説明

光透過特性補正フィルタ及び光伝送システム

【課題】波長多重フィルタの透過特性は、中心波長に対して両側の波長での透過率が小さくなる特性を有している。また、中心波長も各波長多重フィルタによって波長ずれを持っている。このため、波長多重フィルタ等の帯域制限フィルタが光信号を劣化させるという課題があった。
【解決手段】本願発明の光透過特性補正フィルタは、光領域で光透過率が中心波長に向かって小さくなるよう光透過特性を補正して、波長多重フィルタ等の帯域制限フィルタによる光信号の劣化を緩和する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、波長多重光伝送システムにおける信号劣化を緩和するための光透過特性補正フィルタ及びそれを適用した光伝送システムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、通信需要の増大に伴い、波長多重光伝送技術を適用して光基幹通信網の大容量化が進展している。波長多重光伝送システムで伝送容量を増大するには、変調光で搬送する信号の高速化又は変調光の波長間隔を狭めて波長多重度を上げることが望ましい。高速化をすると、光信号のシンボルレートが上昇し、光信号のスペクトラムが広帯域化してしまう。波長多重度を上げると、多重する波長グリッドの波長間隔が狭まってしまう。いずれの場合も光信号が波長多重フィルタの帯域制限を受けるようになる(例えば、非特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
【非特許文献1】T.Zami,et.al.,“Transparent nodes. Yes, but to what extent?”35th European Conference on Optical Communications(ECOC 2009), paper 5.5.3,2009
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
光信号を光−電気−光変換することなく、光のままスイッチングする光伝送システムも実用化されている。光のままスイッチングするために、波長多重フィルタを何度も通過させるようになると、波長多重フィルタの帯域制限の影響をより強く受けることになる。
【0005】
また、中心波長も各波長多重フィルタによって波長ずれを持っている。さらに、波長多重伝送での隣接チャネルへの漏話を防止するために帯域制限フィルタも設けられている。波長多重フィルタや帯域制限フィルタの透過特性は、中心波長に対して両側の波長での透過率が小さくなる特性を有している。このため、波長多重フィルタや帯域制限フィルタが光信号を劣化させるという課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本願発明の光透過特性補正フィルタは、光領域で光透過特性を補正して、波長多重フィルタや帯域制限フィルタによる光信号の劣化を緩和する。
【0007】
具体的には、本願発明の光透過特性補正フィルタは、光透過率が極小となる中心波長を中心として対称で、前記中心波長に向かって小さくなる光透過特性を有する。
【0008】
本願発明の光透過特性補正フィルタを備えると、波長多重フィルタや帯域制限フィルタによる光信号の劣化を緩和することができる。
【0009】
本願発明の光透過特性補正フィルタは、前記中心波長が、通過させる変調光の搬送波長と略同一としてもよい。
【0010】
本願発明の光透過特性補正フィルタは、光透過率が波長に対して周期的で、前記周期の中で極小となる波長のひとつが前記搬送波長と略同一としてもよい。
【0011】
上記目的を達成するために、本願発明の光伝送システムは、光領域で光透過特性を補正して、波長多重フィルタや帯域制限フィルタによる光信号の劣化を緩和する光透過特性補正フィルタを備える。
【0012】
具体的には、本願発明の光伝送システムは、本願発明の光透過特性補正フィルタ及び周期的な波長配置で異なる波長の変調光を合波又は分波する波長多重フィルタを備える光伝送システムであって、前記光透過特性補正フィルタの光透過率の波長周期が前記波長多重フィルタの合波又は分波する波長周期と略同一で、かつ、前記光透過特性補正フィルタの中心波長が前記波長多重フィルタの合波又は分波する変調光の搬送波長と略同一である。
【0013】
本願発明の光伝送システムは、波長多重フィルタや帯域制限フィルタによる光信号の劣化を緩和することができる。
【0014】
上記目的を達成するために、本願発明の周波数特性補正フィルタは、電気領域で周波数特性を補正して、波長多重フィルタや帯域制限フィルタによる光信号の劣化を緩和する。
