説明

光透過性タッチパネル

【課題】各種電子機器の操作に用いられる光透過性タッチパネルに関し、表示素子の表示の視認が良好に行えるものを提供することを目的とするものである。
【解決手段】下面に上導電層2が形成された上基板1と、上面に上記上導電層2と所定の間隙を空けて対向する下導電層4が形成された下基板3からなり、上記上導電層2の下面又は下導電層4の上面の少なくとも一方に、屈折率が1.6以下の透明樹脂12内にこの膜厚よりも大きな径の導電粉11を分散した異方導電層10を設けて光透過性タッチパネルを構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、各種電子機器の操作に用いられる光透過性タッチパネルに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、LCD等の表示素子の前面に装着された光透過性タッチパネルを通して表示素子に表示された文字や記号、絵柄等の視認を行うと共に、その上面を操作して文字の選択や決定等を行う各種電子機器が増えている中、文字や記号等の表示の視認が良好に行える光透過性タッチパネルが求められている。
【0003】
このような従来の光透過性タッチパネルについて、図2を用いて説明する。
【0004】
図2は従来の光透過性タッチパネルの断面図であり、同図において、1は光透過性の屈折率が約1.6のポリエチレンテレフタレートフィルムの上基板、3は同じく光透過性の屈折率が約1.5のガラスの下基板で、上基板1の下面には屈折率が約2.0の酸化インジウム錫等の光透過性の上導電層2が、下基板3の上面には同じく下導電層4が各々形成されている。
【0005】
そして、下導電層4上面には絶縁樹脂によって、複数のドットスペーサ(図示せず)が所定間隔で形成されると共に、上導電層2の両端には一対の上電極(図示せず)が、下導電層4の両端には、上電極とは直交方向の一対の下電極(図示せず)が各々形成されている。
【0006】
また、6は額縁状のスペーサで、このスペーサ6の上下面に塗布された接着剤(図示せず)によって、上基板1と下基板3の外周が貼り合わされ、上導電層2と下導電層4が空気を介し所定の空隙をあけて対向するようにして、光透過性タッチパネルが構成されている。
【0007】
そして、このように構成された光透過性タッチパネルは、LCD等の表示素子の前面に配置されて電子機器に装着されると共に、一対の上電極と下電極が電子機器の制御回路(図示せず)に接続される。
【0008】
以上の構成において、光透過性タッチパネル背面の表示素子の表示を視認しながら、上基板1上面を指或いはペン等で押圧操作すると、上基板1が撓み、押圧された箇所の上導電層2が下導電層4に接触する。
【0009】
そして、制御回路から上電極と下電極へ順次電圧が印加され、これらの電極間の電圧比によって、押圧された箇所を制御回路が検出し、電子機器の様々な機能の切換えが行われるように構成されているものであった。
【0010】
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
【特許文献1】特開平7−169367号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
しかしながら、上記従来の光透過性タッチパネルにおいては、上基板1とこの下面の上導電層2、及び空気を介して下導電層4と下基板3というように、多くの屈折率が異なる部品から光透過性タッチパネルが構成されているため、屋外や蛍光灯の下など特に周囲が明るい状態では、太陽光や灯火等の外部光がこれらの上下面で反射し、光透過性タッチパネル背面の表示素子の表示が見づらくなってしまうという課題があった。
【0012】
特に、屈折率が約2.0の上導電層2及び下導電層4と屈折率が約1.0の空気との間の屈折率の差が大きく、この屈折率の差に主に依存する反射は、上導電層2及び下導電層4の空気との界面である上導電層2の下面及び下導電層4の上面が最も大きいものとなる。
【0013】
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、表示素子の表示の視認が良好に行える光透過性タッチパネルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
【0015】
本発明の請求項1に記載の発明は、上基板の下面に形成された上導電層の下面又は下基板の上面に形成された下導電層の上面の少なくとも一方に、屈折率が1.6以下の透明樹脂内にこの膜厚よりも大きな径の導電粉を分散した異方導電層を設けて光透過性タッチパネルを構成したものであり、例えば、上導電層の下面に異方導電層を設けた場合には、この異方導電層の上下面で発生する反射は、上導電層と空気との界面での反射より小さくなるため、表示素子の表示の視認を良好に行うことができるという作用を有する。
【0016】
