説明

光学部材用粘着剤組成物およびその製造方法

【課題】 乳化剤が原因となる接着性の低下を防止することができ、しかも、耐熱性や耐湿性に優れた光学部材用粘着剤組成物、および、光学部材用粘着剤組成物の製造方法を提供すること。
【解決手段】 原料モノマー100重量部に対して、不飽和カルボン酸モノマー5〜20重量部およびラジカル重合性モノマー80〜95重量部を、シラン基を含有する連鎖移動剤の存在下で共重合してなる自己分散型樹脂を、水系に転相することにより得られた自己分散型樹脂エマルションと、エチレン系不飽和モノマーとを配合した後、乳化重合して、光学部材用粘着剤組成物を得る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光学部材用粘着剤組成物およびその製造方法に関し、詳しくは、偏光フィルム、位相差フィルム、輝度向上フィルム、視野角拡大フィルムなどの光学部材を貼着するための光学部材用粘着剤組成物、および、その光学部材用粘着剤組成物の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、液晶表示装置、有機エレクトロルミネセンス(EL)表示装置、プラズマディスプレイパネル(PDP)などの画像表示装置に装備されるガラス基板などには、例えば、偏光フィルム、位相差フィルム、輝度向上フィルム、視野角拡大フィルムなどの光学部材が、粘着剤を介して貼着されている。
従来より、光学部材を貼着するための粘着剤は、粘着成分を有機溶剤中で合成することにより、溶剤型粘着剤として得られている。
【0003】
しかるに、近年、環境負荷の観点から、有機溶剤の使用を低減することが望まれており、光学部材を貼着するための粘着剤についても、溶媒として有機溶剤を使用する溶剤型粘着剤から、分散媒として水を使用する水分散型粘着剤への転換が望まれている。
例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする単量体混合物とシラン系単量体をエマルション重合(乳化重合)して得られる水分散物からなる水分散型粘着剤を粘着剤層として支持体上に設けた粘着シートが提案されている(特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開2002−309212号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記した特許文献1に記載されるような水分散型粘着剤を得るためには、単量体を乳化重合するために、乳化剤が配合される。しかるに、配合された乳化剤は、不揮発性であり、得られた水分散型粘着剤中に残存するため、その残存した乳化剤が、ガラス基板との界面に移行して、接着性を低下させる原因となる。
そのため、重合可能な二重結合を有する反応性乳化剤を配合することにより、乳化剤を単量体とともに乳化重合することが提案されている。しかし、このような反応性乳化剤は、エマルションの安定化を図るために、乳化重合の終了まで残存させる必要があり、やはり、その残存する反応性乳化剤が、ガラス基板との界面に移行して、接着性を低下させる原因となる。
【0005】
さらに、光学部材を貼着するための粘着剤は、苛酷な加熱や加湿などによっても、光学部材を画像表示装置のガラス基板から、浮きや剥がれが生じることなく、貼着させておく必要があるため、高い耐熱性や耐湿性が要求される。
本発明の目的は、乳化剤が原因となる接着性の低下を防止することができ、しかも、耐熱性や耐湿性に優れた光学部材用粘着剤組成物、および、光学部材用粘着剤組成物の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の光学部材用粘着剤組成物は、原料モノマーの総量100重量部に対して、不飽和カルボン酸モノマー5〜20重量部およびラジカル重合性モノマー80〜95重量部を、シラン基を含有する連鎖移動剤の存在下で共重合してなる自己分散型樹脂を、水系に転相することにより得られた自己分散型樹脂エマルションと、エチレン系不飽和モノマーとを配合した後、乳化重合することにより得られることを特徴としている。
【0007】
また、本発明の光学部材用粘着剤組成物では、自己分散型樹脂とエチレン系不飽和モノマーとの総量100重量部に対して、前記自己分散型樹脂1〜30重量部と、前記エチレン系不飽和モノマー70〜99重量部とを配合することが好適である。
また、本発明の光学部材用粘着剤組成物では、前記自己分散型樹脂の重量平均分子量が50000〜500000であることが好適である。
【0008】
また、本発明の光学部材用粘着剤組成物の製造方法は、不飽和カルボン酸モノマー5〜20重量部およびラジカル重合性モノマー80〜95重量部を、シラン基を含有する連鎖移動剤の存在下で共重合することにより、自己分散型樹脂を得る共重合工程、前記自己分散型樹脂を、水系に転相することにより、自己分散型樹脂エマルションを得る転相工程、および、前記自己分散型樹脂エマルションとエチレン系不飽和モノマーとを配合した後、乳化重合する乳化重合工程を含むことを特徴としている。
【0009】
