説明

偽造防止印刷物及びその製造方法

【課題】 無許可複製による偽造の被害を防止するために、従来にない高度な偽造防止技術を有した偽造防止印刷物及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 基材2に切削部3を有する偽造防止印刷物1において、該切削部3が、前記基材2の厚さ方向に切削された形状を有し、少なくとも切削部3の底面4を含む部分に、ノンインパクト記録部5を有する構成である。これにより、上記偽造防止印刷物1は、基材2の厚さ方向に対し、平行な方向(通常見る方向)から、切削部3を観察すると、切削部3の底面4のノンインパクト記録による情報が判読できる。その偽造防止印刷物1を、複写(コピー)すると、切削部3の底面4に記録された情報は、複写の記録濃度が薄く、一見して偽造した物であることが判別できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、偽造防止印刷物及びその製造方法に関し、更に詳しくは、基材に切削部を有し、該切削部が、前記基材の厚さ方向に対して、平行方向に切削された形状を有し、ノンインパクトによる記録を組み合わせた偽造防止印刷物及びその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
有価証券は財産権を表象する証券であり、それによって表象される権利の移転または行使が、該証券の授受によってなされる手形、小切手、株券、社債券、各種証券と定義されている。有価証券は、商法などに規定される上記の他に、商品券、図書券、交通機関の乗車券、有料施設やイベントの入場券、宝くじ、公営競技の投票券の当たり券などがこれに含まれる。上記有価証券に限らず、パスポート、身分証明書、各種商業印刷物等の偽造を防止する必要がある印刷物、すなわち偽造防止印刷物が多用されている状況である。
【0003】
近年はプリンタやスキャナといった電子機器の普及に伴い、有価証券等の無許可複製が横行しているが、これはたとえ公の場で使用しない場合であっても、違法行為と見なされ、悪質な場合は刑事処罰の対象となる。上記の無許可複製による偽造の被害が、社会問題化しており、偽造技術は巧妙を極める一方であることから、高度な偽造防止の技術の開発が急務となっている。
【0004】
例えば、特許文献1にあるように、高度な偽造防止技術として、ホログラムを使用した印刷物があるが、製造コストが高く、実用上の支障が生じている。また、特許文献2にあるように、可視光では目視不可能で、可視光以外の一定波長の光で蛍光を発する蛍光インキの印刷がされたものが提案されている。しかし、この蛍光インキの印刷の場合は、偽造技術が進み、また技術の陳腐化により広く周知されたものであり、偽造防止効果が薄いことが問題となっている。
【0005】
また、特許文献3には、有価証券等に対する照射光の相違や、媒体を見る角度によって、所定の規則的な検証パターンを出現させた媒体として、レーザーを用いて穿孔されたものが示されている。しかし、この媒体では、厚さ方向に孔が形成されたものであり、レーザーではなく、他の手段として、刃物などを使用しても作成できてしまい、セキュリティが低い問題がある。
【0006】
また、特許文献4には、偽造防止用シートに印字部とレーザー加工部を備えたプリンタにより、通常の印字を行ない、その印字された情報と関連づけた真正マークをレーザー加工部で形成することが記載されている。しかし、この方法は、特定しない条件の印字と、レーザー加工による透孔を単純に組み合わせただけで、セキュリティが十分ではない問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平6−278396号公報
【特許文献2】特開平6−297888号公報
【特許文献3】特開平2003−312175号公報
【特許文献4】特開平2003−39773号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
したがって、無許可複製による偽造の被害を防止するために、従来にない高度な偽造防止技術を有した偽造防止印刷物及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的は以下の本発明によって達成される。即ち、本発明は、基材に切削部を有する偽造防止印刷物において、該切削部が、前記基材の厚さ方向に切削された形状を有し、少なくとも切削部の底面を含む部分に、ノンインパクト記録部を有することを特徴とする偽造防止印刷物である。これにより、上記偽造防止印刷物は、基材の厚さ方向に対し、略平行な方向(通常見る方向)から、切削部を観察すると、切削部の底面のノンインパクト記録による情報が判読できる。その偽造防止印刷物を、複写(コピー)すると、切削部の底面に記録された情報は、複写の記録濃度が薄く、一見して偽造した物であることが判別できる。
【0010】
