説明

光ディスク装置

【課題】部品精度に頼ることなくディスクトレイの横揺れを防止することができる光ディスク装置を提供すること。
【解決手段】筐体と、光ディスクを搬送するディスクトレイと、前記ディスクトレイの裏面の左右側縁に設けられたガイド溝と、前記ガイド溝の一方と嵌合することにより、前記ディスクトレイを、前記ディスクトレイが前記筐体内に収納されたディスク収納位置と前記ディスクトレイから光ディスクを取り出すディスク取出位置との間で移動可能に支持するトレイガイドを有するシャーシと、を備える光ディスク装置であって、前記トレイガイドと嵌合する前記ガイド溝は、前記光ディスクの半径方向内側で前記トレイガイドに支持される内壁部と、前記トレイガイドの上部で前記トレイガイドに支持される上壁部と、前記光ディスクの半径方向外側で前記トレイガイドに支持される外壁部と、からなり、前記内壁部又は前記外壁部が樹脂バネにより形成されていることとする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光ディスクを搬送するディスクトレイを備えた光ディスク装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
光ディスクにデータを記録し、或いは光ディスク装置に記録されたデータを再生するためには光ディスクをターンテーブルに搬送する必要がある。光ディスクをターンテーブルに搬送する方法の一つにディスクの載置面に対して平行に移動可能なディスクトレイを用いるものがある。
【0003】
ディスクトレイを開閉させる方式としては、ディスクトレイの搬送方向にラックを設け、ラックに噛合するギアの回転を制御することにより、ディスクトレイを駆動させる方式がある。ディスクトレイが駆動されることによって、ディスクトレイに設けられたレール溝が、ローダシャーシに設けられたガイドリブに嵌合してディスクトレイを開閉方向に移動させる。
【0004】
その際、ディスクトレイに設けられたレール溝とローダシャーシに設けられたガイドリブは部品精度上、完全に隙間をなくした状態で嵌合させることができず、やや隙間を有した状態で嵌合しているため、ディスクトレイが開閉方向に移動するのに伴ってディスクトレイが揺れる(ガタツク)という問題があった。
【0005】
そこで特許文献1には、ディスクトレイの底面に、概略L形をした第1カム溝と、湾曲した第2カム溝が設けられ、ラックローディングの上部には第1カムロッドボスと、第1カムロッドボスが設けられており、ディスクトレイを搬送する際に、第1カム溝には第1カムロッドボスが係合し、第2カム溝には第2カムロッドボスが係合することによってディスクトレイの横揺れを防止するディスク装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2006−155731号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記特許文献1に記載されているディスク装置においても、カム溝とカムロッドボスの係合状態がよくなければならない、言い換えると部品精度が高くなければディスクトレイの横揺れを防止することができず、当該ディスク装置によってディスクトレイの横揺れを完全に防止することはできなかった。
【0008】
本発明は、上述した問題点に鑑み、部品精度に頼ることなくディスクトレイの横揺れを防止することができる光ディスク装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために本発明の光ディスク装置は、筐体と、光ディスクを搬送するディスクトレイと、前記ディスクトレイの裏面の左右側縁に設けられたガイド溝と、前記ガイド溝の一方と嵌合することにより、前記ディスクトレイを、前記ディスクトレイが前記筐体内に収納されたディスク収納位置と前記ディスクトレイから光ディスクを取り出すディスク取出位置との間で移動可能に支持するトレイガイドを有するシャーシと、を備える光ディスク装置であって、前記トレイガイドと嵌合する前記ガイド溝は、前記光ディスクの半径方向内側で前記トレイガイドに支持される内壁部と、前記トレイガイドの上部で前記トレイガイドに支持される上壁部と、前記光ディスクの半径方向外側で前記トレイガイドに支持される外壁部と、からなり、前記内壁部又は前記外壁部が樹脂バネにより形成されていることを特徴としている。
【0010】
また上記構成の光ディスク装置において、前記トレイガイドと嵌合する前記ガイド溝の横幅は、前記トレイガイドの横幅よりも細くなるように形成されていることが望ましい。
【0011】