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、透明樹脂を屈折率が1.4以下のフッ素樹脂としたものであり、屈折率が約1.6のポリカーボネート樹脂等に比べ、屈折率の小さい屈折率が1.4以下のフッ素樹脂で異方導電層を形成することによって、異方導電層の上下面で発生する反射を更に小さくできるため、表示素子の表示の視認を更に良好なものとすることができるという作用を有する。
【0017】
請求項3に記載の発明は、請求項1記載の発明において、樹脂粉を金属で被覆して導電粉を形成したものであり、導電粉が金属だけで構成されるものに比べて、導電粉の比重を小さくできるため、透明樹脂内に導電粉を拡散して異方導電材料を製作する際に、この導電粉を沈殿し難くできる、つまり、透明樹脂に導電粉を均一に分散させることができるという作用を有する。
【発明の効果】
【0018】
以上のように本発明によれば、表示素子の表示の視認が良好に行える光透過性タッチパネルを提供することができるという有利な効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明の実施の形態について、図1を用いて説明する。
【0020】
なお、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
【0021】
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態による光透過性タッチパネルの断面図であり、同図において、1は光透過性の屈折率が約1.6のポリエチレンテレフタレートフィルム等の上基板、3は同じく光透過性の屈折率が約1.5のガラス等の下基板で、上基板1の下面には屈折率が約2.0の酸化インジウム錫等の光透過性の上導電層2が、下基板3の上面には同じく下導電層4が各々形成されている。
【0022】
そして、下導電層4上面には絶縁樹脂によって、複数のドットスペーサ(図示せず)が所定間隔で形成されると共に、上導電層2の両端には一対の上電極(図示せず)が、下導電層4の両端には、上電極とは直交方向の一対の下電極(図示せず)が各々形成されている。
【0023】
また、この上電極を除く上導電層2の下面には、屈折率が約1.6のポリカーボネート樹脂や約1.5のアクリル樹脂、1.4以下のフッ素樹脂等の、屈折率が1.6以下の透明樹脂12内に、この膜厚よりも大きな径の導電粉11を分散した異方導電層10が設けられている。
【0024】
なお、この異方導電層10の導電粉11の径は、1μm未満では略均一な径の導電粉11の生産が困難となり、また、20μmを超えるとこの導電粉11が目視できるようになってしまうため、1〜20μmが好ましい。
【0025】
また、この導電粉11は、架橋ポリスチレンやアクリル等の樹脂粉をメッキ等によってニッケルや金等の金属で被覆することによって、ニッケルや金等の金属だけで構成されるものに比べて、比重を小さくできるため、透明樹脂12に導電粉11を拡散して異方導電材料を製作する際に、この導電粉11を沈殿し難くできる、つまり、透明樹脂12に導電粉11を均一に分散させることができる。
【0026】
そして、6は不織布やポリエステルフィルム等の額縁状のスペーサで、このスペーサ6の上下面に塗布された接着剤(図示せず)によって、上基板1と下基板3の外周が貼り合わされ、異方導電層10と下導電層4が空気を介し所定の空隙をあけて対向するようにして、光透過性タッチパネルが構成されている。
【0027】
また、このように構成された光透過性タッチパネルは、LCD等の表示素子の前面に配置されて電子機器に装着されると共に、一対の上電極と下電極が電子機器の制御回路(図示せず)に接続される。
【0028】
以上の構成において、光透過性タッチパネル背面の表示素子の表示を視認しながら、上基板1上面を指或いはペン等で押圧操作すると、上基板1が撓み、導電粉11を介して押圧された箇所の上導電層2が対向する下導電層4に接触する。
【0029】
そして、制御回路から上電極と下電極へ順次電圧が印加され、これらの電極間の電圧比によって、押圧された箇所を制御回路が検出し、電子機器の様々な機能の切換えが行われるように構成されている。
【0030】
次に、以上のような光透過性タッチパネルを構成する部品の、太陽光や灯火等の外部光に対する反射率について説明する。
【0031】
一般に、屈折率N1とN2の材料が組合された界面での反射率Rは以下で表される。
【0032】
R={(N1−N2)/(N1+N2)}2
そして、異方導電層10に屈折率が約1.6のポリカーボネート樹脂を用いる場合は、上導電層2とこの異方導電層10間の反射率R1は、上式のN1に上導電層2の屈折率の約2.0を代入し、N2に異方導電層10の屈折率の約1.6を代入して、約1.2%となる。
【0033】
また、同様にして、この異方導電層10と空気間の反射率R2は約5.3%となり、異方導電層10の上下面で発生する反射の反射率は、反射率R1の約1.2%と反射率R2の約5.3%の和の約6.5%となる。
【0034】
これに対し、上導電層2と空気間の反射率R3は、同様にして、約11.1%となり、異方導電層10の上下面で発生する反射の反射率は、異方導電層10がなく上導電層2の空気との界面での反射率R3より、約4.6%だけ小さなものとなる。