また、本発明の光学部材用粘着剤組成物の製造方法では、前記転相工程においては、前記共重合工程においてアルコール系溶剤を配合することにより粘度を低下させた前記自己分散型樹脂と、中和剤および水とを配合することが好適である。
【発明の効果】
【0010】
本発明の光学部材用粘着剤組成物の製造方法によれば、乳化剤を配合することなく、光学部材用粘着剤組成物を得ることができる。そのため、本発明の光学部材用粘着剤組成物は、乳化剤が配合されることなく、乳化重合されているので、乳化剤が原因となる接着性の低下を有効に防止することができ、しかも、光学部材を貼着するための優れた耐熱性や耐湿性を発現することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明の光学部材用粘着剤組成物は、自己分散型樹脂エマルションと、エチレン系不飽和モノマーとを配合した後、乳化重合することにより得られる。
本発明において、自己分散型樹脂エマルションは、不飽和カルボン酸モノマーおよびラジカル重合性モノマーを、シラン基を含有する連鎖移動剤の存在下で共重合してなる自己分散型樹脂を、水系に転相することにより得られる。
【0012】
不飽和カルボン酸モノマーとしては、特に制限されず、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、クロトン酸、ケイ皮酸などの不飽和カルボン酸、例えば、イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノブチル、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸などの不飽和ジカルボン酸モノエステル、例えば、2−メタクリロイルオキシエチルトリメリット酸、2−メタクリロイルオキシエチルピロメリット酸などの不飽和トリカルボン酸モノエステル、例えば、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレートなどのカルボキシアルキルアクリレートなどが挙げられる。好ましくは、アクリル酸やメタクリル酸が挙げられる。
【0013】
これら不飽和カルボン酸モノマーは、適宜、単独または併用して用いられる。
不飽和カルボン酸モノマーの配合割合は、不飽和カルボン酸モノマーおよびラジカル重合性モノマー(以下、「原料モノマー」とする。)の総量、すなわち、原料モノマーの総量100重量部に対して、5〜20重量部、好ましくは、8〜15重量部である。上記した範囲より少ないと、自己分散型樹脂から自己分散型樹脂エマルションへの転相が不安定となる。上記した範囲より多いと、光学部材用粘着剤組成物の耐水性や耐湿性が低下する。
【0014】
ラジカル重合性モノマーとしては、例えば、上記した不飽和カルボン酸モノマーを除く、ホモポリマーのガラス転移温度が、−70〜−20℃のラジカル重合性モノマーが挙げられる。
そのようなラジカル重合性モノマーとしては、例えば、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸sec−ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸ペンチル、アクリル酸ネオペンチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸ヘプチル、アクリル酸オクチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸デシル、アクリル酸イソデシル、アクリル酸ウンデシル、アクリル酸ドデシルなどのアクリル酸アルキルエステル、例えば、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸イソオクチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸イソデシル、メタクリル酸ウンデシル、メタクリル酸ドデシルなどのメタクリル酸アルキルエステルなどが挙げられる。
【0015】
これらラジカル重合性モノマーは、適宜、単独または併用して用いられる。
ラジカル重合性モノマーの配合割合は、原料モノマーの総量100重量部に対して、例えば、80〜95重量部、好ましくは、85〜92重量部である。
シラン基を含有する連鎖移動剤としては、例えば、3−メルカプトプロピル−トリメトキシシラン、3−メルカプトプロピル−トリエトキシシラン、3−メルカプトプロピル−メチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピル−メチルジエトキシシランなどが挙げられる。
【0016】
これらシラン基を含有する連鎖移動剤は、適宜、単独または併用して用いられる。
シラン基を含有する連鎖移動剤の配合割合は、原料モノマーの総量100重量部に対して、0.05〜0.5重量部である。
このようなシラン基を含有する連鎖移動剤を用いれば、シラン基を介して、シロキサン結合を形成して鎖延長することができるので、凝集力の向上により、ガラス基板に対する接着力を高め、また、光学部材用粘着剤組成物の耐熱性や耐湿性を高めることができる。