また上記構成の光ディスク装置において、前記内壁部と前記上壁部と前記外壁部とは一体成型にて形成されていることが望ましい。
【0012】
また上記構成の光ディスク装置において、前記ディスクトレイは、前記トレイガイドと嵌合する前記ガイド溝の側壁に沿って前記ディスクトレイに設けられたラックと、前記シャーシに設けられたピニオンとが噛合し、駆動されることによって移動するものであり、前記ラックと前記ピニオンが噛合し、駆動されることによって前記ディスクトレイに発生する力のベクトルが、前記光ディスクの半径方向外側であるときには前記外壁部が樹脂バネにより形成され、前記ラックと前記ピニオンが噛合し、駆動されることによって前記ディスクトレイに発生する力のベクトルが、前記光ディスクの半径方向内側であるときには前記内壁部が樹脂バネにより形成されることが望ましい。
【0013】
また上記構成の光ディスク装置において、樹脂バネにより形成されている前記内壁部又は前記外壁部は、樹脂バネにより形成されていない前記外壁部又は前記内壁部よりも高さ方向に高いことが望ましい。
【0014】
また上記構成の光ディスク装置において、前記トレイガイドは、前記ディスクトレイがディスク取出位置にあるときにガイド溝を支持する第1のトレイガイド群と前記ディスクトレイがディスク取出位置にあるときにガイド溝を支持しない第2のトレイガイド群からなり、前記トレイガイドの横幅は、前記第1のトレイガイド群の横幅であり、また、前記ガイド溝の横幅は、前記ガイド溝において前記ディスクトレイがディスク取出位置にあるときに前記第1のトレイガイド群に支持される部分の横幅であって、前記ディスクトレイがディスク収納位置にあるときにおいて、少なくとも、前記第1のディスクトレイ群と、樹脂バネにより形成されている前記内壁部又は前記外壁部と、の間に隙間が形成されていることが望ましい。
【0015】
また上記構成の光ディスク装置において、前記隙間は、樹脂バネにより形成されている前記内壁部又は前記外壁部の一部であって、前記第1のトレイガイド群に対応する部分が、断面略コ字状に形成されることが望ましい。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、トレイガイドとガイド溝との間に隙間が発生しないため、光ディスク搬送時におけるディスクトレイの横揺れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】は、本発明の光ディスク装置においてディスクトレイがディスク取出位置にあるときのガイド溝とトレイガイドの構造を示す第1の正面模式図である。
【図2】は、本発明の光ディスク装置においてディスクトレイがディスク取出位置にあるときのガイド溝とトレイガイドの構造を示す第2の正面模式図である。
【図3】は、本発明の光ディスク装置においてトレイガイドとラックとピニオンとの位置関係を示す光ディスク装置の要部の第1の平面透過図である。
【図4】は、本発明の光ディスク装置においてトレイガイドとラックとピニオンとの位置関係を示す光ディスク装置の要部の第2の平面透過図である。
【図5】は、本発明の光ディスク装置においてディスクトレイがディスク収納位置にあるときのガイド溝とトレイガイドの構造を示す平面模式図である。
【図6】は、本発明の光ディスク装置においてディスクトレイがディスク取出位置にあるときのガイド溝とトレイガイドの構造を示す平面模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
[第1実施形態]
図1は、本発明の光ディスク装置においてディスクトレイがディスク取出位置にあるときのガイド溝とトレイガイドの構造を示す第1の正面模式図である。図1においてガイド溝30が設けられているディスクトレイ10側は破線で示し、トレイガイド21が設けられているシャーシ20側は実線で示している。
【0019】
本実施形態においてガイド溝30は、トレイガイド21に嵌合しており、トレイガイド21に沿って移動することにより、ディスクトレイ10の光ディスク載置部11に載置された光ディスク(図示せず)をディスク取出位置に移動し、又は、図示しない筐体(光ディスク装置)内に光ディスクを収納するディスク収納位置に移動することができる。ディスクトレイ10はピニオンとラックの駆動により移動されるが詳細については後述する。
【0020】
ガイド溝30はトレイガイド21を覆うようにしてトレイガイド21によって支持されており、ガイド溝30は、光ディスクの半径方向内側でトレイガイド21に支持される内壁部30aと、トレイガイド21の上部でトレイガイド21に支持される上壁部30bと、光ディスクの半径方向外側でトレイガイド21に支持される外壁部30cとからなる。これら内壁部30aと上壁部30bと外壁部30cは一体成型により形成されている。
