説明

光輝調熱変色性液状組成物

【課題】より輝度の高い光彩色を呈すると共に、可逆熱変色性材料の温度変色によって、より多彩な色変化を呈する光輝調熱変色性液状組成物を提供する。
【解決手段】扁平ガラス片の表面を二酸化ケイ素で被覆し、更に二酸化チタンで被覆した光輝性顔料と、電子供与性呈色性有機化合物、電子受容性化合物、及び前記両者の呈色反応を可逆的に生起させる有機化合物媒体を必須三成分として含む可逆熱変色性組成物と、樹脂とを含むビヒクルからなる光輝調熱変色性液状組成物。前記光輝性顔料の平均粒度は10〜200μmの範囲にある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は光輝調熱変色性液状組成物に関する。更に詳細には、温度変化により光彩色が異なる色調を呈する光輝調熱変色性液状組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、金属光沢調の色彩を呈する熱変色性塗料、及びそれを用いて得られる塗装体に関しては、本出願人により幾つかの提案が既に開示されている(例えば、特許文献1乃至2参照)。
【特許文献1】特開平6−107974号公報
【特許文献2】特開2001−98171号公報
【0003】
前記提案は、天然雲母やガラスフレークの表面を酸化チタンで被覆した金属光沢顔料と熱変色性材料との組み合わせによるものであり、金属光沢調の色調を呈すると共に、温度変化によって可逆熱変色性組成物が色変化することにより異なる様相を視覚させることができ、示温、装飾、玩具要素等、多様な分野に適用性を有している。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、この種の金属光沢調熱変色性液状組成物の視覚効果について更に追求し、より輝度の高い光彩色を呈すると共に、可逆熱変色性材料の温度変色によって、より多彩な色変化を呈する光輝調熱変色性液状組成物を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の光輝調熱変色性液状組成物は、扁平ガラス片の表面を二酸化ケイ素で被覆し、更に二酸化チタンで被覆した光輝性顔料と、電子供与性呈色性有機化合物、電子受容性化合物、及び前記両者の呈色反応を可逆的に生起させる有機化合物媒体を必須三成分として含む可逆熱変色性組成物と、樹脂とを含むビヒクルからなることを要件とする。
更に、前記光輝性顔料の平均粒度が10〜200μmの範囲にあること、塗料、印刷用インキ、筆記具用インキ、化粧用ラッカー、繊維用着色液、絵具から選ばれる組成物であることを要件とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明により、輝度の高い光彩色による光輝効果と、温度変化による色彩変化とが織りなす、より多彩な様相変化によって特異な光輝調熱変色性液状組成物を提供でき、玩具性、装飾性、示温性、顕著性、意匠性等が要求される多様な分野に適用できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明に用いられる光輝性顔料は、扁平ガラス片の表面を二酸化ケイ素で被覆し、更に二酸化チタンで被覆した二層被覆型の顔料である。
前記二酸化ケイ素はガラスよりも硬度が高く、耐酸性に優れているため、芯となるガラス片の厚みを薄くしても割れ難い状態を維持できる(具体的には厚み1μm以下)。よって、反射面積あたりの重量を小さくすることができると共に、顔料の光透過性を向上することが可能となる。
そのため従来のガラスフレーク顔料(ガラスフレークの表面を酸化チタンで被覆した顔料)等の金属光沢顔料を用いた場合と較べると、光透過性の向上に伴って同一量の添加においてはより高い光輝性を発現でき、顔料粒子の軽量化により液状組成物中で沈降し難くなるため分散性が向上する。
【0008】
前記光輝性顔料としては、平均粒子径10〜200μmのものが好適である。粒子径が200μmより大きいと表面に粒子の粗さやざらつきが感じられ、10μmより小さいと高い輝度を与え難くなる。
【0009】
前記光輝性顔料としては、メルク社製の商品名「ミラバル」品番:5311 Scenic White、5411 Magic White KU28、5420 Magic Gold、5421 Magic Copper、5422 Magic Red、5423 Magic Lilac、5424 Magic Blue、5425 Magic Turquoise、5426 Magic Green等が例示できる。
【0010】