【0035】
つまり、上導電層2の下面に屈折率が約1.6の異方導電層10を設けることによって、この異方導電層10の上下面で反射が発生するが、この反射は、異方導電層10がない場合の上導電層2の空気との界面の反射より小さくすることができる。
【0036】
さらに、この異方導電層10に屈折率が1.4のフッ素樹脂を用いた場合は、同様にして、上導電層2と異方導電層10間の反射率R4は約3.1%、異方導電層10と空気間の反射率R5は約2.8%となり、異方導電層10の上下面で発生する反射の反射率は、反射率R4と反射率R5の和の約5.9%となって、屈折率が約1.6のポリカーボネート樹脂を用いる場合の反射率の約6.5%より約0.6%さらに小さくなる。
【0037】
つまり、屈折率が1.4のフッ素樹脂を用いた場合には、屈折率が約1.6のポリカーボネート樹脂を用いる場合に比べて、異方導電層10の上下面で発生する反射をさらに小さくすることができる。
【0038】
このように本実施の形態によれば、上基板1の下面に形成された上導電層2の下面に、屈折率が1.6以下の透明樹脂12内にこの膜厚よりも大きな径の導電粉11を分散した異方導電層10を設けて光透過性タッチパネルを構成することによって、この異方導電層10の上下面で発生する反射は、上導電層2の空気との界面での反射より小さなものとできるため、表示素子の表示の視認が良好に行える光透過性タッチパネルを得ることができるものである。
【0039】
また、透明樹脂12を屈折率が1.4以下のフッ素樹脂とすることによって、透明樹脂12に屈折率が約1.6のポリカーボネート樹脂を用いる場合に比べて異方導電層10の上下面で発生する反射を更に小さくできるため、表示素子の表示の視認を更に良好なものとすることができる。
【0040】
そして、樹脂粉を金属で被覆して導電粉11を形成することによって、導電粉11が金属だけで構成されるものに比べて、導電粉11の比重を小さくできるため、透明樹脂12に導電粉11を拡散時に沈殿し難くでき、透明樹脂12に導電粉11を均一に分散させることができる。
【0041】
なお、以上の説明では、異方導電層10を上導電層2の下面に形成するものとして説明したが、これに代えて、異方導電層10を下導電層4の上面に形成したり、あるいは下導電層4の上面及び上導電層2の下面の両面に形成しても、本発明の実施は可能である。
【0042】
また、上導電層2の両端に一対の上電極を設け、この上電極を除く上導電層2の下面に異方導電層10を設けるものとしたが、これに代えて、上導電層2の下面や下導電層4の上面の全面に異方導電層10を設け、この異方導電層10の両端に上電極を設けるものとしても良い。
【0043】
そして、上基板1を屈折率が約1.6のポリエチレンテレフタレートフィルムとしたが、これに代えて、屈折率が同じく約1.6のポリカーボネートフィルム等としても良い。
【0044】
また、下基板3を屈折率が約1.5のガラスとしたが、これに代えて、屈折率が同じく約1.5のアクリル樹脂や屈折率が約1.6のポリカーボネート樹脂等としても良い。
【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明による光透過性タッチパネルは、表示素子の表示の視認が良好に行えるものを提供することができるという有利な効果を有し、各種電子機器の操作に用いられる光透過性タッチパネル等に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明の一実施の形態による光透過性タッチパネルの断面図
【図2】従来の実施の形態による光透過性タッチパネルの断面図
【符号の説明】
【0047】
1 上基板
2 上導電層
3 下基板
4 下導電層
6 スペーサ
10 異方導電層
11 導電粉
12 透明樹脂

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下面に上導電層が形成された上基板と、上面に上記上導電層と所定の間隙を空けて対向する下導電層が形成された下基板からなり、上記上導電層の下面又は下導電層の上面の少なくとも一方に、屈折率が1.6以下の透明樹脂内にこの膜厚よりも大きな径の導電粉を分散した異方導電層を設けた光透過性タッチパネル。
【請求項2】
透明樹脂を屈折率が1.4以下のフッ素樹脂とした請求項1記載の光透過性タッチパネル。
【請求項3】
樹脂粉を金属で被覆して導電粉を形成した請求項1記載の光透過性タッチパネル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−32255(P2006−32255A)
【公開日】平成18年2月2日(2006.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−212721(P2004−212721)
【出願日】平成16年7月21日(2004.7.21)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】