説明

入力インタフェース及び入力インタフェースコネクタ

【課題】携帯機器本体からの取外しが自在となり、携帯機器本体から取り外した状態でも浸水による悪影響が及ぼされにくくなる入力インタフェース及び入力インタフェースコネクタを提供する。
【解決手段】入力インタフェースコネクタ3は、入力インタフェース端子4の導電パターンに接触するための接点12及びノート型パーソナルコンピュータの本体のメイン基板に接続されたメイン基板コネクタに接触するための防水性の接点13a,13bを有するコネクタ端子9と、入力インタフェース端子差込口14及びコネクタ端子差込口15を有する防水性のコネクタハウジング10と、入力インタフェース端子4が入力インタフェース端子差込口14に差し込まれたときの入力インタフェース端子差込口14から導電パターンへの浸水を防止するシーリング部材と11と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)等の携帯機器のメイン基板に設けられたメイン基板コネクタに取り外し自在に接続するキーボード、テンキー等の入力インタフェース及び入力インタフェースコネクタに関する。
【背景技術】
【0002】
携帯機器の本体に設置された従来の入力インタフェースは、複数のキーと、複数のキーを支持する板金と、複数のキーと板金との間に配置されるメンブレンシートやフレキシブルプリント基板(FPC)から構成されたキーボード基板と、キーボード基板に接続された所定の導電パターンが設けられた入力インタフェース端子と、を備える。このような入力インタフェース端子は、一般的に、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムやFDCのような可撓性フィルムによって構成される。入力インタフェース端子に設けられた導電パターンは、携帯機器の本体のメイン基板に接続されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−256856号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、携帯機器の本体に設置された従来の入力インタフェースは、携帯機器のエンドユーザによって容易に取り外すことができない。また、携帯機器のエンドユーザが従来の入力インタフェースを携帯機器の本体から取り外すことができたとしても、入力インタフェース端子に設けられた導電パターンが外部に露出される。導電パターンは水にぬれると性能が劣化するので、入力インタフェース取外し時に導電パターンが露出すると、入力インタフェースは、浸水による悪影響が及ぼされやすくなる。
【0005】
本発明の目的は、携帯機器の本体からの取外しが自在となり、携帯機器の本体から取り外した状態でも浸水による悪影響が及ぼされにくくなる入力インタフェース及び入力インタフェースコネクタを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明による入力インタフェースは、防水性の入力部と、携帯機器の本体のメイン基板に接続されたメイン基板コネクタに取り外し自在に接続するための入力インタフェースコネクタと、入力部に接続された所定の導電パターンが設けられた、入力インタフェースコネクタに差し込むための入力インタフェース端子と、を備え、入力インタフェースコネクタは、所定の導電パターンに接触するための第1の接点及びメイン基板コネクタに接触するための第2の接点を有する複数のコネクタ端子と、入力インタフェース端子が差し込まれる第1の差込口及び複数のコネクタ端子がそれぞれ差し込まれる第2の差込口を有し、複数のコネクタ端子を密閉して固定するコネクタハウジングと、第1の差込口に配置され、入力インタフェース端子が第1の差込口に差し込まれたときの第1の差込口から導電パターンへの浸水を防止するシーリング部材と、を有することを特徴とする。
【0007】
好適には、第1の接点が挟み込み接点形状を有する。
【0008】
好適には、入力インタフェース端子は、一方の面に導電パターンが形成された可撓性フィルム及び可撓性フィルムの導電パターンが形成された側に設けられた防水性のプレートを有する。
【0009】
好適には、プレートは、入力インタフェースコネクタに対する抜け防止用の突起を有する。
【0010】
好適には、第1の差込口は、シーリング部材が嵌め込まれる角穴を有する。
【0011】
好適には、コネクタハウジングの第1の差込口側に設けられるロック部材を更に有する。
【0012】
好適には、コネクタハウジングは、ロック部材を嵌め込みために第1の差込口側に形成された段差を有する。
【0013】