【0017】
そして、自己分散型樹脂エマルションを得るには、まず、上記した不飽和カルボン酸モノマーおよびラジカル重合性モノマーを、シラン基を含有する連鎖移動剤の存在下で、共重合して、自己分散型樹脂を得る。
上記した原料モノマーを共重合するには、例えば、上記した原料モノマーおよびシラン基を含有する連鎖移動剤とともに、重合開始剤を、適宜配合して共重合する。反応条件などは、適宜選択されるが、例えば、窒素雰囲気下、30〜80℃で1〜24時間反応させる。
【0018】
なお、必要により、粘度を低下させるために、上記した原料モノマーおよびシラン基を含有する連鎖移動剤とともに、溶剤を配合する。
溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノールなどのアルコール系溶剤が挙げられ、適宜、単独または併用して用いられる。
溶剤の配合割合は、原料モノマーの総量100重量部に対して、例えば、10〜30重量部である。
【0019】
重合開始剤としては、ラジカル重合開始剤であれば特に制限されず、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t‐ブチルパーオキサイドなどの過酸化物系開始剤、例えば、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)などのアゾ系開始剤などが挙げられ、適宜、単独または併用して用いられる。
重合開始剤の配合割合は、適宜選択されるが、原料モノマーの総量100重量部に対して、例えば、0.005〜0.5重量部である。
【0020】
なお、重合開始剤は、上記した溶剤に分散させた後に、配合することもできる。
このようにして得られる自己分散型樹脂は、シラン基を含有する連鎖移動剤の配合割合を適宜調整することにより、その重量平均分子量が、例えば、50000〜500000、好ましくは、100000〜300000の範囲に設定される。重量平均分子量が50000より小さいと、耐熱性、耐湿性および耐水性が低下し、500000より大きいと、自己分散型樹脂が水に分散できなくなる場合がある。
【0021】
そして、このような共重合によって得られる自己分散型樹脂を、水系に転相することにより自己分散型樹脂エマルションを得る。
自己分散型樹脂を、水系に転相するには、自己分散型樹脂と、例えば、中和剤および水を含む水系溶媒とを配合して、十分に攪拌混合する。
これによって、水系中に分散される自己分散型樹脂の平均粒径が、例えば、0.001〜0.1μm、好ましくは、0.02〜0.08μmの範囲に設定される自己分散型樹脂エマルションを得ることができる。
【0022】
中和剤としては、例えば、アンモニア水などの塩基性化合物の水溶液が挙げられる。
そして、このようにして得られた自己分散型樹脂エマルションとエチレン系不飽和モノマーとを配合した後、乳化重合することにより、光学部材用粘着剤組成物を得る。
エチレン系不飽和モノマーとしては、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とし、目的および用途に応じて、さらに(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能な共重合性モノマーを含むものが挙げられる。
【0023】
このような(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸sec−ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸ペンチル、アクリル酸ネオペンチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ヘプチル、アクリル酸オクチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸デシル、アクリル酸イソデシル、アクリル酸ウンデシル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ボルニル、アクリル酸イソボルニル、アクリル酸テトラデシル、アクリル酸ペンタデシル、アクリル酸ヘキサデシル、アクリル酸ヘプタデシル、アクリル酸オクタデシルなどのアクリル酸アルキルエステル、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸sec−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸ペンチル、メタクリル酸ネオペンチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ヘプチル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸イソオクチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸イソデシル、メタクリル酸ウンデシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸ボルニル、メタクリル酸イソボルニル、メタクリル酸テトラデシル、メタクリル酸ペンタデシル、メタクリル酸ヘキサデシル、アクリル酸ヘプタデシル、メタクリル酸オクタデシルなどのメタクリル酸アルキルエステルが挙げられる。