また、従来より公知の真珠光沢顔料、アルミニウムや真鍮等の金属顔料、染料、顔料、蛍光顔料、蓄光顔料等を併用することもできる。前記真珠光沢顔料としては、天然雲母、合成雲母、ガラスフレーク、酸化アルミニウム等の表面を酸化チタン等の金属酸化物で被覆した顔料やコレステリック液晶ポリマー顔料等が挙げられる。
【0011】
前記可逆熱変色性組成物としては、電子供与性呈色性有機化合物、電子受容性化合物、呈色反応を可逆的に生起させる有機化合物媒体の三成分を含む組成物が好適に用いられる。具体的には、特公昭51−44706号公報、特公平1−29398号公報に記載されている可逆熱変色性組成物が挙げられる。
前記組成物は所定の温度(変色点)を境としてその前後で変色し、変化前後の両状態のうち常温域では特定の一方の状態しか存在しえない。即ち、もう一方の状態は、その状態が発現するのに要する熱又は冷熱が適用されている間は維持されるが、前記熱又は冷熱の適用がなくなれば常温域で呈する状態に戻る、所謂、温度変化による温度−色濃度について小さいヒステリシス幅(ΔH)を示して変色するタイプである。
【0012】
また、本出願人が提案した特公平4−17154号公報に記載されている、大きなヒステリシス特性を示して変色する感温変色性色彩記憶性熱変色性組成物、即ち、温度変化による着色濃度の変化をプロットした曲線の形状が、変色温度域より低温側から温度を上昇させていく場合と逆に変色温度より高温側から下降させていく場合とで大きく異なる経路を辿って変色するタイプの変色材であり、低温側変色点と高温側変色点の間の常温域において、前記低温側変色点以下又は高温側変色点以上の温度で変化させた状態を記憶保持できる特徴を有する熱変色性組成物も有効である。
【0013】
更に、加熱発色型の組成物として、消色状態からの加熱により発色する、本出願人の提案による、電子受容性化合物として、炭素数3乃至18の直鎖又は側鎖アルキル基を有する特定のアルコキシフェノール化合物を適用した系(特開平11−129623号公報、特開平11−5973号公報)、或いは特定のヒドロキシ安息香酸エステルを適用した系(特開2001−105732号公報)を挙げることができる。更には、没食子酸エステル等を適用した系(特公昭51−44706号公報)等を応用できる。
【0014】
前記した可逆熱変色性組成物は、そのままの適用でも有効であるが、マイクロカプセルに内包して使用することが好ましい。それは、種々の使用条件において可逆熱変色性組成物は同一の組成に保たれ、同一の作用効果を奏することができるからである。
前記マイクロカプセルに内包させることにより、化学的、物理的に安定な可逆熱変色性マイクロカプセル顔料を構成でき、粒子径0.1〜100μm、好ましくは0.1〜30μmの範囲が実用性を満たす。
尚、マイクロカプセル化は、従来より公知の界面重合法、in Situ重合法、液中硬化被覆法、水溶液からの相分離法、有機溶媒からの相分離法、融解分散冷却法、気中懸濁被覆法、スプレードライング法等があり、用途に応じて適宜選択される。更にマイクロカプセルの表面には、目的に応じて更に二次的な樹脂皮膜を設けて耐久性を付与させたり、表面特性を改質させて実用に供することもできる。
【0015】
本発明においては、前記光輝性顔料、可逆熱変色性組成物又はそれを内包したマイクロカプセル顔料をビヒクル中に分散して、塗料、印刷インキ、筆記具用インキ、化粧用ラッカー等の液状組成物として用いる。
前記ビヒクルは、樹脂、溶剤、必要により各種添加剤から構成される。
前記樹脂としては、アイオノマー樹脂、イソブチレン−無水マレイン酸共重合樹脂、アクリロニトリル−アクリリックスチレン共重合樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合樹脂、アクリロニトリル−塩素化ポリエチレン−スチレン共重合樹脂、エチレン−塩化ビニル共重合樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン−酢酸ビニル−塩化ビニルグラフト共重合樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、塩素化塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合樹脂、塩素化ポリエチレン樹脂、塩素化ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリブタジエン、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