説明

写真シール作成装置および方法、並びにプログラム

【課題】写真シール作成装置の娯楽性を向上させることにより、収益性を向上させることができるようにする。
【解決手段】投稿用画像選択部251は、利用者の操作に応じて、撮影作業により得られた利用者の画像、または編集済みの利用者の画像のなかから、人気投票の対象となる投稿用画像を選択し、投稿用メッセージ受付部252は、利用者により入力される情報であって、選択された投稿用画像に対する情報である投稿用メッセージを受け付ける。投稿用画像記憶制御部253は、選択された投稿用画像と、受け付けられた投稿用メッセージとを関連付けて記憶させ、表示制御部257は、記憶されている投稿用画像と、投稿用画像に関連付けて記憶されている投稿用メッセージとを対応させて表示させる。本発明は、例えば、ゲームセンター等に設置される写真シール作成装置に適用することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、写真シール作成装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、写真シール作成装置の娯楽性を向上させることにより、収益性を向上させることができるようにした写真シール作成装置および方法、並びにプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、利用者(被写体)を撮影し、得られた被写体の画像を予め用意されたフレーム画像、スタンプ画像、または手書きの線画像の落書き入力画像と合成する編集処理を行い、シール紙に印刷し、利用者に提供する写真シール作成装置が知られている。
【0003】
また、利用者の回転率を向上させるために、撮影、編集、印刷の3つの操作を別々の空間で行えるようにした写真シール作成装置(3重接客対応写真シール作成装置)が存在する。一般的に、それらの一連の流れにおいて、利用者は撮影よりも編集に重点をおきながら遊ぶ傾向があるため、複数の編集空間を設けた多重接客対応写真シール作成装置が開発されている。さらに、撮影の順番待ち時間を利用して、撮影空間に入る前にミニゲームを行わせたり、写真シール作成装置での遊び方等を説明する事前接客処理を備えた写真シール作成装置や、編集が終了し写真シール紙が排出されるまでの待ち時間を利用して、画像を携帯電話機等の携帯端末に送信したり、ミニゲームをさせたり、自分の画像を投稿用画像として投稿できたり、他人の投稿用画像に対して投票できるような写真シール作成装置がある。
【0004】
人気投票においては、通常、利用者により、自分の画像を投稿用画像として投稿する投稿ゲームや、既に投稿されている他人の投稿用画像に対して投票する投票ゲームが行われることによって、その投票数に応じた画像の人気ランキングが表示される。このような人気投票(投稿・投票ゲーム)を行う写真シール作成装置において、利用者にシール紙に印刷する合成画像を登録させ、その登録された合成画像群に対して好みの画像を投票させ、その投票数により画像の人気ランキングを表示するものがある(例えば、特許文献1または特許文献2参照)。
【0005】
【特許文献1】特開2000−32249号公報
【特許文献2】特開2004−15735号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来の投稿・投票ゲームにおいて、投稿用画像は、撮影画像に編集を施した後の編集画像そのものであり、投稿用に用意された画像ではないために、他の利用者に投票されにくい画像となり、利用者の投稿・投票ゲームに対する満足度が低下する恐れがあった。
【0007】
つまり、他の利用者が投稿した投稿用画像に対して投票を行う利用者は、一般的に、投票する投稿用画像の被写体に最も注目する傾向があるが、その投稿用画像が、1枚の撮影画像に小さな文字やスタンプ等の編集がたくさん描かれている編集画像であると被写体が見にくくなり、それにより、投票されにくい投票対象外の投稿用画像となる可能性があった。その結果、投稿・投票ゲームを使い慣れていない利用者は、写真シール紙に印刷することを前提に撮影画像に編集を施しているため、投票対象外となる投稿用画像を無意識のうちに作成してしまうことになる。
【0008】
また、投稿・投票ゲームを使い慣れているヘビーユーザは、編集画像に描かれている文字やスタンプが画面上で見ても一目でわかるような大きなインパクトのある編集を施すことにより、他人に投票してもらいやすい投稿用画像となりうることが分かっているので、編集の時点から他の利用者に投票してもらいやすい、見た目のよい投稿用画像となるように撮影画像に編集を施すことになるが、見た目のよい投稿用画像にしようとするあまり、例えば、小さなスタンプや文字等を用いることになり、それらの編集が利用者の趣向にあった編集内容であるとは限らない。
【0009】
このように、編集内容は、自分の画像を投稿したり、他の利用者に投票を促すような内容ではないため、投稿・投票ゲームに対しての満足度が低下してしまうという問題があった。
【0010】
また、投票ゲームに関しては、利用者は、気に入った投稿用画像を見て投票するだけであり、人気のある画像は長時間表示されるが、惜しくも投票数の足りない投稿用画像は表示されない。これにより、投票される側の利用者と、投票する側の利用者の投票理由が判明しないままとなり、投票される側と投票する側の利用者間のコミュニケーションがとれていないという問題もある。
【0011】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、投稿・投票ゲームにおいて、撮影画像への編集を行う時間とは別に、投稿用画像に対するメッセージを登録させる時間を設けるようにし、写真シール作成装置の娯楽性および収益性を向上させるようにするものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明の一側面の写真シール作成装置は、写真シール作成ゲームとして、利用者に、前記利用者を被写体とする撮影作業、および前記撮影作業により得られた前記利用者の画像に対して編集情報を入力する編集入力作業を行わせ、さらに、得られた編集済みの前記利用者の画像を所定のシールシートに印刷し、印刷された前記シールシートを排出し、写真シールとして前記利用者に提供する写真シール作成装置において、前記利用者を含む画像を取り込み、前記利用者を撮影する撮影手段と、前記利用者の操作に応じて、撮影された前記利用者の画像、または前記編集済みの前記利用者の画像のなかから、人気投票の対象となる投票対象画像を選択する第1の選択手段と、前記利用者により入力される情報であって、選択された前記投票対象画像に対する情報である投稿用メッセージを受け付ける第1の受付手段と、選択された前記投票対象画像と、受け付けられた前記投稿用メッセージとを関連付けて記憶させる第1の記憶制御手段と、記憶されている前記投票対象画像と、前記投票対象画像に関連付けて記憶されている前記投稿用メッセージとを対応させて表示させる表示制御手段とを備える。
【0013】
本発明の一側面の写真シール作成装置においては、利用者を含む画像が取り込まれ、利用者が撮影され、利用者の操作に応じて、撮影された利用者の画像、または編集済みの利用者の画像のなかから、人気投票の対象となる投票対象画像が選択され、利用者により入力される情報であって、選択された投票対象画像に対する情報である投稿用メッセージが受け付けられ、選択された投票対象画像と、受け付けられた投稿用メッセージとが関連付けて記憶され、記憶されている投票対象画像と、投票対象画像に関連付けて記憶されている投稿用メッセージとが対応させて表示される。
【0014】
従って、投稿・投票ゲームにおいて、撮影画像への編集を行う時間とは別に、投稿用画像に対するメッセージを登録させる時間を設けることにより、利用回数の多い少ないに関係なく、すべての利用者にとっての、投稿・投票ゲームに対する満足度を向上させることができる。
【0015】
この撮影手段は、例えば、画像を得るためのCCD(Charge Coupled Device)を利用した撮像素子等により構成されるCCDカメラや、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラ等により構成され、第1の選択手段は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等を含む投稿用画像選択部により構成され、第1の受付手段は、例えば、CPU等を含む投稿用メッセージ受付部により構成される。これにより、編集作業を行う編集時間とは別の写真シールの印刷待ち時間に、投稿用画像に対して投稿用メッセージを作成することができる。
【0016】
第1の記憶制御手段は、例えば、CPU等を含む投稿用画像記憶制御部により構成され、表示制御手段は、例えばCPU等を含む表示制御部により構成される。これにより、投稿用画像に対応させて、投票を促すようなメッセージを表示させることができるので、利用者の投稿・投票ゲームに対する満足度を向上させることができる。つまり、写真シール作成装置は、娯楽性および収益性を向上させることができる。
【0017】
他の利用者により入力される情報であって、前記投票対象画像に対する情報である投票用メッセージを受け付ける第2の受付手段と、前記投票対象画像と、受け付けられた前記投票用メッセージとを関連付けて記憶させる第2の記憶制御手段とをさらに設け、前記表示制御手段には、記憶されている前記投票対象画像と、前記投票対象画像に関連付けて記憶されている前記投稿用メッセージおよび前記投票用メッセージとを対応させて表示させるようにすることができる。
【0018】
第2の受付手段は、例えば、CPU等を含む投票用メッセージ受付部により構成され、第2の記憶制御手段は、例えば、CPU等を含む投票用画像記憶制御部により構成される。
【0019】
これにより、投票用画像に対して投票用メッセージを作成することができるので、利用者の投票ゲームに対する満足度が向上し、さらに、他の利用者とのコミュニケーションが写真シール作成装置を通じて行えるため、所謂リピータを増やすことができる。よって、投稿意欲や投票意欲をかきたてるような写真シール作成装置を利用者に提供することができ、利用者は印刷待ち時間をさらに楽しむことができるため、ゲームに対する遊戯満足度が向上する。
【0020】
前記他の利用者の操作に応じて、表示されている前記投票対象画像のなかから、投票を行う投票対象画像を選択する第2の選択手段をさらに設け、前記第2の受付手段には、前記他の利用者により入力される情報であって、選択された前記投票対象画像に対する情報である投票用メッセージを受け付け、前記第2の記憶制御手段には、選択された前記投票対象画像と、受け付けられた前記投票用メッセージとを関連付けて記憶させることができる。
【0021】
第2の選択手段は、例えば、CPU等を含む投票用画像選択部により構成される。
【0022】
これにより、利用者は、所望の投票用画像に対して投票用メッセージを作成することができるので、他の利用者とのコミュニケーションが写真シール作成装置を通じて行うことができる。
【0023】
