説明

光学部品、照明装置、及び表示装置

【課題】 視野角コントロール機能を有し、且つ、光利用効率の高い光学部品を提供する。
【解決手段】 光学部品では、第1のレンズアレイは、一方向に配列された複数の第1のレンズ要素を含んでいる。第2のレンズアレイは、一方向に配列された複数の第2のレンズ要素を含んでいる。遮光部アレイは、一方向に互いに離間して配列された複数の遮光部を有する。複数の第1のレンズ要素は、凸状の入射面を有する。複数の第2のレンズ要素は、凸状の出射面を有する。第1のレンズアレイは、一部の入射光を、複数の遮光部の間で集光して第2のレンズアレイに結合し、一部の入射光の入射方向が複数の第1のレンズ要素の光軸に対して成す角度よりも、その入射方向が光軸に対して成す角度が大きい別の一部の入射光を少なくとも部分的に複数の遮光部の何れかに結合する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光学部品に関するものであり、特に、視野角コントロールに好適に用いることが可能な光学部品に関するものである。また、本発明は、このような光学部品を用いた照明装置及び表示装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
携帯電話のディスプレイやパソコンディスプレイの覗き見防止、カーナビゲーションのフロントパネルへの映り込み防止のために、視野角コントロール技術を採用した光学部品が液晶ディスプレイ等のディスプレイに用いられている。このような光学部品は、ディスプレイからの光がある視野角の範囲内にのみに発せられるようにするものである。
【0003】
このような光学部品として、非特許文献1に開示されたルーバーがある。このルーバーは、複数の遮光板を互いの主面を対面させて一方向に配列させたものである。かかるルーバーによれば、ある角度以上で当該ルーバーに入射する光を遮光することができる。
【非特許文献1】“シンエツVCFにおける視野コントロール技術”、月刊ディスプレイ2006年5月号、62頁〜69頁
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、非特許文献1に記載のルーバーは、透過させたい角度の光の一部も遮光してしまう。その結果、このルーバーを備えたディスプレイの輝度を明るくするためには、光源の出力を大きくする必要がある。
【0005】
そこで、本発明では、視野角コントロール機能を有し、且つ、光利用効率の高い光学部品を提供することを目的としている。また、本発明は、このような光学部品を用いた照明装置及び表示装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の光学部品は、第1のレンズアレイ、第2のレンズアレイ、及び、遮光部アレイを備えている。第1のレンズアレイは、一方向に配列された複数の第1のレンズ要素を含んでいる。第2のレンズアレイは、一方向に配列された複数の第2のレンズ要素を含んでいる。遮光部アレイは、一方向に互いに離間して配列された複数の遮光部を有する。複数の第1のレンズ要素は、凸状の入射面を有する。複数の第2のレンズ要素は、凸状の出射面を有する。第1のレンズアレイは、一部の入射光を、複数の遮光部の間で集光して第2のレンズアレイに結合し、一部の入射光の入射方向が複数の第1のレンズ要素の光軸に対して成す角度よりも、その入射方向が光軸に対して成す角度が大きい別の一部の入射光を少なくとも部分的に複数の遮光部の何れかに結合する。
【0007】
本発明の光学部品によれば、入射光のうち、第1のレンズ要素の光軸に対してその入射方向がなす角度が小さい入射光の一部は、第1のレンズアレイによって遮光部の間で集光されて、第2のレンズアレイから出射される。一方、第1のレンズ要素の光軸に対してその入射方向がなす角度が大きい入射光は、遮光部によって遮光される。また、第2のレンズ要素の出射面が凸面であるので、第2のレンズアレイに結合される光は、第2のレンズ要素の光軸に対して小さい角度で出射される。したがって、本光学部品では、出射光が提供する視野角が小さく、また、第2のレンズ要素の光軸に対してその出射方向がなす角度が小さい光の利用効率が高められている。
【0008】
本発明の光学部品では、複数の第1のレンズ要素の光軸上及び第2のレンズ要素の光軸上に、遮光部が位置しないことが好ましい。また、本発明の光学部品では、隣り合う第1のレンズ要素の境界と隣り合う第2のレンズ要素の境界との間に、遮光部が位置していることが好ましい。また、複数の第1のレンズ要素の光軸と複数の第2のレンズ要素の光軸とが互い一致していることが好ましい。複数の第1のレンズ要素及び複数の第2のレンズ要素としては、シリンドリカルレンズを用いることが可能である。
