説明

偽造防止媒体

【課題】複写装置によっては偽造が困難な偽造防止媒体の構成を提供すること。
【解決手段】基材の一方の面に、少なくとも、紫外線を照射することで可視光を発光する蛍光発光層と、液晶を固定化してなる位相差層と、をこの順で積層したことを特徴とする偽造防止媒体、あるいは基材の一方の面に、少なくとも、紫外線を照射することで可視光を発光する蛍光体が分散された液晶を固定化してなる位相差層を有することを特徴とする偽造防止媒体である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カラー複写機を使用して製造された株券、債券、小切手、宝くじ、商品券等の有価証券類の偽造品を容易に識別することが可能な前記物品に内蔵又は貼付して使用する偽造防止媒体の構成に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、電子写真技術を利用した複写機が普及し、これを利用して誰でも簡単に紙などに印刷された文字や画像を複写することができるようになった。特に、最近のカラーデジタル複写機を使用すると、オリジナル原稿か複写物か見分けが極めて困難な複写物でさえも容易に作成することができるようになった。
【0003】
一般的なカラーデジタル複写機の原理は、原稿に光を照射し、反射光をCCDラインセンサで検知する。CCDラインセンサでは、反射光の強度に応じたデジタル信号を生成し、複写機内のメモリに送信する。この読み取り過程をレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の3色について行い、それぞれの場合のデジタル信号をメモリに格納する。
次に、格納されたデジタル信号に基づいて、レーザ光を感光体ドラムの表面に照射し、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)のトナーを感光体ドラムの上に順次静電吸着し、これらのトナーを順次紙などのシート上に転写して定着させる。これにより、カラーの画像が形成された精巧な複写物を得ることができる。
【0004】
かかるカラー複写は便利である反面、株券、債券、約束手形、小切手などの有価証券や、入場券、搭乗券などの印刷物などが容易に偽造されるという問題が頻発している。このため、複写によって容易に偽造品を製造できないように印刷物に複製防止対策を施す提案が種々なされている。
【0005】
例えば、カラー複写による複写物の色が原稿の色と異なるようにする技術が提案されている。すなわち、原稿とされうる有価証券などに非常に淡い色で着色すると、複写物では淡い色の部分が正確に再現できなくするもの、また、原稿に大きさの異なる網点を形成しておき複写しても小さい網点の再現性が悪化するもの、さらにカラー複写機のトナーにない色である緑、紫、橙、金、銀等を印刷することで複写物の色の再現性を低下させるもの、また、人間の視感度が低い領域、例えば380nm〜450nmおよび650〜780nmあたりの波長域に特徴をもたせた2種類のインキを用いることで見た目には同色であるが、カラー複写機での複写物は異なる色に再現するものなどがある。
【0006】
しかし、カラー複写機では、3色に分解されてメモリに格納されたデジタルデータを変更することによって、出力する色を補正することが可能である。また、カラー複写機同様の原理を利用してカラースキャナーで読み込んだデジタルデータをコンピュータで補正し、カラープリンタまたはカラー複写機で出力することが可能なデジタルプレスが普及しつつある。従って、多少の手間をかければ、原稿の色を精巧に再現することが可能であり、上記のような技術では偽造を完全に防止することは困難である。
【0007】
また、例えばカラー複写機では再現不可能な特殊部分を有価証券などに設けておく技術も提案されている。このうち、ホログラム箔などのOVD(Optical Variable Device)箔(特許文献1、2参照)を有価証券などの表面上に設ける技術はすでに実用化されている。これによれば、ホログラムの銀面の光が鏡面反射するため、CCDラインセンサに反射光が入射せず、原稿で銀面だった部分が複写物では黒色に再現されるもの、あるいは、屈折率の異なるセラミックを適当な膜厚を持つ複数層に積層する
と、見る角度によって色が変化する特殊な光学薄膜が形成され(特許文献3参照)、かかる性質は、複写物では得ることができないので、容易に真偽判定が可能であるもの、さらにまた、この方法で形成された薄膜を細かく砕き、破片をインキに混入して印刷を行う方法も提案されている。
【0008】
しかしながら、ホログラムはエンボス技術が発達したためレリーフ型の回折光を用いた反射層の形成が以前より低難易度化していること、及び多層薄膜フィルムが一般の包装用フィルムとして販売され始めたことなどから、容易に複製又は入手ができるようになった。
【0009】