ハイインパクトポリスチレン樹脂、スチレン−マレイン酸共重合樹脂、アクリル−スチレン共重合樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリメチルスチレン樹脂、アクリル酸エステル樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、エポキシアクリレート樹脂、アルキルフェノール樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、ロジン変性アルキド樹脂、フェノール樹脂変性アルキド樹脂、スチレン変性アルキド樹脂、エポキシ樹脂変性アルキド樹脂、アクリル変性アルキド樹脂、アミノアルキド樹脂、ブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂、スチレン−ブタジエン共重合樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、飽和ポリエステル樹脂、塩化ビニル−アクリル共重合樹脂、ポリイソブチレン、ブチルゴム、環化ゴム、塩素化ゴム、ポリビニルアルキルエーテル、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、フェノール樹脂、石油系炭化水素樹脂、ケトン樹脂、トルエン樹脂、キシレン樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合樹脂、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸塩、ポリメタクリル酸塩、アクリル酸エステル共重合体エマルジョン、メタクリル酸エステル系共重合体エマルジョン、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体エマルジョン、エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョン、スチレン−アクリル酸エステル共重合体エマルジョン、塩化ビニル系共重合体エマルジョン、塩化ビニリデン系共重合体エマルジョン、ポリ酢酸ビニルエマルジョン、ポリオレフィン系エマルジョン、ロジンエステルエマルジョン、エポキシ樹脂エマルジョン、ポリウレタン系エマルジョン、合成ゴムラテックス等の合成樹脂、
低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、低分子量ポリスチレン、クマロンプラスチック、ポリブテン、フェノキシプラスチック、液状ポリブタジエン、液状ゴム、石油系炭化水素樹脂、シクロペンタジエン系石油樹脂等の合成中分子ポリマー、
セルロース誘導体、アルギン酸誘導体、ロジン誘導体、デンプン類、多糖類、ガム類、天然ゴム、セラック、寒天、カゼイン、ニカワ、ゼラチン、ポリテルペン等の天然又は半合成樹脂等が挙げられる。
【0016】
これらの樹脂は樹脂エマルジョン、一部の中分子量ポリマー、及びエポキシ樹脂等の一部の反応型樹脂を除き、室温では固体状態であるため、水、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、アルコール類、グリコール類、グリコール誘導体類、エステル類、ケトン類等の溶剤に溶解又は分散することにより、液状となすことができ、必要により各種添加剤を添加して液状組成物が調製される。
前記添加剤としては、非熱変色性着色剤、架橋剤、硬化剤、乾燥剤、可塑剤、粘度調整剤、分散剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、沈降防止剤、平滑剤、ゲル化剤、消泡剤、つや消し剤、浸透剤、pH調整剤、発泡剤、カップリング剤、保湿剤、防黴剤、防腐剤、防錆剤等が挙げられる。
【0017】
前記光輝調熱変色性液状組成物を用いて、従来より公知の方法、例えば、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビヤ印刷、コーター、タンポ印刷、転写等の印刷手段、刷毛塗り、スプレー塗装、静電塗装、電着塗装、流し塗り、ローラー塗り、浸漬塗装、等の手段により、紙、合成紙、糸、布帛、植毛或いは起毛布、不織布、合成皮革、レザー、プラスチック、ガラス、陶磁器、木材、石材、金属等の支持体上に光輝調熱変色層を形成して光輝調熱変色性積層体を得ることができる。
尚、前記光輝調熱変色層は、液状組成物中の溶剤が揮発してそれ以外の化合物により形成される層であり、前記光輝性顔料と可逆熱変色性組成物又はそれを内包したマイクロカプセル顔料は樹脂に分散状態に固着されてなる。