前記第1の記憶制御手段には、前記利用者の操作に応じて、あらかじめ定められたジャンル毎に前記投票対象画像を記憶させ、前記表示制御手段には、記憶されている前記投票対象画像をジャンル毎に表示させることができる。
【0024】
このようにすることにより、写真シール作成装置は、例えば、複数のジャンル(グループ)毎に、投稿用画像(投票用画像)を多様な方法で順位付けし、管理することができる。これにより、写真シール作成装置は、娯楽性および収益性を向上させることができる。
【0025】
前記表示制御手段には、前記投票対象画像および前記投稿用メッセージに対応させて、前記投票用メッセージの履歴に関する情報を表示させることができる。これにより、複数の投票用メッセージを表示させて、他の利用者に対して投票意欲をかきたてさせることができる。
【0026】
前記表示制御手段には、前記投票対象画像および前記投稿用メッセージに対応させて、前記投票用メッセージを表示させるためのボタンを表示させることができる。
【0027】
前記表示制御手段には、前記他の利用者によって、表示されている前記ボタンが選択された場合、前記投票対象画像および前記投稿用メッセージに対応させて、前記投票用メッセージを表示させることができる。
【0028】
これにより、投票用画像を画面上に大きく表示することができるとともに、投票用メッセージの履歴内容も画面上に大きく表示させることができる。その結果、利用者にとっては、投票用画像や投票用メッセージの履歴内容を確認し易くなる。また、利用者は、気になる画像の履歴内容だけをピックアップして確認することができる。
【0029】
前記投稿用メッセージには、画像、テキスト、またはあらかじめ定められた段階的な評価からなる情報であるようにすることができる。
【0030】
前記投票用メッセージには、画像、テキスト、またはあらかじめ定められた段階的な評価からなる情報であるようにすることができる。
【0031】
これにより、利用者は、様々なバリエーションの投稿用メッセージや投票用メッセージを作成することができる。つまり、利用者は、印刷待ち時間をさらに楽しむことができるため、ゲームに対する遊戯満足度が向上する。
【0032】
本発明の一側面の写真シール作成方法は、写真シール作成ゲームとして、利用者に、前記利用者を被写体とする撮影作業、および前記撮影作業により得られた前記利用者の画像に対して編集情報を入力する編集入力作業を行わせ、さらに、得られた編集済みの前記利用者の画像を所定のシールシートに印刷し、印刷された前記シールシートを排出し、写真シールとして前記利用者に提供する写真シール作成装置の写真シール作成方法において、前記利用者を含む画像を取り込み、前記利用者を撮影し、前記利用者の操作に応じて、撮影された前記利用者の画像、または前記編集済みの前記利用者の画像のなかから、人気投票の対象となる投票対象画像を選択し、前記利用者により入力される情報であって、選択された前記投票対象画像に対する情報である投稿用メッセージを受け付け、選択された前記投票対象画像と、受け付けられた前記投稿用メッセージとを関連付けて記憶させ、記憶されている前記投票対象画像と、前記投票対象画像に関連付けて記憶されている前記投稿用メッセージとを対応させて表示させるステップを含む。
【0033】
本発明の一側面の写真シール作成方法においては、前記利用者を含む画像が取り込まれ、前記利用者が撮影され、利用者の操作に応じて、撮影された利用者の画像、または編集済みの利用者の画像のなかから、人気投票の対象となる投票対象画像が選択され、利用者により入力される情報であって、選択された投票対象画像に対する情報である投稿用メッセージが受け付けられ、選択された投票対象画像と、受け付けられた投稿用メッセージとが関連付けて記憶され、記憶されている投票対象画像と、投票対象画像に関連付けて記憶されている投稿用メッセージとが対応させて表示される。
【0034】
本発明の一側面のプログラムは、所定の記録媒体に記録されて、例えば、ドライブにより読み出され、画像印刷装置にインストールされる。記録媒体は、フロッピ(登録商標)ディスク等よりなる磁気ディスク、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disk)等よりなる光ディスク、MD(Mini Disk)(登録商標)等よりなる光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブルメディアにより構成される。
【発明の効果】
【0035】
以上のように、本発明の一側面によれば、写真シール作成装置の娯楽性および収益性を向上させることができる。特に、本発明の一側面によれば、投稿・投票ゲームにおいて、撮影画像への編集を行う時間とは別に、投稿用画像に対するメッセージを登録させる時間を設けるようにすることにより、利用回数の多い少ないに関係なく、すべての利用者にとっての、投稿・投票ゲームに対する満足度を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0036】
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0037】
図1は、本発明を適用した写真シール作成装置の一実施の形態の例を示す図である。
【0038】
図1に示される写真シール作成装置1は、撮影や編集等の作業の娯楽性を高め、それらの作業を利用者にゲーム(遊戯サービス)として行わせ、その撮影・編集した画像を、写真シールやデータとして利用者に提供する代わりに、利用者より代金を受け取るゲーム装置(遊戯サービス提供装置)である。
【0039】
写真シール作成装置1は、通常、ゲームセンタや観光地の店舗等に設置される。つまり、写真シール作成装置1は、例えば、メーカや販売会社等から、それらの店舗の経営者に販売される。写真シール作成装置1を購入した経営者は、店舗(例えばゲームセンタ)にその写真シール作成装置1を設置して管理・運営し、女子高校生や女子中学生に代表される一般の利用者に写真シール作成ゲームを有料でプレイさせ、その代金により収益を上げる。
【0040】
従って、店舗の経営者にとって、写真シール作成装置1の収益率の高さが重要となる。つまり、写真シール作成装置1は、単位時間当たりの収益率が高い方が望ましい。また、通常の店舗の場合、床面積や構造等の制限により、写真シール作成装置1の設置場所が限定される。従って、写真シール作成装置1は、単位床面積当たりの収益率が高い方が望ましい。さらに、各店舗の広さや形状は通常同じでなく、かつ、写真シール作成装置1とともに設置される他のゲーム機等も異なるため、設置場所の自由度が高いほど望ましい。
【0041】
収益率を向上させる方法として、例えば、写真シール作成ゲームの回転率を向上させる方法がある。つまり、所定の時間内にプレイされるゲーム数を増加させることにより単位時間当たりの収益率を増加させる。ただし、写真シール作成ゲームをプレイする利用者がいなければ収益率は向上しない。つまり、写真シール作成装置1の写真シール作成ゲームに対する、利用者の期待度や満足度を向上させることも重要となる。
【0042】
例えば、写真シール作成装置1は、ゲームをプレイしたことのない利用者が「プレイしてみたい」と思うような期待度の高い機能を設けることにより利用者数を増加させることができる。また、一度プレイした利用者が「楽しかった、もう一度プレイしたい」と思うような満足度の高い機能を設けることにより、写真シール作成装置1は、所謂リピータを増加させ、利用者数をさらに増加させることができる。すなわち、写真シール作成装置1の収益が向上する。
【0043】
利用者にとって、写真シール作成装置1には、大きく分けて、写真シール作成ゲームをプレイすること(写真シールの作成作業)と、成果物として写真シールを得ること(完成した写真シールそのもの)の2つの娯楽性がある。
【0044】
前者の、写真シール作成ゲームの娯楽性を向上させる方法としては、例えば、撮影機能や落書き機能の多機能化、操作性の向上、またはプレイ時間や待ち時間の調整等がある。後者の、写真シールの娯楽性を向上させる方法としては、例えば、シール紙の品質向上、高画質印刷、および特殊色印刷等がある。なお、主な利用者層である女子高校生や女子中学生は、得られた写真シールを所有物に貼り付けるだけでなく、その写真シールを交換したり、その写真シールを話題にして会話を行ったりする。従って、この写真シールが写真シール作成装置1の広告としての役割も果たすこともあるので、写真シールの娯楽性を向上させることは、単にその利用者の満足度を向上させるだけでなく、他者の期待度を向上させ、所謂、口コミによる新規利用者を増やすことも期待することができる。
【0045】
写真シール作成装置1は、このような特徴を有するが、その筐体10は、図1に示されるように、事前接客ユニット11、撮影ユニット12、編集ユニット13の3つのユニットに大きく分けられる。
【0046】
事前接客ユニット11は、写真シール作成ゲームにおける撮影や編集等の行程の前に合成用の画像の取り込みやその取り込まれた画像の編集等を行うユニットである。事前接客ユニット11は、モニタやタッチペン等のユーザインタフェースを有する上部ユニット11Aと、画像取り込み時の台となる下部ユニット11Bを有する。詳細については後述するが、この事前接客ユニット11や事前接客ユニット11において行われる事前接客作業は、従来の写真シール機には無い新たな機能である。
【0047】
撮影ユニット12は、被写体(利用者等)を撮影する機能を有しており、後述する内部の空間(撮影空間)において被写体の撮影が行われる。この撮影ユニット12は、大きく、前方ユニット12Aと後方ユニット12Bの2つに分けられる。
【0048】
前方ユニット12Aは、撮影空間の前方とされる側のユニットであり、撮影空間の利用者の撮影に関する処理を行ったり、利用者の写真シール作成プレイに関する操作を受け付けたりする。事前接客ユニット11は、この前方ユニット12Aに隣接して設置されている。後方ユニット12Bは、撮影空間の後方とされる側のユニットであり、前方ユニット12Aによる利用者の撮影の際に、背景の役割を果たすユニットである。この後方ユニット12Bの内部は、空洞(空間)となっており、利用者が撮影を行う際に利用される空間(後述する撮影空間)の一部として構成される。この後方ユニット12Bの内部には、背景に利用する可動式のカーテンや利用者がポーズをとるために利用するステージ等が設けられている。なお、背景に利用される背景カーテンは、緑等の1色の固定されたカーテンであってもよい。このように、1色のカーテンを用いることで、クロマキー処理により被写体を抜き出ししやすくすることができる。
【0049】
編集ユニット13は、利用者が撮影画像に対する落書き編集等を行うための構成(例えば、モニタ、タッチパネル、およびタッチペン等)が、対向する2つの面のそれぞれに設けられている。
【0050】
