2〜6に対応する部分に押し圧刺激を与えられるようにしている。
また、上記拇指対応弾性突出部2の頂部2a、土踏まず対応弾性突出部4の頂部4aおよび中間部対応弾性突出部5の頂部5aのそれぞれに永久磁石7を埋め込んでいる。
【0015】
さらに、上記弾性突出部2〜6のうち、拇指対応弾性突出部2、土踏まず対応弾性突出部4および踵対応弾性突出部6のそれぞれに対応する位置に押し部材8を設けている。すなわち、上記弾性突出部2,4,6に対応する位置であって、上記足裏接触面1と靴の接地面9との間に上記押し部材8を埋設している。そして、この押し部材8は、靴の接地面9と足裏接触面1との間にあって、靴の接地圧力を上記弾性突出部2,4,6に伝達するものである。したがって、この押し部材8は、上記接地圧力を上記弾性突出部2,4,6に伝達するだけの硬さが必要であるが、この硬さは、例えば接地面9から足裏接触面1までを構成する構造体との間で決まる相対的なものである。
【0016】
また、この実施形態では、靴の接地面9であって、踵対応弾性突出部6に対応させて設けた上記押し部材8の位置に凸部10を設けている。この凸部10は、当該凸部10以外の接地面9よりも突出させたもので、踵部分における押し部材8の押し圧力をさらに大きくするためのものである。つまり、靴の踵の部分は、それを構成する部材の厚さが厚くなるので、押し部材8を介して接地圧力を踵対応弾性突出部6に作用させようとしても、その作用力が弱くなってしまう。そこで、上記のように凸部10を設けて、接地圧力をより有効に踵対応弾性突出部6に作用させるようにしたものである。
【0017】
一方、上記拇指球対応弾性突出部3および中間部対応弾性突出部5のそれぞれに対応する位置には弾性部材11を設けている。すなわち、上記弾性突出部3,5に対応する位置であって、上記足裏接触面1と靴の接地面9との間に上記弾性部材11を埋設している。そして、この弾性部材11は、靴の接地面9と足裏接触面1との間にあって、靴の接地圧力をある程度吸収しながら、そのときの弾性力を弾性突出部3,5に伝達するものである。したがって、この弾性部材11は、上記押し部材8よりも柔軟性を有するものである。
このように弾性部材11を、拇指球対応弾性突出部3および中間部対応弾性突出部5に対応させたのは次の理由からである。すなわち、拇指球に対応する位置およびその近辺は、歩く過程でもっとも大きな接地圧力が作用する箇所なので、この部分では、接地圧力を直接足裏に作用させると、かえって刺激が強くなりすぎることを考慮したものである。
【0018】
なお、この実施形態における靴は、その構造等を問わない。要するに、接地面9と足裏接触面1とを有し、足裏接触面には、拇指対応弾性突出部2、拇指球対応弾性突出部3、土踏まず対応弾性突出部4、中間部対応弾性突出部5および踵対応弾性突出部6を、上記足裏接触面1に隆起させるとともに、それら各弾性突出部2〜6と接地面9との間に、押し部材8あるいは弾性部材11を介在させるものであれば、当該靴の構造はどのようなものであってもよい。
【0019】
いずれにしても、この実施形態の靴を履いて歩けば、上記弾性突出部2〜6によって足裏に押し圧刺激を作用させることができる。しかも、押し部材8あるいは弾性部材11の機能で、足裏の場所によって最適な押し圧刺激を作用させることができる。したがって、いっそう健康増進に役立つことになる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】靴の断面図である。
【図2】中底の平面図である。
【符号の説明】
【0021】
1 足裏接触面
2 拇指対応弾性突出部
3 拇指球対応弾性突出部
4 土踏まず対応弾性突出部
5 中間部対応弾性突出部
6 踵対応弾性突出部
7 永久磁石
8 押し部材
9 接地面
10 凸部
11 弾性部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地面に接する接地面から、足裏に接する足裏接触面までの間に所定の厚さを保持した靴において、上記足裏接触面には足裏に押し圧刺激を付与する複数の弾性突出部を隆起させる一方、上記接地面と所定の弾性突出部との間に、接地面に作用した接地圧力を弾性突出部に伝達する押し部材を設けた健康志向靴。
【請求項2】
上記弾性突出部は、人の足裏の拇指にほぼ対応する拇指対応弾性突出部、拇指球にほぼ対応する拇指球対応弾性突出部、土踏まずにほぼ対応する土踏まず対応弾性突出部、拇指球対応弾性突出部と土踏まず対応弾性突出部との間に位置する中間部対応弾性突出部および踵にほぼ対応する踵対応弾性突出部からなり、上記押し部材は、上記拇指対応弾性突出部、土踏まず対応弾性突出部および踵対応弾性突出部に対応させた請求項1記載の健康志向靴。
【請求項3】
拇指球対応弾性突出部および中間部対応弾性突出部に対応する位置に、上記押し部材よりも柔軟性を有する弾性部材を設けた請求項2記載の健康志向靴。
【請求項4】
靴の接地面であって、上記押し部材に対応する部分に、他の接地面よりも突出させた凸部を設けた請求項1〜3のいずれかに記載した健康志向靴。
【請求項5】
上記拇指対応弾性突出部、中間部対応弾性突出部および土踏まず対応弾性突出部のそれぞれの頂部に永久磁石を組み込んだ請求項1〜4のいずれかに記載の健康志向靴。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−172183(P2009−172183A)
【公開日】平成21年8月6日(2009.8.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−14583(P2008−14583)
【出願日】平成20年1月25日(2008.1.25)
【出願人】(592057721)東邦レマック株式会社 (3)
【Fターム(参考)】