【0018】
更に、前記積層体の光輝調可逆熱変色層上には、紫外線吸収効果を有する層を積層することによって耐光性を向上させたり、或いは、トップコート層を設けて耐久性を向上させることもできる。
尚、前記支持体上に非熱変色性着色層(像を含む)が予め形成されているものにあっては、温度変化により前記着色層を隠顕させることができ、変化の様相を更に多様化させることができる。
【0019】
前記積層体の形態としては、光輝調熱変色層が支持体表面に層状に固着された形態、支持体内部に、光輝性顔料と可逆熱変色性組成物又はそれを内包したマイクロカプセル顔料が含浸固着され、表面に一部を露出させた形態を含み、プラスチック等の非浸透性基材からなる各種造形物、繊維及び紙製加工体等を例示でき、具体例としては、被服、履物、貴金属、照明器具、玩具、造花、文房具、日用品、台所用品、化粧用具、運動用具、書籍等の印刷物、乗物、機械、屋内装飾品、医療品等が挙げられる。
【0020】
前記光輝性顔料及びマイクロカプセル顔料をビヒクル中に分散した液状組成物は、ビヒクルの種類によって塗料、印刷インキ、筆記用インキ、絵具等として用いられる。
前記ビヒクルとして塗料形成用ビヒクルを用いれば光輝調熱変色性塗料となる。
塗装方法には、刷毛塗り、スプレー塗装、静電気塗装、浸漬塗装、流し塗り、ローラー塗装、光重合塗装等があり、これらの塗装方法、塗装対象素材に応じて蒸発乾燥型、浸透乾燥型、エマルジョン型、酸化重合型、熱硬化樹脂型、光硬化樹脂型等から選ばれる塗料が調製される。
ビヒクルとして印刷インキ用ビヒクルを用いれば光輝調熱変色性印刷インキが調製される。
印刷方法には、凹版、凸版、平版、孔版、コーター等による印刷方法があり、これらの印刷方法、印刷対象素材に応じて蒸発乾燥型、浸透乾燥型、エマルジョン型、酸化重合型、熱硬化樹脂型、光硬化樹脂型等から選ばれる印刷インキが調製される。
ビヒクルとして筆記具インキ用ビヒクルを用いれば光輝調熱変色性筆記具用インキが得られる。
筆記具用インキは筆記機構に応じて、粘度、剪断減粘性等の流動特性が調整され、筆記対象に応じて、蒸発乾燥型、エマルジョン型等各種の筆記具用インキが調製される。
ビヒクルとして化粧料用ラッカーを用いれば光輝調熱変色性化粧料が得られる。
化粧料には、マニキュア用化粧料、メイクアップ用化粧料、毛髪用化粧料等があり、化粧対象に応じて、各種の組成の化粧料が調製される。
ビヒクルとして繊維処理用バインダーを用いれば光輝調熱変色性繊維用着色液が得られる。
繊維着色処理方法としては、浸漬、スプレー塗装等があり、処理方法、対象素材に応じて、適宜の組成の繊維用着色液が調製される。
前記した光輝調熱変色性液状組成物を用いて各種材質及び形状の支持体上に光輝調可逆熱変色層を設けて積層体が形成される。
【実施例】
【0021】
以下に実施例及び応用例を示すが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。尚、実施例中の部は重量部である。
【0022】
実施例1
扁平ガラス片の表面を二酸化ケイ素で被覆し、更に二酸化チタンで被覆してなる光輝性顔料(メルク社製、商品名:Miraval 5311 Scenic White、粒子径10〜100μm)15部、可逆熱変色性組成物を内包したマイクロカプセル顔料15部をアクリル酸エステル樹脂エマルジョン45部、消泡剤1部、希釈水24部からなるビヒクル中に均一分散し、180メッシュスクリーンで濾過をして光輝調熱変色性水性スプレー塗料を得た。
ここで、前記マイクロカプセル顔料は、2−アニリノ−3−メチル−6−ジブチルアミノフルオラン3部、4,4′−(2−メチル−プロピリデン)ビスフェノール6部、セチルアルコール25部、カプリン酸ステアリル25部の相溶体からなる可逆熱変色性組成物をエポキシ樹脂/アミン硬化剤の界面重合法によるカプセル化により得られたマイクロカプセル顔料である。
【0023】
前記塗料は、30℃以上に加温すると無色となり、25℃未満では、可逆熱変色性組成物が黒色に発色して、輝度の高い光彩色が視覚された。また、この様相変化は繰り返し行なうことができた。
【0024】
実施例2
扁平ガラス片の表面を二酸化ケイ素で被覆し、更に二酸化チタンで被覆してなる光輝性顔料(メルク社製、商品名:Miraval 5422 Magic Red、粒子径20〜200μm)5部、可逆熱変色性組成物を内包したマイクロカプセル顔料10部を、アクリル樹脂/キシレン溶液40部、紫外線吸収剤3部、キシレン30部、及びメチルイソブチルケトン30部、イソシアネート系硬化剤4部からなるビヒクル中に攪拌混合して光輝調熱変色性油性スプレー塗料を得た。