【0015】
具体的には、本願発明の周波数特性補正フィルタは、前記光透過特性補正フィルタで変調光の光透過特性を補正したと同等の特性となるようにベースバンド電気信号の周波数特性を補正する。
【0016】
本願発明の周波数特性補正フィルタを備えると、波長多重フィルタや帯域制限フィルタによる光信号の劣化を緩和することができる。
【0017】
上記目的を達成するために、本願発明の光伝送システムは、電気領域で周波数特性を補正して、波長多重フィルタや帯域制限フィルタによる光信号の劣化を緩和する周波数特性補正フィルタを備える。
【0018】
具体的には、本願発明の光伝送システムは、前記周波数特性フィルタを光送信装置又は光受信装置に備える。
【0019】
本願発明の周波数特性補正フィルタを備える光伝送システムは、波長多重フィルタや帯域制限フィルタによる光信号の劣化を緩和することができる。
【0020】
なお、上記各発明は、可能な限り組み合わせることができる。
【発明の効果】
【0021】
本発明により、波長多重フィルタや帯域制限フィルタによる光信号の劣化を緩和することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】光透過特性補正フィルタの光透過特性を示す。
【図2】光透過特性補正フィルタを挿入することによる光信号の品質改善度を示す。
【図3】光信号の品質改善度を示す。
【図4】光信号の品質改善度を示す。
【図5】光信号の品質改善度を示す。
【図6】光信号の品質改善度を示す。
【図7】光透過特性補正フィルタの例を示す。
【図8】光送信装置内に光透過特性補正フィルタを配置する例を示す。
【図9】光送信装置内に光透過特性補正フィルタを配置する例を示す。
【図10】光送信装置内に光透過特性補正フィルタを配置する例を示す。
【図11】光受信装置内に光透過特性補正フィルタを配置する例を示す。
【図12】光受信装置内に光透過特性補正フィルタを配置する例を示す。
【図13】光受信装置内に光透過特性補正フィルタを配置する例を示す。
【図14】光ノード内に光透過特性補正フィルタを配置する例を示す。
【図15】光ノード内に光透過特性補正フィルタを配置する例を示す。
【図16】光ノード内に光透過特性補正フィルタを配置する例を示す。
【図17】光ノード内に光透過特性補正フィルタを配置する例を示す。
【図18】光送信装置内に周波数特性補正フィルタを配置する例を示す。
【図19】光受信装置内に周波数特性補正フィルタを配置する例を示す。
【発明を実施するための形態】
【0023】
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施の例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
【0024】
以下、本発明による光透過特性補正フィルタ及び光透過特性補正フィルタを適用した光伝送システムの実施形態について図面を参照して説明する。
【0025】
本実施形態では、光透過率が極小となる中心波長を中心として対称で、光透過率が中心波長に向かって小さくなる光透過特性を有する光透過特性補正フィルタについて説明する。
【0026】
光透過特性補正フィルタの光透過特性を図1に示す。図1(1)には、波長多重フィルタの光透過特性及び波長多重フィルタが通過させる変調光のスペクトラムも併せて示す。波長多重フィルタは、波長多重伝送用に特定の波長を合波したり分波したりするために使用する。図1では、光透過特性補正フィルタは、中心波長が波長多重フィルタの通過させる変調光の搬送波長と略同一である。また、光透過特性補正フィルタが、光透過率が波長に対して周期的で、周期の中で極小となる波長のひとつが搬送波長と略同一するように設計してもよい。例えば、光透過特性がsin関数形状となり、光透過率が極小となる中心波長が波長多重フィルタの通過させる変調光の搬送波長と略同一になるような光透過特性補正フィルタとしてもよい。
【0027】
図1(2)は、光透過特性補正フィルタの光透過特性と波長多重フィルタの光透過特性との合成特性(以後、「光透過特性補正フィルタの光透過特性と波長多重フィルタの光透過特性との合成特性」を単に「合成特性」ということがある)、波長多重フィルタが通過させる変調光のスペクトラム及び波長多重フィルタの光透過特性も併せて示す。図1(1)と図1(2)とを比較すると、合成特性は波長多重フィルタの光透過特性に比べて光透過帯域が拡張していることが分かる。
【0028】
