説明

偽造防止印刷物

【課題】 従来にない偽造防止技術を有し、また製造上で支障が無い偽造防止印刷物を提供することを目的とする。
【解決手段】 基材2の一方の面に、少なくとも、応力により発光する材料を含有する層3、熱により変色する材料を含有する層4を積層したことを特徴とする偽造防止印刷物1を構成とする。これにより、上記偽造防止印刷物は、温度変化によるエネルギーを加えることにより、熱により変色する材料を含有する層で変色が生じ、また応力によるエネルギーを加えることにより、応力により発光する材料を含有する層で、発光が生じ、結果として、上記の熱変色材料の変色と、応力発光材料の発光とが同時に起こり、従来には無い、偽造防止性が非常に高いものとなる。また前記の基材2と、応力により発光する材料を含有する層3との間に、印刷層を設けることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、偽造防止印刷物に関し、更に詳しくは、応力により発光する材料を含有する層と、熱により変色する材料を含有する層を有する偽造防止印刷物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
有価証券は財産権を表象する証券であり、それによって表象される権利の移転または行使が、該証券の授受によってなされる手形、小切手、株券、社債券、各種証券と定義されている。有価証券は、商法などに規定される上記の他に、商品券、図書券、交通機関の乗車券、有料施設やイベントの入場券、宝くじ、公営競技の投票券の当たり券などがこれに含まれる。上記有価証券に限らず、パスポート、身分証明書、各種商業印刷物等の偽造を防止する必要がある印刷物、すなわち偽造防止印刷物が多用されている状況である。
【0003】
近年はプリンタやスキャナといった電子機器の普及に伴い、有価証券等の無許可複製が横行しているが、これはたとえ公の場で使用しない場合であっても、違法行為と見なされ、悪質な場合は刑事処罰の対象となる。上記の無許可複製による偽造の被害が、社会問題化しており、偽造技術は巧妙を極める一方であることから、高度な偽造防止の技術の開発が急務となっている。
【0004】
例えば、特許文献1にあるように、高度な偽造防止技術として、ホログラムを使用した印刷物があるが、製造コストが高く、実用上の支障が生じている。また、特許文献2にあるように、可視光では目視不可能で、可視光以外の一定波長の光で蛍光を発する蛍光インキの印刷がされたものが提案されている。しかし、この蛍光インキの印刷の場合は、偽造技術が進み、また技術の陳腐化により広く周知されたものであり、偽造防止効果が薄いことが問題となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平6−278396号公報
【特許文献2】特開平6−297888号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そこで、本発明は、従来にない偽造防止技術を有し、また製造上で支障が無い偽造防止印刷物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的は以下の本発明によって達成される。即ち、本発明は、基材の一方の面に、少なくとも、応力により発光する材料を含有する層、熱により変色する材料を含有する層を積層したことを特徴とする偽造防止印刷物を構成とする。これにより、上記偽造防止印刷物は、温度変化によるエネルギーを加えることにより、熱により変色する材料を含有する層、すなわち熱変色材料の含有層で変色が生じ、また応力によるエネルギーを加えることにより、応力により発光する材料を含有する層、すなわち応力発光材料の含有層で、発光が生じ、結果として、上記の熱変色材料の変色と、応力発光材料の発光とが同時に起こり、従来には無い、偽造防止性が非常に高いものとなる。
【0008】
偽造防止印刷物に熱を加えないで、圧力等の応力を加えた状態では、応力発光材料の含有層のみが発光するが、その応力発光材料の含有層の上に、熱変色材料の含有層が、例えば、不透明で着色した状態で覆っていると、上記の応力発光材料の含有層の発光は見えない状態である。