【0024】
また、上記した(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能な共重合性モノマーとしては、官能基含有モノマーが挙げられる。
官能基含有モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、クロトン酸、ケイ皮酸などの不飽和カルボン酸、例えば、イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノブチル、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸などの不飽和ジカルボン酸モノエステル、例えば、2−メタクリロイルオキシエチルトリメリット酸、2−メタクリロイルオキシエチルピロメリット酸などの不飽和トリカルボン酸モノエステル、例えば、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレートなどのカルボキシアルキルアクリレート、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステル、例えば、塩化ビニルなどのハロゲン原子含有不飽和モノマー、例えば、アクリルニトリルなどのシアノ基含有不飽和モノマー、例えば、ビニルスルホン酸ナトリウムなどのスルホン酸基含有不飽和モノマー、例えば、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メチロールプロパン(メタ)アクリルアミド、N−ビニルカルボン酸アミドなどのアミド基含有不飽和モノマー、例えば、アクリル酸2−ヒドロキシメチル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸2−ヒドロキシブチルなどの水酸基含有不飽和モノマー、例えば、N−ビニルピロリドン、N−(1−メチルビニル)ピロリドン、N−ビニルピリジン、N−ビニルピペリドン、N−ビニルピリミジン、N−ビニルピペラジン、N−ビニルピラジン、N−ビニルピロール、N−ビニルイミダゾール、N−ビニルオキサゾール、N−ビニルモルホリン、(メタ)アクリロイルモルホリンなどのビニル基含有複素環化合物、例えば、N−シクロヘキシルマレイミド、N−イソプロピルマレイミド、N−ラウリルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミドなどのマレイミド系モノマー、例えば、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸メチルグリシジルなどのグリシジル基含有不飽和モノマーなどが挙げられる。
【0025】
また、共重合性モノマーとしては、多官能性モノマーやアルコキシシリル基含有不飽和モノマーなどの架橋性モノマーも挙げられる。
多官能性モノマーとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレートなどの(モノまたはポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレートや、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレートなどの(モノまたはポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレートなどの(モノまたはポリ)アルキレングリコールジ(メタ)アクリレートの他、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼンなどが挙げられる。また、多官能性モノマーとして、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレートなども挙げられる。
【0026】
アルコキシシリル基含有不飽和モノマーとしては、例えば、シリコーン系(メタ)アクリレートモノマーや、シリコーン系不飽和モノマーなどが挙げられる。