【0009】
また、本発明は、照明装置に関するものでもあり、この照明装置は、光源と、光源から出射される光を上述の光学部品に導光する導光板と、を備えている。なお、導光板とは、導光する機能を有する部材であれば、任意の部材を含むものであり、例えば、拡散板を含むものである。
【0010】
また、本発明は、表示装置にも関するものであり、この表示装置は、上述の照明装置と、
当該照明装置から出射された光を受光して出射する液晶パネルと、を備えるものである。
【発明の効果】
【0011】
以上説明したように、本発明によれば、視野角コントロール機能を有し、且つ、光利用効率の高い光学部品が提供される。また、本発明によれば、この光学部品を用いた照明装置及び表示装置が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、図面を参照しつつ本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
【0013】
図1は、一実施形態に係る光学部品を概略的に示す図である。なお、以下では、光学部品の第1のレンズアレイにおける複数の第1のレンズ要素の配列方向をx方向ということがある。また、第1のレンズアレイから第2のレンズアレイに向かう方向をz方向、x方向及びz方向に直交する方向をy方向という。図1の(a)には、y方向に見た光学部品が示されており、図1の(b)には、x方向に見た光学部品が示されている。
【0014】
図1に示す光学部品10は、第1のレンズアレイ12、第2のレンズアレイ14、及び、遮光部アレイ16を備えている。第1のレンズアレイ12及び第2のレンズアレイ14は、例えば、シリンドリカルレンズアレイ、即ち、所謂レンチキュラレンズである。光学部品10では、第1のレンズアレイ12と第2のレンズアレイ14との間に遮光部アレイ16が設けられている。
【0015】
第1のレンズアレイ12は、複数の第1のレンズ要素12aを含んでいる。複数の第1のレンズ要素12aは、一方向、即ちx方向に配列されている。第1のレンズ要素12aの各々は、凸状の入射面12bを含んでいる。即ち、第1のレンズ要素12aは、遮光部アレイ16と当該第1のレンズ要素12aとの境界と反対側に凸状の面を有している。本実施の形態では、第1のレンズ要素12aの各々は、シリンドリカルレンズである。
【0016】
第2のレンズアレイ14は、複数の第2のレンズ要素14aを含んでいる。複数の第2のレンズ要素14aも、一方向に配列されている。本実施形態では、複数の第2のレンズ要素14aも、x方向に配列されている。即ち、第2のレンズ要素14aは、複数の第1のレンズ要素12aの配列方向と同方向に配列されている。第2のレンズ要素14aの各々は、凸状の出射面14bを含んでいる。即ち、第2のレンズ要素14aは、遮光部アレイ16と当該第2のレンズ要素14aとの境界と反対側に凸状の面を有している。本実施の形態では、第2のレンズ要素14aの各々も、シリンドリカルレンズである。
【0017】
遮光部アレイ16は、複数の遮光部16aを有している。本実施形態では、複数の遮光部16aはそれぞれ、板状の形状を有している。複数の遮光部16aは、一方向に離間して配列されている。本実施形態では、複数の遮光部16aは、複数の第1のレンズ要素12aの配列方向と同方向に配列されている。また、複数の遮光部16aは、その配列方向に交差する面に沿って延びている。本実施形態の遮光部アレイ16では、隣り合う遮光部16aの間の空間16bに、入射光に対して透明な部材、例えば、樹脂が埋め込まれている。
【0018】
本実施形態では、複数の第1のレンズ要素12aの周期、複数の第2のレンズ要素14aの周期、及び、複数の遮光部16aの周期は、全て同じ周期である。また、隣り合うレンズ要素12aの境界と隣り合う第2のレンズ要素14aの境界との間に、遮光部16aが設けられている。また、隣り合う第1のレンズ要素12aの境界の当該第1のレンズ要素12aの配列方向における位置と、隣り合う第2のレンズ要素14aの境界の同方向における位置とは、互いに一致している。すなわち、第1のレンズ要素12aの光軸と第2のレンズ要素14aの光軸は一致している。
【0019】