筐体10には、さらに後方ユニット12Bの上方に、撮影タイミングに合わせて撮影空間内に向けてストロボ発光するフラッシュを内蔵した天井ストロボボックス14が設けられている。この天井ストロボボックス14は、さらに内部に蛍光灯が配置されており、撮影空間(撮影空間内の利用者)を常時照らす照明としても機能する。撮影空間は、後述するように簡易的に閉鎖的な空間として構成される。従って、外部より光が進入しづらく、暗くなりがちで利用者の操作性が低下する恐れがある。天井ストロボボックス14が、その照明により撮影空間を明るく照らすことにより、そのような恐れを回避し、操作性を向上させることができる。なお、このような照明は前方ユニット12Aや後方ユニット12Bにも設けられている。
【0051】
図2は、図1の写真シール作成装置1を、編集ユニット13側より見た斜視図である。
【0052】
編集ユニット13は、図2に示されるように、前方ユニット12Aの、後方ユニット12B側の面(つまり、撮影空間側の面)と反対の面に隣接して設置される。編集ユニット13の、前方ユニット12Aに直交する2つの側面には、利用者が撮影画像に対する落書き編集等を行うための第1編集インタフェース部13Aと第2編集インタフェース部13Bがそれぞれ設けられている。つまり、編集ユニット13には、写真シール作成ゲームを行う複数組の利用者が、前方ユニット12Aと後方ユニット12Bを結ぶ方向と直交する向きに、編集ユニット13を挟んで対向する状態で編集作業を行うことができるように、2つの編集インタフェースが設けられている。
【0053】
また、編集ユニット13の、撮影ユニット12と対向する面には、写真シール作成ゲームがプレイされることに作成された写真シールが排出されて利用者に提供される写真シール排出部13Cが設けられている。
【0054】
図3は、写真シール作成装置1の設置例を示す外観図である。
【0055】
写真シール作成装置1がゲームセンタ等に設置される場合、例えば図3に示されるように、撮影ユニット12や編集ユニット13を囲むように、カーテン21が設けられ、撮影作業が行われる撮影空間や編集作業が行われる編集空間等を簡易的に囲み、各空間の閉鎖性を向上させている。つまり、カーテン21は、例えば、各空間内の環境を安定させることにより、高画質な撮影や編集画面の見易さ等に寄与したり、各空間外からの視界を遮断し、利用者が外部からの視線を意識せずに撮影や編集等の作業を行うことができるようにしたりする。
【0056】
このカーテン21の外側の面は、通常、広告を掲載する場所として利用され、設置場所において注目度が高まるように、写真シール作成装置1の機種名や機種のイメージを表す派手なデザイン画が印刷される。
【0057】
なお、事前接客ユニット11は、撮影ユニット12や編集ユニット13が形成する撮影空間や編集空間の外部に設置され、図3に示されるように、カーテン21が囲う領域の外部に位置している。従って、写真シール作成装置1は、写真シール作成ゲームをプレイしていない写真シール作成装置1の周囲の人間に対して新機能を宣伝することができ、プレイしたことの無い利用者の興味や注目度を向上させることができる。また、この事前接客ユニット11という特徴により、利用者は、容易に多機種と判別することができる。
【0058】
さらに、事前接客ユニット11がカーテン21により囲まれる領域の外部に位置するので、写真シール作成ゲームをプレイしていない写真シール作成装置1の周囲の人間も、新機能である、画像の取り込み等の、事前接客ユニット11を用いた事前接客作業の様子を見ることができる。つまり、利用者のプレイ自体が、周囲の人間に対する新機能の紹介や説明としての役割も果たすことになり、プレイしたことの無い利用者の興味や注目度を向上させるとともに、その作業の手順を理解させることができる。
【0059】
以上のようなことから、写真シール作成装置1を設置した店舗の経営者は、写真シール作成装置1による収益率の向上を期待することができる。
【0060】
なお、事前接客作業は、詳細については後述するが、主に画像の取り込みと、その取り込まれた画像の簡易編集のみであり、撮影ポーズをとる撮影作業や、利用者が撮影された撮影画像が大きく表示される編集作業と比べて、利用者が、他の人間に作業の様子を見られることによる恥ずかしさやプレイのしづらさは少ない。また、事前接客ユニット11の画像の取り込みが行われる部分は、ある程度閉鎖的な空間が形成されており、画像取り込みに関する環境は安定している。
【0061】
以上のような写真シール作成装置1は、利用者の各組に対して、それぞれ、写真シール作成ゲームをプレイさせる。写真シール作成装置1は、複数の写真シール作成ゲームを同時に進行させることができる。つまり、写真シール作成装置1は、同時に複数の組に写真シール作成ゲームをプレイさせることができる。このとき、各組の利用者は、写真シール作成装置1に設けられた複数の空間を移動しながら、写真シール作成ゲームの各作業を行い、ゲームを進行させる。
【0062】
写真シール作成ゲームの流れと、それに伴う空間の移動について、図4を参照して説明する。
【0063】
図4は、ゲーム中に利用者が、写真シール作成装置1を上から見た平面図である。図4に示されるように、利用者は、事前接客ユニット11前方周辺の領域である事前接客領域31において、事前接客ユニット11に代金を投入することで写真シール作成ゲームを開始する(利用者A)。ゲームを開始すると、利用者は、最初に、事前接客領域31において事前接客ユニット11に向かって事前接客作業を行う。そして、それが終わると、利用者は、図中点線で示される、前方ユニット12Aと後方ユニット12Bとの間に形成される、撮影作業を行う撮影空間32に、事前接客ユニット11の横付近より入場する(利用者B)。
【0064】
なお、事前接客ユニット11が、点線で示されるように前方ユニットの反対側にも設けることも可能であり、この場合、利用者は、その事前接客ユニット11のある方から写真シール作成ゲームを開始し(利用者A’)、事前接客終了後、上述した側と反対側より撮影空間32に入場する(利用者B)。
【0065】
撮影空間32に入場した利用者(利用者B)は、前方ユニット12Aの正面に設けられた、例えばCCDやCMOSセンサ等を用いたデジタルカメラやLCD(Liquid Crystal Display)等のモニタを利用して自分自身を撮影させる撮影作業を行う。
【0066】
撮影作業が終了すると利用者は、得られた撮影画像のなかから編集・印刷を行うためにキープするキープ画像を選択し、表示された移動案内に従って、撮影作業を行った撮影空間32から、図中点線で示される、編集作業を行う編集空間へと移動する。
【0067】
編集ユニット13の、前方ユニット12Aから見て右側(第1編集インタフェース部13Aの前方)に第1編集空間33Aが設けられ、左側(第2編集インタフェース部13Bの前方)に第2編集空間33Bが設けられている。つまり、この写真シール作成装置1においては、第1編集空間33Aの利用者(利用者C)および第2編集空間33Bの利用者(利用者C’)の、合計2組の利用者が同時に編集作業を行うことができる。撮影空間32の利用者(利用者B)は、この2つの編集空間のうち、空いている方に案内される。第1編集空間33Aまたは第2編集空間33Bに移動すると、利用者は、落書き編集作業を行う。
【0068】
その後、落書き編集が終了すると、利用者(利用者Cまたは利用者C’)は、次に、印刷設定作業を行い、分割数等の設定を行う。そして印刷が開始されると、利用者は、その印刷中にミニゲームを行う。そして、印刷が終了すると、写真シール排出部13C前方の写真シール受取領域34に移動し(利用者D)、排出された写真シール紙を受け取り、写真シール作成ゲームを終了する。
【0069】
なお、以上のような写真シール作成ゲームにおいて、事前接客領域31の利用者A(または利用者A’)が、撮影空間32に移動すると、事前接客領域31が未使用になる。この段階で、写真シール作成装置1は、新たな組の利用者に事前接客領域31を使用させ、新たな写真シール作成ゲームを開始させることができる。同様に、撮影空間32の利用者Bが、第1編集空間33Aまたは第2編集空間33Bに移動すると、撮影空間32が未使用になるので、写真シール作成装置1は、新たな組の利用者に撮影空間32を使用させることができる。さらに、第1編集空間33Aの利用者C、または、第2編集空間33Bの利用者C’が、写真シール受取領域34に移動すると、その編集空間(第1編集空間33Aまたは第2編集空間33B)が未使用になるので、写真シール作成装置1は、新たな組の利用者にその編集空間を使用させることができる。
【0070】
つまり、写真シール作成装置1は、写真シール作成ゲームの、単位時間辺りおよび単位床面積辺りの回転率を向上させるために、事前接客領域31、撮影空間32、第1編集空間33A、第2編集空間33B、および写真シール受取領域34を用いて、同時に、複数組の利用者に、写真シール作成ゲームをプレイさせることができる(多重接客を行うことができる)。
【0071】
次に、以上のような写真シール作成ゲームの進行に沿って、各ユニットを説明する。
【0072】
図5は、事前接客ユニット11の斜視図である。事前接客ユニット11は、写真シール作成ゲームの代金の投入を受け付け、写真シール作成ゲームの最初の作業工程である、事前接客作業を利用者に行わせる。事前接客ユニット11は、上部ユニット11Aと下部ユニット11Bよりなり、その両ユニットの間において、画像の取り込みを行う。
【0073】
上部ユニット11Aの、前方ユニット12Aが隣接される側と反対側の側面である正面11A−1の上部には、その点灯消灯により撮影空間32の利用状況を示す照明41が設けられている。照明41は、撮影空間32において撮影作業を行っている利用者が存在する場合点灯し、撮影空間32が未使用の状態の場合消灯する。なお、上部ユニット11Aの正面11A−1に向かって左側の側面である左側面11A−2の上部にも、照明41と同様の、その点灯消灯により撮影空間32の利用状況を示す照明42が設けられている。つまり、この照明41および照明42は、事前接客作業中の利用者に対してだけでなく、まだ写真シール作成ゲームを行っていない写真シール作成装置1の周囲の人間に対しても、おおよその混み具合を示すために、撮影空間32の利用状況を通知する。図示は省略するが、上部ユニット11Aの正面11A−1に向かって右側の側面である右側面の上部にも、同様の照明が設けられている。
【0074】
正面11A−1には、さらに、案内音声、効果音、またはBGM(Back Ground Music)等を出力するスピーカ43、CRT(Cathode Ray Tube)モニタやLCDよりなり、取り込んだ画像の提示や編集に利用される事前表示部44、利用者が事前表示部44に表示された画像に対する指示入力を行う際に操作するタッチペン45−1およびタッチペン45−2が設けられている。タッチペンは複数の利用者が同時に指示入力を行うことができるように複数本(タッチペン45−1およびタッチペン45−2)用意されている。なお、タッチペン45−1とタッチペン45−2を互いに区別して説明する必要の無い場合、単にタッチペン45と称する。
【0075】
上部ユニット11Aの下側の左右には、上部ユニット11Aと下部ユニット11Bの間の、画像の取り込み(事前撮影)が行われる空間を照らす照明46−1および照明46−2が設けられている。これらの照明46−1および照明46−2は、この事前撮影の被写体を照明するとともに、事前撮影が行われる空間の側面を仕切り、外部光の侵入を抑制し、空間内の光環境の安定化に寄与する。