光透過帯域を拡張できると、光信号が帯域制限によって受ける信号劣化を緩和することができる。光信号の劣化が緩和できれば、高速大容量化、中継距離の増大、伝送品質の向上に資することができる。
【0029】
図2は、光透過特性補正フィルタの光透過特性をsin関数形状としたときの、光透過特性補正フィルタを挿入することによる光信号の品質改善度を表したものである。光透過特性は、図2(1)に示すように、波長に対してsin関数形状となり、波長に対する周期をリプル周期、光透過率に対する極大値と極小値の差をリプル振幅としている。リプル振幅及びリプル周期/ボーレートに対する信号品質の評価指標であるQ値の改善傾向の一例を図2(2)に示す。ボーレートは光信号のbaud rateを表す。
【0030】
図2(2)より、リプル周期に対して、信号品質の改善量が最大となるリプル振幅、および信号品質の改善が見込めるリプル振幅の大きさの上限を求めることができることが分かる。また、リプル周期の大きさとその信号品質の改善量が最大となるリプル振幅および信号品質の改善が見込めるリプル振幅の上限の大きさは、正の相関を持つことが分かる。例えば、リプル振幅とリプル周期を適切に選択すれば、リプル振幅=0、リプル周期/ボーレート=1のときに対してQ値で4.8dB程度の改善が見込まれる。
【0031】
光透過特性補正フィルタの光透過特性を図2(1)のようなsin関数形状とし、下記の式(1)、式(2)を充足するリプル周期TLP及びリプル振幅ALPの組み合わせの中から、光透過特性補正フィルタの物理的制約の条件下で、最もリプル周期が大きいものを選定してもよい。例えば、マッハツェンダ干渉計の使用を前提として光透過特性を設計すると、搬送波長の配置間隔の制約からリプル周期TLPが制限を受けるが、これらの物理的制約を考慮して、最もリプル周期が大きいものを選定する。
TLP=α・ALP+0.26 (1)
α=32.7B’−18.7 (2)
但し、B’は合成特性の0.5dB帯域に対する光信号のボーレートの比である。B’をパラメータに式(1)、式(2)を基にした光信号の品質改善度を図3に表す。図3は、上記(2)式のB’をパラメータにリプル周期TLP及びリプル振幅ALPを変化させて行なった伝送モデルのシミュレーション結果である。各リプル周期TLPにおいてQ値が最大となるリプル振幅ALPのプロットで、式(1)は図3のプロットを線形近似したものである。式(2)は式(1)の傾きおよび切片をプロットしたものの線形近似である。図3より、リプル周期TLPの大きさと各リプル周期TLPにおける信号品質の改善量が最大となるリプル振幅ALPの大きさの正の相関を線形近似した際の傾きは、B’の大きさによって変化することがわかる。
【0032】
図4は、図3において、合成特性の0.5dB帯域/光信号のボーレートと一次近似の傾きとの関係をプロットしたものである。図4より、リプル周期TLPの大きさとその信号品質の改善量が最大となるリプル振幅ALPの大きさの正の相関を線形近似した際の傾きは、B’の大きさと正比例の傾向にあることが分かる。
【0033】
光透過特性補正フィルタの光透過特性を図2(1)のようなsin関数形状とし、下記の式(3)、式(4)、式(5)を充足するリプル周期TLP及びリプル振幅ALPの組み合わせの中から、前述したような光透過特性補正フィルタの物理的制約下で、最もリプル周期が大きいものを選定してもよい。
TLP>α・ALP+β (3)
α=15.48B’−7.184 (4)
β=0.8966B’−0.7374 (5)
但し、B’は合成特性の0.5dB帯域に対する光信号のボーレートの比である。B’をパラメータに式(3)、式(4)、式(5)を基にした光信号の品質改善度を図5に表す。図5は上記(4)式、(5)式のB’をパラメータにリプル周期TLP及びリプル振幅ALPを変化させて行った伝送モデルのシミュレーション結果である。各リプル周期TLPにおいて光透過特性補正フィルタを用いない場合と同等の信号品質となるリプル振幅ALPのプロットで、式(3)は図5のプロットを線形近似したものである。式(4)及び式(5)は式(3)の傾きおよび切片をプロットしたものの線形近似である。図5より、リプル周期TLPの大きさと各リプル周期TLPにおける信号品質の改善量が見込めるリプル振幅ALPの大きさの上限の間にある正の相関を線形近似した際の傾きは、B’の大きさによって変化することがわかる。
【0034】
図6は、図5において、合成特性の0.5dB帯域/光信号のボーレートと一次近似の傾きとの関係をプロットしたものである。図6より、リプル周期TLPの大きさと各リプル周期TLPにおける信号品質の改善量が見込めるリプル振幅ALPの大きさの上限の間にある正の相関を線形近似した際の傾きおよび切片は、B’の大きさと正比例の傾向にあることが分かる。