【0021】
本実施形態においてはガイド溝30の内壁部30aと外壁部30cのうち、外壁部30cが樹脂バネで形成されているものとして以下説明を行う。なお、内壁部30aと外壁部30cのうち、いずれを樹脂バネとするかの詳細については後述する。
【0022】
図1(a)に示すようにガイド溝30の横幅(W)はトレイガイド21の横幅(W)よりも細くなるように形成されており、トレイガイド21と樹脂バネで形成されている外壁部30cとが重なりあうように形成されている。よって、図1(b)に示すようにトレイガイド21は外壁部30cを押し出すようにして外壁部30cを支持する。一方、外壁部30cは樹脂バネにより図1(a)に示す位置に戻ろうとする力をトレイガイド21に加えるため、トレイガイド21は内壁部30aの方に向かって押される。このように樹脂バネ(外壁部30c)によりトレイガイド21を押す力(側圧)が発生することにより、トレイガイド21とガイド溝30との間に隙間がなくなり、ディスクトレイ10を搬送する際に揺れが発生しない。
【0023】
本実施形態によれば、トレイガイドとガイド溝との間に隙間が発生しないため、光ディスク搬送時におけるディスクトレイの横揺れを防止することができる。
【0024】
[第2実施形態]
図2は、本発明の光ディスク装置においてディスクトレイがディスク取出位置にあるときのガイド溝とトレイガイドの構造を示す第2の正面模式図である。図2においてガイド溝30が設けられているディスクトレイ10側は破線で示し、トレイガイド21が設けられているシャーシ20側は実線で示している。
【0025】
図2(a)は、外壁部30cが樹脂バネにより形成されており、一方、図2(b)は内壁部30aが樹脂バネにより形成されている。図2(a)及び図2(b)に示すように、樹脂バネで形成されている内壁部30a又は外壁部30cの高さ(H)が、樹脂バネで形成されていない外壁部30c又は内壁都30aの高さ(H)よりも高さ方向(縦方向)に高くなるように形成されている。このように樹脂バネ壁(以下、「樹脂バネで形成されている内壁部30a又は外壁部30c」を「樹脂バネ壁」ということがある。)を高くすることにより、樹脂バネの耐久性を向上させることができ、また、応力を低減させることができる。
【0026】
本実施形態において上壁部30bは、内壁部30aと外壁部30cの高さを変えるために階段形状としているが、当該形状に限られるものではなく両者の高さを変えることができる形状であれば特に制限されない。なお、内壁部30aと外壁部30cを共に高さ(H)とすることは望ましくない。内壁部30aと外壁部30cの高さを共に高くすると、ガイド溝30全体の高さが高くなり、これに伴って、トレイガイド21の高さも高くなるので、光ディスク装置が大型化してしまうからである。
【0027】
なお、図2(c)に示すように樹脂バネにより形成されている外壁部30cと上壁部30bとの境を垂直(外壁部30cと上壁部30bとがなす角が90度)とせずに、円弧状(図中のコーナーR)としてもよい。これにより、樹脂バネに対してかかる荷重が分散されるので耐久性が向上する。
【0028】
本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏する。加えて、樹脂バネで形成されている内壁部30a又は外壁部30cの高さ(H)が、樹脂バネで形成されていない外壁部30c又は内壁部30aの高さ(H)よりも高さ方向(縦方向)に高いので、樹脂バネの耐久性を向上させることができ、また、応力を低減させることができる。
【0029】
[第3実施形態]
図3及び図4は、本発明における光ディスク装置においてトレイガイドとラックとピニオンとの位置関係を示す光ディスク装置の要部の平面透過図である。本実施形態においてラック40はトレイガイド21と嵌合するガイド溝30の側壁に沿ってディスクトレイ10に設けられており、一方ピニオン50はシャーシ20に設けられており、ラックの歯部とピニオンは互いに噛合している。そしてピニオン50が回転駆動することにより、ピニオン50に噛合したラック40が移動され、それに伴いディスクトレイ10が移動する。
【0030】
ここでピニオン50の回転駆動には、図3に示すように時計回りに回転してディスクトレイ10をディスク取出位置に移動させる(反時計回りに回転してディスクトレイ10をディスク収納位置に移動させる)場合と、図4に示すように反時計回りに回転してディスクトレイ10をディスク取出位置に移動させる(時計回りに回転してディスクトレイ10をディスク収納位置に移動させる)場合とがある。