以下、本光学部品に入射する光の軌跡について詳細に説明する。図2は、一実施形態に係る光学部品に入射する光の軌跡を示す図である。図2では、光学部品10への入射光のうち、第1のレンズ要素12aの光軸Z1に平行に入射する光L1(入射方向0°の光)の軌跡が実線で示されている。また、光学部品10への入射光のうち、その入射方向が光軸Z1に対してなす角度が小さい光L2の軌跡が、破線で示されている。また、光学部品10への入射光のうち、その入射方向が第1のレンズ要素12aの光軸に対してなす角度が大きい光L3の軌跡が点線で示されている。
【0020】
図2に示すように、光学部品10への入射光のうち、その入射方向が光軸Z1に対して成す角度が小さい光L1及びL2は、第1のレンズ要素12aによって、空間16bで集光されて、第2のレンズ要素14aに結合される。第2のレンズ要素14aに至った光は、第2のレンズ要素14aの光軸Z2に対してなす角度が小さくなるように出射される。
【0021】
一方、光学部品10への入射光のうち、光軸Z1に対してなす角度が光L1及び光L2より大きい光L3は、遮光部16aに結合される。したがって、光L3は、遮光部16aによって遮光され、第2のレンズ要素14aには結合しない。
【0022】
このように、光学部品10は、その入射方向が第1のレンズ要素12aの光軸Z1に対して成す角度が小さい入射光を遮光部16aで遮光することなく、第2のレンズアレイ14に結合することができる。また、第2のレンズアレイ14に入射する光は、その出射方向が光軸Z2に対して成す角度が小さくなるように、出射される。したがって、光学部品10は、視野角を狭くすることを実現しつつ、遮光部16aによる不要な光の損失を低減して、光の利用効率を高めることができる。
【0023】
図3は、一実施形態に係る光学部品の光の出射角度と透過率の関係を示す図である。図3において、横軸は光の出射角度を示しており、縦軸はある出射角度で出射される光のパワーと当該光の光学部品への入射パワーとの比を示している。図3において実線で示す特性は、レンズアレイを有する光学部品、即ち、本実施形態の光学部品の特性であり、点線で示す特性はレンズアレイが無い従来の光学部品の特性である。
【0024】
図3に示す本実施形態の光学部品に対する特性は、以下のパラメータの光学部品に対して得られたものである。
第1のレンズ要素の光軸上の厚さ:0.3mm
第1のレンズ要素及び第2のレンズ要素:シリンドリカルレンズ
第1のレンズ要素の入射面及び第2のレンズ要素の出射面の曲率:0.5mm
第1のレンズ要素の出射面及び第2のレンズ要素の入射面の形状:平面
第1のレンズ要素及び第2のレンズ要素の周期:0.6mm
第1のレンズ要素と第2のレンズ要素との間の距離:1.2mm
第1のレンズ要素の材料:ポリカーボネート(屈折率:1.59)。
第2のレンズ要素の材料:ポリカーボネート(屈折率:1.59)
遮光部の厚さ:50μm
遮光部の長さ:1mm
遮光部の周期:0.6mm
遮光部の材料:黒に着色したシリコーンゴム
遮光部の間の空間の材料:シリコーンゴム(屈折率:1.43)
【0025】
図3から明らかなように、本実施形態における光学部品では、その出射方向が第2のレンズ要素の光軸に対してなす角度が大きい出射光の透過率は小さく、その出射方向が第2のレンズ要素の光軸に対してなす角度が小さい出射光の透過率は大きくなっている。したがって、本光学部品は、従来の光学部品より、出射角度が小さい光の利用効率を高めることができる。
【0026】
以上、本発明の好適な実施の形態について説明した。本発明の光学部品では、隣り合う遮光部の間隔、隣り合う第1のレンズ要素の間隔、及び、隣り合う第2のレンズ要素の間隔が、等しいことが好ましい。また、第1のレンズ要素と第2のレンズ要素が、zx平面内で正のパワーを有することが好ましい。
【0027】
また、隣り合う第1のレンズ要素の配列方向における境界位置と遮光部の同配列方向における位置とは、一致していることが好ましい。なお、遮光部が第1のレンズ要素の光軸上に位置する形態は、第1のレンズ要素の光軸に対して入射方向がなす角度が小さい光が遮光されてしまうため好ましくないが、隣り合う第1のレンズ要素の配列方向における境界位置と遮光部の同配列方向における位置とは、僅かにずれていてもよい。
【0028】
また、第1のレンズ要素の形状と第2のレンズ要素の形状は同じ形状であってもよく、互いに異なっていてもよい。遮光部のz方向の長さは、第1のレンズアレイから第2のレンズアレイまでの距離と等しくてもよく、また、当該距離より短くてもよい。ただし、第1のレンズ要素の光軸に対してその入射方向が大きい角度をなして入射する光を効率良く遮光するために、遮光部のz方向の長さは、第1のレンズアレイから第2のレンズアレイまでの距離の約1/2は必要である。