ここで、前記マイクロカプセル顔料は、2−アニリノ−3−メチル−6−ジブチルアミノフルオラン3部、4,4′−(2−メチル−プロピリデン)ビスフェノール6部、ステアリルアルコール25部、ラウリン酸ステアリル25部の相溶体からなる可逆熱変色性組成物をエポキシ樹脂/アミン硬化剤の界面重合法によるカプセル化により得られたマイクロカプセル顔料である。
【0025】
前記塗料は、40℃以上に加温すると可逆熱変色性組成物が消色し無色となり、38℃未満では、可逆熱変色性組成物が黒色に発色して、輝度の高い赤色の光彩色が視覚された。また、この様相変化は繰り返し行なうことができた。
【0026】
実施例3
扁平ガラス片の表面を二酸化ケイ素で被覆し、更に二酸化チタンで被覆してなる光輝性顔料(メルク社製、商品名:Miraval 5411 Magic White、粒子径20〜200μm)15部、可逆熱変色性組成物を内包したマイクロカプセル顔料15部を、軟質液状エポキシ樹脂45部、硬質液状エポキシ樹脂20部、紫外線吸収剤2部、揺変性付与剤2部、消泡剤0.3部からなるビヒクル中に均一に分散混合した後、常温硬化型の脂肪族ポリアミン20部、蛍光ピンク顔料1部を添加し、均一に攪拌混合して光輝調熱変色性軟質エポキシインキを得た。
ここで、前記マイクロカプセル顔料は、2−アニリノ−3−メチル−6−ジブチルアミノフルオラン3部、4,4′−(2−メチル−プロピリデン)ビスフェノール6部、ミリスチルアルコール25部、ステアリン酸ブチル25部の相溶体からなる可逆熱変色性組成物をエポキシ樹脂/アミン硬化剤の界面重合法によるカプセル化により得られたマイクロカプセル顔料である。
【0027】
前記エポキシインキは、12℃以上に加温すると蛍光ピンク色となり、10℃未満では、可逆熱変色性組成物が黒色に発色して、輝度の高い金属光沢色の光彩色が視覚された。また、この様相変化は繰り返し行なうことができた。
【0028】
実施例4
扁平ガラス片の表面を二酸化ケイ素で被覆し、更に二酸化チタンで被覆してなる光輝性顔料(メルク社製、商品名:Miraval 5311 Scenic White、粒子径10〜100μm)15部、実施例2で作製したマイクロカプセル顔料20部を、硬質液状エポキシ樹脂60部、紫外線吸収剤2部、揺変性付与剤2部、消泡剤0.5部からなるビヒクル中に均一に分散混合した後、常温硬化型の脂肪族ポリアミン25部を添加し、均一に分散混合して光輝調熱変色性エポキシインキを得た。
【0029】
前記エポキシインキは、40℃以上に加温すると無色となり、38℃未満では、可逆熱変色性組成物が黒色に発色して、輝度の高い光彩色がより多彩に視覚された。また、この様相変化は繰り返し行なうことができた。
【0030】
実施例5
扁平ガラス片の表面を二酸化ケイ素で被覆し、更に二酸化チタンで被覆してなる光輝性顔料(メルク社製、商品名:Miraval 5411 Magic White、粒子径20〜200μm)20部、可逆熱変色性組成物を内包したマイクロカプセル顔料20部を、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂エマルジョン50部、消泡剤2部、増粘剤1部、レベリング剤1部、防腐剤0.1部からなるビヒクル中に均一に混合して光輝調熱変色性スクリーンインキを得た。
ここで、前記マイクロカプセル顔料は、2−アニリノ−3−メチル−6−ジブチルアミノフルオラン3部、4,4′−(2−メチル−プロピリデン)ビスフェノール6部、ステアリン酸ネオペンチル50部の相溶体からなる可逆熱変色性組成物をエポキシ樹脂/アミン硬化剤の界面重合法によるカプセル化で得られたものであり、二つの変色点(低温側変色点:15℃、高温側変色点:32℃)をもつ感温変色性色彩記憶型マイクロカプセル顔料である。
【0031】
前記スクリーンインキは、32℃以上に加温すると無色となり、15℃以下では、可逆熱変色性組成物が黒色に発色して、輝度の高い光彩色が視覚された。また、15〜32℃の範囲においては、一度32℃以上に加温した場合、15℃を越える温度までは無色であり、一度15℃以下に冷却した場合、32℃未満までは視認する角度によって輝度の異なる光彩色が視覚できるものであった。更に、この様相変化は繰り返し行なうことができた。
【0032】
応用例1
実施例1で作成したスプレー塗料をスプレーガン(口径0.6mm)に充填して白色の布帛全面に塗装した後、乾燥させて光輝調熱変色層を形成することで光輝調熱変色性布帛を得た。更に、前記布帛を縫製して、人形用の水着を作製した。