シリコーン系(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリロイルオキシメチル−トリメトキシシラン、(メタ)アクリロイルオキシメチル−トリエトキシシラン、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル−トリメトキシシラン、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル−トリエトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−トリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−トリエトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−トリプロポキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−トリイソプロポキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−トリブトキシシランなどの(メタ)アクリロイルオキシアルキル−トリアルコキシシラン、例えば、(メタ)アクリロイルオキシメチル−メチルジメトキシシラン、(メタ)アクリロイルオキシメチル−メチルジエトキシシラン、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル−メチルジメトキシシラン、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル−メチルジエトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−メチルジメトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−メチルジエトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−メチルジプロポキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−メチルジイソプロポキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−メチルジブトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−エチルジメトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−エチルジエトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−エチルジプロポキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−エチルジイソプロポキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−エチルジブトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−プロピルジメトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−プロピルジエトキシシランなどの(メタ)アクリロイルオキシアルキル−アルキルジアルコキシシランや、これらに対応する(メタ)アクリロイルオキシアルキル−ジアルキル(モノ)アルコキシシランなどが挙げられる。
【0027】
また、シリコーン系不飽和モノマーとしては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリプロポキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリブトキシシランなどのビニルトリアルコキシシランの他、これらに対応するビニルアルキルジアルコキシシランや、ビニルジアルキルアルコキシシラン、例えば、ビニルメチルトリメトキシシラン、ビニルメチルトリエトキシシラン、β−ビニルエチルトリメトキシシラン、β−ビニルエチルトリエトキシシラン、γ−ビニルプロピルトリメトキシシラン、γ−ビニルプロピルトリエトキシシラン、γ−ビニルプロピルトリプロポキシシラン、γ−ビニルプロピルトリイソプロポキシシラン、γ−ビニルプロピルトリブトキシシランなどのビニルアルキルトリアルコキシシランの他、これらに対応する(ビニルアルキル)アルキルジアルコキシシランや、(ビニルアルキル)ジアルキル(モノ)アルコキシシランなどが挙げられる。
【0028】
これら架橋性モノマーをエチレン系不飽和モノマーとして用いれば、内部架橋することができる。
さらに、エチレン系不飽和モノマーとしては、例えば、スチレン、置換スチレンなどの芳香族系不飽和モノマー、例えば、エチレン、プロピレン、ブタジエンなどのオレフィン系モノマーなども挙げられる。
【0029】
これらエチレン系不飽和モノマーは、適宜、単独または併用して用いられる。
エチレン系不飽和モノマーの配合割合は、光学部材用粘着剤組成物を安定に重合できるように、適宜選択される。また、例えば、得られる光学部材用粘着剤組成物の感圧接着性を良好にするために、光学部材用粘着剤組成物のガラス転移温度が−20℃以下になるように選択される。また、架橋性モノマーの配合割合は、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの総量100重量部に対して、5重量部以下である。5重量部より多いと、過度に架橋して、光学部材用粘着剤組成物の粘着特性が低下する場合がある。
【0030】