本発明による入力インタフェースコネクタは、携帯機器の本体のメイン基板に接続されたメイン基板コネクタに取り外し自在に接続するために入力インタフェースに設けられる入力インタフェースコネクタであって、入力インタフェースコネクタは、入力インタフェースが有する入力インタフェース端子に設けられた所定の導電パターンに接触するための第1の接点及びメイン基板コネクタに接触するための第2の接点を有する複数のコネクタ端子と、入力インタフェース端子が差し込まれる第1の差込口及び複数のコネクタ端子が差し込まれる第2の差込口を有し、複数のコネクタ端子を密閉して固定するコネクタハウジングと、第1の差込口に配置され、入力インタフェース端子が第1の差込口に差し込まれたときの第1の差込口から導電パターンへの浸水を防止するシーリング部材と、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、入力インタフェースが、入力インタフェースコネクタによって、携帯機器の本体のメイン基板に接続されたメイン基板コネクタに取り外し自在に接続するので、入力インタフェースは、携帯機器の本体からの取外しが自在となる。また、入力インタフェースが入力インタフェースコネクタのコネクタハウジングの第1の差込口に差し込まれたときに、シーリング部材が、第1の差込口から入力インタフェース端子の導電パターンへの浸水を防止するので、入力インタフェースを携帯機器の本体から取り外した状態でも浸水による悪影響が及ぼされにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明による入力インタフェースの第1の実施の形態の斜視図である。
【図2】入力インタフェース端子が差し込まれた入力インタフェースコネクタの斜視図である。
【図3】図1のキーボードの一部の分解斜視図である。
【図4】図2に示すコネクタ端子のI−I矢視方向から見た断面図である。
【図5】図2に示すコネクタハウジングのI−I矢視方向から見た断面図である。
【図6】図2に示す入力インタフェース端子が差し込まれた入力インタフェースコネクタのI−I矢視方向から見た断面図である。
【図7】本発明による入力インタフェースの第2の実施の形態の斜視図である。
【図8】入力インタフェースが差し込まれた入力インタフェースコネクタの斜視図である。
【図9】図8のキーボードの一部の分解斜視図である。
【図10】コネクタハウジングの断面図である。
【図11】入力インタフェース端子が差し込まれた入力インタフェースコネクタの断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
本発明による入力インタフェース及び入力インタフェースコネクタの実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、図面中、同一構成要素には同一符号を付す。
図1は、本発明による入力インタフェースの第1の実施の形態の斜視図である。入力インタフェースとしてのキーボード1は、携帯機器としてのノート型パーソナルコンピュータの本体(図示せず)に設置され、入力部2と、入力インタフェースコネクタ3と、入力インタフェース端子4と、を備える。
【0017】
入力部2は、複数のキー5と、複数のキー5を支持する板金(図示せず)と、複数のキー5と板金との間に配置されるメンブレンシートやフレキシブルプリント基板(FPC)から構成されたキーボード基板(図示せず)と、を有する。入力部2は、防水性であり、例えばメンブレンシートで被覆されている。
【0018】
入力インタフェースコネクタ3は、携帯機器の本体のメイン基板に接続されたメイン基板コネクタ6に取り外し自在に接続する。このために、入力インタフェースコネクタ3は、メイン基板コネクタ6の凹部7に対応する凸部8を有する。
【0019】
入力インタフェース端子4は、キーボード基板(図示せず)に接続された所定の導電パターン(図示せず)が印刷等によって設けられ、入力インタフェースコネクタ3が差し込まれる。
【0020】
図2は、入力インタフェース端子が差し込まれた入力インタフェースコネクタの斜視図であり、図3は、図1のキーボードの一部の分解斜視図である。なお、図2及び図3は、図1の領域Aに対応する。入力インタフェースコネクタ3は、導体によって形成された複数のコネクタ端子9と、樹脂等によって形成され、防水加工が施されたコネクタハウジング10と、エラストマー(ゴム材)等によって構成されたシーリング部材11と、を有する。
【0021】
図4は、図2に示すコネクタ端子のI−I矢視方向から見た断面図である。図4に示すように、コネクタ端子9は、入力インタフェース端子に設けられた導電パターンに接触するための接点12と、及び前記メイン基板コネクタに接触するための接点13a,13bと、を有する。本実施の形態において、接点12は、挟み込み接点形状を有し、接点13a,13bは、防水加工が施されている。
【0022】