前記人形用の水着は、室温下(25℃)では可逆熱変色性組成物が黒色に発色するため、輝度の高い光彩色が視覚され、30℃以上の温水を付着させると、可逆熱変色性組成物が無色になるため、布帛の白色が視覚される。再度、室温下で放置すると輝度の高い光彩色が視覚された。この様相変化は温度変化により繰り返し行なうことができた。
【0033】
応用例2
実施例2で作成したスプレー塗料をスプレーガン(口径0.6mm)に充填して白色ABS樹脂を射出成形した車型のミニチュアのボディー全体に塗装を施した後、乾燥させて光輝調熱変色層を形成し、光輝調熱変色性ミニチュアカーを得た。
前記光輝調熱変色性ミニチュアカーは、室温下(25℃)では可逆熱変色性組成物が黒色に発色するため、輝度の高い光彩色が視覚され、40℃以上の温水に浸漬すると、可逆熱変色性組成物が無色になるため、白色のミニチュアカーが視覚される。再度、室温下で放置すると輝度の高い光彩色が視覚された。この様相変化は温度変化により繰り返し行なうことができた。
【0034】
応用例3
実施例3で作成したエポキシインキを用いて、白色合成皮革製手袋上に文字「S」を印刷し、70℃で1.5時間加温硬化させて光輝調熱変色層を形成し、光輝調熱変色性手袋を得た。
前記光輝調熱変色性手袋は、室温下(25℃)では可逆熱変色性組成物が無色になるため、蛍光ピンク色の文字「S」が視覚され、10℃以下の屋外では可逆熱変色性組成物が黒色に発色するため、輝度の高い光彩色を有する文字「S」が視覚される。再度、室温下で放置すると蛍光ピンク色の文字になった。この様相変化は温度変化により繰り返し行なうことができた。
【0035】
応用例4
実施例4で作成したエポキシインキを用いて、白色陶器製マグカップの側面に、曲面印刷機を用いて鶴の図柄をステンレス製スクリーン版にて印刷した後70℃で1時間加熱硬化させて光輝調熱変色層を形成し、光輝調熱変色性マグカップを得た。
前記光輝調熱変色性マグカップは、室温下(25℃)では可逆熱変色性組成物が黒色に発色するため、輝度の高い光彩色の鶴の図柄が視覚され、70℃の温水をカップ内に注ぐと、可逆熱変色性組成物が無色になるため、白色のマグカップが視覚される。温水を取り出して室温下で放置すると、再度輝度の高い光彩色の鶴の図柄が現出した。この様相変化は温度変化により繰り返し行うことができた。
【0036】
応用例5
軟質塩化ビニル樹脂からなる透明支持体上に、実施例5で作成したスクリーンインキを用いて飛行機の図柄の光輝調熱変色層を形成した後、その上面に非変色性白色印刷インキを用いてベタ印刷を施して非変色層を形成した。
次いで、前記非変色層上に、別の支持体を貼り合わせて光輝調熱変色性シートを得た。
前記光輝調熱変色性シートは、透明支持体側から視覚すると、15℃以下では熱変色性組成物が黒色に発色するため、白地に、輝度の高い光彩色を有する飛行機の図柄が視覚され、32℃以上では可逆熱変色性組成物が無色になり、白色ベタ柄が視覚される。
また、15〜32℃の範囲においては、一度32℃以上に加温した場合、15℃より高温側では熱変色性組成物が無色であり白色ベタ柄が視覚され、一度15℃以下に冷却した場合、32℃未満までは熱変色性組成物が黒色に発色した状態となり、輝度の高い光彩色の図柄が択一的に視覚される。
尚、この様相変化は温度変化により繰り返し行なうことができた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
扁平ガラス片の表面を二酸化ケイ素で被覆し、更に二酸化チタンで被覆した光輝性顔料と、電子供与性呈色性有機化合物、電子受容性化合物、及び前記両者の呈色反応を可逆的に生起させる有機化合物媒体を必須三成分として含む可逆熱変色性組成物と、樹脂とを含むビヒクルからなる光輝調熱変色性液状組成物。
【請求項2】
前記光輝性顔料の平均粒度が10〜200μmの範囲にある請求項1記載の光輝調熱変色性液状組成物。
【請求項3】
塗料、印刷用インキ、筆記具用インキ、化粧用ラッカー、繊維用着色液、絵具から選ばれる組成物である請求項1又は2記載の光輝調熱変色性液状組成物。

【公開番号】特開2008−208287(P2008−208287A)
【公開日】平成20年9月11日(2008.9.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−48462(P2007−48462)
【出願日】平成19年2月28日(2007.2.28)
【出願人】(000111890)パイロットインキ株式会社 (832)
【Fターム(参考)】