また、本発明は前記切削部の外縁を含む部分に、さらにノンインパクト記録部を有することを特徴とする。これにより、ノンインパクト記録された部分が、切削部の底面だけでなく、切削部の外縁、つまり偽造防止印刷物の表面にも存在するので、その偽造防止印刷物を、複写(コピー)すると、切削部の底面に記録された情報は、記録濃度が薄く、切削部の外縁に記録された情報は、記録濃度が濃く、濃淡のある目立った表示となり、一見して偽造した物であることが判別でき、より偽造防止性が高まる。
【0011】
また、本発明は、偽造防止印刷物の基材に対し、レーザー照射による切削部を形成する加工を行ない、次にノンインパクト記録を行なって偽造防止印刷物を製造する方法において、前記基材の切削された面から、前記の切削部の底面に、少なくともノンインパクト記録を行なうことを特徴とする偽造防止印刷物の製造方法である。この製造方法によれば、レーザー照射により切削部を、所定の大きさになるように容易に形成でき、その切削部の底面にノンインパクト記録が施されるようにしたので、基材の厚さ方向に対し、略平行な方向(通常見る方向)から、切削部を観察すると、切削部の底面のノンインパクト記録による情報が判読できる。その得られた偽造防止印刷物を、複写(コピー)すると、切削部の底面に記録された情報は、複写された記録濃度が薄く、一見して偽造した物であることが判別できる。
【0012】
また、本発明の偽造防止印刷物の製造方法は、前記の切削部の外縁を含む部分にも、ノンインパクト記録を行なうことを特徴とする。これにより、ノンインパクト記録された部分が、切削部の底面だけでなく、切削部の外縁、つまり偽造防止印刷物の表面にも存在するので、その偽造防止印刷物を、複写(コピー)すると、切削部の底面に記録された情報は、記録濃度が薄く、切削部の外縁に記録された情報は、記録濃度が濃く、濃淡のある目立った表示となり、一見して偽造した物であることが判別できる。これにより、この製造方法による偽造防止印刷物は、より偽造防止性が高まる。
【発明の効果】
【0013】
本発明の偽造防止印刷物は、上記構成をとることにより、偽造防止印刷物を、複写(コピー)すると、切削部の底面に記録された情報は、記録濃度が薄く、一見して偽造した物であることが判別でき、従来には無い、高度な偽造防止技術を有したものである。また、本発明の偽造防止印刷物の製造方法によれば、偽造防止印刷物の基材に、切削部を正確に、かつ安定して形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の偽造防止印刷物である一つの実施形態を示す断面図である。
【図2】本発明の偽造防止印刷物である他の実施形態を示す断面図である。
【図3】本発明の偽造防止印刷物の一つの実施例を、複写して得られる複写物の概要を示す平面図である。
【図4】本発明の偽造防止印刷物の製造方法で適用する切削加工の際に使用されるレーザー加工装置の一例を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
次に、本発明の実施の形態について、詳述する。以下の実施の形態で示される偽造防止印刷物及びその製造方法は、本発明の実施例でもある。
図1に、本発明の偽造防止印刷物1である一つの実施形態を示す。基材2に、切削部3が設けられ、その切削部3は、その基材2の厚さ方向に対して、平行方向に切削された形状である。また、図示したものは、3箇所の切削部3の全ての底面4に、ノンインパクト記録部5を有したものである。基材2の切削された面12から、その切削部3の底面4を含む部分に、ノンインパクトによる記録が施されて、ノンインパクト記録部5が形成されている。
【0016】
上記偽造防止印刷物1は、基材2の厚さ方向に対し、平行な方向から、つまり正面から切削部3を観察すると、切削部3の底面4のノンインパクト記録による情報が判読できる。その偽造防止印刷物1を、複写(コピー)すると、切削部3の底面4に記録された情報は、記録濃度が薄く、一見して偽造した物であることが判別できる。
【0017】
また、図2は本発明の偽造防止印刷物1である他の実施形態を示す断面図であり、基材2に、切削部31、32、33の3つが設けられ、全ての切削部は、その基材2の厚さ方向に対して、平行な方向に切削された形状である。切削部31は底面4の全面と、切削部の外縁6にノンインパクト記録部5があり、この場合は切削部31の全体を覆い、切削部の回りの外縁全てに、ノンインパクト記録部5を設けたものである。この切削部31周辺を複写(コピー)すると、切削部31の底面4に記録された情報は、記録濃度が薄く、切削部の外縁6に記録された情報は、記録濃度が濃く、濃淡のある情報が現れ、目立った表示となり、一見して偽造した物であることが判別でき、より偽造防止性が高い。
【0018】
また、切削部32は、対向するエッジの両側に、ノンインパクト記録部5があり、その対向するエッジにおける外縁の部分(61、62)と、そのエッジの下にある底面4にノンインパクト記録がされている。この切削部32周辺を複写(コピー)すると、切削部32の外縁61、62に記録された情報は、記録濃度が濃く、切削部32の底面4に記録された情報は、記録濃度が薄く、濃淡のある情報が現れる。但し、この場合は、切削部32の中に、全く記録されていない空白部を有するものである。いずれにしろ濃淡及び空白のある情報が現れ、目立った表示となり、一見して偽造した物であることが判別でき、偽造防止性が高いものである。