また、保証書等の帳票へ印刷するインキに蛍光性を持たせ、耐変造性を持たせる技術が開示されている(特許文献4参照)。本手法を用いれば複写機での偽造は防止可能であるが、蛍光インキは現在、広告宣伝用の一般印刷物で通常用いられる材料となり、偽造者が偽造対象物に蛍光インキの存在を感知すれば、蛍光インキを真正品と同じように内蔵させることまでを含めその複製は容易である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開平6−259013号公報
【特許文献2】特開平7−089293号公報
【特許文献3】特表2004−505158号公報
【特許文献4】特広昭59−3278号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は上記の状況に鑑みてなされたもので、複写によっては偽造が困難な偽造防止媒体の構成を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するための第1の発明は、基材の一方の面に、少なくとも、紫外線を照射することで可視光を発光する蛍光発光層と、液晶を固定化してなる位相差層と、をこの順で積層したことを特徴とする偽造防止媒体としたものである。
【0013】
第2の発明は、基材の一方の面に、少なくとも、紫外線を照射することで可視光を発光する蛍光体が分散された液晶を固定化してなる位相差層を有することを特徴とする偽造防止媒体としたものである。
【0014】
第3の発明は、前記液晶が、ネマチック液晶若しくはスメクチック液晶であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の偽造防止媒体としたものである。
【0015】
第4の発明は、前記基材と位相差層の間に前記液晶の配向を制御するための配向層を形成したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の偽造防止媒体としたものである。
【0016】
第5の発明は、前記基材の他方の面に粘着加工が施されたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の偽造防止媒体としたものである。
【発明の効果】
【0017】
本発明になる偽造防止媒体を備える印刷物は、デジタルプレス装置のような印刷パターンをソフト的に調整可能な複写機を使用しても偽造が困難である。また、カラーコピー機
等の複写機にて複写を行ったことが容易に判別できる。さらに、複写物と蛍光体層やホログラム層等を外付けして組み合わせて模造品とすることも困難である。
【0018】
また、本発明における第二の発明は、フィルターを介して異なる視認性を与える材料を印刷手法を用いることで位相差フィルムの切り貼りではなしえない高精細な画像の形成を行なう事が出来る偽造防止媒体である。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明になる感熱転写シートの一実施例を示す平面図である。
【図2】図1におけるY−Y’線の断面視の図である。
【図3】潜像画像の見え方を示す説明する図である。
【図4】転写用位相差の構成を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の実施の形態につき説明する。
【0021】
図1は本発明になる偽造防止媒体の一実施例を示す上面視の図であり、図2は図1のX−X’線における断面視の図である。図3は図1の偽造防止媒体にブラックライトを用い紫外線を照射しながら直線偏光フィルターを介して見た場合の見え方の図である。図1に示す偽造防止媒体10は自然光の下で目視すると何も視認できない。
【0022】
図2に示すように、本発明にあっては基材1の片面には粘着層5が形成され、粘着層形成面とは逆の面の基材1上には蛍光発光層2、接着層3、位相差層4が順次積層さている。
【0023】
ブラックライト12で紫外線を照射しながら、直線偏光フィルター11を用いて、図1の偽造防止媒体10を見た場合、図3に示すように蛍光発光により明るい画像部とその周辺の暗い画像部が現れる。また、直線偏光フィルターを45°回転させると画像の明暗が逆転するように、位相差層が配置されている。
【0024】
図4は図1の偽造防止媒体10の位相差層を作製するための、具体的な層構成の一例を示す図である。基材上に配向膜6を形成し、ラビング等の配向処理を施したのち、ネマチック液晶からなる位相差層4を形成する。次いで、感熱接着層3を位相差層4上に形成し、その後蛍光発光層上に加圧、加温しながら位相差層4と蛍光発光層2を接着し、位相差層側の基材を剥がし取ることで偽造防止媒体を形成する。
【0025】
上記の構成以外に、偽造防止媒体の基材1上に形成された蛍光発光層2と基材1の間に金属等からなる反射層が設けても良い。また、位相差層や蛍光発光層は所望の形状としても良く、例えば図形や文字のような形態が上げられる。
【0026】
さらには、偽造防止媒体を紫外線や物理的衝撃から保護する目的で保護層を最上層に設けても良いし、基材に切り込み等を入れ、シールを剥がそうとすると基材の切り込みから破れるような構造にして、剥がされないようにするのも良い。
【0027】
以下に、本発明の偽造防止媒体の構成について詳しく説明する。
【0028】