【0009】
また、偽造防止印刷物に圧力等の応力を加えないで、熱を加えた状態では、熱変色材料の含有層のみが変色して、例えば、不透明の着色された状態から透明化して、下に位置する応力発光材料の含有層での発光は生じない。温度変化によるエネルギーと、応力によるエネルギーの双方を加えることにより、例えば、熱変色材料の含有層が変色して透明化し、応力発光材料の含有層の発光が認められる。このように、熱と応力の両方を加える特定した条件でのみ、熱変色材料の変色と、応力発光材料の発光が両立し、非常に偽造防止の効果が高いものとなる。
【0010】
前記の基材と、応力により発光する材料を含有する層との間に、印刷層を設けたことを特徴とする偽造防止印刷物を構成とする。これにより、偽造防止印刷物に、温度変化によるエネルギーと、応力によるエネルギーの双方を加えた場合、熱変色材料の含有層が例えば変色して透明化し、応力発光材料の含有層の発光と、さらに印刷層が見られ、より偽造防止性が高まるものである。
【発明の効果】
【0011】
本発明の偽造防止印刷物は、上記構成をとることにより、従来には無い、偽造防止技術を有し、ホログラム等の特殊な製造方法をとることがないので、製造上で支障が無いものである。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の偽造防止印刷物である一つの実施形態を示す断面図である。
【図2】本発明の偽造防止印刷物である他の実施形態を示す断面図である。
【図3】本発明の偽造防止印刷物である他の実施形態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
次に、本発明の実施の形態について、詳述する。
図1に、本発明の偽造防止印刷物1である一つの実施形態を示す。基材2の一方の面に、応力発光材料の含有層3、熱変色材料の含有層4を積層した構成の偽造防止印刷物1である。
【0014】
また、図2は本発明の偽造防止印刷物1である他の実施形態を示す断面図であり、基材2の一方の面に、応力発光材料の含有層3、熱変色材料の含有層4を積層し、その基材2と、応力発光材料の含有層3との間に、印刷層5を設けた構成であり、偽造防止印刷物1に、温度変化によるエネルギーと、応力によるエネルギーの双方を加えた場合、熱変色材料の含有層が変色して透明化し、応力発光材料の含有層の発光と、さらに印刷層が見られるものである。
【0015】
また、図3は本発明の偽造防止印刷物1である他の実施形態を示す断面図であり、基材2の一方の面に、印刷層5、応力発光材料の含有層3、熱変色材料の含有層4を積層した構成で、印刷層5は、応力発光材料の含有層3、熱変色材料の含有層4に覆われている部分と、覆われていなく、表面に露出している部分とがある。偽造防止印刷物1に、温度変化によるエネルギーと、応力によるエネルギーの双方を加えた場合、熱変色材料の含有層が変色して透明化し、応力発光材料の含有層の発光と、さらに印刷層が見られる部分と、何にも覆われていなく、露出した印刷層の部分とが観察できる。
【0016】
図1〜3には、示さなかったが、例えば、基材2の応力発光材料の含有層3、熱変色材料の含有層4の設けている面と反対面に、文字情報や地紋等の印刷を施すこともできる。また、基材2の応力発光材料の含有層3、熱変色材料の含有層4の設けている面と反対面に、粘着剤層を設けて、シールとして貼り付けて使用することができる。
【0017】
以下に、本発明の偽造防止印刷物を構成する要素について、詳しく説明する。
(基材)
偽造防止印刷物の基材2として、例えば、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、セルロース繊維紙等の紙類、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリメタクリレート等の各種合成樹脂のプラスチックシート、また、これらの合成樹脂に白色顔料や充填剤を加えて成膜した白色不透明フィルム、あるいは基材内部に微細空隙(ミクロボイド)を有するフィルム(いわゆる合成紙)を使用することができる。
【0018】
