説明

光ディスク処理装置およびディスクパブリッシャー

【課題】ディスクパブリッシャーなどの光ディスク処理装置において、光学ヘッドの記録再生部の汚れに起因する読み書き不良を低コストで効率的に解消する。
【解決手段】ディスクパブリッシャー1は、プリンター5のディスクトレイ5aにおける光ディスク3のセット位置の下側に、クリーニングディスク10を保管するための収納凹部が設けられている。収納凹部にクリーニングディスク10を収納し、その上に光ディスク3をセットして印刷を行う。ブランクスタッカー6および作成済みスタッカー7と、光学ドライブ4あるいはプリンター5との間で光ディスク3を搬送するオートローダー8を用いて、収納凹部内のクリーニングディスク10を取り出し、光学ドライブ4のディスクトレイ4aに供給して光学ヘッド4bのクリーニングを行う。クリーニング終了後には、クリーニングディスク10を収納凹部に戻す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、CDやDVDなどの光ディスクにデータを書き込むための光学ドライブを備える光ディスク処理装置、および、光学ドライブによりCDやDVDなどの光ディスクにデータを書き込み、そのレーベル面に印刷を行ったものを発行するディスクパブリッシャーに関する。
【背景技術】
【0002】
大量のデータを記録するためのメディアとして、CD、DVDなどの光ディスクが広く利用されている。このような光ディスクにデータを書き込んでCD/DVDディスクとして発行するために、データの記録再生用の光学ドライブ、および、光ディスクのレーベル面に印刷を行うためのプリンターを備えるパブリッシャーが用いられている。この種のパブリッシャーは、従来は、光学ドライブにおけるデータの読み書き不良が発生した場合に、読み書き不良の原因を自動で検出したり、あるいは、読み書き不良を解消するための回復動作を自動で行うようには構成されておらず、メーカーに修理に出すのが一般的であった。
【0003】
しかしながら、光学ドライブの読み書き不良が光学ヘッドの記録再生部(光ピックアップ)のレンズ等の汚れを原因とするものである場合には、この汚れを落とすだけで光学ヘッドを回復させることが可能である。そこで、光学ヘッドのレンズ等の汚れを落とすためのクリーニング機構を内蔵する光ディスク処理装置が提案されている。例えば、特許文献1の光ディスク処理装置は、光ディスクを入れて再生を行うときのRF信号値が所定の閾値以下であるかどうかを検出し、RF信号値が閾値以下である場合には、光ピックアップのアクチュエーターにより光ピックアップの対物レンズに振動を発生させ、この振動の周波数および振幅を制御することにより、対物レンズに付着した埃等を効果的に落とすように構成されている。
【0004】
また、特許文献2には、CDやDVDなどの光ディスクと同一形状のレンズクリーニングディスクを用いて、光ピックアップのレンズの汚れを落とす構成が記載されている。このレンズクリーニングディスクは、読み取り面に渦巻状の毛束が植設されている。従って、これを光学ドライブにセットして再生動作を行うことにより、毛束の先端をレンズに接触させてレンズの汚れを落とすことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2009−176536号公報
【特許文献2】特開2005−243092号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1の光ディスク処理装置は、自動でレンズの汚れを落とすことができるものの、レンズを振動させるための機構を光ディスク処理装置内に設ける必要がある。そのため、駆動部分の構成が複雑化し、部品点数の増大や装置コストの上昇を招くという問題点がある。また、ねじ溝と歯部とを歯飛びさせてレンズおよびその周辺部材を振動させる構成であるため、部品の磨耗やがたつきなどが生じるおそれがあり、耐久性や動作精度の低下を招くおそれがある。
【0007】
また、特許文献2のレンズクリーニングディスクは、クリーニングを行うために光ディスク処理装置の構成を変更する必要はないものの、レンズクリーニングディスクのセットおよび取り出しを手動で行う必要がある。そのため、光学ドライブにおけるデータの読み書き不良を解消するためのユーザーの作業負担が大きく、多数の光ディスクへのデータの書き込みを効率的に行うことができないという問題点がある。
【0008】
本発明の課題は、この点に鑑みて、光ディスクへのデータの読み書きを行う光学ドライブを備えるディスクパブリッシャーなどの光ディスク処理装置において、装置コストを上昇させることなく、また、耐久性や動作精度を低下させることなく、光学ヘッドの記録再生部の汚れに起因する読み書き不良を効率的に解消できる構成を提案することにある。
【0009】
上記の課題を解決するために、本発明の光ディスク処理装置は、
光ディスクのデータの記録再生を行うための光学ヘッドと、
前記光ディスクの印刷面に印刷を行うための印刷ヘッドと、
前記光学ヘッドによる記録再生位置に前記光ディスクをセットするための第1トレイと、