図5は、図2に示すコネクタハウジングのI−I矢視方向から見た断面図である。図5に示すように、コネクタハウジング10は、入力インタフェース端子4が差し込まれる入力インタフェース端子差込口14と、コネクタ端子9がそれぞれ差し込まれる複数のコネクタ端子差込口15と、シーリング部材11が嵌め込まれる角穴16と、を有し、コネクタ端子9を樹脂等により密閉して固定する。したがって、入力インタフェース端子4が入力インタフェース端子差込口14に差し込まれると、シーリング部材11が角穴16に押し付けられることによってシーリング部材11と入力インタフェース端子4との間の機密性が保持され、入力インタフェース端子差込口14から入力インタフェース端子4に設けられた導電パターンへの浸水を防止する。
【0023】
図6は、図2に示す入力インタフェース端子が差し込まれた入力インタフェースコネクタのI−I矢視方向から見た断面図である。図6に示すように、入力インタフェース端子4は、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムやFDCのような可撓性フィルム17によって構成され、一方の面に導電パターンが形成された可撓性フィルム17と、可撓性フィルム17の導電パターンが形成された側に設けられた防水性のプレート18と、を有する。プレート18は、例えば、可撓性フィルム17に貼り付けられ又はカシメや熱カシメによって固定された板金又はプラスチック板によって構成される。なお、シーリング部材11によって機密性が保持されない入力インタフェース端子4の導電パターンの全てを被覆するようにプレート18を設けることによって、導電パターンへの浸水を防止する効果が一層向上する。また、キーボード2が入力インタフェース端子4を固定する部分では、入力インタフェース端子4側からキーボード2の内部への浸水を防止する防水機能を有する。
【0024】
本実施の形態では、プレート19は、入力インタフェースコネクタ3に対する抜け防止用の突起19を有し、コネクタハウジング10は、突起19を挿入する突起挿入部20を有する。このように突起19及びこれに対応する突起挿入部20を有することによって、エンドユーザによって行われるキーボード1の取外しは、入力インタフェースコネクタ3とメイン基板コネクタ6との間の取外しとなり、入力インタフェースコネクタ3と入力インタフェース端子4との間の接続が外れることを防止することができる。
【0025】
本実施の形態によれば、キーボード1が、入力インタフェースコネクタ3によって、ノート型パーソナルコンピュータの本体のメイン基板に設けられたメイン基板コネクタ6に取り外し自在に接続するので、キーボード1は、ノート型パーソナルコンピュータの本体からの取外しが自在となる。また、キーボード1が入力インタフェース端子差込口14に差し込まれたときに、シーリング部材11が、入力インタフェース端子差込口14から入力インタフェース端子4の導電パターンへの浸水を防止するので、キーボードをノート型パーソナルコンピュータの本体から取り外した状態でも浸水による悪影響が及ぼされにくくなる。
【0026】
図7は、本発明による入力インタフェースの第2の実施の形態の斜視図である。入力インタフェースとしてのキーボード21は、携帯機器としてのノート型パーソナルコンピュータの本体(図示せず)に設置され、入力部2と、入力インタフェースコネクタ22と、入力インタフェース端子4と、を備える。
【0027】
入力部2及び入力インタフェース端子4は、図1の入力部2及び入力インタフェース4と同一構成を有するので、その説明を省略する。
【0028】
入力インタフェースコネクタ22は、携帯機器の本体のメイン基板に接続されたメイン基板コネクタ23に取り外し自在に接続する。このために、入力インタフェースコネクタ22は、メイン基板コネクタ23の凹部24に対応する凸部25を有する。
【0029】
図8は、入力インタフェース端子が差し込まれた入力インタフェースコネクタの斜視図であり、図9は、図7のキーボードの一部の分解斜視図である。なお、図8及び図9は、図7の領域Bに対応する。入力インタフェースコネクタ22は、導体によって形成された複数のコネクタ端子9と、樹脂等によって形成された防水性のコネクタハウジング26と、エラストマー(ゴム材)等によって構成されたシーリング部材11と、ロック部材27と、を有する。
【0030】
コネクタ端子9及びシーリング部材11は、図3のコネクタ端子9及びシーリング部材11と同一構成を有するので、その説明を省略する。
【0031】
図10は、図8に示すコネクタハウジングのII−II矢視方向から見た断面図であり、図11は、図8に示す入力インタフェース端子が差し込まれた入力インタフェースコネクタのII−II矢視方向から見た断面図である。図10及び図11に示すように、コネクタハウジング26は、入力インタフェース端子4が差し込まれる入力インタフェース端子差込口28と、コネクタ端子9がそれぞれ差し込まれる複数のコネクタ端子差込口29と、シーリング部材11が嵌め込まれる角穴30と、を有する。
【0032】