【0076】
さらに、照明46−1および照明46−2は、常時点灯しており、空間内だけでなく周囲に対しても照明するので、その明かりにより、写真シール作成装置1の注目度を高める。このような位置の照明は、従来の写真シール機には存在せず、特に、利用者となりやすい、日頃より写真シール機に対して興味を有する人物(例えば女子高校生や女子中学生等)による注目度を高めることができる。例えば、一般的なゲームセンタにおいては、所謂テレビゲーム機のモニタの表示画面を見やすくするために、室内を暗くしていることが多い。そのような環境化に設置された場合、この照明46−1および照明46−2の明かりは大変目立ち、写真シール作成装置1の注目度をさらに高める。
【0077】
なお、スピーカ43より出力される音声も、写真シール作成装置1の注目度をさらに高めるのに寄与する。
【0078】
このような構成により、写真シール作成装置1を設置した店舗の経営者は、写真シール作成装置1の集客率の向上を期待することができる。
【0079】
なお、照明46−1および照明46−2は、カメラ61による画像取り込みタイミングに合わせて、より明るいフラッシュ光を発光するようにしてもよい。その場合、そのフラッシュ光は、外部へも照射されるので、その発光により、より注目度を高めることができる。
【0080】
なお、上部ユニット11Aの下側の前方には、外部光の侵入を抑制し、事前撮影が行われる空間の光環境を安定化するためのカーテン47が設けられている。
【0081】
下部ユニット11Bの上面には、事前撮影される物体が置かれる事前撮影台51が形成される。また、下部ユニット11Bの正面11B−1には、物を置くための棚52が設けられている。棚52には、どのようなものが設置されてもよいが、例えば、事前撮影される画像が印刷された冊子であるサンプルブック54が設置される。棚52には、固定棒53が設けられており、サンプルブック54が、盗難されないように、鎖55を介してその固定棒53に固定される。なお、固定棒53は、図5に示されるように、棚52の前面上部に設けられており、複数の鎖を繋ぐことが出来るようになされている。すなわち、写真シール作成装置1の管理者(例えば、店舗の店員)は、棚52には、複数のサンプルブック54等を、鎖55を介して固定棒53に固定することにより、盗難されないように設置することができる。
【0082】
下部ユニット11Bの正面11B−1には、さらに、写真シール作成ゲームの代金の投入を受け付けるとともに、投入されたものが、所定の硬貨以外の場合、それを排出する硬貨投入排出部56や、メンテナンス用のドア等が設けられている。
【0083】
なお、硬貨投入排出部56の代わりに、利用者が紙幣によって代金を支払うことができるように紙幣を投入可能な紙幣投入(排出)部を設けるようにしてももちろんよい。その紙幣投入(排出)部と上述の硬貨投入排出部56とを併用するようにしてももちろんよい。また、利用者が例えば、プリペイドカードやクレジットカード等により(現金以外の方法で)代金を支払うことができるような機構を設けるようにしてももちろんよい。
【0084】
図6は、上部ユニット11Aの下面の構成例を示す図である。図6に示されるように、上部ユニット11Aの筐体内部には、CCDやCMOSセンサを用いたカメラ61が、上部ユニット11Aの下面11A−3の中央付近に設けられた撮影窓62越しに、事前撮影台51に設置された被写体を撮影することができるように設けられる。
【0085】
例えば、利用者が、図7の点線矢印に示されるように、事前撮影台51上に戴置したサンプルブック54を、カメラ61は、その上方から撮影する(画像を取り込む)。この事前撮影の被写体は、事前撮影台51に戴置可能なものであればどのようなものであってもよく、サンプルブック54に限らず、利用者の所有物等であってもよい。
【0086】
図8にサンプルブック54の例を示す。サンプルブック54の撮影面には、どのように合成されるかの例を示す絵柄と(領域54A)、編集方法の例を示す絵柄と(領域54B)、事前撮影する絵柄(領域54C)が描かれている。事前撮影により取り込まれた画像は、利用者の簡易的な編集により、その一部または全部を前景画像にするか背景画像にするかが選択され、その指示に基づいて、撮影空間32内において行われる撮影(本撮影)により得られた撮影画像に合成される。これにより、利用者は、従来よりも個性的な画像を作成することができる。サンプルブック54には、その事前撮影される画像だけでなく、その画像の編集方法や合成結果の例等の情報も描かれる。これにより、利用者は、例えば初めてプレイするときのように、事前接客作業に不慣れな場合であっても、容易に、その作業手順や完成図柄を想定することができる。
【0087】
図9は、前方ユニット12Aの構成例を示す図である。図9に示される正面12A−1は、撮影空間32内に面する側面であり、撮影作業を行う利用者にとって前方に位置する面である。つまり、利用者は、撮影空間32において、基本的にこの正面12A−1に向かって(前方ユニット12A側を向いて)撮影作業を行う。
【0088】
この正面12A−1には、撮影空間32内の被写体を撮影する(本撮影を行う)カメラ71、カメラ71による取り込み画像や撮影結果等を表示する撮影表示部72、撮影空間32内を照明したり、カメラ71による撮影タイミングに合わせてフラッシュ光を発光したりする照明73−1乃至照明73−7、並びに、撮影作業中の利用者の手荷物等を置くための荷物置場74−1乃至荷物置場74−3が設けられている。
【0089】
カメラ71は、本撮影として、利用者を撮像し、画像を得るためのCCDを利用した撮像素子等により構成され、利用者を撮像し、画像を得る。なお、カメラ71として、CCDの代わりに、例えばCMOSセンサを用いたカメラを使用してもよい。もちろん、これら以外にも、利用者を撮影し、デジタル画像データを得られるものであればどのようなカメラを用いるようにしてもよい。また、カメラ41の個数も任意である。
【0090】
撮影表示部72は、CRTディスプレイやLCDにより構成され、カメラ71の取り込み画像、撮影画像に合成する合成用画像、撮影結果として保存される撮影画像、または撮影作業の手順を案内する案内画像等、撮影作業に関する画像を表示するモニタである。
【0091】
照明73−1乃至照明73−7は、複数の、蛍光灯およびストロボ発光可能な照明装置により構成され、撮影空間32を明るくし、操作性や安全性を確保するために、撮影空間32を常時照らすとともに、撮影画像の画質を向上させるために、撮影タイミングに対応するタイミングでストロボ発光し、撮影される利用者に光を照射する。以下において、照明73−1乃至照明73−7を互いに区別して説明する必要の内場合、照明73と称する。
【0092】
荷物置場74−1乃至荷物置場74−3は、撮影時における利用者の手荷物の置き場所として利用する棚である。荷物置場74−1乃至荷物置場74−3は、いずれも、撮影の邪魔にならないような位置、すなわち、利用者が撮影ポーズをとるのに邪魔にならず、かつ、照明73の光の照射の妨げとならない位置に設けられている。利用者は、手荷物を荷物置場74−1乃至荷物置場74−3のいずれかに置くことにより、より快適に撮影作業を行うことができる。以下において、荷物置場74−1乃至荷物置場74−3を互いに区別して説明する必要のない場合、単に荷物置場74と称する。
【0093】
次に、編集ユニット13の構成について説明する。
【0094】
図10は、編集ユニット13の、撮影ユニット12側から見て右側面の構成例(第1編集空間33A側の構成例)を示す図である。
【0095】
図10において、この右側面には、第1編集インタフェース部13Aが設けられている。その上には、カーテン21等で仕切られているために暗くなる第1編集空間33Aを照らすための照明81が設けられている。この照明81により、写真シール作成装置1は、利用者の編集作業効率の低下を抑制し、第1編集空間33Aの安全性や治安を向上させることができる。
【0096】
第1編集インタフェース部13Aには、編集表示部82、2本のタッチペン(タッチペン83−1およびタッチペン83−2)、並びに、スピーカ84が設けられている。
【0097】
編集表示部82は、CRTディスプレイやLCDにより構成され、撮影空間における撮影作業により得られた撮影画像を編集するためのGUI画像(落書き編集入力画面)等を表示する。落書き編集入力画面については後述する。
【0098】
この編集表示部82の画面上には無色透明のタッチパネル(例えば、感圧式や電磁誘導式等)が重畳されている。また、この編集表示部82の左右近傍には、このタッチパネルに対応するタッチペン83−1とタッチペン83−2が左右1本ずつ所定のアタッチメントにより編集ユニット13に着脱可能に固定されており、同じ組の2人の利用者が、これらのタッチペンをそれぞれ使用することにより、同時に編集作業を行うことができるようになされている。なお、以下において、タッチペン83−1およびタッチペン83−2を互いに区別して説明する必要のない場合、単にタッチペン83と称する。
【0099】
そのタッチペン83は、編集ユニット13内部に設置されたシステムと有線(または無線)により電気的にも接続されている。タッチペン83は、編集表示部82の画面上に重畳された無色透明のタッチパネル141と連携して動作する。利用者がこれらのタッチペン83を操作して、編集表示部82に重畳されるタッチパネル141をタップする(タッチペン83とタッチパネルを接触(または近接)させる)ことにより、これらは、利用者からの入力を受け付ける入力手段として動作する。
【0100】
スピーカ84は、例えば、編集作業等の案内音声、効果音、またはBGM(Back Ground Music)等を出力する。
【0101】
なお、編集ユニット13の第2編集空間33B側の構成も、図10に示される第1編集空間33A側の構成と基本的に同様であるので、その説明については省略する。以下においては、図10に示される構成例は、編集ユニット13の第2編集空間33B側の構成を説明する場合にも適用する。
【0102】
図11は、編集ユニット13の、写真シール排出部13Cの構成例を示す図である。
【0103】
図11に示されるように、写真シール排出部13Cには、第1編集空間33Aにおいて編集作業を行った利用者が作成した写真シール(つまり、第1編集インタフェース部13Aが操作されて作成された写真シール)が排出される写真シール排出口91−1と、第2編集空間33Bにおいて編集作業を行った利用者が作成した写真シール(つまり、第2編集インタフェース部13Bが操作されて作成された写真シール)が排出される写真シール排出口91−2の、2つの写真シール排出口が設けられている。
【0104】
編集ユニット12内部には、プリンタ(図示せず)が設置されており、第1編集インタフェース部13Aまたは第2編集インタフェース部13Bが操作されて作成された編集済みの合成画像は、そのプリンタによりシール紙に印刷される。プリンタより出力された写真シールは、この写真シール排出口91−1または写真シール排出口91−2より排出される。以下において、写真シール排出口91−1および写真シール排出口91−2を互いに区別して説明する必要の内場合、単に、写真シール排出口91と称する。