但し、偽造防止印刷物の表面に位置する、熱変色材料の含有層を擦って、応力と摩擦による熱を一度に加えて、使用されることが好ましく、その際、熱変色材料の含有層が変色して透明化し、応力発光材料の含有層の発光が認められ易いように、基材は不透明のものが好ましい。基材の厚みは、通常3〜300μm程度であり、本発明においては、取扱い適性等を考慮し、20〜175μm程度のものを用いるのが好ましい。
【0019】
(応力により発光する材料を含有する層)
応力により発光する材料を含有する層3(応力発光材料の含有層)は、バインダー(接合剤)、応力発光材料、添加剤、溶媒などから構成するインキを印刷して、形成することが出来る。応力により発光する材料、すなわち応力発光材料は、外部から加えられた歪みエネルギーによって、材料自体が発光するという性質を有し、かつその歪みエネルギーに比例して発光強度を変化させるという性質を有する。応力発光材料は、例えば、高度に構造を制御した無機結晶骨格の中に、発光中心となる元素を添加した材料(セラミックス)であり、粉末微粒子の状態で得られる。無機材料や発光中心の種類を選択することにより、紫外〜可視〜赤外の様々な波長で発光する材料が得られている。このような応力発光材料を含有する印刷部は、目視または機械により、読み取ることができる。
【0020】
本発明の偽造防止印刷物は、応力発光材料含有層を設けているので、表面を引掻いたり、擦ったりして、外力を加えることにより、容易に応力発光材料含有層の発光を発現させることができる。応力発光材料は、与えられたエネルギーによる発光の減衰時間により応力発光蛍光材料と応力発光リン光材料に分けることができる。蛍光発光性を持つ材料として、例えば発光中心としてユウロピウムを添加したアルミン酸ストロンチウム(SrAl24:Eu、緑色に発光)、マンガンを発光中心として添加した硫化亜鉛(ZnS:Mn、黄緑色に発光)などが挙げられる。これらの応力発光材料は、粒子として印刷インキ中に存在させて、該インキを印刷し、応力発光材料を含有する層を形成する。特に、10〜200nm程度の粒子径である、いわゆるナノ粒子の形状で、応力発光材料を透明性の高い高分子樹脂中に分散させた材料を用いて、印刷インキを調整することが、発光性の向上と、安定化ができるので、好ましく行なわれる。上記のナノ粒子の応力発光材料を分散させる高分子樹脂としては、例えば、ポリメチルメタアクリレート(PMMA)、エポキシ樹脂などが挙げられる。
【0021】
応力発光材料を含有する層を形成するためのインキは、印刷方式に応じたインキ特性を持つように、また、必要な発光強度が得られるように、バインダー(接合剤)、応力発光材料、添加剤、溶媒などの配合割合が決定される。応力発光材料を含有する層を形成するための印刷は、一般に公知の凹版、凸版、オフセット、スクリーン、グラビア、フレキソによる印刷若しくはインキジェット印刷、スプレー印刷又はコーティング等の方式が採用できる。
【0022】
(熱により変色する材料を含有する層)
熱により変色する材料を含有する層4(熱変色材料の含有する層)は、(1)電子供与性呈色性有機化合物と、(2)前記電子供与性呈色性有機化合物を呈色させる、電子受容性化合物である顕色剤と、(3)前記両者の呈色反応の生起温度をコントロールする極性基をもつ媒体化合物の3成分からなる熱により変色する材料を、含有する層である。上記熱変色材料からなる均質相溶体を、マイクロカプセルに内包して、カプセル化して、カプセル顔料とし、インキのビヒクル中に、そのカプセル顔料を分散させて、インキを調整することが好ましい。
【0023】
上記の電子供与性呈色性有機化合物としては、フェノール性水酸基を有する化合物によって呈色する、いわゆるロイコ染料群が適用され、ジフェニルメタンフタリド類、フルオラン類、ジフェニルメタンアザフタリド類、インドリルフタリド類、フェニルインドリルフタリド類、フェニルインドリルアザフタリド類、スチリルキノリン類等がある。
【0024】
また、上記の電子供与性呈色性有機化合物を呈色せしめる顕色剤は、フェノール性水酸基を有する化合物として、一価フェノール、二価フェノール及び多価フェノールがあり、さらにベンゼン環の置換基としてアルキル基、アリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシ基及びそのエステル又はアミド基、ハロゲン等を有するもの、及びビス型、トリス型フェノール等がある。