【0035】
光透過特性補正フィルタは、マッハツェンダ干渉計などの周期的な光透過特性を持つ光学系によって実現する。光透過特性補正フィルタが周期的な光透過特性を持つ光学系の場合、光透過特性補正フィルタの光透過率の波長周期を波長多重フィルタの合波又は分波する波長周期と略同一にし、かつ、光透過特性補正フィルタの中心波長を波長多重フィルタの合波又は分波する変調光の搬送波長と略同一に設定することが望ましい。波長多重伝送において、合波された異なる波長の複数の変調光を通過させた場合、異なる波長の複数の変調光に対して一括で光透過特性補正フィルタを設けることができるからである。
【0036】
また、光透過特性補正フィルタは、例えばマッハツェンダ干渉計を例示したが、式(1)及び式(2)や式(3)、式(4)及び式(5)に近似した式で表せる光透過特性を有するフィルタであれば良い。例えば、反射型液晶素子などによる透過特性可変フィルタによって実現してもよい。
【0037】
反射型液晶素子によって、波長多重フィルタに光透過特性を可変できる光透過特性補正フィルタの機能を付加した例を図7に示す。図7において、101は伝送路等へ又は伝送路からの異なる波長の複数の変調光を入出力する入出力ポート、102は異なる波長の複数の変調光を波長ごとに分波又は合波する回折格子、103は回折格子からの光を平行光にし、平行光を集光する光学レンズ、104は光透過特性を可変する反射型液晶素子である。
【0038】
伝送路からの異なる波長の複数の合波された変調光が入出力ポート101の一つに入力される。入力された変調光は回折格子102によって波長ごとに空間軸上に広げられる。広げられた変調光は光学レンズ103によって平行光にされ、反射型液晶素子104に入力される。反射型液晶素子104では、波長成分ごとに位相変調が施され、元の方向に反射される。反射された変調光は、逆のコースを経て、出力する入出力ポート101に結合する。この際、変調光の光周波数成分には反射型液晶素子104で受けた位相変調に応じて損失が生じるため、反射型液晶素子104にて施す位相変調を制御することによって光透過特性補正フィルタの光透過特性を実現する。
【0039】
ここでは、反射型液晶素子104の位相変調量を制御することによって、任意の光透過特性を実現する。光透過特性補正フィルタは、リングつきマッハツェンダ干渉計を用いてもよいし、チャープドグレーティングを用いてもよいし、ラティスフィルタを用いても良い。
【0040】
光伝送システムにおける、光透過特性補正フィルタの配置場所は光送信装置内、光受信装置内、光ノード内のいずれでもよい。
【0041】
光送信装置内に光透過特性補正フィルタを配置する例を、図8〜図10に示す。図8〜図10において、11はベースバンド信号から変調光を生成する光信号生成回路、12は異なる波長の複数の変調光を合波したり分波したりする波長多重フィルタ、21〜23は光透過特性補正フィルタである。光透過特性補正フィルタ21〜23は、光透過率が中心波長を中心として対称で、かつ、中心波長に向かって小さくなる光透過特性を有する。また、光透過特性の波長周期が波長多重フィルタの合波又は分波する波長周期と略同一で、かつ、中心波長が波長多重フィルタの合波又は分波する波長と略同一に設定されている。
【0042】
図8において、伝送すべきベースバンド信号は光信号生成回路11によって、それぞれ異なる波長の変調光に変調される。それぞれの変調光は光透過特性補正フィルタ21で光透過特性の補正を受けて波長多重フィルタ12で合波される。
【0043】
図9において、変調光に対して光透過特性補正フィルタ22が一体となって構成されている。一体として構成することにより、コストの低減だけでなく、調整が容易となる。
【0044】
図10において、例えば、図7に示すような異なる波長の複数の変調光をまとめて光透過特性の補正をする構成である。コストをさらに低減することができ、又調整が容易となる。
【0045】
光受信装置内に光透過特性補正フィルタを配置する例を、図11〜図13に示す。図11〜図13において、12は異なる波長の複数の変調光を合波したり分波したりする波長多重フィルタ、13は変調光を復調してベースバンド信号を生成する光信号検波回路、21〜23は光透過特性補正フィルタである。光透過特性補正フィルタ21〜23は、光透過率が中心波長を中心として対称で、かつ、中心波長に向かって小さくなる光透過特性を有する。また、光透過特性の波長周期が波長多重フィルタの合波又は分波する波長周期と略同一で、かつ、中心波長が波長多重フィルタの合波又は分波する波長と略同一に設定されている。