自己分散型樹脂(自己分散型樹脂エマルションの固形分)とエチレン系不飽和モノマーとの配合割合は、自己分散型樹脂とエチレン系不飽和モノマーとの総量100重量部に対して、例えば、自己分散型樹脂1〜30重量部およびエチレン系不飽和モノマー70〜99重量部、好ましくは、自己分散型樹脂10〜25重量部およびエチレン系不飽和モノマー75〜90重量部である。
【0031】
エチレン系不飽和モノマーの配合割合が、上記した範囲より多いと、分散安定性を確保することが難しく、上記した範囲より少ないと、光学部材用粘着剤組成物の優れた耐熱性や耐湿性を発現することが難しくなる。
乳化重合では、例えば、上記した自己分散型樹脂エマルションとエチレン系不飽和モノマーとともに、重合開始剤を、水中において適宜配合して共重合する。より具体的には、例えば、一括仕込み法(一括重合法)、モノマー滴下法、モノマーエマルション滴下法などの公知の乳化重合法を採用することができる。なお、モノマー滴下法では、連続滴下または分割滴下が適宜選択される。反応条件などは、適宜選択されるが、例えば、窒素雰囲気下、20〜100℃で1〜24時間反応させる。
【0032】
重合開始剤としては、乳化重合で通常使用される水溶性のラジカル重合開始剤であれば、特に制限されず、例えば、2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩、2,2'−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]水和物、2,2’−アゾビス(N,N’−ジメチレンイソブチルアミジン)、2,2'−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二塩酸塩、2,2'−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二硫酸水和物、2,2'−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]などのアゾ系開始剤、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩系開始剤、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、過酸化水素などの過酸化物系開始剤、例えば、過硫酸塩と亜硫酸水素ナトリウムとの組合せ、過酸化物とアスコルビン酸ナトリウムもしくはアスコルビン酸との組合せなどのレドックス系開始剤などが挙げられる。
【0033】
これら重合開始剤は、適宜、単独または併用して用いられる。
重合開始剤の配合割合は、適宜選択されるが、エチレン系不飽和モノマー100重量部に対して、例えば、0.005〜0.5重量部である。
また、光学部材用粘着剤組成物には、必要に応じて、粘度調整剤、架橋剤、剥離調整剤、可塑剤、軟化剤、充填剤、着色剤(顔料、染料など)、老化防止剤など、光学部材用粘着剤組成物に通常添加される添加剤を、適宜、添加してもよい。これら添加剤の配合割合は、特に制限されず、適宜、選択することができる。
【0034】
このような光学部材用粘着剤組成物の製造方法によれば、乳化剤を使用することなく、光学部材用粘着剤組成物を得ることができる。そのため、光学部材用粘着剤組成物を、偏光フィルム、位相差フィルム、輝度向上フィルム、視野角拡大フィルムなどの光学部材をガラス基板などに貼着するための粘着剤層として用いても、光学部材用粘着剤組成物は、乳化剤が配合されることなく、乳化重合されているので、乳化剤が原因となるガラス基板との接着性の低下を有効に防止することができる。
【0035】
また、光学部材用粘着剤組成物は、光学部材を貼着するための優れた耐熱性や耐湿性を発現することができるので、このような光学部材用粘着剤組成物を粘着剤層として用いた光学部材は、優れた耐熱性や耐湿性を実現することができる。
次に、図1を参照して、本発明の光学部材用粘着剤組成物を、粘着剤層として用いた粘着型光学部材の製造方法について、説明する。
【0036】
粘着型光学部材を得るには、まず、光学部材1を用意する。
光学部材1としては、光学特性を有し、液晶ディスプレイなどの画像表示装置に貼着される光学フィルムであれば特に制限されず、例えば、偏光フィルム、位相差フィルム、輝度向上フィルム、視野角拡大フィルムなどが挙げられる。
そして、光学部材1の片面に、光学部材用粘着剤組成物からなる粘着剤層2を設ける。
【0037】
粘着剤層2を設けるには、例えば、上記した光学部材1に、粘着剤層2が形成された離型シート3から、粘着剤層2を転写する方法が挙げられる。粘着剤層2が形成された離型シート3は、離型シート3にナイフコーティング法などの公知のコーティング方法により、光学部材用粘着剤組成物を直接コーティングして、これを乾燥することにより調製することができる。また、粘着剤層2を転写するには、粘着剤層2が形成された離型シート3を、光学部材1に、貼り合わせた後、光学部材1の貼着時に、粘着剤層2から離型シート3を引き剥がせばよい。
【0038】
また、光学部材1に粘着剤層2を設けるには、例えば、光学部材用粘着剤組成物をナイフコーティング法などの公知のコーティング方法により、光学部材1に直接コーティングして乾燥するようにすることもできる。