【0025】
また、電子供与性呈色性有機化合物と前記化合物を呈色させる電子受容性化合物の両者の呈色反応の生起温度をコントロールする極性基をもつ媒体化合物としては、アルコール類、エステル類、ケトン類、またはカルボン酸類のいずれかより選んだ化合物が挙げられる。
【0026】
上記のカプセル化の方法は、界面重合法、界面重縮合法、インサイチュー法、コアセルベート法等、公知のカプセル化方法が適用でき、そのカプセルの大きさは、平均粒径で、0.5μmから10μm程度のものが用いられ、オフセット印刷用のインキの場合、インキのブランケット胴からの転写性等により、より微小化されたカプセルが使用され、粒子径は、1〜数μmの範囲に設定することが望ましい。
【0027】
上記の熱変色材料は、上記の3成分の種類と含有比率により、変色する変化温度を調整することができ、室温(20℃)から温度を上げて、27〜40℃程度になって、赤色、青色などの着色された不透明状態から、透明状態に変化することが好ましい。また、上記の透明状態から、偽造防止印刷物を冷却して、−6〜15℃程度になって、着色された不透明状態にすることができる。上記の不透明状態−透明状態の変化は、可逆的に、繰り返し変化させることができる。
【0028】
熱変色材料の含有する層は、上記の電子供与性呈色性有機化合物と、電子受容性化合物である顕色剤と、その両者の呈色反応の生起温度をコントロールする極性基をもつ媒体化合物の3成分からなる熱により変色する材料を、マイクロカプセル化して、インキのビヒクル中に、分散させて、インキを調整する。但し、そのインキは適用する印刷方式に応じて、ビヒクル、添加剤、溶媒などを選択して作製する。熱変色材料の含有する層を形成するための印刷は、一般に公知の凹版、凸版、オフセット、スクリーン、グラビア、フレキソによる印刷若しくはインキジェット印刷、スプレー印刷又はコーティング等の方式が採用できる。
【0029】
(印刷層5)
基材上に設ける印刷層5は、一般的に使用されている着色顔料や、蛍光物質を用いた印刷インキにより、凹版、凸版、オフセット、スクリーン、グラビア、フレキソによる印刷若しくはインキジェット印刷、スプレー印刷等により形成することができる。上記の蛍光物質は、紫外線発光型、赤外線発光型のいずれでも使用できる。
【0030】
紫外線発光型蛍光物質としては、公知の紫外蛍光染料や、市販の無機,有機の紫外蛍光顔料が使用される。上述の紫外蛍光染料としては、フルオレッセイン,クマリン系,オキサゾール系,ピラゾリン系,チアジアゾール系,スピロピラン系,ピレンスルホン酸系,ベンゾイミダゾール系,ジアミノスチルベン系等の染料が使用される。
【0031】
また、有機の紫外蛍光顔料としては、ポリ塩化ビニル樹脂,アルキッド樹脂,ポリメタクリル酸エステル樹脂,ユリア樹脂,メラミン樹脂等の樹脂にフルオレッセイン,エオシン,ローダミン6G,ローダミンB,ベーシックイエローHG等の染料を均一に溶解して粉砕したもの等が使用される。
【0032】
また、無機の紫外蛍光顔料としては、銅,銀,マンガン等で活性化した硫化亜鉛、マンガン等で活性化したケイ酸亜鉛、銀,銅等で活性化した硫化亜鉛、カドミウム,ビスマス等で活性化した硫化カルシウム、サマリウム,セリウム等で活性化した硫化ストロンチウム、鉛等で活性化したタングステン酸カルシウム、ユーロピウム等で活性化したSr5(PO43Cl、マンガン等で活性化したZn2GeO2、ユーロピウム等で活性化したY22S、ユーロピウム等で活性化したY23等が使用される。
【0033】
赤外線発光型蛍光物質としては、公知の赤外蛍光染料や、市販の無機,有機の赤外蛍光顔料が使用される。例えば、Yb3+,Er3+,Ho3+を付活剤とする希土類蛍光体等が使用され、YF3、Yb+Erは赤外線の照射で緑や赤に発色し、YF3、Yb+Tmは、赤外線の照射で青に発色する。
【0034】
本発明の偽造防止印刷物は、熱と応力の両方を加える特定した条件でのみ、熱変色材料の変色と、応力発光材料の発光が両立するが、上記の印刷層に蛍光物質を用いることにより、印刷層の蛍光と、応力発光材料の含有層の蛍光発光を組み合わせて、偽造防止性をさらに高めることができる。