本実施の形態によれば、ロック部材27が入力インタフェース端子差込口28側に設けられ、コネクタハウジング26は、図9に示すように、ロック部材27を嵌め込むために入力インタフェース端子差込口28側に形成された段差31を有する。このようにロック部材27が段差31と固着することによって、シーリング部材11と入力インタフェース端子4との間の機密性が更に高まる。
【0033】
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、幾多の変更及び変形が可能である。例えば、上記実施の形態において、入力インタフェースが設置される携帯機器がノート型パーソナルコンピュータである場合について説明したが、PDA等の他の携帯機器にも本発明を適用することができる。また、上記実施の形態において、入力インタフェースがキーボードである場合について説明したが、テンキー等の他の入力インタフェースにも本発明を適用することができる。
【符号の説明】
【0034】
1,21 キーボード
2 入力部
3,22 入力インタフェースコネクタ
4 入力インタフェース端子
5 キー
6,23 メイン基板コネクタ
7,24 凹部
8,25 凸部
9 コネクタ端子
10,26 コネクタハウジング
11 シーリング部材
12,13a,13b 接点
14,28 入力インタフェース端子差込口
15,29 コネクタ端子差込口
16,30 角穴
17 可撓性フィルム
18 プレート
19 突起
20 突起挿入部
27 ロック部材
31 段差

【特許請求の範囲】
【請求項1】
防水性の入力部と、
携帯機器の本体のメイン基板に接続されたメイン基板コネクタに取り外し自在に接続するための入力インタフェースコネクタと、
前記入力部に接続された所定の導電パターンが設けられた、前記入力インタフェースコネクタに差し込むための入力インタフェース端子と、
を備え、
前記入力インタフェースコネクタは、
前記所定の導電パターンに接触するための第1の接点及び前記メイン基板コネクタに接触するための第2の接点を有する複数のコネクタ端子と、
前記入力インタフェース端子が差し込まれる第1の差込口及び前記複数のコネクタ端子がそれぞれ差し込まれる第2の差込口を有し、前記複数のコネクタ端子を密閉して固定するコネクタハウジングと、
前記第1の差込口に配置され、前記入力インタフェース端子が前記第1の差込口に差し込まれたときの前記第1の差込口から前記導電パターンへの浸水を防止するシーリング部材と、
を有することを特徴とする入力インタフェース。
【請求項2】
前記第1の接点が挟み込み接点形状を有する請求項1に記載の入力インタフェース。
【請求項3】
前記入力インタフェース端子は、一方の面に前記導電パターンが形成された可撓性フィルム及び前記可撓性フィルムの前記導電パターンが形成された側に設けられた防水性のプレートを有する請求項1又は2に記載の入力インタフェース。
【請求項4】
前記プレートは、前記入力インタフェースコネクタに対する抜け防止用の突起を有する請求項3に記載の入力インタフェース。
【請求項5】
前記第1の差込口は、前記シーリング部材が嵌め込まれる角穴を有する請求項1から4のうちのいずれか1項に記載の入力インタフェース。
【請求項6】
前記コネクタハウジングの前記第1の差込口側に設けられるロック部材を更に有する請求項1から5のうちのいずれか1項に記載の入力インタフェース。
【請求項7】
前記コネクタハウジングは、前記ロック部材を嵌め込むために前記第1の差込口側に形成された段差を有する請求項6に記載の入力インタフェース。
【請求項8】
携帯機器の本体のメイン基板に接続されたメイン基板コネクタに取り外し自在に接続するために入力インタフェースに設けられる入力インタフェースコネクタであって、前記入力インタフェースコネクタは、
前記入力インタフェースが有する入力インタフェース端子に設けられた所定の導電パターンに接触するための第1の接点及び前記メイン基板コネクタに接触するための第2の接点を有する複数のコネクタ端子と、
前記入力インタフェース端子が差し込まれる第1の差込口及び前記複数のコネクタ端子が差し込まれる第2の差込口を有し、前記複数のコネクタ端子を密閉して固定するコネクタハウジングと、
前記第1の差込口に配置され、前記入力インタフェース端子が前記第1の差込口に差し込まれたときの前記第1の差込口から前記導電パターンへの浸水を防止するシーリング部材と、
を有することを特徴とする入力インタフェースコネクタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2012−220995(P2012−220995A)
【公開日】平成24年11月12日(2012.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−83020(P2011−83020)
【出願日】平成23年4月4日(2011.4.4)
【出願人】(501398606)富士通コンポーネント株式会社 (848)
【Fターム(参考)】