説明

光学読取用印刷物の印刷方法、及び光学読取用印刷物

【課題】ライン方式のカラーインクジェットプリンタを用いて光学読取部を高速で印刷し得る光学読取用印刷物の印刷方法を提供する。
【解決手段】黒色インクKと、カラーインクC,Mのプリントヘッドを備えたライン方式のカラーインクジェットプリンタを用い、光学読取部4を、黒色インクKと、少なくとも一色のカラーインクC,Mとを混色させた黒色系統の色で印刷する。かかる方法によれば、カラーインクC,Mが黒色インクKの付着していない隙間を埋めたり、黒色インクKの薄い部分に重なったりすることで、黒色インクKのみで光学読取部4を印刷する場合に比べて、光学読取部4の濃度を上昇させることができる。このため、黒色インクKのみでは濃度が薄くなるような印刷速度であっても、光学式読取装置が必要とする濃度で光学読取部4を印刷可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光学式読取装置に読み取らせる図形や文字等が印刷された光学読取用印刷物、及びその印刷方法に関する。
【背景技術】
【0002】
バーコードやタイミングマーク、OCRフォントなど、光学式読取装置に読み取らせるための光学読取部は各種の印刷物に印刷されている。この光学読取部は、通常、スミベタで印刷される(例えば、特許文献1)。背景(下地)とのコントラストを高くして、光学式読取装置に確実に読み取らせる必要があるためである。
【0003】
近年、こうした光学読取用印刷物の印刷に、ライン方式のカラーインクジェットプリンタが用いられている。かかるプリンタは、印刷基材の全幅をカバーする長尺なプリントヘッドを備えており、プリントヘッドの下を、印刷基材を直交方向に搬送しながら印刷するよう構成されている(例えば、特許文献2)。かかるプリンタは、プリントヘッドを印刷基材の幅方向に移動させないため、シリアル方式のプリンタに比べて高速で印刷できるが、ある程度の印刷速度となるとプリントヘッドからのインク滴の吐出が追いつかなくなる。このため、殆どのライン方式のカラーインクジェットプリンタでは、単位面積当たりに吐出するインク滴を間引いて印刷(間引き印刷)することで印刷速度の高速化を実現している(例えば、特許文献3)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第4356995号公報
【特許文献2】特開2004−330689号公報
【特許文献3】特開2008−265161号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、上述した間引き印刷では、インク滴を間引く率(間引き率)を高くするほど印刷速度を高めることができる。その一方で、間引き印刷では、間引き率を高くするほど単位面積当たりに吐出するインク滴が少なくなり、濃度が薄くなる。このため、光学読取部をスミベタ(K100%)で指定して印刷しても、間引き率を高くして印刷した場合には、当該部分に付着する黒色インク滴の間に隙間が多くなり、光学読取部に求められる濃度(反射濃度)を得ることができない。このため、従来では、ライン方式のインクジェットプリンタを用いて光学読取用印刷物を印刷する場合は、間引き率を低くして、又は、間引き印刷をせず、比較的低速で印刷を行っている。
【0006】
本発明は、かかる現状に鑑みてなされたものであり、ライン方式のカラーインクジェットプリンタを用いて高速で印刷し得る光学読取用印刷物の印刷方法、及び光学読取用印刷物の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、光学式読取装置に読み取らせる光学読取部が印刷された光学読取用印刷物の印刷方法であって、黒色インクと、カラーインクのプリントヘッドを備えたライン方式のカラーインクジェットプリンタを用い、光学読取部を、黒色インクと、少なくとも一色のカラーインクとを混色させた黒色系統の色で印刷することを特徴とする光学読取用印刷物の印刷方法である。
【0008】