ここで位相差層に位相差を付与するための液晶はスメチクチック液晶若しくはネマチック液晶であり、かつサーモトロピック液晶の性質を持つものである。これらの液晶を、グラビア印刷方式等を用いて基材上に均一にコーティングしても良いし、所定の図柄となるようパターン印刷しても良い。その際、必要に応じ溶剤等を用いて希釈を行なっても良い
。また、液晶の末端にアクリル基等の官能基を導入したものは、液晶の配向が終了した後、活性エネルギー線を用いて架橋を行なうと、物理的強度が向上しより好適である。また液晶から作成される位相差層の位相差値は(1/2)λの整数倍となるようにする。
【0029】
液晶の配向をより速やかに行う目的で配向膜を使用しても良い。配向膜の材料としてポリビニルアルコール(PVA)やポリイミド等の公知の樹脂が使用できる。これらの樹脂を適宜溶解した樹脂溶液をワイヤバー、グラビア、マイクログラビア等の塗工方式を用い基材上に塗布し乾燥を行う。その後、ラビング布にて配向膜面を擦るラビング処理を行い、配向膜を得る。ラビング布はコットンやベルベット等公知の材料が使用出来る。
【0030】
このようにして作成した配向膜上に液晶をコーティングすることでより好適な位相差を得ることが出来る。
【0031】
液晶からなる位相差層は偽造防媒体に直接形成しても良いが、別途別の基材上に作製したのち偽造防止媒体に転写しても良い。
【0032】
基材にはポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン等の合成樹脂のフィルム、天然樹脂のフィルム、合成紙、紙、ガラス板などを単独で、または、組み合わされた複合体等で使用することが可能である。厚みは偽造防止媒体の使用目的に応じて適宜選択すれば良い。
【0033】
なお、偽造防止媒体と位相差層を別途作製する場合の位相差層形成用基材としては、上記の合成樹脂フィルム、又は天然樹脂フィルムが好適である。
【0034】
光反射層に用いる材料としては光反射性が得られれば特に限定されず、アルミニウム、金、銀、銅等の金属が上げられる。これらの材料は単独、あるいは積層して使用でき、真空蒸着やスパッタリング等公知の方法を用いて50から1000Åの厚みで基材上に形成される。
また、光反射層上に、液晶からなる位相差層の着色層とはことなる色相の着色を行っても良い。
【0035】
蛍光発光層として用いる蛍光体は無機系、有機系の一般に公知のものが適宜使用可能である。例えば、無機系蛍光物質としては硫化亜鉛―銅混合物、酸化亜鉛―亜鉛混合物、硫化カドミウムー銅混合物等が挙げられる。また、有機系蛍光剤としてはチオフラビン、フルオロセイン、ローダミン6Gを油溶化したバリファストレッド1308等が挙げられる。
【0036】
これらの材料をポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアルコール、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエステル、アクリル等の樹脂に有機溶剤と共に分散、若しくは溶解させることで基材に公知のグラビア印刷法、オフセット印刷法、スクリーン印刷法などの印刷方法やバーコート法、グラビア法、ロールコート法等の塗布方法を用い塗布、乾燥することで作製される。
【0037】
本発明になる偽造防止媒体では、位相差層を設置した面とは逆の面に粘着、接着加工を施しても良い。粘着財としては一般的な材料を用いることが出来、例えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル系ポリアミド、アクリル系、ブチルゴム系、天然ゴム系、シリコン系、ポリイソブチル系等の粘着材を単独、もしくはアルキルメタクリレート、ビニルエステル、アクリルニトリル、スチレン、ビニルモノマー等の凝集成分、不飽和カルボン酸、ヒドロキシ基含有モノマー、アクリルニトリル等に代表される改質成分や重合開始剤、可塑剤、硬化剤、硬化促進剤、酸化防止剤等の添加剤を必要に応じて添加したものを用いることができる。粘着層の形成には公知のグラビア印刷法、オフセット印刷法、スクリーン印刷法などの印刷方法やバーコート法、グラビア法、ロールコート法等の塗布方法を用いることができる。
【0038】
さらには粘着材を予めセパレーターに形成したものを準備しておき、偽造防止媒体へ
セパレーターを剥がして貼り合わせても良い。また粘着加工を施した偽造防止媒体の取り扱いを容易にするため適宜離型処理を行った。離型紙や離型フィルムを粘着層の上に設置しても良い。これらの材料は適宜接着層にも用いることが可能である。
【0039】
偏光板は、PVA延伸フィルムにヨードを吸収させたPVA−ヨウ素型、二色性染料型、金属または金属化合物含有型、ポリエン型などの高分子多結晶型が考えられ、特にPVA−ヨウ素型、二色性染料型フィルムが用いられる。偏向フィルムは単独では物理強度が低いためフィルムの上下にトリアセチルセルロース(TAC)からなるフィルムを貼り合わせ補強したものを偏向板として用いるのが好ましい。
【0040】
なお、紫外線を用いて蛍光発光を行うため、TACフィルムは紫外線吸収剤を含まないものを利用する必要がある。
【実施例】
【0041】
本発明を、具体的な実施例を挙げて詳細に説明する。