離型シート3としては、紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートなどの合成樹脂フィルム、ゴムシート、紙、布、不織布、ネット、発泡シートや金属箔、またこれら積層シート体などが挙げられる。離型シート3の表面には、粘着剤層2からの剥離性を高めるため、必要に応じて、シリコーン処理、長鎖アルキル処理、フッ素処理などの処理がなされていてもよい。
【0039】
粘着剤層2の厚み(乾燥後厚み)は、例えば、1〜100μm、好ましくは、5〜50μmの範囲に設定される。
このように、光学部材1の片面に、光学部材用粘着剤組成物からなる粘着剤層2を設けることにより、粘着型光学部材を得ることができる。
このようにして得られる粘着型光学部材は、偏光フィルム、位相差フィルム、輝度向上フィルム、視野角拡大フィルムなどの粘着型光学部材などとして、液晶表示装置、有機エレクトロルミネセンス(EL)表示装置、プラズマディスプレイパネル(PDP)などの画像表示装置に用いられる。
【実施例】
【0040】
以下に実施例および比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明は、以下の実施例および比較例に何ら制限されるものではない。なお、以下の説明において、「部」および「%」は、特に明記のない限り、重量基準である。
参考例1(自己分散型樹脂エマルションAの合成)
温度計、攪拌機、窒素導入管および還流冷却管を備えた反応容器に、アクリル酸ブチル222g、アクリル酸22.44g、3−メルカプトプロピル−メチルジメトキシシラン0.78g、1−プロパノール35gを添加して、攪拌しながら、1時間窒素置換した。次いで、温度55℃にし、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)0.22gを1−プロパノール5gに分散させたものを添加して、温度55℃7時間にて、共重合し、自己分散型樹脂を得た。得られた自己分散型樹脂を、温度80℃に上昇し、28%アンモニア水18.5gを添加して中和し、次いで、イオン交換水500g添加し、十分攪拌混合して転相し、自己分散型樹脂エマルションAを得た。
【0041】
参考例2(自己分散型樹脂エマルションBの合成)
参考例1において、3−メルカプトプロピル−メチルジメトキシシラン0.78gを、3−メルカプトプロピル−トリメトキシシラン0.78gに変更した以外は、参考例1と同様の方法により、自己分散型樹脂エマルションBを得た。
参考例3(自己分散型樹脂エマルションCの合成)
参考例1において、3−メルカプトプロピル−メチルジメトキシシラン0.78gを、3−メルカプトプロピル−メチルジメトキシシラン0.40gに変更した以外は、参考例1と同様の方法により、自己分散型樹脂エマルションCを得た。
【0042】
参考例4(自己分散型樹脂エマルションDの合成)
参考例1において、3−メルカプトプロピル−メチルジメトキシシラン0.78gを、ドデシルメルカプタン0.88gに変更した以外は、参考例1と同様の方法により、自己分散型樹脂エマルションDを得た。
実施例1
温度計、攪拌機、窒素導入管および還流冷却管を備えた1L反応容器に、参考例1で得た自己分散型樹脂エマルションA85g(固形分26.26g)、アクリル酸ブチル100g、N,N−ジエチルアクリルアミド5g、イオン交換水240gを添加して、攪拌しながら、1時間窒素置換した。次いで、温度60℃にし、2,2'−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン](商品名VA−061、和光純薬社製)0.02gをメタノール2gに溶解させたものを添加して、温度60℃7時間にて、乳化重合して、光学部材用粘着剤組成物を得た。
【0043】
実施例2
実施例1において、参考例1で得た自己分散型樹脂エマルションA85g(固形分26.26g)を、参考例2で得た自己分散型樹脂エマルションB85g(固形分26.26g)に変更した以外は、実施例1と同様の方法により、光学部材用粘着剤組成物を得た。
実施例3
実施例1において、参考例1で得た自己分散型樹脂エマルションA85g(固形分26.26g)を、参考例3で得た自己分散型樹脂エマルションC85g(固形分26.26g)に変更した以外は、実施例1と同様の方法により、光学部材用粘着剤組成物を得た。
【0044】
比較例1
実施例1において、参考例1で得た自己分散型樹脂エマルションA85g(固形分26.26g)を、参考例4で得た自己分散型樹脂エマルションD85g(固形分26.26g)に変更した以外は、参考例1と同様の方法により、光学部材用粘着剤組成物を得た。
比較例2
温度計、攪拌機、窒素導入管および還流冷却管を備えた1L反応容器に、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]水和物(商品名VA−057、和光純薬社製)0.2g、イオン交換水110.5gを添加し、攪拌しながら、1時間窒素置換した後、温度60℃に保持した。
【0045】