【0105】
次に、写真シール作成装置1の内部の構成例について説明する。
【0106】
図12は、写真シール作成装置1の機能的構成例を示すブロック図である。以上において説明した部分と同じ部分については、同じ番号を付し、その説明を省略する。
【0107】
図12において、写真シール作成装置1は、写真シール作成装置1の装置全体を制御する処理部である制御装置101を有しており、その制御装置101には、記憶部102、通信部103、ドライブ104、ROM(Read Only Memory)106、RAM(Random Access Memory)107、事前接客部111、撮影部112、編集部113、およびプリンタ114がそれぞれ所定のバスを介して接続される。
【0108】
記憶部102は、例えばハードディスクやフラッシュメモリ等のような不揮発性の記録媒体を有しており、制御装置101より供給される各種設定情報をその記録媒体に保存したり、記録媒体に記録されている設定情報を読み出して制御装置101に供給したりする。
【0109】
記憶部102は、投稿用画像を記憶する投稿用画像記憶部102−1、投票用画像を記憶する投票用画像記憶部102−2、投稿用メッセージを記憶する投稿用メッセージ記憶部102−3、および投票用メッセージを記憶する投票用メッセージ記憶部102−4を含むようにして構成される。
【0110】
ここで、投稿用画像は、自分の画像を投稿する投稿ゲームにおいて、撮影作業により得られた撮影画像、または編集作業により得られた編集済みの編集画像のなかから、利用者により選択される、人気投票の対象となる画像である。また、投稿用メッセージは、例えば、画像、テキスト、またはあらかじめ定められた段階的な評価等の投稿用画像と関連付けられた情報である。投稿用画像および投稿用メッセージの詳細は後述する。
【0111】
投票用画像は、他の利用者の画像に投票する投票ゲームにおいて、利用者によって既に投稿されている人気投票の対象となる画像である。つまり、投票用画像は、投稿ゲームにおいて、利用者によって投稿用画像として登録された画像であるとも言える。また、投票用メッセージは、例えば、画像、テキスト、またはあらかじめ定められた段階的な評価等の投票用画像と関連付けられた情報である。投票用画像および投票用メッセージの詳細は後述する。
【0112】
なお、本実施の形態では、投稿用画像を投稿用画像記憶部102−1に記憶し、投票用画像を投票用画像記憶部102−2に記憶し、投稿用メッセージを投稿用メッセージ記憶部102−3に記憶し、投票用メッセージを投票用メッセージ記憶部102−4に記憶するとして説明するが、それに限らず、例えば、投稿用画像と投稿用メッセージを投稿用画像記憶部102−1に記憶し、投票用画像と投票用メッセージを投票用画像記憶部102−2に記憶するか、または投稿用画像、投稿用メッセージ、投票用画像、および投票用メッセージをすべて記憶部102に記憶する等、投稿用画像と投稿用メッセージ、および投票用画像と投票用メッセージが関連付けて記憶されていればよい。
【0113】
通信部103は、例えばインターネットや公衆電話回線網等のような外部のネットワーク(図示せず)を介して、または単に通信ケーブル(図示せず)を介して、他の通信装置(図示せず)に接続され、制御装置101に制御されて、他の通信装置と通信を行う。例えば、通信部103は、制御装置101より供給される送信情報を他の通信装置に送信したり、他の通信装置より供給された受信情報を制御装置101に供給したりする。
【0114】
ドライブ104には、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク、および、半導体メモリ等のリムーバブルメディア105が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムやデータが、必要に応じて制御装置101に供給され、記憶部102等に保存されたり、インストールされたりする。
【0115】
ROM106には、制御装置101において実行されるプログラムやデータが予め格納されており、ROM106は、制御装置101の指示に基づいて、プログラムやデータを制御装置101に供給する。RAM107は、制御装置101が処理するデータやプログラムを一時的に保持する。
【0116】
事前接客部111は、事前接客ユニット11に関するブロックであり、硬貨処理部121、照明装置122、カメラ61、事前表示部44、タッチパネル123、タッチペン45−1、タッチペン45−2、並びにスピーカ43を有する。
【0117】
硬貨処理部121は、上述した硬貨投入排出部56を有し、硬貨の投入、選別、および排出等に関する処理を行う。例えば、利用者により硬貨投入排出口56に、写真シール作成ゲームの代金として所定の金額の硬貨が投入されると、硬貨処理部121は、その金額を算出したり、その算出結果に基づいて、写真シール作成ゲームを開始させる起動信号を制御装置101に供給したり、お釣りの返却や、不正な硬貨の排出等の処理を行ったりする。
【0118】
照明装置122は、照明41、照明42、および照明46を有し、制御装置101より供給される照明制御信号に基づいて、これらを点灯させたり、消灯させたり、またはフラッシュ光を発光させたりする。
【0119】
カメラ61は、上述したように、上方ユニット11Aの内部に設けられ、制御装置101に制御され、事前撮影台51に戴置された被写体(例えば写真や小物等)の撮影を行う。例えば、カメラ61は、制御装置101の制御の下、取り込んだ画像を画像データとして制御装置101に供給する。また、カメラ61は、制御装置101より供給されるシャッタ制御信号に基づいて、メカシャッタを動作させる等して、撮影画像の取得を行う。その撮影画像の画像データも取り込み画像の画像データと同様に制御装置101に供給される。
【0120】
事前表示部44は、上方ユニット11Aの正面11A−1に設けられたモニタであり、制御装置101より供給されるRGB信号に基づく画像を表示する。また、事前表示部44の表面には、無色透明のタッチパネル123が重畳されている。利用者が、タッチペン45−1またはタッチペン45−2を操作してこのタッチパネル123にタップ(接触または近接)すると、その位置情報が制御装置101に供給される(図示は省略する)。制御装置101は、その位置情報を解析し、表示画像に対して利用者が入力した情報や指示を特定し、受け付ける。
【0121】
スピーカ43は、上方ユニット11Aの正面11A−1に設けられ、制御装置101より供給される音声信号の音声(事前接客作業の案内音声、効果音、またはBGM等)を出力する。
【0122】
撮影部112は、撮影ユニット12に関するブロックであり、照明装置131、カメラ71、撮影表示部72、タッチパネル132、スピーカ133、背景制御部134、およびカーテン部135を有する。
【0123】
照明装置131は、照明73を有し、制御装置101より供給される照明制御信号に基づいて、これらを点灯させたり、消灯させたり、またはフラッシュ光を発光させたりする。
【0124】
カメラ71は、上述したように、前方ユニット12Aの正面12A−1の中央付近に設けられ、制御装置101に制御されて撮影空間32内の被写体(利用者)の撮影を行う。例えば、カメラ71は、制御装置101の制御の下、取り込んだ画像を画像データとして制御装置101に供給する。また、カメラ71は、制御装置101より供給されるシャッタ制御信号に基づいて、メカシャッタを動作させる等して、撮影画像の取得(本撮影)を行う。その撮影画像の画像データも取り込み画像の画像データと同様に制御装置101に供給される。
【0125】
撮影表示部72は、前方ユニット12Aの正面12A−1のカメラ71近傍に設けられたモニタであり、制御装置101より供給されるRGB信号に基づく画像を表示する。また、撮影表示部72の表面には、無色透明のタッチパネル132が重畳されている。利用者が、自分自身の指等を用いてこのタッチパネル132にタップ(接触または近接)すると、その位置情報が制御装置101に供給される(図示は省略する)。制御装置101は、その位置情報を解析し、表示画像に対して利用者が入力した情報や指示を特定し、受け付ける。
【0126】
スピーカ133は、例えば、前方ユニット11A等の、撮影空間32内の所定の場所に設けられ、制御装置101より供給される音声信号の音声(撮影作業の案内音声、効果音、またはBGM等)を出力する。
【0127】
背景制御部134は、制御装置101により制御され、後方ユニット12Bに設けられたカーテン部135の動作を制御する。カーテン部135は、互いに色や模様の異なる複数の背景カーテンを有し、背景制御部134の制御に基づいて、それらの上げ下げを行い、選択された背景カーテンを後方ユニット12Bの内側側面(撮影空間32内の前方ユニット12Aの正面12A−1に対向する側面)に吊設する。
【0128】
編集部113は、編集ユニット13に関するブロックであり、編集表示部82、タッチパネル141、タッチペン83−1、タッチペン83−2、およびスピーカ84を有する。なお、実際には、編集部113は、第1編集インタフェース部13Aと第2編集インタフェース部13Bのそれぞれの構成を有する(すなわち、上述した構成を2つずつ有する)が、図12においては説明の簡略化のため、1つずつの構成として説明する。すなわち、以下の説明は、第1編集インタフェース部13Aと第2編集インタフェース部13Bの両方に適用可能である。
【0129】
編集表示部82は、編集インタフェース部に設けられたモニタであり、制御装置101より供給されるRGB信号に対応する、編集入力用のGUIや撮像画像等、編集に関する画像の表示を行う。この編集表示部82の画面表示部分には無色透明のタッチパネル141が重畳されている。利用者が、タッチペン83−1またはタッチペン83−2を操作してこのタッチパネル141にタップ(接触または近接)すると、その位置情報が制御装置101に供給される(図示は省略する)。制御装置101は、その位置情報を解析し、表示画像に対して利用者が入力した情報や指示を特定し、受け付ける。つまり、撮影画像(撮影画像を用いて作成された合成画像)に対する編集入力は、これらの構成を用いて行われる。
【0130】
スピーカ84は、制御装置101より供給される音声信号の音声(編集作業の案内音声、効果音、またはBGM等)を出力する。
【0131】
プリンタ114は、制御装置101より印刷用の画像を印刷データとして取得すると、その印刷用の画像をシール紙ユニット151より取り出したシール紙152に印刷する。プリンタ114は、その印刷されたシール紙を写真シールとして写真シール排出口91−1または91−2より排出し、利用者に提供する。
【0132】