【0029】
遮光部は、入射光の波長(例えば400〜700nm)において透過率0%であることが好ましいが、約10%の透過率を有していても、本光学部品の所望の効果が得られる。
【0030】
また、複数の遮光部の周期は、複数の第1のレンズ要素の周期及び複数の第2のレンズ要素の周期のN倍(Nは1以上の整数)であってもよい。図4は、別の実施形態に係る光学部品を概略的に示す図である。図4に示す光学部品10Aでは、遮光部アレイ16の一部において、隣りあう二つの遮光部16aの周期(間隔)が、複数の第1のレンズ要素12aの周期及び複数の第2のレンズ要素14aの周期の二倍になっている。かかる光学部品10Aでは、第1のレンズ要素12aの光軸Z1に対してその入射方向がなす角度が大きい光Lが、周期が2倍となっている空間16bを通過し、第2のレンズ要素の光軸Z2に対して大きい角度をなして出射されるが、その量は無視できる程度である。
【0031】
また、複数の遮光部の周期は、一部において、複数の第1のレンズ要素の周期及び複数の第2のレンズ要素の周期と異なっていてもよい。図5は、別の実施の形態に係る光学部品を概略的に示す図である。図5に示す光学部品10Bでは、一つの遮光部16aがその遮光部16aと隣り合う別の二つの遮光部16aのうち一方の遮光部側へ偏位している。かかる光学部品10Bでは、第1のレンズ要素12aの光軸Z1に対してその入射方向がなす角度が小さい光Lの一部が遮光部16aによって遮光されるが、その量は無視できる程度である。
【0032】
また、複数の第2のレンズ要素の配列方向が、複数の第1のレンズ要素の配列方向及び複数の遮光部の配列方向と異なっていてもよい。図6は、別の実施形態に係る光学部品を概略的に示す図である。図6に示す光学部品10Cでは、複数の第2のレンズ要素14aの配列方向が、複数の第1のレンズ要素12aの配列方向及び複数の遮光部16aの配列方向に対して傾斜している。かかる光学部品10Cであっても、第1のレンズ要素12aの光軸に対して小さい角度で入射する光L1を第2のレンズアレイに結合することができる。一方、第1のレンズ要素12aの光軸に対して大きい角度で入射する光L3を遮光部16aによって遮光することができる。
【0033】
また、遮光部が第1のレンズ要素の光軸に対して傾斜していてもよい。図7は、別の実施の形態に係る光学部品を概略的に示す図である。図7に示す光学部品10Dでは、第1のレンズ要素12aの光軸Z1に対して遮光部16aが傾斜している。この傾斜角度は2°程度までは許容し得る。かかる光学部品10Dにおいても、光軸Z1に対してその入射方向がなす角度が小さい光L1の大部分を第2のレンズアレイ14に結合することができる。一方、光軸Z1に対してその入射方向がなす角度が大きい光L3の大部分を遮光部16aによって遮光することができる。
【0034】
また、隣り合う第2のレンズ要素の境界位置と隣り合う第1のレンズ要素の境界位置とは、その配列方向において一致していなくてもよい。図8は、別の実施形態に係る光学部品を概略的に示す図である。図8に示す光学部品10Eでは、隣り合う第1のレンズ要素12aのその配列方向xにおける境界位置と、遮光部16aの方向xにおける位置とが一致している。一方、隣り合う第1のレンズ要素12aのその配列方向xにおける境界位置と、隣り合う第2のレンズ要素14aのその配列方向xにおける境界位置とは、一致していない。かかる光学部品10Eであっても、両境界位置のずれが僅かであれば、第1のレンズ要素12aの光軸Z1に対してその入射方向がなす角度が小さい光L1の大部分を第2のレンズアレイ14から出射することができ、一方、第1のレンズ要素12aの光軸Z1に対して入射方向がなす角度が大きい光L3の大部分を遮光部16aによって遮光することができる。一方、第1のレンズ要素12aの光軸上に、隣り合う第2のレンズ要素14aの境界位置が存在すると、第2のレンズアレイからの出射光の出射角度が大きくなるので、かかる形態は好ましくない。
【0035】
以下、上述した光学部品を用いた表示装置について説明する。図9は、一実施形態に係る表示装置を概略的に示す図である。図9に示す表示装置20は、照明装置22と、液晶パネル24と、を備えている。照明装置22は、光学部品10、導光板26、光源28、及び、反射板30を有している。なお、照明装置22は、反射板30を有していなくてもよい。この表示装置20では、導光板26の端面に入射する光が、光学部品10に入射する。光学部品10に入射する光の一部が液晶パネル24の背面に入射して当該液晶パネル24の表面から出射される。この表示装置20は、光学部品10を備えているので、その視野角は小さい。また、表示装置20は、光学部品10を備えているので、光の利用効率に優れている。