【0031】
図3に示すようなトレイガイド21とラック40とピニオン50との位置関係においては、上述の通りピニオン50が時計回りに回転することにより、ディスクトレイ10がディスク取出位置に移動するが、その際ピニオン50がラック40を光ディスクの半径方向外側(トレイガイド21)の方向に押すようにして回転するため、ラック40(ラック40を備えるディスクトレイ10)には光ディスクの半径方向外側(トレイガイド21の方向)に向かおうとする力のベクトルが発生する。
【0032】
このような場合に内壁部30aを樹脂バネとするとラック40とピニオン50の噛み合いが外れる、又は、噛み合いが悪くなるおそれがある。そこで、図2(a)に示すように内壁部30aを固定とする(樹脂バネとはしない)とともに、外壁部30cを樹脂バネにより形成することにより、ピニオン50の回転駆動によりラック40(ラック40を備えるディスクトレイ10)に発生する力によってラック40とピニオン50の噛み合いが外れることや噛み合いが悪くなることを防ぐことができる。
【0033】
すなわち、図2(a)において内壁部30aは固定具としての役割を果たすものであるため、ある程度の強度を有する必要がある。従って、内壁部30aの高さを第2実施形態で記載したような高さ(H)とすると樹脂バネの耐久性が低下し、また、応力が増大してしまうため、できる限り内壁部30aの高さは低く(すなわち、高さ(H)よりも低い高さ(H))とすることが望ましい。
【0034】
一方、図4に示すようなトレイガイド21とラック40とピニオンと50の位置関係においては、上述の通りピニオン50が反時計回りに回転することにより、ディスクトレイ10がディスク取出位置に移動するが、その際ピニオン50がラック40を光ディスクの半径方向内側(ディスクトレイ10の中心方向)に押すようにして回転するため、ラック40(ラック40を備えるディスクトレイ10)には光ディスクの半径方向内側(ディスクトレイ10の中心方向)に向かおうとする力のベクトルが発生する。
【0035】
このような場合に外壁部30cを樹脂バネとするとラック40とピニオン50の噛み合いが外れる、又は、噛み合いが悪くなるおそれがある。そこで図2(b)に示すように外壁部30cを固定とする(樹脂バネとはしない)とともに、内壁部30aを樹脂バネにより形成することにより、ラック40とピニオン50の噛み合いが外れることや噛み合いが悪くなることを防ぐことができる。
【0036】
本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏する。加えて、ラック40とピニオン50の噛み合いが外れることや噛み合いが悪くなることを防ぐことができる。
【0037】
[第4実施形態]
図5及び図6は、本発明の光ディスク装置においてガイド溝とトレイガイドの横造を示す平面模式図である。図5は、ディスクトレイ10がディスク収納位置にあるときのガイド溝30とトレイガイド21の構造を示す平面模式図であり、図6は、ディスクトレイ10がディスク取出位置にあるときのガイド溝30とトレイガイド21の構造を示す平面模式図である。本実施形態においてガイド溝30が設けられているディスクトレイ10側は破線で示し、トレイガイド21が設けられているシャーシ20側は実線で示している。
【0038】
本実施形態においては、図5に示すように、トレイガイド21はトレイガイド21a、トレイガイド21b、トレイガイド21c、トレイガイド21dからなっている。トレイガイド21a及びトレイガイド21bは、ディスクトレイ10がディスク取出位置にあるときに、ガイド溝30を支持するトレイガイド(第1のトレイガイド群)であり、一方、トレイガイド21c及びトレイガイド21dは、ディスクトレイ10がディスク取出位置にあるときに、ガイド溝30を支持しない(言い換えると、ディスクトレイ10がディスク収納位置にあるとき及びディスクトレイ10が移動しているときに限り、ガイド溝30を支持する)トレイガイド(第2のトレイガイド群)である。
【0039】
そして、樹脂バネ壁の一部であって、ディスクトレイ10がディスク収納位置にあるときにトレイガイド21a及びトレイガイド21bに対応する部分が平面視で断面略コ字状に形成されている。これによって、ディスクトレイ10がディスク収納位置にあるときにおいて、トレイガイド21a及びトレイガイド21bと樹脂バネ壁との問に隙間(第1の隙間)が形成されるようにしている。
【0040】