【0046】
図11において、異なる波長の複数の変調光が波長多重フィルタに入力されると、それぞれの波長の変調光に分波される。分波されたそれぞれの変調光は光透過特性補正フィルタ21で光透過特性の補正を受けて、光信号検波回路13でベースバンド信号に復調される。
【0047】
図12において、変調光に対して光透過特性補正フィルタ22が一体となって構成されている。一体として構成することにより、コストの低減だけでなく、調整が容易となる。
【0048】
図13において、例えば、図7に示すような異なる波長の複数の変調光をまとめて光透過特性の補正をする構成である。コストをさらに低減することができ、又調整が容易となる。
【0049】
光ノード内に光透過特性補正フィルタを配置する例を、図14〜図17に示す。図14〜図17において、11はベースバンド信号から変調光を生成する光信号生成回路、13は変調光を復調してベースバンド信号を生成する光信号検波回路、14は任意の波長の変調光を挿抜する波長選択スイッチ、24〜26は光透過特性補正フィルタである。光透過特性補正フィルタ24〜26は、光透過率が中心波長を中心として対称で、かつ、中心波長に向かって小さくなる光透過特性を有する。また、光透過特性の波長周期が波長選択スイッチ14における波長多重フィルタの合波又は分波する波長周期と略同一で、かつ、中心波長が波長多重フィルタの合波又は分波する波長と略同一に設定されている。波長選択スイッチは、複数の波長の変調光が入力されると、その中で任意の波長の変調光を挿抜して、複数の波長の変調光を出力する。波長選択スイッチの構成の一部には、図7で説明した光透過特性を可変できる光透過特性補正フィルタの機能を付加した波長多重フィルタも適用することができる。
【0050】
図14において、異なる波長の複数の変調光が光透過特性補正フィルタ24に入力されると、光透過特性の補正を受けて、波長選択スイッチ14に入力される。特定の波長の変調光が抜き出され、光信号検波回路13でベースバンド信号に復調される。また、伝送すべきベースバンド信号は光信号生成回路11によって、それぞれ異なる特定の波長の変調光に変調され、波長選択スイッチ14で挿入される。図14の構成であれば、光信号検波回路13の受信する変調光や波長選択スイッチ14を通過する変調光の補正ができるが、光信号生成回路11の送信する変調光の補正はできない。
【0051】
図15において、光透過特性補正フィルタ24は波長選択スイッチ14の後段に配置されている。図15の構成であれば、光信号生成回路11の送信する変調光や波長選択スイッチ14を通過する変調光の補正ができるが、光信号検波回路13の受信する変調光の補正はできない。
【0052】
図16において、光透過特性補正フィルタ25は、波長選択スイッチ14と光信号生成回路11や光信号検波回路13との間に配置される。光信号生成回路11の送信する変調光や光信号検波回路13の受信する変調光の補正ができるが、波長選択スイッチ14を通過する変調光の補正はできない。
【0053】
図17において、変調光に対して光透過特性補正フィルタ26が一体となって構成されている。一体として構成することにより、コストの低減だけでなく、調整が容易となる。
【0054】
本実施形態の光透過特性補正フィルタを光伝送システム内に配置すると、波長多重フィルタ等の帯域制限フィルタによる光信号の劣化を緩和することが出来る。光信号の劣化が緩和できれば、高速大容量化、中継距離の増大、伝送品質の向上に資することができる。
【0055】
このような光透過特性補正フィルタは、リング網、メッシュ網、ツリー網の光伝送システムにも適用することができる。また、波長選択スイッチを備えない光中継ノードや、光送信装置と光受信装置とを対向させた光伝送システムにも適用することができる。
【0056】
光透過特性補正フィルタは光伝送システム内の1箇所だけでなく、前述した配置を組み合わせて複数の箇所に配置してもよい。また複数の光透過特性補正フィルタを配置して、光透過特性を分散して補正することでもよい。
【0057】
これまでは、光領域での補正について説明したが、図1に示す光透過特性補正フィルタで変調光の光透過特性を補正したと同等の特性となるようにベースバンド電気信号の周波数特性を補正する周波数特性補正フィルタを光送信装置又は光受信装置に備えてもよい。
【0058】