かかる方法にあっては、光学読取部にあって、カラーインクが黒色インクのインク滴の隙間を埋めたり、黒色インクの薄い部分に重なったりすることで、黒色インクのみで印刷する場合に比べて光学読取部の反射濃度を低下させることができ、光学読取部と背景のコントラストを向上させることができる。ここで、ライン方式のカラーインクジェットプリンタでは、各色のインクを、並列的に固定された別々のプリントヘッドから吐出するため、光学読取部を複数色のインクで印刷しても、単色のインクで印刷するのに比べて印刷速度が低下することはない。このように、本発明の印刷方法によれば、印刷速度を低下させることなく光学読取部の濃度を濃くすることができるから、黒色インクのみでは適切な濃度で印刷できなかった印刷速度でも、光学読取部を適切に印刷することが可能となる。
【0009】
また、専ら黒色で印刷される光学読取部が黒色以外の色であると、目視した時に違和感が生じるおそれがあるが、本発明のように光学読取部を黒色系統の色で印刷すれば、かかる不具合は生じ難い。本発明にあって、光学読取部の色は、単位面積当たりの黒色インクの吐出量を過度に少なくしない限りは黒色系統の色にすることができる。
【0010】
本発明にあって、前記カラーインクジェットプリンタは、単位面積当たりに吐出するインク滴を間引いて光学読取部を印刷することが望ましい。上述のように、本発明によれば、黒色インクとカラーインクを混色させることによって光学読取部の濃度を上昇させることができるから、既存のカラーインクジェットプリンタで間引き率を高くして印刷しても、光学読取部を適切な濃度で印刷できる。また、このように間引き印刷で印刷すれば、既存のプリンタの設定をわずかに変更するだけで、光学読取用印刷物を高速で印刷可能となる。
【0011】
また、本発明にあって、光学読取部の輪郭部分を、黒色インクのみで印刷することが提案される。かかる方法によれば、光学読取部の印刷時に色ずれが生じても、カラーインクの色が光学読取部と背景の境界部分に表れ難くなるから、比較的印刷精度の低い高速印刷でも好適に印刷可能となる。
【0012】
また、本発明にあって、前記カラーインクジェットプリンタは、少なくともシアン、マゼンダ、及びイエローのインクのプリントヘッドを備えており、前記光学読取部を、シアン、マゼンダ、及びイエローのうち少なくとも二色以上のカラーインクと、黒色インクとを混色させてなる黒色系統の色で印刷することが提案される。かかる方法にあっては、いわゆるCMYのプロセスインクの二色以上を黒色インクと混色させることで、CMYのうち一色のみを黒色インクと混色させる場合に比べて光学読取部の色を締まった黒色に近づけることができる。すなわち、黒色インクと単色のカラーインクを混色させた場合、光学読取部が色味を帯びた黒色となり易く、人によっては若干の違和感を抱くおそれがあるが、CMYのインクの二色以上、特に三色を用いた場合には、光学読取部を殆ど色味を帯びない、締まった黒色で印刷することができる。
【0013】
本発明にあって、黒色インクと混色させるカラーインクの色は特に限定されるものではないが、光学式読取装置の読取光源の波長が特定されている場合には、当該波長の光を吸収し易い色のインクを用いることが望ましい。また、光学式読取装置の読取光源の波長が特定されない場合には、シアンのインクを混色させることが望ましい。発明者の研究によれば、CMYのプロセスインクの中では、シアンのインクを混色させた場合に、最も多種類の読取光源に対して光学読取部の反射率を有効に低減できる。
【0014】
また、本発明の別の態様は、光学式読取装置で読み取る光学読取部が、ライン方式のカラーインクジェットプリンタで印刷された光学読取用印刷物であって、光学読取部が、黒色インクと、少なくとも一色のカラーインクとが混色してなる黒色系統の色で印刷されていることを特徴とする光学読取用印刷物である。かかる構成では、カラーインクが付着している分だけ光学読取部の濃度が高くなるから、黒色インクが多少不足していても、光学読取部に必要なコントラストを確保できる。したがって、かかる光学読取用印刷物は、黒色インクのみでは光学読取部が濃度不足となるような速い印刷速度で印刷でき、量産性に富むという利点がある。
【発明の効果】
【0015】
以上に述べたように、本発明によれば、ライン方式のカラーインクジェットプリンタを用いて光学読取用印刷物を高速で印刷可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】実施例の光学読取用印刷物(マークシート)1の平面図である。