別途、アクリル酸ブチル196g、アクリル酸10.8g、3−メタクリルオキシプロピル−トリメトキシシラン0.12g、アニオン系乳化剤(商品名アクアロンBC1025、第一工業製薬社製)16.5g、イオン交換水109gを攪拌機(商品名TKホモミキサー、特殊機化工業社製)を用いて予め乳化したモノマーエマルションを、上記の1L反応容器に3時間かけて滴下して、乳化重合した。
【0046】
乳化重合後、室温まで冷却し、次いで、10%アンモニア水13.2gを添加して、中和し、光学部材用粘着剤組成物を得た。
(粘着型光学部材の作製)
各実施例および比較例で得られた光学部材用粘着剤組成物を、シリコーン剥離処理したポリエチレンテレフタレートフィルム(PET)(厚さ38μm)に、乾燥後の厚さが23μmとなるように塗工し、130℃3分間乾燥して、粘着剤層を形成した。次いで、粘着剤層を偏光フィルムに転写し、粘着型光学部材を作製した。
(評価)
1)重量平均分子量測定
各参考例において、調製した自己分散型樹脂エマルションA〜Dをサンプリングし、自己分散型樹脂のテトラヒドロフラン溶液を調製し、これを下記に示すゲル・パーミエーション・クロマトグラフにて測定し、ポリスチレンの校正曲線に基づく重量平均分子量を算出した。
【0047】
その結果を、表1に示す。
装置:LS−8000(東ソー社製)
カラム:TSgel GMH−H(S)、2本連結
カラム温度:38℃
流量:1mL/分
2)粒径測定
各参考例において調製した自己分散型樹脂エマルションをレーザー回折/光散乱式粒度分布測定装置(LA−910、堀場製作所社製)にて測定し、屈折率1.20における自己分散型樹脂のメジアン径を、平均粒径として算出した。
【0048】
その結果を、表1に示す。
3)初期接着力および経時接着力
各実施例および比較例において得られた光学部材用粘着剤組成物から作製した粘着型光学部材を、幅25mmに切断し、これを、ガラス板(無アルカリガラス、No.1737、コーニング社製)に貼着して、2kgのゴムローラを1往復させて圧着し、次いで、50℃5気圧のオートクレーブ中に15分間放置し、次いで、室温で30分放置した後、90°剥離接着力(剥離速度300mm/min)を測定した(初期接着力)。
【0049】
また、粘着型光学部材を貼着しガラス板を、60℃、および、60℃/90%RHの雰囲気下で、40時間放置し、次いで、常温に冷却して、2時間後、90°剥離接着力(剥離速度300mm/min)を測定した(経時接着力)。
その結果を、表1に示す。
【0050】
【表1】

【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本発明の粘着型光学部材の一実施形態の拡大断面図である。
【符号の説明】
【0052】
1 光学部材
2 粘着剤層
3 離型シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
原料モノマーの総量100重量部に対して、不飽和カルボン酸モノマー5〜20重量部およびラジカル重合性モノマー80〜95重量部を、シラン基を含有する連鎖移動剤の存在下で共重合してなる自己分散型樹脂を、水系に転相することにより得られた自己分散型樹脂エマルションと、エチレン系不飽和モノマーとを配合した後、乳化重合することにより得られることを特徴とする、光学部材用粘着剤組成物。
【請求項2】
自己分散型樹脂とエチレン系不飽和モノマーとの総量100重量部に対して、前記自己分散型樹脂1〜30重量部と、前記エチレン系不飽和モノマー70〜99重量部とを配合することを特徴とする、請求項1に記載の光学部材用粘着剤組成物。
【請求項3】
前記自己分散型樹脂の重量平均分子量が50000〜500000であることを特徴とする、請求項1または2に記載の光学部材用粘着剤組成物。
【請求項4】
不飽和カルボン酸モノマー5〜20重量部およびラジカル重合性モノマー80〜95重量部を、シラン基を含有する連鎖移動剤の存在下で共重合することにより、自己分散型樹脂を得る共重合工程、
前記自己分散型樹脂を、水系に転相することにより、自己分散型樹脂エマルションを得る転相工程、および、
前記自己分散型樹脂エマルションとエチレン系不飽和モノマーとを配合した後、乳化重合する乳化重合工程を含むことを特徴とする、光学部材用粘着剤組成物の製造方法。
【請求項5】
前記転相工程においては、
前記共重合工程においてアルコール系溶剤を配合することにより粘度を低下させた前記自己分散型樹脂と、中和剤および水とを配合することを特徴とする、請求項4に記載の光学部材用粘着剤組成物の製造方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−219532(P2006−219532A)
【公開日】平成18年8月24日(2006.8.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−32106(P2005−32106)
【出願日】平成17年2月8日(2005.2.8)
【出願人】(000003964)日東電工株式会社 (5,557)
【Fターム(参考)】