【0019】
また、切削部33は、一つのエッジに、ノンインパクト記録部5があり、そのエッジにおける外縁の部分(63)と、そのエッジの下にある底面4にノンインパクト記録がされている。この切削部33周辺を複写(コピー)すると、切削部33の外縁63に記録された情報は、記録濃度が濃く、切削部33の底面4に記録された情報は、記録濃度が薄く、濃淡のある情報が現れる。但し、この場合は、切削部33の一部分であるエッジ近辺のみで濃淡のある情報が現れ、目立った表示となり、一見して偽造した物であることが判別でき、偽造防止性が高い。
【0020】
図2では、切削部31、32、33で、ノンインパクト記録部5の有する位置関係が異なるものを、一つの偽造防止印刷物の中に全て混在させたが、これに限らない。例えば、切削部31で示したノンインパクト記録部5が切削部31の全体を覆うような形態のものだけで、一つの偽造防止印刷物を形成したり、またその切削部31のノンインパクト記録部5の形態と、切削部32のノンインパクト記録部5の形態の2通りを組み合わせたりすることもでき、また、図1に示したような切削部3の底面4のみにノンインパクト記録部5を有する形態を、上記の切削部31、32、33におけるノンインパクト記録の形態と、組み合わせることもできる。これは、少なくとも切削部の底面を含む部分に、ノンインパクト記録部を有すればよいことである。
【0021】
以下に、本発明の偽造防止印刷物を構成する要素について、詳しく説明する。
(基材)
偽造防止印刷物の基材2として、例えば、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、セルロース繊維紙等の紙類、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリメタクリレート等の各種合成樹脂のプラスチックシート、また、これらの合成樹脂に白色顔料や充填剤を加えて成膜した白色不透明フィルム、あるいは基材内部に微細空隙(ミクロボイド)を有するフィルム(いわゆる合成紙)を使用することができる。
【0022】
但し、偽造防止印刷物にレーザー照射による切削部を形成し、またノンインパクト記録を施すために、基材は所定の厚さを確保する必要がある。例えば、上記に示した基材で、厚さが20〜300μmのものが好ましい。
【0023】
(ノンインパクト記録)
ノンインパクトによる記録方式は、例えば、電子写真記録、インクジェット記録、溶融転写記録や昇華転写記録等が挙げられる。本発明では、切削部の底面を含む部分に、ノンインパクト記録を行なうものであるが、切削部の加工がレーザー照射による加工位置、加工深さを適宜変化するものに対応して、ノンインパクト記録の位置や、記録の情報を適宜変化できるもので、偽造防止性を高めたものである。また、本発明では、切削部の加工された面である、底面を含む部分に、ノンインパクト記録を行なうために、高精細であり、かつ可変情報を記録することが可能である。
【0024】
また、切削部の底面と、さらに切削部の外縁を含む部分に、ノンインパクト記録部を有する場合、その偽造防止印刷物を、複写(コピー)すると、切削部の底面に記録された情報は、記録濃度が薄く、切削部の外縁に記録された情報は、記録濃度が濃く、つまり濃淡のある複写された記録情報となり、一見して偽造した物であることが判別できる。この複写物の濃淡を生じやすくするために、上記のノンインパクト記録の中でも、インクジェット記録方式が好ましく、さらにインクジェット記録でもインクジェット記録に使用されるインクジェットインキとして、着色剤として、溶媒に溶解し易いものである染料タイプのものを用いたものが特に好ましい。それは、染料タイプのインクジェットインキを用いたインクジェット記録では、基材表面に記録したインキが、基材内部に浸透し、複写する際の光学的に情報を読み取る際、切削部の深さによる、表面凹凸による濃度差が生じやすい点が考えられる。
【0025】
図3に本発明の一つの実施例である偽造防止印刷物を、複写して得られる複写物の状態を平面図で示した。この例で使用する偽造防止印刷物は、「0」と「1」の数字のパターン状に、切削部を形成したものを使用し、図2の切削部31とインクジェット記録部5で示したように、その切削部の全体を覆うように、インクジェット記録部が形成されているものである。この偽造防止印刷物を複写(コピー)すると、切削部の底面に記録された情報は、複写濃度の薄い部分8となる。また一方で、切削部の回りの外縁全ての部分に記録された情報は、複写(コピー)すると、複写濃度の濃い部分9となり、複写物7を見ると、濃淡のある情報が現れ、目立った表示となり、一見して偽造した物であることが判別できる。
【0026】
以下に、偽造防止印刷物の製造方法について、説明する。
偽造防止印刷物の基材に対し、レーザー照射による切削部を形成する加工を行ない、次にノンインパクト記録を行なって偽造防止印刷物を製造する方法であり、前記基材の切削された面から、前記の切削部の底面に、少なくともノンインパクト記録を行なうものである。
【0027】