次に、制御装置101について説明する。図13は、制御装置101が有する機能ブロックの構成例を示す図である。図13に示されるように、制御装置101は、写真シール作成ゲームを開始する際に投入される代金(硬貨)に関する処理を行う硬貨投入受付処理部201、撮影作業や編集作業の前に、利用者に合成用の画像を生成する事前接客作業に関する処理を行う事前接客処理部202、利用者等を撮影する撮影作業に関する処理を行う撮影処理部203、撮影画像に対する編集作業に関する処理を行う編集処理部204、写真シールへの画像印刷に関する処理を行う印刷処理部205、および事後接客に関する処理を行う事後接客処理部206を有する。
【0133】
事後接客処理部206は、図14に示されるように、投稿ゲームと投票ゲームに関する処理を行う投稿・投票ゲーム処理部231を有する。
【0134】
投稿・投票ゲーム処理部231は、投稿用画像選択部251、投稿用メッセージ受付部252、投稿用画像記憶制御部253、投票用画像選択部254、投票用メッセージ受付部255、投票用画像記憶制御部256、および表示制御部257を有する。
【0135】
投稿用画像選択部251は、例えば、利用者によるタッチペン83の操作に応じてタッチパネル141から供給される入力に関する情報に基づいて、利用者によって指示された投稿用画像を選択する。
【0136】
投稿用メッセージ受付部252は、例えば、利用者によるタッチペン83の操作に応じてタッチパネル141から供給される入力に関する情報に基づいて、利用者によって入力される投稿用メッセージを受け付ける。
【0137】
投稿用画像記憶制御部253は、投稿用画像選択部251により選択された投稿用画像と、投稿用メッセージ受付部252により受け付けられた投稿用メッセージを関連付けるとともに、選択された投稿用画像を投稿用画像記憶部102−1に記憶させ、受け付けられた投稿用メッセージを投稿メッセージ記憶部102−3に記憶させる。
【0138】
また、投稿用画像記憶制御部253は、投稿用メッセージ受付部252により投稿用メッセージが受け付けられなかった場合、投稿用画像選択部251により選択された投稿用画像のみを投稿用画像記憶部102−1に記憶させる。
【0139】
投票用画像選択部254は、利用者によるタッチペン83の操作に応じてタッチパネル141から供給される入力に関する情報に基づいて、利用者によって指示された投票用画像を選択する。
【0140】
投票用メッセージ受付部255は、利用者によるタッチペン83の操作に応じてタッチパネル141から供給される入力に関する情報に基づいて、利用者によって入力される投票用メッセージを受け付ける。
【0141】
投票用画像記憶制御部256は、投票用画像選択部254により選択された投票用画像と、投票用メッセージ受付部255により受け付けられた投票用メッセージとを関連付けるとともに、選択された投票用画像を投票用画像記憶部102−2に記憶させ、受け付けられた投票用メッセージを投票メッセージ記憶部102−4に記憶させる。
【0142】
投票用画像記憶制御部256は、投票用メッセージ受付部255により投票用メッセージが受け付けられなかった場合、投票用画像選択部254により選択された投票用画像のみを投票用画像記憶部102−2に記憶させる。
【0143】
表示制御部257は、投稿・投票ゲームに関する各種の画面を編集表示部82に表示させる。
【0144】
次に、写真シール作成ゲームの流れについて、図15のフローチャートを参照して説明する。
【0145】
写真シール作成ゲームを行う利用者は、最初に、事前接客領域31において、事前接客ユニット11の硬貨投入排出部56にコインを投入し、ゲームの代金を支払う。制御装置101の硬貨投入受付処理部201は、ステップS1において、このような硬貨投入を受け付け、正当な代金が投入されたと判定した場合、処理をステップS2に進める。
【0146】
ステップS2において、事前接客処理部202は、事前接客ユニット11の各部を制御し、写真シール作成ゲームの最初の工程である事前接客作業を、事前接客領域31の利用者に行わせる事前接客処理を実行する。事前接客作業において利用者は、サンプルブック54の画像、利用者の写真、または小物等をカメラ61に撮影させ、その画像を、撮影空間32内における本撮影により得られる撮影画像に対する合成用画像である事前撮影画像として得る。そして、利用者は、タッチペン45や事前表示部44を用いて、得られた事前撮影画像より、本撮影の撮影画像に対して前景画像とする部分や背景画像とする部分を特定する作業である事前編集作業を行う。
【0147】
図16は、画像を合成する様子の例を示す模式図である。図16Aにおいては、事前撮影により得られた画像を事前編集した画像である事前撮影画像281、編集空間33における編集作業により得られる編集画像282、撮影空間32における撮影作業により得られる撮影画像283、および背景として利用者に選択された選択画像284を合成する様子が示されている。このように各画像が重畳されて、図16Bに示されるような合成画像285が生成される。この合成画像285が写真シールに印刷される。
【0148】
図16Aに示される事前撮影画像281は、事前撮影により得られた画像を事前編集した画像である。図16に示される事前撮影画像281は、本撮影により得られる撮影画像283の前景画像として星型六角形のみが消し残され、それ以外の部分が消し込まれている。
【0149】
図15のフローチャートに戻り、事前接客処理において、事前接客作業が終了すると、利用者は、撮影空間32への移動を案内される。利用者は、撮影空間32に移動し、ゲームを進行させる。ステップS3において、撮影処理部203は、撮影空間32に移動した利用者に対して撮影処理を行い、撮影画像283と選択画像284(ともに図16)を得る。本撮影は、事前撮影画像281を参照しながら行われる。その際、利用者は、撮影の前に背景とする選択画像284を選択し、事前撮影画像281と関連付けて合成用画像とする。そして、撮影処理部203は、本撮影を行い、得られた撮影画像283をこの合成用画像と合成する。すなわち、撮影処理部203は、図16の例の場合、前から、事前撮影画像281、撮影画像283、選択画像284の順番になるように各画像を重畳し、合成撮影画像を得る。
【0150】
図15のフローチャートに戻り、撮影処理において、撮影作業が終了すると、利用者は、第1編集空間33Aまたは第2編集空間33Bへの移動を案内される。利用者は、案内された方の編集空間に移動し、ゲームを進行させる。ステップS4において、編集処理部204は、第1編集空間33Aまたは第2編集空間33Bに移動した利用者に対して、その空間に対応する編集インタフェース部を用いて編集処理を行い、撮影空間32における本撮影により得られた合成撮影画像に対する、ペン入力やスタンプ入力等の落書き編集作業を行わせ、編集画像282(図16)を得る。
【0151】
図16Aの例においては、星型五角形の模様が描かれた編集画像282は、事前撮影画像281の後ろ、撮影画像283の前の位置に重畳されるように合成撮影画像に合成され、図16Bの合成画像285が生成される。
【0152】
図15のフローチャートに戻り、以上のような落書き編集作業が終了すると、印刷処理部205は、ステップS5において、以上の作業により得られた印刷用の画像を写真シールに印刷する印刷処理を行う。
【0153】
ステップS6において、事後接客処理部206は、印刷処理が終了するまでの間、落書き編集作業を終了した利用者に対して、投稿・投票ゲーム、利用者を飽きさせないように、ミニゲーム、画像登録、または画像転送等の作業を行わせる事後接客処理を行う。この事後接客処理の詳細については後述する。
【0154】
そして印刷処理が終了すると、事後接客処理部206は、所定のタイミングで、利用者を写真シール受取領域34に移動させる移動案内処理を行う。また、印刷処理が終了すると、印刷処理部205は、ステップS7おいて画像が印刷されたシール紙である、図17に示されるような写真シール291を、写真シール排出口91−1または写真シール排出口91−2の内、落書き編集作業を行った側の編集空間に対応する方に排出し、成果物として利用者に提供する。写真シールを排出すると印刷処理部205は、その利用者(その利用者の組)に対する写真シール作成ゲームを終了する。
【0155】
図17は、利用者に提供される写真シールの例を示す図である。図17に示されるように、1枚の写真シール291には、合成画像285が複数印刷される。通常、複数種類の合成画像285がそれぞれ複数印刷される。このようにシール紙に印刷する合成画像285は、例えば撮影作業や編集作業のように印刷処理の開始までに、利用者により選択される。また、印刷時のレイアウトは、例えば事前接客作業、撮影作業、または編集作業のように印刷処理の開始までに、予め定められた複数のパターンのなかから利用者により選択される。
【0156】
次に、図18のフローチャートを参照して、図15のステップS6において実行される事後接客処理の詳細について説明する。
【0157】
事後接客処理が開始されると、ステップS31において、事後接客処理部206は、事後接客処理として提供するサービスを利用者に選択させる、例えば図19の選択画面311を編集表示部82に表示する。
【0158】
図19において、選択画面311の左上部には、「落書きの後は何をして遊ぶ??」という選択画面311が編集作業の後にする作業の内容を利用者に選択させる画面であることを示す文章が表示されている。また、その文章の下には、編集作業の後に作業を行わないこと指示するボタン321A、編集画像を利用者の携帯電話機に送信する作業の開始を指示するボタン322A、素材落書きの作業の開始を指示するボタン323Aが表示される。また、選択画面311の右部には、左部のボタン321A乃至323Aと対称になるように、ボタン321B乃至ボタン323Bが表示される。さらに、左部のボタン321A乃至323Aと、右部のボタン321B乃至ボタン323Bとの間には、投稿・投票ゲームの開始を指示するボタン324が表示される。
【0159】
図18のフローチャートに戻り、ステップS32において、事後接客処理部206は、利用者によって、選択画面311のボタン322Aまたはボタン322Bが操作されたか否かを判定することで、編集画像の携帯電話機への送信サービスが選択されたか否かを判定し、送信サービスが選択されたと判定した場合、処理をステップS33に進める。ステップS33において、事後接客処理部206は、編集画像を利用者の携帯電話機に送信する携帯送信サービス処理を行う。ステップS33の処理を終了すると、事後接客処理部206は、処理をステップS34に進める。
【0160】
なお、ステップS32において、携帯送信サービスが選択されていないと判定した場合、事後接客処理部206は、ステップS33の処理をスキップし、ステップS34に処理を進める。
【0161】
ステップS34において、事後接客処理部206は、利用者によって、選択画面311のボタン323Aまたはボタン323Bが操作されたか否かを判定することで、素材落書きが選択されたか否かを判定し、素材落書きが選択されたと判定した場合、処理をステップS35に進める。ステップS35において、事後接客処理部206は、素材落書き処理を行う。ステップS35の処理を終了すると、事後接客処理部206は、処理をステップS36に進める。
【0162】
なお、ステップS34において、素材落書きが選択されていないと判定した場合、事後接客処理部206は、ステップS35の処理をスキップし、ステップS36に処理を進める。