光送信装置内に周波数特性補正フィルタを配置する例を図18に示す。図18において、11はベースバンド信号から変調光を生成する光信号生成回路、12は異なる波長の複数の変調光を合波したり分波したりする波長多重フィルタ、15は周波数特性補正フィルタである。周波数特性補正フィルタは、光透過特性補正フィルタで変調光を補正したときのベースバンド信号が受ける電気的周波数特性と同等の特性となるようにベースバンド電気信号の周波数特性を補正する。
【0059】
図18において、伝送すべきベースバンド信号は周波数特性補正フィルタによって周波数特性が補正され、光信号生成回路11によって、それぞれ異なる波長の変調光に変調される。それぞれの変調光は波長多重フィルタ12で合波される。
【0060】
周波数特性補正フィルタ15は、電気信号の周波数領域の信号処理を行なうためにディジタル信号処理回路及びディジタル信号処理回路によって作成した信号波形データをアナログの電気波形に変換するためのD/A(Digital−Analog)変換回路によって実現することができる。
【0061】
このような周波数特性補正フィルタを光送信装置に備えると、波長多重フィルタ等の帯域制限フィルタによる光信号の劣化を緩和することが出来る。光信号の劣化が緩和できれば、高速大容量化、中継距離の増大、伝送品質の向上に資することができる。
【0062】
光受信装置内に周波数特性補正フィルタを配置する例を図19に示す。図19において、12は異なる波長の複数の変調光を合波したり分波したりする波長多重フィルタ、13は変調光を復調してベースバンド信号を生成する光信号検波回路、15は周波数特性補正フィルタである。図19において、異なる波長の複数の変調光が波長多重フィルタに入力されると、それぞれの波長の変調光に分波される。光信号検波回路13でベースバンド信号に復調される。復調されたベースバンド信号は周波数特性補正フィルタによって周波数特性が補正される。
【0063】
このような周波数特性補正フィルタを光受信装置に備えると、波長多重フィルタ等の帯域制限フィルタによる光信号の劣化を緩和することが出来る。光信号の劣化が緩和できれば、高速大容量化、中継距離の増大、伝送品質の向上に資することができる。
【0064】
このような周波数特性補正フィルタは、光伝送システム内の1箇所だけでなく、複数の箇所に配置してもよい。また複数の周波数特性補正フィルタを配置して、周波数特性を分散して補正することでもよい。
【産業上の利用可能性】
【0065】
本発明は情報通信産業に適用することができる。
【符号の説明】
【0066】
11:光信号生成回路
12:波長多重フィルタ
13:光信号検波回路
14:波長選択スイッチ
15:周波数特性補正フィルタ
21〜26:光透過特性補正フィルタ
101:入出力ポート
102:回折格子
103:光学レンズ
104:反射型液晶素子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光透過率が極小となる中心波長を中心として対称で、前記中心波長に向かって小さくなる光透過特性を有する光透過特性補正フィルタ。
【請求項2】
前記中心波長が、通過させる変調光の搬送波長と略同一であることを特徴とする請求項1に記載の光透過特性補正フィルタ。
【請求項3】
光透過率が波長に対して周期的で、前記周期の中で極小となる波長のひとつが前記搬送波長と略同一することを特徴とする請求項1又は2に記載の光透過特性補正フィルタ。
【請求項4】
請求項3に記載の光透過特性補正フィルタ及び周期的な波長配置で異なる波長の変調光を合波又は分波する波長多重フィルタを備える光伝送システムであって、
前記光透過特性補正フィルタの光透過率の波長周期が前記波長多重フィルタの合波又は分波する波長周期と略同一で、かつ、前記光透過特性補正フィルタの中心波長が前記波長多重フィルタの合波又は分波する変調光の搬送波長と略同一である光伝送システム。
【請求項5】
請求項1又は2に記載の光透過特性補正フィルタで変調光の光透過特性を補正したと同等の特性となるようにベースバンド電気信号の周波数特性を補正する周波数特性補正フィルタ。
【請求項6】
請求項5に記載の周波数特性フィルタを光送信装置又は光受信装置に備えることを特徴とする光伝送システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公開番号】特開2013−45079(P2013−45079A)
【公開日】平成25年3月4日(2013.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−185028(P2011−185028)
【出願日】平成23年8月26日(2011.8.26)
【出願人】(000004226)日本電信電話株式会社 (13,992)
【Fターム(参考)】