レーザー照射手段としては、レーザー光として、YAGレーザー、炭酸ガスレーザー、ルビーレーザーなどを用い、特にYAGレーザーは、波長が短く、微小なスポットに集光できるため、より微細な加工が可能であり、好ましく用いられる。 レーザー照射手段により、任意の形状、深さで切削部を形成出来る。
【0028】
本発明で適用するレーザー照射手段の例を、説明すると、まず、レンズによりレーザー光を集光して、偽造防止印刷物に基材の面へ照射する。その際に、レーザー光の照射時間または、レーザー出力(パワー密度(W/cm2))を変化させることにより、切削される、すなわちエンボスとなる深さを調整することができる。すなわち、レーザー光の照射時間が少なめ目の場合に、切削部の深さが浅くなり、レーザー光の照射時間を多くして、切削部を深くできる。また、レーザー出力が少なめ目の場合に、切削部が浅くなり、レーザー出力を多くして、切削部を深くすることができる。このように、簡単に、精度が高く、再現性良く、印刷物と非接触で、切削する加工(エンボス加工)ができる。
【0029】
本発明のレーザー照射手段は、約0.9〜11μmの赤外線領域のレーザー光線を使用することが好ましく、レーザー光を照射された部分は、加熱されることになる。レーザー光を照射された部分は、局所的に加熱され、その部分の融点を越えた状態の液相時に、その部分を吹き飛ばすことにより切削され、切削部が形成される。
【0030】
切削加工は、以下に説明するレーザー加工装置により、印刷物に切削部を形成する。レーザー加工装置は、図4にその一例を示すように、レーザーヘッド21と加工光学系(レンズ)22と、レーザー電源23とから構成されるレーザー発振器20、被加工物である印刷物30を搭載し、水平面内(XY平面内)に移動可能なXYテーブル24、レーザーヘッド21と加工光学系(レンズ)22を上下方向(Z軸方向)に移動させるZテーブル25、XYテーブル24の水平面内の移動動作とZテーブル25の上下方向の移動動作とレーザー発振器20の発振動作とを自動または手動で制御するメインコントローラ26を備える。このようなレーザー加工装置15のメインコントローラの制御により、図1、2に示すような、位置と大きさで切削部3を形成することができる。尚、印刷物の端や、最終製品の偽造防止印刷物には存在しないが、印刷物を製造する途中での製品の端などに、検知マークをエンボス加工(レーザー照射による)の開始検知信号として利用することができる。
【0031】
上記の検知マークの形状や色は、検知器によって検知可能であればよく、限定されるものではない。また、検知マークの位置は、ノンインパクト記録による画像を認識する際、見にくくなるような、影響が出ないように、設定できる。検知マークの形状においては、例えば、楕円、四角形、その他、丸形やバーコード等の形状でもよい。検知マークの色は、検知器で検知可能であればよく、例えば、光透過型検知器であれば、隠蔽性の高い銀色、黒色などがあげられる。また、光反射型検知器であれば、反射性の高い金属光沢の色調などがあげられる。検知マークの形成方法は、インクジェット記録による方法や、グラビア印刷やオフセット印刷などで形成することができる。
【符号の説明】
【0032】
1 偽造防止印刷物
2 基材
3 切削部
4 底面
5 ノンインパクト記録部
6 外縁
7 複写物
8 複写濃度の薄い部分
9 複写濃度の濃い部分
12 基材の切削された面
15 レーザー加工装置
20 レーザー発振器
21 レーザーヘッド
22 加工光学系
23 レーザー電源
24 XYテーブル
25 Zテーブル
26 メインコントローラ
30 印刷物
31、32、33 切削部
61、62、63 外縁


【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材に切削部を有する偽造防止印刷物において、該切削部が、前記基材の厚さ方向に切削された形状を有し、少なくとも切削部の底面を含む部分に、ノンインパクト記録部を有することを特徴とする偽造防止印刷物。
【請求項2】
前記切削部の外縁を含む部分に、さらにノンインパクト記録部を有することを特徴とする請求項1に記載する偽造防止印刷物。
【請求項3】
偽造防止印刷物の基材に対し、レーザー照射による切削部を形成する加工を行ない、次にノンインパクト記録を行なって偽造防止印刷物を製造する方法において、前記基材の切削された面から、前記の切削部の底面に、少なくともノンインパクト記録を行なうことを特徴とする偽造防止印刷物の製造方法。
【請求項4】
前記切削部の外縁を含む部分にも、ノンインパクト記録を行なうことを特徴とする請求項3に記載する偽造防止印刷物の製造方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−35178(P2013−35178A)
【公開日】平成25年2月21日(2013.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−171912(P2011−171912)
【出願日】平成23年8月5日(2011.8.5)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】