【実施例】
【0035】
(実施例1)
基材2として、大昭和製紙(株)製の上質紙(DSK135kg/46)を準備し、その片面に、紫外線により緑色に発光する蛍光物質を用いたオフセットインキにより、図2に示すように、印刷層5をオフセット印刷により形成した。その印刷層5の上に、下記の応力発光材料を含有するインキを用いて、グラビア印刷で、応力により発光する材料を含有する層3を形成した。
【0036】
応力発光材料を含有するインキとして、ユウロピウムを発光中心として添加したアルミン酸ストロンチウム(SrAl24:Eu、緑色に発光)のナノ粒子(平均粒径20nm)をポリメチルメタアクリレート(PMMA)の高分子樹脂に分散させた材料と、その他ビヒクル、添加剤などを加えて、グラビアインキを調整した。
【0037】
上記の応力発光材料の含有層3の上に、下記の熱変色材料を含有するインキを用いて、オフセット印刷により、熱により変色する材料を含有する層4を形成して、実施例1の偽造防止印刷物を作製した。
【0038】
SICPA製の『UV−TRONIC DRY OFFSET THERMOCHROMIC GREEN』,『UV−TRONIC DRY OFFSET THERMOCHROMIC BLUE』,『UV−TRONIC DRY OFFSET THERMOCHROMIC RED』を使用し、これに、紫外線発光用UV無色蛍光メジウムインキ(ザ・インクテック製)を1質量%添加し、蛍光物質入り熱変色材料を含有するインキを3種作製した。尚、上記のSICPA製の熱変色材料は、室温の着色された不透明状態から、27℃以上になると、透明化するものである。
【0039】
上記の得られた実施例1の偽造防止印刷物は、作製して室温(20℃)で放置状態では、熱変色材料の含有層4のみが認められていたが、指で10回程度、往復して、熱変色材料の含有層を強く擦ってみると(熱と応力の両方を加えた条件で)、熱変色材料の含有層の着色された不透明の状態から、透明状態となり、紫外線を当てて、応力発光材料の含有層の緑色の蛍光発光と、印刷層の緑色の蛍光発光の両方が、認められ、非常に偽造防止性が高いものであった。
【0040】
尚、実施例1の偽造防止印刷物は、圧力等の応力を加えないで、熱を加えた状態では、熱変色材料の含有層のみが変色して、不透明の着色された状態から透明化して、下に位置する応力発光材料の含有層は認められるが、蛍光発光は認められない。また実施例1の偽造防止印刷物に熱を加えないで、圧力等の応力を加えた状態では、応力発光材料の含有層のみが発光するが、その応力発光材料の含有層の上に、熱変色材料の含有層が、不透明で着色した状態で覆っているので、上記の応力発光材料の含有層の蛍光発光は見えない状態であり、熱と応力の両方を加える特定した条件でのみ、熱変色材料の変色と、応力発光材料の発光が両立し、非常に偽造防止の効果が高いものとなる。
【符号の説明】
【0041】
1 偽造防止印刷物
2 基材
3 応力により発光する材料を含有する層(応力発光材料の含有層)
4 熱により変色する材料を含有する層(熱変色材料の含有層)
5 印刷層


【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材の一方の面に、少なくとも、応力により発光する材料を含有する層、熱により変色する材料を含有する層を積層したことを特徴とする偽造防止印刷物。
【請求項2】
前記の基材と、応力により発光する材料を含有する層との間に、印刷層を設けたことを特徴とする請求項1に記載する偽造防止印刷物。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−161991(P2012−161991A)
【公開日】平成24年8月30日(2012.8.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−24004(P2011−24004)
【出願日】平成23年2月7日(2011.2.7)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】