【0036】
図10は、別の実施形態に係る表示装置を概略的に示す図である。図10に示す表示装置20Aは、照明装置22A、及び、液晶パネル24を備えている。照明装置22Aは、光学部品10、光源28、及び、拡散板32を有している。表示装置20Aでは、光源からの光が拡散板32によって拡散されて光学部品10に入射する。光学部品10に入射する光の一部が液晶パネル24の背面に入射して当該液晶パネル24の表面から出射される。表示装置20Aも、表示装置20と同様に、光学部品10を備えているので、その視野角は小さいものとなる。また、表示装置20Aも、光の利用効率に優れている。なお、表示装置20及び20Aは、光学部品10に代えて、光学部品10A〜10Eの何れかを用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】一実施形態に係る光学部品を概略的に示す図である。
【図2】一実施形態に係る光学部品に入射する光の軌跡を示す図である。
【図3】一実施形態に係る光学部品の光の出射角度と透過率の関係を示す図である。
【図4】別の実施形態に係る光学部品を概略的に示す図である。
【図5】別の実施形態に係る光学部品を概略的に示す図である。
【図6】別の実施形態に係る光学部品を概略的に示す図である。
【図7】別の実施形態に係る光学部品を概略的に示す図である。
【図8】別の実施形態に係る光学部品を概略的に示す図である。
【図9】一実施形態に係る表示装置を概略的に示す図である。
【図10】別の実施形態に係る表示装置を概略的に示す図である。
【符号の説明】
【0038】
10…光学部品、12…第1のレンズアレイ、12a…第1のレンズ要素、12b…入射面、14…第2のレンズアレイ、14a…第2のレンズ要素、14b…出射面、16…遮光部アレイ、16a…遮光部、16b…空間、20,20A…表示装置、24…液晶パネル、26…導光板、28…光源、30…反射板、32…拡散板。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一方向に配列された複数の第1のレンズ要素を有する第1のレンズアレイと、
一方向に配列された複数の第2のレンズ要素を有する第2のレンズアレイと、
一方向に互いに離間して配列された複数の遮光部を有する遮光部アレイと、
を備え、
前記複数の第1のレンズ要素は、凸状の入射面を有し、
前記複数の第2のレンズ要素は、凸状の出射面を有し、
前記第1のレンズアレイは、一部の入射光を、前記複数の遮光部の間で集光して前記第2のレンズアレイに結合し、前記一部の入射光の入射方向が前記複数の第1のレンズ要素の光軸に対して成す角度よりも、その入射方向が前記光軸に対して成す角度が大きい別の一部の入射光を少なくとも部分的に前記複数の遮光部の何れかに結合する、
光学部品。
【請求項2】
前記複数の第1のレンズ要素の光軸上及び前記複数の第2のレンズの光軸上に、前記遮光部が位置しない、請求項1に記載の光学部品。
【請求項3】
隣り合う前記第1のレンズ要素の境界と隣り合う前記第2のレンズ要素の境界との間に、前記遮光部が位置している、請求項2に記載の光学部品。
【請求項4】
前記複数の第1のレンズ要素の光軸と前記複数の第2のレンズ要素の光軸とが互い一致している、請求項1〜3の何れか一項に記載の光学部品。
【請求項5】
前記複数の第1のレンズ要素及び前記複数の第2のレンズ要素は、シリンドリカルレンズである、請求項1〜4の何れか一項に記載の光学部品。
【請求項6】
請求項1〜5の何れか一項に記載の光学部品と、
光源と、
前記光源から出射される光を前記光学部品に導光する導光板と、
を備える照明装置。
【請求項7】
請求項6に記載の照明装置と、
前記照明装置から出射された光を受光して、出射する液晶パネルと、
を有する表示装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2010−15102(P2010−15102A)
【公開日】平成22年1月21日(2010.1.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−177121(P2008−177121)
【出願日】平成20年7月7日(2008.7.7)
【出願人】(000002130)住友電気工業株式会社 (12,747)
【出願人】(599109906)住友電工ファインポリマー株式会社 (203)
【Fターム(参考)】