【0042】
<実施例1>
[転写用位相差層]
厚さ25μmポリエチレンテレフタレート(蒸着PET)に、溶剤に配向膜用樹脂を溶解した配向膜溶液をバーコーター法を用いて全面に塗布を行い、100℃で2分乾燥を行なった。この時の膜厚は3μmとした。その後ラビング布を用い配向面前面に画像形成部とその周辺部が45°の角度となるようパターン状にラビング処理を行い、配向膜を作製した。
【0043】
次に液晶溶液を、当該配向膜上にバーコーターを用いてコーティングを行い、乾燥温度100℃で1分乾燥し、その後高圧水銀灯を用いて500mjの照射エネルギーにて硬化させ位相差層を得た。硬化後の位相差層膜厚は約1μmである。
【0044】
次に、位相差層上に接着用樹脂を溶解した溶液をバーコーターで塗布し、乾燥温度80℃で1分乾燥し、転写用位相差フィルムを得た。
【0045】
[偽造防止媒体]
厚さ約100μmの上質紙に蛍光剤を溶解させた溶液をバーコーターを用いて塗布し、100℃で1分乾燥させた。このときの蛍光剤の重量は5g/mとした。
【0046】
次いで、転写用位相差層の接着剤面と蛍光発光層を向かい合わせ、ロール転写機にて貼り合せた後、転写用位相差層の基材PETを剥離した。
【0047】
次いで、位相差層が設けられた面とは逆の面に両面テープを貼り付け偽造防止媒体10を得た。
【0048】
使用したインキ、材料の組成、名称を以下に示す。
【0049】
[配向膜用インキの組成]
ポリビニルアアルコール樹脂 10重量部
(商品名:ポバール 117 クラレ(株)製)
溶剤(水/イソプロピルアルコール=95部/5部) 100重量部
【0050】
[ラビング布]
商品名 FINE PUFF YA−20−R 吉川化工(株)製。
【0051】
[位相差用インキの組成]
液晶(商品名:パリオカラーLC242 BASF(株)製) 30重量部
重合開始剤(商品名:イルガキュア184 チバガイギー(株)製) 1.5重量部
溶剤(トルエン/MEK=1/1) 68.5重量部
【0052】
[接着層用インキの組成]
接着剤(商品名:SKダイン1035 綜研化学(株)製) 20重量部
溶剤(トルエン/MEK=1/1) 80重量部
【0053】
[蛍光発光層用インキの組成]
アクリル樹脂(商品名:ダイヤナール100 三菱レーヨン(株)製) 20重量部
蛍光染料(商品名:Kayalight OS 日本化薬(株)製) 0.3重量部
溶剤(トルエン/MEK=1/1) 79重量部
【0054】
[粘着層]
商品名 No.531 日東電工(株)製
【0055】
得られた偽造防止媒体は目視では潜像は確認出来ない。本サンプルの上にブラックライトを用い紫外線を照射しながら直線偏向子からなるフィルターを重ねると、蛍光発光を伴う画像部と、蛍光発光が認められない暗部が確認できた。また、フィルターを45°回転させると画像部とその周辺の明暗が逆転した。
【0056】
次いで、本偽造媒体をカラーコピー機で複写したところ、外観上は偽造媒体と全く同じものが複製できたが、該複製品に紫外線を照射しながらフィルターを重ねても画像は確認できなかった。
【符号の説明】
【0057】
1‥‥基材
2‥‥蛍光発光層
3‥‥接着層
4‥‥位相差層
5‥‥粘着層
6‥‥配向膜
11‥‥直線偏向フィルター
12‥‥ブラックライト

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材の一方の面に、少なくとも、紫外線を照射することで可視光を発光する蛍光発光層と、液晶を固定化してなる位相差層と、をこの順で積層したことを特徴とする偽造防止媒体。
【請求項2】
基材の一方の面に、少なくとも、紫外線を照射することで可視光を発光する蛍光体が分散された液晶を固定化してなる位相差層を有することを特徴とする偽造防止媒体。
【請求項3】
前記液晶が、ネマチック液晶若しくはスメクチック液晶であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の偽造防止媒体。
【請求項4】
前記基材と位相差層の間に前記液晶の配向を制御するための配向層を形成したことを特徴とする請求項1又は請求項3のいずれか1項に記載の偽造防止媒体。
【請求項5】
前記基材の他方の面に粘着加工が施されたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の偽造防止媒体。
【請求項6】
前記偽造防止媒体に紫外線を照射しながら偏向フィルターを重ねて真偽判定を行なう
ことを特徴とする請求項1から6に記載の偽造防止媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−22821(P2011−22821A)
【公開日】平成23年2月3日(2011.2.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−167665(P2009−167665)
【出願日】平成21年7月16日(2009.7.16)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】