前記印刷ヘッドによる印刷位置に前記光ディスクをセットするための第2トレイと、
前記第1トレイおよび前記第2トレイに対する前記光ディスクの供給および取り出しを行うための搬送手段と、
前記光学ヘッド、前記印刷ヘッド、および前記搬送手段を制御する制御部とを有し、
前記第2トレイには、前記光学ヘッドをクリーニングするためのクリーニングディスクを保管する保管部が設けられ、
前記制御部は、
前記光学ヘッドのクリーニングを実行するときには、前記クリーニングディスクを前記搬送手段により前記保管部から取り出して前記第1トレイに供給し、前記クリーニングの終了後には、前記クリーニングディスクを前記搬送手段により前記第1トレイから取り出して前記保管部に戻すことを特徴としている。
【0010】
本発明は、このように、光ディスク処理装置のプリンター部分のディスクトレイ(第2トレイ)に光学ヘッドのクリーニングディスクを保管可能にしている。また、ディスクトレイに対する光ディスクの供給および取り出しを行うための搬送手段を用いて、クリーニングディスクのセット作業や元の保管部への収納作業を行うことができる。このようにすると、第1トレイへのクリーニングディスクのセット作業および元の保管部への収納作業を短時間で簡単に行うことができ、且つ、自動で行うことができるため、クリーニングディスクを用いた光学ヘッドのクリーニングを自動で効率的に行うことができる。従って、効率的に光学ヘッドによるデータの読み書き不良の発生防止および読み書き不良の解消を図ることができる。よって、メーカーでの修理回数を削減できる。また、そのためのユーザーの作業負担も少ない。更に、第2トレイの構成変更およびクリーニングディスクの準備のみで上記のような自動クリーニングを実行可能となり、クリーニングのために新たな駆動部材や搬送機構などを設ける必要もない。よって、既存の光ディスク処理装置に適用する際の装置コストの上昇を抑制でき、耐久性や動作精度の低下などの問題も発生しない。
【0011】
本発明において、前記保管部は、前記第2トレイにおける前記光ディスクのセット位置の下側において前記クリーニングディスクの厚さに対応する深さに形成された凹部であり、当該凹部の底面に載せた前記クリーニングディスクの上に前記光ディスクを重ねて載せると、当該光ディスクを前記印刷位置にセット可能になるように構成することが望ましい。このようにすると、クリーニングディスクの出し入れが極めて簡単であり、保管部を設けるための第2トレイの構成変更もわずかで済む。従って、低コストで実現でき、効率的にクリーニングを実行することができる。加えて、光ディスクの供給や取り出し、および、光ディスクへの印刷動作に影響を及ぼすことなくクリーニングディスクを収納することができるため、ディスク発行ジョブの実行を妨げることがない。
【0012】
ここで、前記制御部は、前記光学ヘッドによる前記光ディスクへのデータの書き込み処理および前記印刷ヘッドによる前記光ディスクへの印刷処理の少なくともいずれかを含むディスク発行ジョブを実行あるいは保持していない待機状態のときに、前記光学ヘッドのクリーニングを実行することが望ましい。このようにすると、クリーニングのために光ディスクへのデータの書き込み作業および印刷作業が妨げられることがない。また、クリーニングを実行するときに第1トレイおよび第2トレイに光ディスクがセットされていないタイミングでクリーニングを行うことができる。よって、効率的にデータの記録およびクリーニングを行うことができる。
【0013】
また、この場合に、前記制御部は、以下の(1)〜(7)の少なくともいずれかの条件を満たした場合に、前記クリーニング実行条件を満たしたと判断することが望ましい。このようにすると、光学ヘッドのレンズ等の汚れが発生している可能性が高いタイミングでクリーニングを実行できる。よって、効率的に読み書き不良の防止および解消を図ることができ、ディスク発行ジョブを効率的に実行できると共に修理回数を削減できる。また、ユーザーの指示によって随時クリーニングを実行させることも可能であるため、利便性が高い。
(1)前回のクリーニング終了時点から予め設定した基準時間以上の時間が経過したこと
(2)前回のクリーニング終了後の前記光学ヘッドによるデータの記録量が予め設定した基準量に達したこと
(3)前回のクリーニング終了時点からの経過時間が予め設定した基準時間以内であり、且つ、所定の書き込みエラーが発生したこと
(4)所定の書き込みエラーが予め設定した基準回数以上連続で発生したこと
(5)所定の書き込みエラーが予め設定した基準頻度以上の頻度で発生したこと
(6)前回のクリーニング終了後の前記印刷ヘッドのメンテナンス回数が予め設定した基準回数に達したこと
(7)外部からクリーニング実行開始命令が入力されたこと
【0014】
あるいは、前記制御部は、前記(1)〜(6)の少なくともいずれかの条件を満たした場合に、そのことをユーザーに報知するための報知処理を行い、当該報知処理を行った後に前記(7)の条件を満たした場合に前記光学ヘッドのクリーニングを実行することもできる。このようにすると、ユーザーが報知内容に基づいてクリーニングの要否を判断し、実際にクリーニングを行うかどうかを決定できる。よって、クリーニングの要否を的確に判断することが可能で、且つ、ユーザーの希望を反映したタイミングでクリーニングを実行することができる。
【0015】
また、本発明において、自動クリーニング実行モードと、自動クリーニング非実行モードの2つの動作モードを備え、前記制御部は、前記自動クリーニング実行モードに設定されているときは、前記(1)〜(7)の少なくともいずれかの条件を満たした場合に前記光学ヘッドのクリーニングを実行し、前記自動クリーニング非実行モードに設定されているときは、前記(7)の条件を満たした場合に前記光学ヘッドのクリーニングを実行するように構成することができる。このようにすれば、クリーニングの実行やその要否判定を自動で行うか否かをユーザーが適宜選択できる。従って、利便性が向上する。
【0016】
次に、本発明のディスクパブリッシャーは、上記の光ディスク処理装置と、
データ記録および印刷が行われる前の前記光ディスクを収納するためのブランクスタッカーと、
データ記録および印刷が行われた前記光ディスクを収納するための作成済みスタッカーとを有し、
前記ブランクスタッカーおよび前記作成済みスタッカーに対する前記光ディスクの収納および取り出しを、前記搬送手段により行うことを特徴としている。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、第1トレイへのクリーニングディスクのセット作業および元の保管部への収納作業を短時間で簡単に行うことができ、且つ、自動で行うことができるため、クリーニングディスクを用いた光学ヘッドのクリーニングを自動で効率的に行うことができる。よって、効率的に光学ヘッドによるデータの読み書き不良の発生防止および読み書き不良の解消を図ることができる。よって、メーカーでの修理回数を削減できる。また、そのためのユーザーの作業負担も少ない。更に、第2トレイの構成変更およびクリーニングディスクの準備のみで上記のような自動クリーニングを実行可能となり、クリーニングのために新たな駆動部材や搬送機構などを設ける必要もない。よって、既存の光ディスク処理装置に適用する際の装置コストの上昇を抑制でき、耐久性や動作精度の低下などの問題も発生しない。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の実施の形態に係るディスクパブリッシャーの概略構成を示す説明図である。
【図2】ディスクパブリッシャーのプリンターにおけるディスクトレイの斜視図である。
【図3】ディスクトレイの断面図である。
【図4】ディスクパブリッシャーの制御系の概略構成を示す説明図である。
【図5】自動クリーニング実行モードにおける光学ヘッドのクリーニングの実行制御のフローチャートである。
【図6】クリーニング処理(ステップS5の処理)のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下に、図面を参照して、本発明を適用したディスクパブリッシャーの実施の形態を説明する。
【0020】
(全体構成)
図1は本発明の実施の形態に係るディスクパブリッシャーの概略構成を示す説明図である。ディスクパブリッシャー1(光ディスク処理装置)は、箱型の装置ケース2を備えており、この装置ケース2の内部に、光ディスク3へのデータの記録再生を行うための光学ドライブ4と、光ディスク3の印刷面3aに文字、画像などを印刷するためのプリンター5が配置されている。光ディスク3は、レーザー光等によるデータの書き込み、上書き、読み取りなどが可能な記録面3bを有する光学的記録媒体であり、例えば、CDやDVDなどが該当する。光ディスク3は円盤状に形成されており、一方の盤面が印刷面3a、その裏の盤面が記録面3bとなっている。また、光ディスク3の中心には円形の孔(不図示)が形成されており、この孔を利用して光ディスク3を保持することができる。
【0021】
また、装置ケース2の内部には、光ディスク3を一方向に重ねて収納可能なブランクスタッカー6および作成済みスタッカー7が設けられている。ブランクスタッカー6は、データ記録前および印刷前の光ディスク3を収納するために設けられたスタッカーである。また、作成済みスタッカー7は、光学ドライブ4によるデータの書き込み処理およびプリンター5による印刷処理が終了した光ディスク3を収納するために設けられたスタッカーである。本実施形態では、ブランクスタッカー6および作成済みスタッカー7は、光ディスク3を上下に積み重ねて収納する収納空間を備えており、収納空間の上部に光ディスク3を出し入れするための収納口が設けられている。
【0022】
光学ドライブ4は、光ディスク3を載せて光学ドライブ4に出し入れするためのディスクトレイ4a(第1トレイ)と、光ディスク3の記録面3bに対してデータの読み書きを行うための光学ヘッド4bを備えている。ディスクトレイ4aは、光学ドライブ4外の開位置と、光学ドライブ4内の閉位置との間を移動する開閉動作を行うように構成されており、光ディスク3をトレイ上の所定位置に載せて移動可能に構成されている。ディスクトレイ4aの開位置では、ディスクトレイ4a上の光ディスク3のピックアップあるいはディスクトレイ4a上への光ディスク3の供給が可能となる。また、ディスクトレイ4aを閉位置に移動させると、ディスクトレイ4aに載った光ディスク3が、光学ドライブ4内の記録再生位置にセットされる。
【0023】
光学ヘッド4bは、光ディスク3の記録面3bに対してデータの読み書きを行うものであり、レーザー光などを記録面3bに照射するための発光部、あるいは、記録面3bからの光を受光するための受光部などが設けられた記録再生部を備えている。ディスクトレイ4aに載った光ディスク3が光学ドライブ4内の記録再生位置にセットされると、上記のような光学ヘッド4bの記録再生部によるデータの読み書きが可能となる。光学ヘッド4bは、図示しないアクチュエーターにより、記録再生位置にセットされた光ディスク3の半径方向に移動可能に構成されている。
【0024】
プリンター5は、インクジェット式、サーマル式などの各種の印刷方式のものを用いることができる。プリンター5は、光ディスク3を載せてプリンター5に出し入れするためのディスクトレイ5a(第2トレイ)と、光ディスク3の印刷面3aに対してデータの読み書きを行うための印刷ヘッド5bを備えている。ディスクトレイ5aは、上記のディスクトレイ4aと同様に、プリンター5外の開位置と、プリンター5内の閉位置との間を移動可能に構成されており、光ディスク3をトレイ上の所定位置に載せて移動可能に構成されている。ディスクトレイ5aの開位置では、ディスクトレイ5a上の光ディスク3のピックアップあるいはディスクトレイ5aへの光ディスク3の供給が可能となる。また、ディスクトレイ5aを閉位置に移動させると、ディスクトレイ5aに載った光ディスク3が、プリンター5内の印刷位置にセットされる。この状態で、印刷ヘッド5bのヘッド面と光ディスク3の印刷面3aとを対峙させて印刷を行うことができる。印刷ヘッド5bは、図示しないアクチュエーターやキャリッジなどによって所定の走査方向に移動可能に構成されている。プリンター5は、印刷ヘッド5bを印刷面3aに対して相対移動させながら文字や画像などの印刷を行う。
【0025】
ディスクパブリッシャー1は、装置ケース2の内部において光ディスク3を搬送するためのオートローダー8(搬送手段)を備えている。オートローダー8は、旋回式のアーム8aおよびこのアーム8aを垂直な旋回中心線に沿って上下に移動させるための移動軸8bを備えている。また、アーム8aの先端には、光ディスク3の中心に形成された孔を利用して光ディスク3を保持するための図示しない保持手段が設けられている。オートローダー8は、この保持手段によって光ディスク3を保持して、アーム8aの先端の移動経路上にある任意の位置に光ディスク3を搬送することができる。
【0026】
上述したように、ディスクトレイ4a、5aを開くと、ディスクトレイ4a、5aは、トレイ上の光ディスク3のピックアップ、あるいは、トレイ上への新たな光ディスク3のセットが可能な開位置に移動する。ここで、各トレイの開位置は、アーム8aの先端の移動経路上に位置している。従って、オートローダー8は、アーム8aの旋回および上下動により、アーム8aの先端に保持させた光ディスク3を開位置に移動したディスクトレイ4a、5aの上に載せることができる。また、この開位置において、ディスクトレイ4a、5aに載った光ディスク3をオートローダー8によってピックアップすることができる。このように、オートローダー8は、ディスクトレイ4a、5aに対する光ディスク3の供給および取り出しを行うことができ、オートローダー8およびディスクトレイ4a、5aを介して、光学ドライブ4内の記録再生位置、および、プリンター5内の印刷位置への光ディスク3の供給および取り出しを行うことができる。
【0027】
また、上述したブランクスタッカー6および作成済みスタッカー7の収納口は、いずれも、アーム8aの先端の旋回経路と上下に重なる位置に開口している。従って、オートローダー8のアーム8aの動作により、ブランクスタッカー6および作成済みスタッカー7に収納されている光ディスク3を上から順に取り出すことが可能である。また、アーム8aに保持させた光ディスク3を、下から上に順に積み重ねてスタッカー内に集積することが可能となっている。これにより、ブランクスタッカー6から1枚ずつ光ディスク3を取り出して光学ドライブ4あるいはプリンター5のディスクトレイに供給できる。また、光学ドライブ4によるデータの書き込み処理およびプリンター5による印刷処理の両方、あるいはそのどちらかが終了した光ディスク3をディスクトレイからピックアップして、その作成順に作成済みスタッカー7に集積することができる。
【0028】
(クリーニングディスクの保管部)
本実施形態では、プリンター5のディスクトレイ5aに、光学ヘッド4bの記録再生部におけるレンズ等の汚れをクリーニングするためのクリーニングディスク10を1枚収納しておくための保管部が設けられている。図2はプリンターにおけるディスクトレイの斜視図である。また、図3はディスクトレイの断面図であり、図3(a)はディスクトレイが空の状態、図3(b)はディスクトレイにクリーニングディスクを保管している状態を示している。これらの図に示すように、ディスクトレイ5aの上面には環状のリブからなるディスクガイド部5cが形成されており、このディスクガイド部5cの内側に光ディスク3を位置決めすることができる。
【0029】
ディスクガイド部5cの内側には、ディスクガイド部5cの外周側に広がるトレイ上面5dよりも一段低く凹んだ収納凹部5e(保管部)が形成されている。収納凹部5eの底面は、トレイ上面5dに対して、クリーニングディスク10の厚さと同一寸法だけ低い位置となっている。このため、収納凹部5eにクリーニングディスク10を収納すると、クリーニングディスク10の上面とトレイ上面5dとが同一の高さとなる。本実施形態では、ディスクトレイ5aにおける光ディスク3のセット位置を、ディスクガイド部5cの内側においてトレイ上面5dと同一高さの面に載せた位置(図3(b)において一点鎖線で示した位置)と規定している。このセット位置に光ディスク3をセットすることにより、印刷位置において、光ディスク3の印刷面3aと印刷ヘッド5bのヘッド面との距離を印刷に適した距離とすることができる。収納凹部5eの深さは、上記のような光ディスク3のセット位置を考慮して、収納凹部5e内のクリーニングディスク10の上に光ディスク3を重ねて載せた場合に、光ディスク3が正しいセット位置に位置決めされるように設定されている。すなわち、収納凹部5eの深さは、クリーニングディスク10の厚さに応じて決定されている。
【0030】
(制御系)
図4は、ディスクパブリッシャーの制御系の概略構成を示す説明図である。ディスクパブリッシャー1の制御部9は、オートローダー8のアーム駆動用のアクチュエーターを制御することにより、光学ドライブ4およびプリンター5のディスクトレイ4a、5aに対する光ディスク3の供給動作や取り出し動作を行うと共に、ブランクスタッカー6および作成済みスタッカー7への光ディスク3の集積動作や取り出し動作を行う。また、制御部9は、光学ドライブ4の各部を制御して、記録再生位置への光ディスク3の出し入れ、および、光ディスク3へのデータの記録やデータの再生(読み取り)を行う。更に、制御部9は、プリンター5の各部を制御して、印刷位置への光ディスク3の出し入れ、および、光ディスク3への印刷を行う。
【0031】
ここで、本実施形態では、上記のように、ディスクトレイ5aの収納凹部5eにクリーニングディスク10を予め保管させておく構成となっているため、制御部9は、必要なタイミングで収納凹部5eに保管しておいたクリーニングディスク10を取り出して光学ヘッド4bのクリーニングを実行するように、ディスクパブリッシャー1の各部を制御する。すなわち、制御部9は、所定のクリーニング実行条件を満たしたか否かを判断し、実行条件を満たした場合には、クリーニングが必要なタイミングであると判断する。そして、この場合には、ディスクトレイ5aおよびオートローダー8を制御して、クリーニングディスク10をディスクトレイ5aの収納凹部5eから取り出し、光学ドライブ4のディスクトレイ4aに供給して、記録再生位置にセットする。そして、データの記録再生時と同様にクリーニングディスク10を回転させることにより、光学ヘッド4bのレンズ等をクリーニングする。そして、クリーニングが終了すると、セット時とは逆の動作を行い、クリーニングディスク10をディスクトレイ5aの収納凹部5eに戻す。
【0032】
制御部9は、ユーザーの設定により、光学ヘッド4bの記録再生部のクリーニングの要否を自動で判断し、必要に応じて自動でクリーニングを実行可能な自動クリーニング実行モード、あるいは、クリーニングを自動で実行せず、外部からクリーニング実行開始命令が入力された場合にクリーニングを実行する自動クリーニング非実行モードのいずれかの動作モードで動作可能となっている。本実施形態では、自動クリーニング実行モードにおいてクリーニングの要否を判断するための判断基準として、前回のクリーニング以降に行った光学ドライブ4におけるデータの記録量、および、前回のクリーニングからの経過時間を用いる。
【0033】
すなわち、制御部9は、光学ドライブ4におけるデータの記録量、例えば、データの書き込み時間、あるいは、データの書き込みが完了したディスクの枚数などを積算する機能を備えている。制御部9は、所定のタイミングで積算用のカウンターなどをリセットして積算を開始し、任意のタイミングで、この積算値を予め設定した基準値と比較することができる。これにより、データの記録量(書き込み時間、書き込み枚数など)が基準量以上となった場合に、光学ヘッド4bの記録再生部のクリーニングの実行条件を満たしたと判断することができる。また、制御部9はタイマーを備えており、所定のタイミングでこのタイマーをリセットして計時を開始し、任意のタイミングで、このタイマーによる計測時間を予め設定した基準時間と比較することができる。これにより、光学ヘッド4bの記録再生部のクリーニングが予め設定した基準時間以上行われていない場合に、クリーニング実行条件を満たしたと判断することができる。
【0034】
(クリーニング実行制御)
図5は、自動クリーニング実行モードにおける光学ヘッドのクリーニングの実行制御のフローチャートである。制御部9は、自動クリーニング実行モードでは、光ディスク3へのデータの書き込み処理および印刷処理(ディスク発行ジョブ)が終了したときに、図5のフローチャートの処理を開始する。また、自動クリーニング実行モードでは、ディスク発行ジョブを行っていない待機期間中には、一定時間ごとに図5のフローチャートの処理を開始する。
【0035】
制御部9は、まず、ステップS1において、未実行のディスク発行ジョブがあるどうかを確認する。ディスク発行ジョブがある場合には(ステップS1:Yes)、ステップS2に進み、指定されている枚数の光ディスクを発行するためのディスク発行ジョブを実行する。このとき、複数のディスク発行ジョブを保持している場合には、最も古いジョブを実行する。そして、ステップS1に戻る。一方、ディスク発行ジョブを保持していない場合には(ステップS1:No)、ステップS3に進む。
【0036】
ステップS3では、制御部9は、光ディスク3の書き込み枚数を積算するカウンターの現在のカウント値を、予め記憶している基準枚数(例えば、1000枚)と比較する。なお、このカウンターは、後述するようにクリーニング処理の実行毎にリセットされるため、このカウント値は、前回のクリーニング処理以降の光ディスク3の書き込み完了枚数を示している。このステップにおいて、カウント値が基準枚数よりも小さい場合には(ステップS3:No)、ステップS4に進む。一方、カウント値が基準枚数以上の場合には(ステップS3:Yes)、ステップS5に進む。
【0037】
ステップS4では、制御部9は、前回のクリーニング処理を行った時点からの経過時間を計時しているタイマーの現在の計時値を、予め記憶している基準時間(例えば、1000時間)と比較する。そして、タイマーの計時値が基準時間よりも小さい場合には(ステップS4:No)、ここで処理を終了する。一方、タイマーの計時値が基準時間以上の場合には(ステップS4:Yes)、ステップS5に進む。
【0038】
ステップS5では、制御部9は、収納凹部5eに収納しておいたクリーニングディスク10を用いて、光学ヘッド4bのクリーニングを行う。図6は、ステップS5で行われるクリーニング処理の内容を示すフローチャートである。制御部9は、まず、ステップS51において、ディスクトレイ5aを開位置に移動させる。次に、ステップS52に進み、オートローダー8により、クリーニングディスク10をディスクトレイ5a上の収納凹部5eから取り出すピックアップ動作を行う。続いて、ステップS53に進み、ディスクトレイ5aを閉じる。
【0039】
次に、制御部9は、ステップS54に進み、クリーニングディスク10のピックアップが成功したか否かを判定する。クリーニングディスク10のピックアップが成功した場合には(ステップS54:Yes)、ステップS55に進む。一方、ピックアップが成功しなかった場合、すなわち、収納凹部5eにクリーニングディスク10が収納されていなかった場合には(ステップS54:No)、クリーニングを実行できないため、このままステップS5の処理を終了する。
【0040】
ステップS55に進んだ場合には、制御部9は、光学ドライブ4のディスクトレイ4aを開位置に移動させる。次に、ステップS56に進み、オートローダー8により、ピックアップしたクリーニングディスク10をディスクトレイ4a上に載せる。そして、ステップS57に進み、ディスクトレイ4aを閉位置に移動させてクリーニングディスク10を記録再生位置にセットし、ステップS58に進む。ステップS58では、光学ドライブ4にセットしたクリーニングディスク10を回転させ、光学ヘッド4bのクリーニングを実行する。そして、クリーニングが終了すると、ステップS59に進む。
【0041】
ステップS59以降では、上記のステップS55〜57、およびステップS51〜53において行った収納凹部5eから光学ドライブ4へのクリーニングディスク10の移動を逆順で行い、クリーニングディスク10を光学ドライブ4から収納凹部5eに戻して元通りの保管状態とする。すなわち、ステップS59では、ディスクトレイ4aを開位置に移動させる。次に、ステップS60に進み、オートローダー8によってディスクトレイ4aからクリーニングディスク10をピックアップする。続いて、ステップS61に進み、ディスクトレイ4aを閉じる。更に、ステップS62に進んでディスクトレイ5aを開位置に移動させ、続いてステップS63に進み、オートローダー8により、S60でピックアップしたクリーニングディスク10をディスクトレイ5aの収納凹部5eに入れる。最後にステップS64に進み、ディスクトレイ5aを閉じる。以上により、ステップS5の処理を終了する。
【0042】
続いて、制御部9は、ステップS6に進み、先行するステップS5で実際にクリーニングが実施されたか否かを判定する。クリーニングを実施していた場合には(ステップS6:Yes)、ステップS7に進む。ステップS7では、制御部9は、光ディスク3の書き込み枚数を積算するカウンターのカウント値をリセットすると共に、前回のクリーニング処理を行った時点からの経過時間を計時しているタイマーの計時値をリセットする。そして、処理を終了する。一方、クリーニングを実施しなかった場合には(ステップS6:No)、このまま処理を終了する。
【0043】
本実施形態では、以上のように、プリンター5のディスクトレイ5aに収納凹部5eを設けて予めクリーニングディスク10を保管しておくため、必要に応じて、このクリーニングディスク10を用いて光学ヘッド4bのクリーニングを実行することができる。また、光ディスク3を搬送するためのオートローダー8を用いてクリーニングディスク10のセット動作および収納凹部5eへの収納動作を行っている。このような構成により、ディスクトレイ5aに凹部を形成するというわずかな構成変更およびクリーニングディスクの準備と、動作制御の変更のみで自動でクリーニングを行うことが可能となっている。従って、従来のディスクパブリッシャー1への適用が極めて容易であり、装置コストの上昇を抑制できる。加えて、本実施形態の収納凹部5eは、ディスクトレイ5aにおける光ディスク3の収納位置の下側に設けられているため、光ディスク3の供給や取り出し、および、光ディスク3への印刷動作に影響を及ぼすことなく、クリーニングディスク10を収納することができる。従って、ディスク発行ジョブの実行を妨げることがない。
【0044】
また、本実施形態では、プリンター5のディスクトレイ5aにおける光ディスク3のセット位置の下側にクリーニングディスク10を保管できるように構成しているため、光学ドライブ4へのクリーニングディスク10のセット作業および元の位置(収納凹部5e)に戻す作業を短時間で簡単に行うことができる。よって、効率的にクリーニングを行うことができる。また、自動でクリーニング時期やその要否を判断してクリーニングを行うことができるため、効率的に読み書き不良の防止および解消を図ることができ、ユーザーの作業負担も少ない。特に、光学ヘッドのレンズ等の汚れを原因とする読み書き不良については自動で解消できるため、修理回数を削減することができる。よって、メンテナンスの負担が少ない。更に、クリーニングの実行時期をディスク発行ジョブの実行を妨げないタイミングとしているため、ディスク発行速度を低下させることがない。
【0045】
(改変例)
(1)上記実施形態では、前回のクリーニング終了時点から予め設定した基準時間(例えば、1000時間)以上の時間が経過したこと、あるいは、前回のクリーニング終了後の光学ヘッド4bによる光ディスク3の書き込み完了枚数が予め設定した枚数(例えば、1000枚)に達した場合にクリーニング実行条件を満たしたと判断していたが、他の条件を満たしたときにクリーニング実行条件を満たしたと判断するように構成してもよい。例えば、光ディスク3の書き込み枚数の代わりに光ディスク3の書き込み時間を積算し、積算時間が予め設定した基準時間以上となることをクリーニング実行条件とすることができる。
【0046】
あるいは、前回のクリーニング終了時点からの経過時間が予め設定した基準時間以内であり、且つ、所定の書き込みエラーが発生したこと(例えば、経過時間が基準時間の半分以下であり、且つ、書き込みエラーによるディスク排出が所定枚数以上連続で発生したこと)を、クリーニング実行条件としてもよい。また、所定の書き込みエラーが予め設定した基準回数以上連続で発生したこと(例えば、3回連続で発生したこと)や、所定の書き込みエラーが予め設定した基準頻度以上の頻度で発生したこと(例えば、ディスクを100枚作成する間に、書き込みエラーが5回以上発生すること)を、クリーニング実行条件としてもよい。
【0047】
その他の実行条件としては、プリンター5のメンテナンスのタイミングと同期させることが考えられる。例えば、前回のクリーニング終了後に、プリンター5の印刷ヘッド5bのメンテナンス(インクジェットプリンターの場合には、インク吐出ノズルのクリーニングやフラッシングなど)を所定回数以上(例えば、30回以上)行ったことを、クリーニング実行条件としてもよい。
【0048】
また、上記の各実行条件のどれかを満たした場合に、それだけではクリーニングを実行せず、その旨をホスト装置の画面やディスクパブリッシャー1の操作パネル等に表示したり、あるいは、ブザーを鳴らすなどの方法によってユーザーに報知してクリーニングを促すこともできる。この場合には、その後にマニュアル操作等によってクリーニングの実行開始命令が入力された場合に、クリーニングの実行条件を満たしたと判断することができる。あるいは、外部からクリーニングの実行開始命令が入力された場合には、それだけでクリーニングの実行条件を満たしたと判断してもよい。例えば、ユーザーがディスクパブリッシャー1のクリーニングボタンのマニュアル操作を行った場合には、クリーニングの実行開始命令が入力されたと判断してクリーニングを実行する。あるいは、ホスト装置からネットワーク経由でクリーニングの実行開始命令を入力することにより、クリーニングを実行することもできる。
【0049】
(2)上記実施形態は、多数の光ディスク3へのデータの書き込みを連続で行うためのディスクパブリッシャー1に本発明を適用したものであったが、本発明は、光学ドライブ4、プリンター5、およびオートローダー8などのディスク搬送手段を有する各種の光ディスク処理装置に適用できる。
【符号の説明】
【0050】
1…ディスクパブリッシャー(光ディスク処理装置)、2…装置ケース、3…光ディスク、3a…印刷面、3b…記録面、4…光学ドライブ、4a…ディスクトレイ(第1トレイ)、4b…光学ヘッド、5…プリンター、5a…ディスクトレイ(第2トレイ)、5b…印刷ヘッド、5c…ディスクガイド部、5d…トレイ上面、5e…収納凹部(保管部)、6…ブランクスタッカー、7…作成済みスタッカー、8…オートローダー(搬送手段)、8a…アーム、8b…移動軸、9…制御部、10…クリーニングディスク


【特許請求の範囲】
【請求項1】
光ディスクのデータの記録再生を行うための光学ヘッドと、
前記光ディスクの印刷面に印刷を行うための印刷ヘッドと、
前記光学ヘッドによる記録再生位置に前記光ディスクをセットするための第1トレイと、
前記印刷ヘッドによる印刷位置に前記光ディスクをセットするための第2トレイと、
前記第1トレイおよび前記第2トレイに対する前記光ディスクの供給および取り出しを行うための搬送手段と、
前記光学ヘッド、前記印刷ヘッド、および前記搬送手段を制御する制御部とを有し、
前記第2トレイには、前記光学ヘッドをクリーニングするためのクリーニングディスクを保管する保管部が設けられ、
前記制御部は、
前記光学ヘッドのクリーニングを実行するときには、前記クリーニングディスクを前記搬送手段により前記保管部から取り出して前記第1トレイに供給し、前記クリーニングの終了後には、前記クリーニングディスクを前記搬送手段により前記第1トレイから取り出して前記保管部に戻すことを特徴とする光ディスク処理装置。
【請求項2】
請求項1において、
前記保管部は、前記第2トレイにおける前記光ディスクのセット位置の下側において前記クリーニングディスクの厚さに対応する深さに形成された凹部であり、
当該凹部の底面に載せた前記クリーニングディスクの上に前記光ディスクを重ねて載せると、当該光ディスクを前記印刷位置にセット可能になることを特徴とする光ディスク処理装置。
【請求項3】
請求項1または2において、
前記制御部は、
前記光学ヘッドによる前記光ディスクへのデータの書き込み処理および前記印刷ヘッドによる前記光ディスクへの印刷処理の少なくともいずれかを含むディスク発行ジョブを実行あるいは保持していない待機状態のときに、前記光学ヘッドのクリーニングを実行することを特徴とする光ディスク処理装置。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれかの項において、
前記制御部は、以下の(1)〜(7)の少なくともいずれかの条件を満たした場合に、前記光学ヘッドのクリーニングを実行することを特徴とする光ディスク処理装置。
(1)前回のクリーニング終了時点から予め設定した基準時間以上の時間が経過したこと
(2)前回のクリーニング終了後の前記光学ヘッドによるデータの記録量が予め設定した基準量に達したこと
(3)前回のクリーニング終了時点からの経過時間が予め設定した基準時間以内であり、且つ、所定の書き込みエラーが発生したこと
(4)所定の書き込みエラーが予め設定した基準回数以上連続で発生したこと
(5)所定の書き込みエラーが予め設定した基準頻度以上の頻度で発生したこと
(6)前回のクリーニング終了後の前記印刷ヘッドのメンテナンス回数が予め設定した基準回数に達したこと
(7)外部からクリーニング実行開始命令が入力されたこと
【請求項5】
請求項4において、
前記制御部は、前記(1)〜(6)の少なくともいずれかの条件を満たした場合に、そのことをユーザーに報知するための報知処理を行い、
当該報知処理を行った後に前記(7)の条件を満たした場合に、前記光学ヘッドのクリーニングを実行することを特徴とする光ディスク処理装置。
【請求項6】
請求項4または5において、
自動クリーニング実行モードと、自動クリーニング非実行モードの2つの動作モードを備え、
前記制御部は、
前記自動クリーニング実行モードに設定されているときは、前記(1)〜(7)の少なくともいずれかの条件を満たした場合に前記光学ヘッドのクリーニングを実行し、
前記自動クリーニング非実行モードに設定されているときは、前記(7)の条件を満たした場合に前記光学ヘッドのクリーニングを実行することを特徴とする光ディスク処理装置。
【請求項7】
請求項1ないし6のいずれかの項に記載の光ディスク処理装置と、
データ記録および印刷が行われる前の前記光ディスクを収納するためのブランクスタッカーと、
データ記録および印刷が行われた前記光ディスクを収納するための作成済みスタッカーとを有し、
前記ブランクスタッカーおよび前記作成済みスタッカーに対する前記光ディスクの収納および取り出しを、前記搬送手段により行うことを特徴とするディスクパブリッシャー。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−84209(P2012−84209A)
【公開日】平成24年4月26日(2012.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−231413(P2010−231413)
【出願日】平成22年10月14日(2010.10.14)
【出願人】(000002369)セイコーエプソン株式会社 (51,324)
【Fターム(参考)】