なお、当該第1の隙間の幅は特に限定されるものではないが0.1mm前後であればよい。また、トレイガイド21a及びトレイガイド21bと樹脂バネ壁との間に隙間を形成するために、樹脂バネ壁が平面視で断面略コ字状に形成されているが、これは樹脂バネ壁がトレイガイドから逃げる(トレイガイドに接触するのを回避する)ための形状の一例であり、例えば断面略円弧形状などの形状によってトレイガイドから逃げるものであってもよい。
【0041】
これによって、ディスクトレイ10がディスク収納位置にあるときに、樹脂バネ壁とトレイガイド21a及びトレイガイド21bとが接触しないので、樹脂バネ荷重を発生させることによる樹脂バネ壁の熱変形や経時変化を防止することができる。
【0042】
なお、本実施形態において、樹脂バネ壁の一部であって、ディスクトレイ10がディスク収納位置にあるときにトレイガイド21a及びトレイガイド21bに対応する部分を断面略コ字状に形成しているが、これによってディスクトレイ10の横揺れが増大することはない。何故なら、ディスクトレイ10がディスクトレイ収納位置にあるときには、当該部分が断面略コ字状であるか否かに関わらずディスクトレイ10の揺れはほとんどなく、また、当該部分はディスクトレイ10がディスク収納位置付近からディスク取出位置に移動し始めてから短時間で図示しない筐体から大きく突き出されて空間を移動するからである。つまり、一般的にディスクトレイ10の横揺れが増大すると考えられる、ディスクトレイ10がディスク取出位置に移動し始めてから一定期間経過後において当該部分は空間に突き出されているため、断面略コ字状に形成することとしても、ディスクトレイ10の横揺れが増大することはない。
【0043】
一方、樹脂バネ壁の一部であって、ディスクトレイ10がディスク収納位置及びディスク収納位置付近にあるときにトレイガイド21c及びトレイガイド21dに対応する部分は、断面略コ字状に形成されていない。これは、当該部分を断面略コ字状に形成するとディスクトレイ10の移動時或いはディスクトレイ10がディスク取出位置にあるときに、当該部分がトレイガイド21に接触しないことによってトレイガイド21に対する側圧が低下し、ディスクトレイ10に横揺れが発生してしまう可能性が高いからである。
【0044】
なお、上述の通り、樹脂バネ壁の一部であって、ディスクトレイ10がディスク収納位置及びディスク収納位置付近にあるときにトレイガイド21c及びトレイガイド21dに対応する部分を、平面図において断面略コ字状に形成することによって、トレイガイド21c及びトレイガイド21dと樹脂バネ壁との間に隙間(第2の隙間)が形成されるようにするのは望ましくないが、トレイガイド21c及びトレイガイド21dの横幅をガイド溝30の横幅よりも細く形成することによって、ディスクトレイ10がディスク収納位置及びディスク収納位置付近にあるときに、トレイガイド21c及びトレイガイド21dと樹脂バネ壁との問に隙間(第2の隙間)が形成されるようにすることとしてもよい。当該第2の隙間の幅は第1の隙間と同様に特に限定されるものではない。
【0045】
これによって、ディスクトレイ10がディスク収納位置及びディスク収納位置付近にあるときに、樹脂バネ壁とトレイガイド21c及びトレイガイド21dとが接触しないので、樹脂バネ荷重を発生させることによる樹脂バネ壁の熱変形や経時変化を防止することができる。また、一般的にディスクトレイ10の横揺れが増大すると考えられる時点(ディスクトレイ10がディスク取出位置に移動し始めてから一定期間経過後)においては、樹脂バネ壁はトレイガイド21a及びトレイガイド21bに対して側圧を発生させてディスクトレイ10の横揺れを防止するものであるため(図6参照)、ディスクトレイ10の横揺れが増大することはない。
【0046】
すなわち、本実施形態においてトレイガイド21a及びトレイガイド21bの横幅は、ガイド溝30においてディスクトレイ10がディスク取出位置にあるときにトレイガイド21a及びトレイガイド21bに支持される部分の横幅よりも太くなるように形成されている。よって、隙間が形成されるのはディスクトレイ10がディスク収納位置及びディスク収納位置付近にあるときのみであり、ディスクトレイ10がディスク取出位置にあるときには側圧が発生するので横揺れが発生しない。
【0047】
また、本実施形態においてはシャーシ20がトレイガイド21として四つのトレイガイド(トレイガイド21a〜トレイガイド21b)を備える構成を例に説明したが、これには限られず適宜数を増やし、または減らすこととしてもよい。但し、ディスクトレイ10がディスク取出位置にあるときにおいてガイド溝30を支持する場合においては本実施形態のように二つのトレイガイド(トレイガイド21a及びトレイガイド21b)で支持することが望ましい。一つでは不安定であり、三つでは部品精度が高くなければ結果的に一つで支持することとなって不安定となるからである。