【0163】
ステップS36において、投稿・投票ゲーム処理部231は、利用者によって、選択画面311のボタン324が操作されたか否かを判定することで、投稿・投票ゲームが選択されたか否かを判定し、投稿・投票ゲームが選択されたと判定した場合、処理をステップS37に進める。ステップS37において、投稿・投票ゲーム処理部231は、投稿・投票ゲーム処理を行う。投稿・投票ゲーム処理の詳細は後述する。ステップS37の処理を終了すると、事後接客処理部206は、処理をステップS38に進める。
【0164】
なお、ステップS36において、投稿・投票ゲームが選択されていないと判定した場合、事後接客処理部206は、ステップS37の処理をスキップし、ステップS38に処理を進める。
【0165】
ステップS38において、事後接客処理部206は、事後接客処理を終了するか否かを判定し、事後接客処理を終了しないと判定した場合、処理をステップS31に戻し、それ以降の処理を繰り返す。また、ステップS38において、事後接客処理を終了すると判定した場合、事後接客処理部206は、事後接客処理を終了し、図15のステップS6に処理を戻し、ステップS7以降の処理を実行させる。
【0166】
次に、図20のフローチャートを参照して、図18のステップS37において実行される投稿・投票ゲーム処理の詳細について説明する。
【0167】
投稿・投票ゲーム処理が開始されると、ステップS51において投稿・投票ゲーム処理部231は、編集表示部82に投稿ゲームの案内画面を表示する。
【0168】
ステップS52において、投稿・投票ゲーム処理部231は、投稿ゲーム処理を行う。
【0169】
ここで、図21のフローチャートを参照して、ステップS52の処理に対応する、投稿・投票ゲーム処理部231により実行される投稿ゲーム処理の詳細について説明する。
【0170】
投稿処理が開始されると、ステップS71において、投稿・投票ゲーム処理部231は、利用者による投稿ゲームの受付を開始する。
【0171】
ステップS72において、表示制御部257は、例えば、図22の投稿ジャンル画面331を編集表示部82に表示する。
【0172】
図22において、投稿ジャンル画面331の上部には、「投稿するジャンルを選んでね」という投稿ジャンル画面311が投稿用画像の所属するジャンルを利用者に選択させる画面であることを示す文章が表示されている。また、その文章の下には、投稿ジャンル341として、ジャンル1乃至ジャンル4が表示される。ジャンル1乃至ジャンル4は、例えば、「落書き」、「ポーズ」、「つなぎ」、「大人数」等の投稿用画像を所属させるグループである。投稿・投票ゲーム処理部231は、ジャンル1乃至ジャンル4のなかから、利用者によって選択されたジャンルに投稿用画像を所属させる。
【0173】
また、投稿ジャンル341の下部には、投稿ゲームをキャンセルすることを指示するボタン342と、利用者に対しての「注意書き」が記述された注意書き表示欄343が表示される。この注意書き表示欄343には、例えば、利用者に投稿された投稿用画像の取り扱い方法やゲームの主旨等が記述され、利用者の同意が得られるように(利用者に誤解を生じさせないようにするために)、投稿における注意事項等に関するメッセージが表示される。
【0174】
これにより、例えば、不適切な文言が投稿用メッセージとして登録されたとき、店舗側では、その不適切な文言を削除し、利用者に対して快適にゲームを楽しませることができる。例えば、写真シール作成装置1において、制御装置101は、記憶部102に記憶されている文言(例えば、投稿用メッセージや投票用メッセージ)を削除できるメンテナンス機能を設けることができる。その結果、店舗側では保存された文言を定期的に確認し、不適切な文言を削除することができる。また、メッセージ内容が段階的な評価である場合、利用者からのクレーム対して、クレーム対応をとる必要がなくなるため、店舗側で削除操作する必要がなくなり手間を省くことができる。
【0175】
なお、本実施例では、投稿ジャンル画面331において、投稿ジャンル341は、ジャンル1乃至ジャンル4の4つのジャンルからなるとして説明するが、それに限らず、投稿ジャンル341は、例えば、1乃至3、または5つ以上のジャンル等、あらかじめ用意された登録可能なジャンルの数だけ設けることができる。
【0176】
また、図22は、投稿ジャンル画面331の構成例を説明するためのものであり、上述した各部のレイアウトや画面のアスペクト比等は図22に示される以外のものであってももちろんよい。
【0177】
図21のフローチャートに戻り、ステップS73において、投稿・投票ゲーム処理部231は、編集処理(図15のステップS4の処理)が施された編集画像を、投稿用画像として取得する。
【0178】
ステップS74において、表示制御部257は、例えば、図23の投稿用画像選択画面351を編集表示部82に表示させる。
【0179】
図23において、投稿用画像選択画面351の上部には、「どの写真を選択する?投稿する写真を選んでね」という投稿用画像選択画面351が投稿用画像を利用者に選択させる画面であることを示す文章が表示されている。また、その文章の下には、投稿用画像361としての、画像A乃至画像Eが表示される。画像A乃至画像Eは、図15のステップS4の処理によって、編集処理が施された編集画像である。さらに、投稿用画像361の下には、画像A乃至画像Eのなかから選択された画像を、投稿用画像として決定することを指示するボタン362、自分の画像を投稿せずに、投稿ゲームをキャンセルすることを指示するボタン363が表示される。
【0180】
なお、投稿用画像361の中央にA乃至Eのアルファベットが付された四角はそれぞれ編集済みの撮影画像を示している。つまり、実際には、これらの四角にはそれぞれ編集済みの編集画像が表示される(アルファベットA乃至Eは説明のために付した文字であり、実際には表示されない)。しかしながら、もちろん投稿用画像361に重畳してこのアルファベットを表示するようにしてもよいし、投稿用画像361と異なる位置にアルファベットを表示するようにしてもよい。
【0181】
また、本実施例では、投稿用画像選択画面351において、投稿用画像361は、画像A乃至画像Eの5つの画像のなかから選択するとして説明するが、それに限らず、投稿用画像361は、例えば、1乃至4、または6つ以上等、編集済みの編集画像の数だけ表示することができる。
【0182】
ところで、本実施例では、投稿用画像選択画面351において、投稿用画像361は、編集処理(図15のステップS4の処理)が施された編集画像であるとして説明するが、編集処理が施される前の撮影処理(図15のステップS3の処理)により得られた撮影画像であってもよい。すなわち、図24の投稿用画像選択画面351に示すように、投稿用画像361において、画像A乃至画像Eを、編集画像から撮影画像に切り替えることを指示するボタン364を設けることで、画像A乃至画像Eを撮影画像に切り替えることができる。
【0183】
つまり、表示制御部257は、利用者によって、図24のボタン364が操作された場合、投稿用画像361の画像A乃至画像Eとして、撮影画像を表示させる。これにより、利用者は、投稿用画像として、編集画像または撮影画像を選択することができる。その結果、編集内容が投稿用画像としての趣向にあったものであれば、編集画像を選択し、投稿用画像として趣向が不向きであれば、撮影画像を選択することができるので、利用者は、趣向にあった画像を投稿用画像として自由に選択することができる。なお、表示制御部257は、編集画像と投稿用画像を同時に表示させてもよい。
【0184】
なお、図23または図24は、投稿用画像選択画面351の構成例を説明するためのものであり、上述した各部のレイアウトや画面のアスペクト比等は図23または図24に示される以外のものであってももちろんよい。
【0185】
図21のフローチャートに戻り、ステップS75において、投稿用画像選択部251は、利用者によるタッチペン83の操作に応じてタッチパネル141から供給される入力に関する情報に基づいて、例えば、図23の投稿用画像選択画面351の画像A乃至画像Eのなかから、利用者によって指示された投稿用画像を選択する。
【0186】
ステップS76において、投稿用画像選択部251は、利用者によって、例えば、図23の投稿用画像選択画面351の画像A乃至画像Eのなかから投稿用画像が選択されたか否かを判定する。
【0187】
ステップS76において、投稿用画像が選択されたと判定された場合、ステップS77において、表示制御部257は、例えば、図25の投稿用メッセージ作成画面371を編集表示部82に表示する。
【0188】
図25において、投稿用メッセージ作成画面371には、図23の投稿用画像選択画面351の画像A乃至画像Eのなかから選択された画像である投稿用画像381、および投稿用画像381に対するメッセージである投稿用メッセージ382が表示される。また、投稿用メッセージ作成画面371には、投稿用画像381または投稿用メッセージ382に対して各種の編集を施すボタン383A乃至ボタン383Cが表示される。具体的には、ボタン383Aは、例えば、文字や図形を書き込むときに使用される「ペン」を選択するためのボタンであり、ボタン383Bは、同一の文字や図形を入力するときに使用される「スタンプ」を選択するためのボタンである。そして、ボタン383Aが操作されたとき、ペンの太さを選択するウィンドウや、ペンの種類(例えば、クレヨンのように、線の一部をかすれたように表示する「クレヨンペン」)を選択するウィンドウが表示される。また、ボタン383Bが選択されたときも同様に、スタンプを選択するウィンドウが表示される。なお、図25の投稿用メッセージ作成画面371においては、ボタン383Aが選択されているので、ペンの太さを選択するウィンドウ384が表示されている。また、ボタン383Cは、入力された文字や図形を消すときに使用される「消しゴム」を選択するためのボタンである。
【0189】
つまり、投稿用メッセージ作成画面371において、利用者によりボタン383A乃至ボタン383C等が操作されることで、例えば、画像またはテキスト等からなる投稿用メッセージ382が作成される。また、上述したように、投稿用メッセージ382は、画像またはテキストの他、例えば、「良い」、「ふつう」、「悪い」等の3段階の評価や、1乃至5の数字による5段階の評価等、あらかじめ定められた段階的な評価を示す情報であってもよい。これにより、利用者は、これらの評価を選択するだけで投稿用メッセージ382を作成できるので、メッセージを入力する手間を省くことができる。
【0190】
このように、利用者は、他の利用者に対して、自分の投稿する投稿用画像への投票を促すような内容の投稿用メッセージを作成することで、投稿した投稿用画像が、他の利用者によって投票される可能性が高くなる。その結果、投稿ゲームに対する満足度が向上する。
【0191】