【図2】光学読取部(タイミングマーク)4の拡大図である。
【図3】マークシート1の印刷方法を示す説明図である。
【図4】通常印刷と間引き印刷を比較して示す説明図である。
【図5】タイミングマーク4の印刷方法を示す説明図である。
【図6】(a)はサンプル1の拡大写真であり、(b)はサンプル2の拡大写真である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明の実施形態を、以下の実施例に従って説明する。
【0018】
実施例の光学読取用印刷物1は、図1に示すように、試験の解答用紙などに用いられるマークシートである。このマークシート1には、記入者が氏名等の文字を記入する記入欄2と、記入者が鉛筆等で選択肢を塗り潰すマーク欄3とが設けられる。記入欄2とマーク欄3に予め印刷される文字や枠は、光学式読取装置の読取光源では読み取り困難な色(ドロップアウトカラー)で印刷される。
【0019】
そして、マークシート1には、その左縁に複数のタイミングマーク(光学読取部)4が間隔をおいて印刷される。これらのタイミングマーク4は光学式読取装置に読み取られ、これらの位置を基準として、マーク欄3に記入されたマークの位置を認識するよう構成されている。
【0020】
タイミングマーク4は、図2に示すように、黒色系統の色で印刷された細長矩形状のマークである。タイミングマーク4の輪郭部分5は、1ドット〜数ドット分の幅だけ黒色インクのみで印刷され、その内側部分6は、黒色と、シアンと、マゼンダの三色のインクが混色することで、略均一な黒色系統の色に印刷されている。
【0021】
次に、上記マークシート1の印刷方法について説明する。
上記マークシート1は、ライン方式のカラーインクジェットプリンタによって印刷する。プリンタは、図3に示すように、並列的に固定された4つのプリントヘッド9a〜9dを備えている。4つのプリントヘッド9a〜9dは、印刷用紙の全幅をカバーし得る長尺形状をなしており、黒色(9a)、シアン(9b)、マゼンダ(9c)、イエロー(9d)の4色のプロセスインクに対応している。そして、かかるプリンタにあって、プリントヘッド9a〜9dの下を直交する方向に印刷用紙10を搬送し、印刷用紙10がプリントヘッド9a〜9dの下を通過するのに合わせてインク滴を吐出することで、マークシート1をシングルパス方式で印刷する。
【0022】
ここで、上記マークシート1は間引き印刷で印刷される。プリンタの通常印刷では、プリントヘッド9a〜9dに集積されたノズルを全て使用して印刷するのに対し、間引き印刷では、プリントヘッド9a〜9dの一部のノズルを使用せず、単位面積当たりに吐出するインク滴を間引いて印刷する。例えば、間引き印刷では、スミベタ(K100%)を指定して印刷しても、図4(b)に示すように、通常印刷(図4(a)参照)と比較すると、吐出するインク滴が間引かれる分、黒色インクKが付着しない隙間が多く、また、黒色インクKの付着量が少なくなり、通常印刷よりも濃度が薄くなる。一方で、間引き印刷では、単位面積当たりに吐出するインク滴の量が少なくなる分だけ、通常印刷に比べて短時間で印刷できる。
【0023】
マークシート1のタイミングマーク4は、上述のように、黒色とシアンとマゼンダの3色のインクで印刷される。すなわち、印刷用紙10のタイミングマーク4となる部分に、黒色と、シアンと、マゼンダの3色のインクが、対応するプリントヘッド9a〜9cから吐出され、図5に示すように、シアンのインクCと、マゼンダのインクMとが、黒色インクKの隙間を埋めたり、黒色インクKに重なったりすることで、3色のインクが混色してなる黒色系統のタイミングマーク4が形成される。
【0024】
このように、本実施例では、黒色のインクKに加えて、シアンとマゼンダのインクC,Mを混色させるようにタイミングマーク4を印刷するため、黒色のインクKのみで印刷する場合に比べて、タイミングマーク4の濃度を濃くして、背景とのコントラストを高めることができる。このため、かかる印刷方法によれば、黒色インクKのみでは濃度が不十分となるような、間引き率の高い印刷速度でもタイミングマーク4を所要の濃度で印刷可能となる。
【0025】
また、本実施例では、タイミングマーク4の輪郭部分5を黒色インクのみで印刷するため、タイミングマーク4の印刷時に多少の色ずれが生じても、カラーインクの色がタイミングマークと背景の境界部分にはみ出さず、印刷精度を下げて高速で印刷しても印刷不良となり難いという利点がある。
【0026】
また、本実施例にあっては、黒色のインクに、シアンとマゼンダの二色のプロセスインクを混色させているため、既存のタイミングマーク同様の、締まった黒色でタイミングマーク4を印刷することができ、目視した時に違和感を抱かせることがない。
【0027】
なお、本発明の光学読取用印刷物やその印刷方法は、上記実施例の形態に限らず本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えることができる。例えば、上記実施例の光学読取用印刷物1はマークシートであるが、本発明に係る光学読取用印刷物は、光学コードやOCRフォントなどの光学読取部が印刷された印刷物全般を含む。また、上記実施例では、黒色、シアン、マゼンダのインクを混色させてタイミングマーク4を印刷しているが、本発明に係る光学読取部は、黒色インクに、少なくとも一色のカラーインクを混色させて印刷するだけでもよい。また、黒色インクに、シアン、マゼンダ、イエローの三色のインクを全て混色させて印刷してもよい。かかる場合には、三色のプロセスインクが混色することで、光学読取部が一層締まった黒色となる。また、上記実施例では、一般的なKCMYのプロセスインクのプリントヘッドを備えたプリンタを用いて印刷しているが、本発明の印刷方法は、CMY以外のカラーインクを使用するプリンタを用いて印刷することもできる。
【0028】
<評価試験>
本発明の効果を検証するため、ライン方式のカラーインクジェットプリンタを用いて、タイミングマークと同形状のサンプル1〜6のマークを印刷した。全てのサンプルは下記の印刷条件で印刷し、また、それぞれのサンプル1〜6は、表1に示す色指定で印刷した。
プリンタ:Truepress Jet520(大日本スクリーン製造株式会社製)
印刷速度:64m/分(360×360dpi)
印刷用紙:OCR 90K(王子製紙株式会社製)
【0029】
【表1】

【0030】
印刷した各サンプル1〜6について、プリントコントラストメーター(MR−12:サカタインクスエンジニアリング株式会社製)を使用して、740nm,660nm,630nm,450nmの4波長におけるPCS値を測定した。結果を表1に示す。
【0031】
サンプル1は、スミベタ(K100%)で指定して印刷した比較用のサンプルであるが、かかるサンプル1のマークは、どの測定波長でもPCS値が0.8を下回っていた。一般的に、OCRやOMRのリードカラーには、0.8以上のPCS値が求められており、この結果は、上記印刷条件は、黒色インクのみでタイミングマークを印刷するには不適であることを示している。K100%の色指定にもかかわらずPCS値が不十分となるのは、上記印刷速度では、上記プリンタが間引き率の高い間引き印刷を行うためである。すなわち、上記プリンタによって、黒色インクのみでタイミングマークを印刷するには、上記印刷条件よりも間引き率の低い、低速の印刷条件で印刷しなければならない。
【0032】
サンプル2は、黒色とシアンのインクを夫々濃度100%(K100%,C100%)で指定して印刷したものである。かかるサンプル2のマークは、全ての測定波長で0.8を上回るPCS値が得られた。また、サンプル2よりもシアンの濃度を減少させたサンプル3(K100%,C60%)においても、3種類の測定波長で0.8を上回るPCS値が得られた。この結果は、シアンのインクを黒色のインクと混色させたマークは、黒色インクのみで印刷したマークに比べてPCS値が高くなることを示しており、黒色インクのみでは十分なPCS値が得られないような印刷速度においても、黒色とシアンのインクを混色させれば光学読取部を適切に印刷できることを示唆している。
【0033】
サンプル4は、黒色とマゼンダのインクを濃度100%(K100%,M100%)で指定して印刷したものである。かかるサンプル4のマークは、660nm,630nm,450nmの測定波長で0.8を上回るPCS値が得られた。また、サンプル4よりも、マゼンダの濃度を減少させたサンプル5(K100%,M80%)のマークにおいても、450nmの測定波長で、0.8を上回るPCS値が得られた。この結果は、マゼンダのインクを黒色のインクと混色させたマークは、黒色インクのみで印刷したマークに比べて幾つかの測定波長でPCS値が高くなることを示しており、測定波長によっては、黒色インクのみでは十分なPCS値が得られないような印刷速度においても、黒色とマゼンダのインクを混色させれば光学読取部を適切に印刷できることを示唆している。なお、比較的長い測定波長においてPCS値の上昇が少ないのは、これらの測定波長ではマゼンダのインクの吸収率が低いためと考えられる。
【0034】
また、サンプル6は、K100%,C100%,M100%の色指定で印刷したものであるが、かかるサンプル6のマークでは、全ての測定波長で0.8を上回るPCS値が得られた。
【0035】
サンプル1とサンプル2のマークを暗視野で拡大観察したところ、図6(a)に示すように、サンプル1では、インクの付着していない部分が比較的多く認められたのに対し、サンプル2では、図6(b)に示すように、サンプル1に比べてインクの付着していない部分が大きく減少していた。この結果は、サンプル2のマークでは、黒色インクの隙間にシアンインクが付着したことを示しており、かかるシアンインクが、PCS値の上昇に大きく寄与していることが示唆された。
【0036】
サンプル1〜6のマークを目視観察したところ、いずれも黒系統の色と認められた。ただし、サンプル2,3は青味がかった黒色と認められ、サンプル4,5は赤味がかった黒色と認められた。また、これらのサンプル2〜5に対して、サンプル6は、色味を帯びていない、締まりのある黒色に視認された。この結果は、黒色のインクに対し、シアンやマゼンダといったプロセスインクの一色を混色させるよりも、二色以上のプロセスインクを混色させる方が、彩度の低い、締まった黒色でタイミングマーク等を印刷できることを示している。
【符号の説明】
【0037】
1 マークシート(光学読取用印刷物)
2 記入欄
3 マーク欄
4 タイミングマーク(光学読取部)
5 輪郭部分
9a〜9d プリントヘッド
10 印刷用紙
K 黒色インク
C シアンインク
M マゼンダインク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光学式読取装置に読み取らせる光学読取部が印刷された光学読取用印刷物の印刷方法であって、
黒色インクと、カラーインクのプリントヘッドを備えたライン方式のカラーインクジェットプリンタを用い、光学読取部を、黒色インクと、少なくとも一色のカラーインクとを混色させた黒色系統の色で印刷することを特徴とする光学読取用印刷物の印刷方法。
【請求項2】
前記カラーインクジェットプリンタは、単位面積当たりに吐出するインク滴を間引いて光学読取部を印刷することを特徴とする請求項1に記載の光学読取用印刷物の印刷方法。
【請求項3】
光学読取部の輪郭部分を、黒色インクのみで印刷することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光学読取用印刷物の印刷方法。
【請求項4】
前記カラーインクジェットプリンタは、少なくともシアン、マゼンダ、及びイエローのインクのプリントヘッドを備えており、
前記光学読取部を、シアン、マゼンダ、及びイエローのうち少なくとも二色以上のカラーインクと、黒色インクとを混色させてなる黒色系統の色で印刷することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の光学読取用印刷物の印刷方法。
【請求項5】
光学式読取装置で読み取る光学読取部が、ライン方式のカラーインクジェットプリンタで印刷された光学読取用印刷物であって、
光学読取部が、黒色インクと、少なくとも一色のカラーインクとが混色してなる黒色系統の色で印刷されていることを特徴とする光学読取用印刷物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−10203(P2013−10203A)
【公開日】平成25年1月17日(2013.1.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−142991(P2011−142991)
【出願日】平成23年6月28日(2011.6.28)
【出願人】(000186566)小林クリエイト株式会社 (169)
【Fターム(参考)】