【0048】
本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏する。加えて、ディスクトレイ10がディスク収納位置及びディスク収納位置付近にあるときに、樹脂バネ壁とトレイガイドとが接触しないので、樹脂バネ荷重を発生させることによる樹脂バネ壁の熱変形や経時変化を防止することができる。
【0049】
本発明は、光ディスクを搬送するディスクトレイを備えた光ディスク装置に利用できる。
【符号の説明】
【0050】
10・・・ディスクトレイ、20・・・シャーシ、21・・・トレイガイド、30・・・ガイド溝、40・・・ラック、50・・・ピニオン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
筐体と、
光ディスクを搬送するディスクトレイと、
前記ディスクトレイの裏面の左右側縁に設けられたガイド溝と、
前記ガイド溝の一方と嵌合することにより、前記ディスクトレイを、前記ディスクトレイが前記筐体内に収納されたディスク収納位置と前記ディスクトレイから光ディスクを取り出すディスク取出位置との間で移動可能に支持するトレイガイドを有するシャーシと、
を備える光ディスク装置であって、
前記トレイガイドと嵌合する前記ガイド溝は、前記光ディスクの半径方向内側で前記トレイガイドに支持される内壁部と、前記トレイガイドの上部で前記トレイガイドに支持される上壁部と、前記光ディスクの半径方向外側で前記トレイガイドに支持される外壁部と、からなり、
前記内壁部又は前記外壁部が樹脂バネにより形成されていることを特徴とする光ディスク装置。
【請求項2】
前記トレイガイドと嵌合する前記ガイド溝の横幅は、前記トレイガイドの横幅よりも細くなるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
【請求項3】
前記内壁部と前記上壁部と前記外壁部とは一体成型にて形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光ディスク装置。
【請求項4】
前記ディスクトレイは、前記トレイガイドと嵌合する前記ガイド溝の側壁に沿って前記ディスクトレイに設けられたラックと、前記シャーシに設けられたピニオンとが噛合し、駆動されることによって移動するものであり、
前記ラックと前記ピニオンが噛合し、駆動されることによって前記ディスクトレイに発生する力のベクトルが、前記光ディスクの半径方向外側であるときには前記外壁部が樹脂バネにより形成され、
前記ラックと前記ピニオンが噛合し、駆動されることによって前記ディスクトレイに発生する力のベクトルが、前記光ディスクの半径方向内側であるときには前記内壁部が樹脂バネにより形成されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の光ディスク装置。
【請求項5】
樹脂バネにより形成されている前記内壁部又は前記外壁部は、樹脂バネにより形成されていない前記外壁部又は前記内壁部よりも高さ方向に高いことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の光ディスク装置。
【請求項6】
前記トレイガイドは、前記ディスクトレイがディスク取出位置にあるときにガイド溝を支持する第1のトレイガイド群と前記ディスクトレイがディスク取出位置にあるときにガイド溝を支持しない第2のトレイガイド群からなり、
前記トレイガイドの横幅は、前記第1のトレイガイド群の横幅であり、
また、前記ガイド溝の横幅は、前記ガイド溝において前記ディスクトレイがディスク取出位置にあるときに前記第1のトレイガイド群に支持される部分の横幅であって、
前記ディスクトレイがディスク収納位置にあるときにおいて、少なくとも、前記第1のディスクトレイ群と、樹脂バネにより形成されている前記内壁部又は前記外壁部と、の間に隙間が形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の光ディスク装置。
【請求項7】
前記隙間は、樹脂バネにより形成されている前記内壁部又は前記外壁部の一部であって、前記第1のトレイガイド群に対応する部分が、断面略コ字状に形成されることを特徴とする請求項6に記載の光ディスク装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate