説明

偽造防止媒体及び偽造防止物品

【課題】従来の偽造防止媒体より偽造防止効果が高く、且つ、真贋判定の為に特殊な機器を必要とせず、目視による真贋判定が容易である偽造防止媒体及び偽造防止物品を提供する。
【解決手段】可視光を反射する金属薄膜層を有する偽造防止媒体において、該金属薄膜層の少なくとも一部に、照射光強度の強弱によって出現する潜像を有する事を特徴とする偽造防止媒体及びこの偽造防止媒体を、偽造防止が必要な物品へ取り付けた事を特徴とする偽造防止物品。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金属薄膜層を有する偽造防止媒体に関するものであり、詳しくは有価証券、或いは証明書等の真正さを証明する事が必要な物品に取り付けて利用する事が可能なものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、抽選券やギフト券、会員カードやクレジットカード等の物品には、その偽造を防止する為に、様々な偽造防止媒体が取り付けられている。偽造防止媒体の例としては、観察角度により色の変化(カラーシフト)を生じる特殊インキやホログラム等の、光学的可変素子(OVD)が挙げられる。これらOVDは、光の干渉現象や回折現象等を利用した独特の光学的効果を発現するので、目視による真贋判定を容易に可能としている。
【0003】
しかし、最近では、偽造技術の高度化に伴い、従来の偽造防止媒体の偽造防止効果が低下しつつあり、真贋判定が困難になってきているという問題がある。この問題に対し、本物と贋物を区別する別な方法として、例えば紫外光発光タイプの蛍光インキからなる印刷層を設けた構成(特許文献1参照)や、赤外光吸収性材料からなる情報パターンを有する印刷層を設けた構成(特許文献2参照)が提案されている。これらの構成では、不可視光である紫外光や赤外光を照射し、その発光や光吸収の有無を観察する方法による真贋判定を可能としている。しかしながら、上記の構成では、真贋判定のために紫外光や赤外光を発する機器等を必要とするため、そのような機器を使用できる状況以外での真贋判定は困難となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平7−199783号公報
【特許文献2】特開2007−136907号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、以上の問題点を解決する事を目的としている。即ち本発明の課題は、従来の偽造防止媒体より偽造防止効果が高く、且つ、真贋判定の為に特殊な機器を必要とせず、目視による真贋判定が容易である偽造防止媒体及び偽造防止物品を提供する事にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明の請求項1に係る発明は、可視光を反射する金属薄膜層を有する偽造防止媒体において、該金属薄膜層の少なくとも一部に、照射光強度の強弱によって出現する潜像を有する事を特徴とする偽造防止媒体である。
【0007】
請求項2に係る発明は、前記金属薄膜層が少なくとも二層以上の層からなり、そのうち最も観察者側に近い一層が、可視光透過率が50%〜90%であり、且つ、観察者側から見て、他の金属薄膜層を覆うように形成されている事を特徴とする、請求項1に記載の偽造防止媒体である。
【0008】
請求項3に係る発明は、前記金属薄膜層の最も観察者側に近い一層内において、一部領域の可視光透過率が、他の領域と比べて±10%以上異なる事を特徴とする、請求項2に記載の偽造防止媒体である。
【0009】
請求項4に係る発明は、前記偽造防止媒体の金属薄膜層よりも観察者側に、光学的可変素子(OVD)層が設けられている事を特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の偽造防止媒体である。
【0010】
請求項5に係る発明は、前記OVDの少なくとも一部が回折構造からなり、且つ、該回折構造と前記金属薄膜層が接している事を特徴とする、請求項4に記載の偽造防止媒体である。
【0011】
請求項6に係る発明は、前記OVDによる光学的効果が文字や絵柄等の形状からなり、且つ、前記潜像の少なくとも一部が、観察者側から見て、該形状の輪郭に接するように設けられている事を特徴とする、請求項4または請求項5に記載の偽造防止媒体である。
【0012】
請求項7に係る発明は、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の偽造防止媒体を、偽造防止が必要な物品へ取り付けた事を特徴とする偽造防止物品である。
【発明の効果】
【0013】
本発明は以上のような構成であるから、下記に示す如き効果がある。即ち請求項1に記載の発明によれば、照射光の強弱によって出現する潜像を観察する事で、特殊な機器を使用せずに、目視だけで真贋判定が容易に可能な偽造防止媒体となる。
【0014】
請求項2に記載の発明によれば、前記金属薄膜層を少なくとも二層以上の複数層とし、そのうち最も観察者側に近い一層の可視光透過率を50%〜90%とし、且つ、観察者側から見て、他の金属薄膜層を覆うように形成する事で、照射光の強弱によって出現する潜像を有する偽造防止媒体となる。
【0015】
請求項3に記載の発明によれば、前記金属薄膜層の最も観察者側に近い一層内において、一部領域の可視光透過率が、他の領域と比べて±10%以上異なるように形成する事で、前記偽造防止媒体に於ける潜像の出現や消失を複雑にすると共に、加工が複雑になる為、より高い偽造防止効果が付与された偽造防止媒体となる。
【0016】
請求項4に記載の発明によれば、照射光の強弱で出現する潜像による真贋判定に加え、OVDによる真贋判定も可能となる為、より高い偽造防止効果が付与された偽造防止媒体となる。
【0017】
請求項5に記載の発明によれば、前記OVDの少なくとも一部が回折構造からなり、該回折構造に前記金属薄膜が接するように設けられる事によって、前記金属薄膜層が、前記潜像を有するだけではなく、回折構造による光学的効果を高める事ができる為、より高い偽造防止効果が付与された偽造防止媒体となる。
【0018】
請求項6に記載の発明によれば、前記OVDによる光学的効果が文字や絵柄等の形状からなり、且つ、前記潜像の少なくとも一部が、観察者側から見て、該形状の輪郭に接するように設けられている事で、OVDによる真贋判定と、潜像による真贋判定に加え、OVDの形状と潜像による形状との位置関係を観察する方法による真贋判定が可能となる為、より高い偽造防止効果が付与された偽造防止媒体となる。
【0019】
請求項7に記載の発明によれば、前記偽造防止媒体を紙やカード等の偽造防止が必要な物品に取り付ける事により、取り付けた物品へ偽造防止効果を付与する事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の請求項1及び請求項7の実施形態例を示す斜視図。
【図2】本発明の請求項2の実施形態例を示す断面模式図。
【図3】本発明の請求項3の実施形態例を示す断面模式図。
【図4】本発明の請求項3及び請求項7の実施形態例を示す斜視図。
【図5】本発明の請求項4の実施形態例を示す断面模式図。
【図6】本発明の請求項4及び請求項7の実施形態例を示す斜視図。
【図7】本発明の請求項5の実施形態例を示す断面模式図。
【図8】本発明の請求項5及び請求項7の実施形態例を示す斜視図。
【図9】本発明の請求項6の実施形態例を示す断面模式図。
【図10】本発明の請求項6及び請求項7の実施形態例を示す斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図面には、物品へ貼付する為の接着層が設けられた構成を示しているが、本発明による偽造防止媒体の構成はこれに限るものではなく、例えば偽造防止媒体を物品に取り付ける方法として、繊維状物品への抄き込み法や成形加工物品への埋め込み法等を用いる場合には、接着層を有しない構成も可能である。
【0022】
図1は本発明の請求項1及び請求項7の実施形態例を示す斜視図である。図1のように、偽造防止媒体2が取り付けられた偽造防止物品1に対して、光源3から可視光を照射すると、左側の図のように光源3が遠いときは潜像は現れないが、右側の図のように光源3を近づけて光強度を強くした時に、潜像4が出現する。
【0023】
図2は、本発明の請求項2の実施形態例を示す断面模式図である。図2の偽造防止媒体21は、基材5の片面に、第一金属薄膜層6、部分的に設けられた第二金属薄膜層7、及び接着層8をこの順に有している。第一金属薄膜層6の可視光透過率は50%〜90%であり、基材5側から照射する照射光強度が強くなった時、第一金属薄膜層6を透過する光が多くなり、部分的に設けられた第二金属薄膜層7の形状が明暗の模様として観察される。尚、第一金属薄膜層6の可視光透過率が50%未満の場合は、第一金属薄膜層6を透過する光が不十分である為に、第二金属薄膜層7の形状を観察することが非常に困難となり、また、第一金属薄膜層6の可視光透過率が90%以上の場合は、第一金属薄膜層6を透過する光が過剰となる為に、第二金属薄膜層7の形状が常に観察できてしまい、潜像とはならない。
【0024】
図3は、本発明の請求項3の実施形態例を示す断面模式図である。図あらk3の偽造防止媒体22は、基材5の片面に、第一金属薄膜層6、部分的に設けられた第二金属薄膜層7、及び接着層8をこの順に有している。更に、第一金属薄膜層6の中央部は膜厚が薄い為、この部分は他と比べて可視光透過率が高くなる。
【0025】
図4は本発明第3及び第7の事例を示す斜視図である。図4のように、図3の断面を有する偽造防止媒体22が取り付けられた偽造防止物品101に対して、光源3から可視光を照射する。左側の図のように光源3が偽造防止媒体22離れた状態から光源3を近づけて右側の図のように光強度を強くしていくと、まず先に、第一金属薄膜層6の可視光透過率が高い中央部の潜像411(「O」形状)が出現する。更に光源3を近づけて光強度を強くすると、潜像412(「T」と「P」形状)も出現する。
【0026】
図5は、本発明の請求項4の実施形態例を示す断面模式図である。図5の偽造防止媒体23は、基材5の片面に、部分的に設けられたOVD層9、第一金属薄膜層6、部分的に設けられた第二金属薄膜層7、及び接着層8をこの順に有している。
【0027】
図6は本発明の請求項4及び請求項7の実施形態例を示す斜視図である。図6のように
、OVDによる形状14を有し、図5の断面を有する偽造防止媒体23が取り付けられた偽造防止物品102に対して、光源3から可視光を照射すると、左側の図のように光源3が遠いときは潜像は現れないが、右側の図のように光源3を近づけて光強度を強くした時に、潜像4が出現する。
【0028】
図7は、本発明の請求項5の実施形態例を示す断面模式図である。図7の偽造防止媒体24は、基材5の片面に、回折構造形成層11、第一金属薄膜層6、部分的に設けられた第二金属薄膜層7、及び接着層8をこの順に有しており、回折構造形成層11の第一金属薄膜層6側には回折構造12が部分的に設けられている。
【0029】
図8は本発明の請求項5及び請求項7の実施形態例を示す斜視図である。図8のように、回折構造による形状13を有し、図7の断面を有する偽造防止媒体24が取り付けられた偽造防止物品103に対して、光源3から可視光を照射すると、左側の図のように光源3が遠いときは潜像は現れないが、右側の図のように光源3を近づけて照射光強度を強くした時に、潜像4(「TOP」)が出現する。
【0030】
図9は、本発明の請求項6の実施形態例を示す断面模式図である。図9の偽造防止媒体25は、基材5の片面に、回折構造形成層11、第一金属薄膜層6、部分的に設けられた第二金属薄膜層7、及び接着層8をこの順に有しており、回折構造形成層11の第一金属薄膜層6側には、回折構造12が部分的に設けられている。また、第二金属薄膜層7は、回折構造12の左端部より断面に対して引いた垂線(点線)に接し、且つ、基材5側から見て回折構造12と重ならない位置に設けられている。
【0031】
図10は本発明の請求項6及び請求項7の実施形態例を示す斜視図である。図10のように、回折構造による形状131を有し、図9の断面図を有する偽造防止媒体25が取り付けられた偽造防止物品104に対して、光源3から可視光を照射すると、左側の図から右側の図へと光源3を近づけて照射光強度を強くした時に、潜像4が、回折構造による形状131に於ける各文字の輪郭の左側に接する位置に出現する。
【0032】
以下、本発明の偽造防止媒体に用いる各層について詳細に説明する。
【0033】
(基材)
本発明の偽造防止媒体に用いる基材5としては厚みが安定しており、且つ耐熱性の高い透明なポリエチレンテレフタレート樹脂フィルムを用いるのが一般的であるが、これに限るものではない。その他の材料としては、ポリエチレンナフタレート樹脂フィルム、ポリイミド樹脂フィルム等が耐熱性の高いフィルムとして知られており、同様の目的で使用する事が可能である。また、他のフィルム、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、耐熱塩化ビニル等の材料も使用可能である。更に、基材5に対して帯電防止処理やマット加工、エンボス処理等の加工をしても良い。
【0034】
(第一金属薄膜層)
第一金属薄膜層6は、偽造防止媒体に入射する可視光の一部を反射する為に設けられる層である。本発明による偽造防止媒体において可視光透過率が50%〜90%となるようにするためには、第一金属薄膜層6は適当な金属材料を適切な厚さで設ける必要がある。ここで用いられる金属材料としては、例えば、光反射効果の高いAl、Sn、Cr、Ni、Cu、Au等が挙げられる。また、膜厚は、0.1〜100nmの範囲で形成するのが望ましい。
【0035】
第一金属薄膜層6は全面に設けても良いが、文字や絵柄等の形状で部分的に設けても良い。この場合、意匠性が向上し加工が複雑になる為、より高い偽造防止効果を付与する事
が可能となる。
【0036】
金属薄膜層を部分的に設ける手法としては、溶解性の樹脂を部分的に形成した後に金属薄膜層を設け、溶解性樹脂とその部分の金属薄膜層を洗浄して除去する方法や、金属薄膜層に耐酸或いは耐アルカリ性樹脂を用いて部分的に設けた後、金属薄膜を酸やアルカリでエッチングする方法、或いは光を露光する事によって、溶解する或いは溶解し難くなる樹脂材料を塗布し、所望のパターン状のマスク越しに露光した後、不要部分を洗浄或いはエッチングで除去する方法等が挙げられる。以上は一例であり、本発明はこれらに限定されるものではなく、公知の技術が適宜利用可能である。
【0037】
また、第一金属薄膜層6に於ける一部領域の可視光透過率を意図的に変化させても良い。たとえば第一金属薄膜層6の膜厚を部分的に変化させても良く、この場合、潜像の出現や消失を複雑にすると共に、層構成が複雑となる為、より高い偽造防止効果を付与する事ができる
【0038】
(第二金属薄膜層)
第二金属薄膜層7は金属材料からなり、第一金属薄膜層6とは異なる形状で形成する。第一金属薄膜層6が、既にある特定の文字や絵柄等の先に形状で形成されている場合は、第二金属薄膜層7は、基材5側すなわち観察者側から見て第一金属薄膜層6の下に隠れるように設けなくてはならない。即ち第二金属薄膜層7は、基材5と接しないように設ける必要がある。第二金属薄膜層7に用いられる金属材料としては、例えば、光反射効果の高いAl、Sn、Cr、Ni、Cu、Au等が挙げられる。また、膜厚は、1〜1000nmで形成するのが望ましい。
【0039】
尚、部分的に設けた第一金属薄膜層6や第二金属薄膜層7の間を埋めるように、中間層を設けても良い。中間層を設ける事によって偽造防止媒体全体の厚みが均一となり、第一金属薄膜層6による第二金属薄膜層7の隠蔽効果が高くなる。中間層に用いられる材料としては、例えばTiO、Si、SiO、Fe、ZnS等が挙げられる。
【0040】
(OVD層)
OVD層9は、光反射、光散乱、光吸収などの光学的可変効果を発現する層である。OVDの例としては、見る角度により色の変化(カラーシフト)を生じる多層薄膜や顔料、ホログラム等が挙げられる。これらは、使用するOVDの種類や用途によって、蒸着、印刷、露光等の方法を適時選択して設ける事が可能である。
【0041】
(回折構造形成層)
回折構造形成層11は、回折による光学的効果を発現する層である。その主となる材料は熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、紫外線或いは電子線硬化性樹脂のいずれであっても良く、例えば、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、セルロース系樹脂、ビニル系樹脂等の熱可塑性樹脂や、反応性水酸基を有するアクリルポリオールやポリエステルポリオール等にポリイソシアネートを架橋剤として添加、架橋したウレタン樹脂や、メラミン系樹脂、フェノール系樹脂等の熱硬化樹脂、エポキシ(メタ)アクリル、ウレタン(メタ)アクリレート等の紫外線或いは電子線硬化樹脂を、単独もしくはこれらを複合して使用できる。また、前記以外の樹脂であっても、回折構造12が形成可能であれば適宜使用可能である。
【0042】
(接着層)
接着層8は、本発明の偽造防止媒体を偽造が必要な物品へ取り付け可能とする為に設けられる。上記接着層を設ける方法としては、グラビア印刷法やスクリーン印刷法等の公知の手法が適宜用いられる。
【0043】
本発明を、具体的な実施例を挙げて詳細に説明する。
【実施例】
【0044】
<実施例1>
厚さ25μmの透明なポリエチレンテレフタレートフィルムからなる基材5の片面に、回折構造形成層11として、下記の配合比からなる組成物を、グラビア印刷法によって、塗布厚1μm、乾燥温度110℃で塗布し、「TOP」形状の光学的効果を発現するような回折構造12を、ロールエンボス法によって形成した。
【0045】
(回折構造形成層)
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体とウレタン樹脂の混合物 25部
メチルエチルケトン 70部
トルエン 30部
【0046】
次に、第一金属薄膜層6として、真空蒸着法を用いて膜厚30nmのAl薄膜層を全面に設けた。その後、基材5側から見て、回折構造による形状131である「TOP」の各文字の左側に接した位置にパターンマスクを一時的に配置し、第二金属薄膜層7として、真空蒸着法を用いて膜厚30nmのAl薄膜層をパターン状に形成した。
【0047】
次に接着層8として、下記の配合比からなる組成物をグラビア法によって、塗布厚4.0μm、乾燥温度110℃で塗布して形成した。
【0048】
(接着層)
アクリル樹脂 20部
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂 5部
トルエン 50部
メチルエチルケトン 50部
【0049】
更に、この偽造防止媒体25を、カードに貼付し、偽造防止物品104とした。
【0050】
作製した偽造防止物品104に可視光を照射して、その反射光を観察すると、照射光強度が弱い場合には、回折構造12による「TOP」のみが観察できたが、光源3を近づけて照射光強度を強くすると、回折構造による形状131である「TOP」の各文字の左側に出現した潜像4が観察できた。
【産業上の利用可能性】
【0051】
以上、本発明によれば、従来の偽造防止媒体より偽造防止効果が高く、且つ、真贋判定のために特殊な機器を必要とせず、目視による真贋判定が容易である偽造防止媒体、及び偽造防止物品が作製可能となる。
【符号の説明】
【0052】
1、101、102、103、104…偽造防止物品
2、21、22、23、24、25、…偽造防止媒体
3…光源
4、411、412…潜像
5…基材
6…第一金属薄膜層
7…第二金属薄膜層
8…接着層
9…OVD層
11…回折構造形成層
12…回折構造
13、131…回折構造による形状
14…OVDによる形状

【特許請求の範囲】
【請求項1】
可視光を反射する金属薄膜層を有する偽造防止媒体において、該金属薄膜層の少なくとも一部に、照射光強度の強弱によって出現する潜像を有する事を特徴とする偽造防止媒体。
【請求項2】
前記金属薄膜層が少なくとも二層以上の層からなり、そのうち最も観察者側に近い一層が、可視光透過率が50%〜90%であり、且つ、観察者側から見て、他の金属薄膜層を覆うように形成されている事を特徴とする、請求項1に記載の偽造防止媒体。
【請求項3】
前記金属薄膜層の最も観察者側に近い一層内において、一部領域の可視光透過率が、他の領域と比べて±10%以上異なる事を特徴とする、請求項2に記載の偽造防止媒体。
【請求項4】
前記偽造防止媒体の金属薄膜層よりも観察者側に、光学的可変素子(OVD)層が設けられている事を特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の偽造防止媒体。
【請求項5】
前記OVDの少なくとも一部が回折構造からなり、且つ、該回折構造と前記金属薄膜層が接している事を特徴とする、請求項4に記載の偽造防止媒体。
【請求項6】
前記OVDによる光学的効果が文字や絵柄等の形状からなり、且つ、前記潜像の少なくとも一部が、観察者側から見て、該形状の輪郭に接するように設けられている事を特徴とする、請求項4または請求項5に記載の偽造防止媒体。
【請求項7】
請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の偽造防止媒体を、偽造防止が必要な物品へ取り付けた事を特徴とする偽造防止物品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2011−112906(P2011−112906A)
【公開日】平成23年6月9日(2011.6.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−269878(P2009−269878)
【出願日】平成21年11月27日(2009.11.27)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】