また、投稿用メッセージ作成画面371には、編集した投稿用画像381または投稿用メッセージ382を決定することを指示するボタン383D、例えば、図23の投稿用画像選択画面351に戻って編集を施す投稿用画像381を変更することを指示するボタン383Eが表示される。さらに、投稿用メッセージ作成画面371には、編集処理を施した投稿用画像381または投稿用メッセージ382を編集前の状態に戻すことを指示するボタン383F、投稿用メッセージ作成画面371の終了を指示するためのボタン383Gが表示される。
【0192】
なお、投稿用メッセージ作成画面371は、例えば、図23または図24の投稿用画像選択画面351に重畳されて表示される。また、図25は、投稿用メッセージ作成画面371の構成例を説明するためのものであり、上述した各部のレイアウトや画面のアスペクト比等は図25に示される以外のものであってももちろんよい。
【0193】
図21のフローチャートに戻り、ステップS78において、投稿用メッセージ受付部252は、利用者によるタッチペン83の操作に応じてタッチパネル141から供給される入力に関する情報に基づいて、例えば、図25の投稿用メッセージ作成画面371のボタン383A乃至ボタン383C等が操作されることにより、投稿用メッセージ382に入力される投稿用メッセージを受け付ける。
【0194】
ステップS79において、投稿用メッセージ受付部252は、利用者によって、例えば、図25の投稿用メッセージ作成画面371の投稿用メッセージ382に、投稿用メッセージが入力されたか否かを判定する。
【0195】
ステップS79において、投稿用メッセージが入力されたと判定された場合、ステップS80において、投稿用画像記憶制御部253は、投稿用画像と投稿用メッセージを関連付けるとともに、投稿用画像を投稿用画像記憶部102−1に記憶させ、投稿用メッセージを投稿メッセージ記憶部102−3に記憶させる。
【0196】
一方、ステップS79において、投稿用メッセージが入力されていないと判定された場合、ステップS81において、投稿用画像記憶制御部253は、投稿用画像のみを投稿用画像記憶部102−1に記憶させる。
【0197】
なお、投稿用画像記憶制御部253は、投稿用画像と、例えば、図22の投稿ジャンル画面331における、ジャンル1乃至ジャンル4等の、その投稿用画像のジャンルとを対応させて記憶させる。また、投稿用画像記憶制御部253は、投稿用画像を投票用画像記憶部102−2に記憶させることで、利用者によって投稿された投稿用画像を、他の利用者によって行われる投票の対象となる投票用画像としても記憶させる。
【0198】
ステップS76において、投稿用画像が選択されていないと判定されるか、またはステップS80若しくはステップS81の処理が終了すると、投稿・投票ゲーム処理部231は、投稿ゲーム処理を終了し、図20のステップS52に処理を戻し、ステップS53以降の処理が実行される。
【0199】
ステップS53において、投稿・投票ゲーム処理部231は、編集表示部82に投票ゲームの案内画面を表示する。
【0200】
ステップS54において、投稿・投票ゲーム処理部231は、投票ゲーム処理を行う。
【0201】
ここで、図26のフローチャートを参照して、ステップS54の処理に対応する、投稿・投票ゲーム処理部231により実行される投票ゲームの処理の詳細について説明する。
【0202】
投票ゲームが開始されると、ステップS91において、投稿・投票ゲーム処理部231は、利用者による投票ゲームの受付を開始する。
【0203】
ステップS92において、投稿・投票ゲーム処理部231は、投票用画像記憶部102−2に記憶されている、例えばジャンル1乃至ジャンル4等の投票ジャンル毎の投票用画像を取得する。
【0204】
ステップS93において、投稿・投票ゲーム処理部231は、ステップS92の処理により取得された投票用画像に対応する、投稿メッセージ記憶部102−3に記憶されている投稿用メッセージと、投票メッセージ記憶部102−4に記憶されている投票用メッセージを取得する。
【0205】
ステップS94において、表示制御部257は、例えば、図27の投票用画像選択画面391を編集表示部82に表示する。
【0206】
図27において、投票用画像選択画面391の上部には、「気に入った画像1枚に投票してね」という投票用画像選択画面391が投票用画像を利用者に選択させる画面であることを示す文章が表示されている。また、その文章の下には、ジャンル1乃至ジャンル4のタブが表示される。投票用画像選択画面391においては、それらのタブが利用者によって切り替えられることにより、ジャンル1乃至ジャンル4のそれぞれに所属する投票用画像が各投票ジャンル毎に表示される。これにより、利用者は、例えば、ジャンル1乃至ジャンル4等の各ジャンル毎に投票用画像を選択することが可能となる。
【0207】
なお、ジャンル1乃至ジャンル4等のジャンルは、例えば、上述した、図22の投稿ジャンル画面311で利用者によって選択された投稿ジャンルであり、それらの投稿ジャンルは、投票用画像(投稿用画像)と対応して記憶されているので、投票用画像選択画面391では、投票用画像(投稿用画像)を各投票ジャンル毎に表示することが可能となる。
【0208】
ジャンル1において、投票用画像401Aは、上述した投稿ゲームにより、他の利用者によって投稿された画像である。つまり、投票用画像401Aの下の括弧に示すように、投票用画像401Aは、いま投票ゲームを行っている利用者にとっては投票用画像であるが、投稿ゲームを行って、その投票用画像401Aを投稿した他の利用者にとっては投稿用画像であるとも言える。また、投稿用メッセージ402Aは、投稿ゲームにおいて、投票用画像401Aに対して登録されたメッセージであり、投票用メッセージ履歴内容403Aは、投票ゲームにおいて、投票用画像401Aに対して登録された投票用メッセージの履歴内容である。
【0209】
投票用画像401B乃至投票用画像401Jは、投票用画像401Aと同様に、投稿ゲームにより、他の利用者によって投稿された画像である。また、投稿用メッセージ402B乃至投稿用メッセージ402Jは、投稿用メッセージ402Aと同様に、投稿ゲームにおいて、それぞれ、投票用画像401B乃至投票用画像401Jに対して登録されたメッセージであり、投票用メッセージ履歴内容403B乃至投票用メッセージ履歴内容403Iは、投票用メッセージ履歴内容403Aと同様に、投票ゲームにおいて、それぞれ、投票用画像401B乃至投票用画像401Iに対して登録された投票用メッセージの履歴内容である。
【0210】
また、投票用画像401Jに対して、投票用メッセージ履歴内容403Jが表示されておらず、投稿用メッセージ402Jだけが表示されているが、これは、投票用画像401Jが、投票ゲームを行っている利用者自身が、投稿ゲームにおいて投稿した投票用画像(投稿用画像)であるために、まだ、他の利用者からの投票用メッセージが登録されておらず、投稿用メッセージ402Jだけが登録されている。さらに、投票用画像選択画面391において、利用者自身が投稿した投票用画像(投稿用画像)401Jと投稿用メッセージ402Jは、図中のハッチングが施された枠404に囲まれるとともに、その枠404には、利用者自身が投稿したことを示すアイコン405が表示される。
【0211】
なお、本実施例では、投票用画像選択画面391において、ジャンル1乃至ジャンル4等の投票ジャンルは、4つの投票ジャンルからなるとして説明するが、それに限らず、投票ジャンルは、例えば、1乃至3、または5つ以上のジャンル等、あらかじめ用意された登録可能なジャンルの数だけ設けることができる。
【0212】
また、図27は、投票用画像選択画面391の構成例を説明するためのものであり、上述した各部のレイアウトや画面のアスペクト比等は図27に示される以外のものであってももちろんよい。
【0213】
図26のフローチャートに戻り、ステップS95において、投票用画像選択部254は、利用者によるタッチペン83の操作に応じてタッチパネル141から供給される入力に関する情報に基づいて、例えば、図27の投票用画像選択画面391の投票用画像401A乃至投票用画像401Jのなかから、利用者によって指示された投票用画像を選択する。
【0214】
ステップS96において、投票用画像選択部254は、利用者によって、例えば、図27の投票用画像選択画面391の投票用画像401A乃至投票用画像401Jのなかから投票用画像が選択されたか否かを判定する。
【0215】
ステップS96において、投票用画像が選択されたと判定された場合、ステップS97において、表示制御部257は、例えば、図28の投票用メッセージ作成画面411を編集表示部82に表示する。
【0216】
図28において、投票用メッセージ作成画面411には、例えば、図27の投票用画像選択画面391の投票用画像401A乃至投票用画像401Jのなかから選択された画像である投票用画像421、および投票用画像421に対するメッセージである投票用メッセージ422が表示される。
【0217】
つまり、投票用メッセージ作成画面411において、利用者によりボタン423A乃至ボタン423C等が操作されることで、例えば、画像またはテキスト等からなる投票用メッセージ422が作成される。また、上述したように、投票用メッセージ422は、画像またはテキストの他、例えば、「良い」、「ふつう」、「悪い」等の3段階の評価や、1乃至5の数字による5段階の評価等、あらかじめ定められた段階的な評価を示す情報であってもよい。これにより、利用者は、これらの評価を選択するだけで投票用メッセージ422を作成できるので、メッセージを入力する手間を省くことができる。
【0218】
このように、利用者は、他の利用者により投稿された投票用画像に対して、投票意欲をかきたてるような内容の投票メッセージを作成することで、投票した投票用画像が、他の利用者によって投票される可能性が高くなる。その結果、投票ゲームに対する満足度が向上する。
【0219】
なお、投票用メッセージ作成画面411において、ボタン423A乃至423Gおよびウィンドウ424は、図25の投稿用メッセージ作成画面371のボタン383A乃至ボタン383Gおよびウィンドウ384と同様であるので、その説明は省略する。また、投票用メッセージ作成画面411は、例えば、図27の投票用画像選択画面391に重畳されて表示される。
【0220】
また、図28は、投票用メッセージ作成画面411の構成例を説明するものであり、上述した各部のレイアウトや画面のアスペクト比等は図28に示される以外のものであってももちろんよい。
【0221】
図26のフローチャートに戻り、ステップS98において、投票用メッセージ受付部255は、利用者によるタッチペン83の操作に応じてタッチパネル141から供給される入力に関する情報に基づいて、例えば、図28の投票用メッセージ作成画面411のボタン423A乃至ボタン423C等が操作されることにより、投票用メッセージ422に入力される投票用メッセージを受け付ける。
【0222】
ステップS99において、投票用メッセージ受付部255は、利用者によって、例えば、図28の投票用メッセージ作成画面411の投票用メッセージ422に、投票用メッセージが入力されたか否かを判定する。
【0223】
ステップS99において、投票用メッセージが入力されたと判定された場合、ステップS100において、投票用画像記憶制御部256は、投票用画像と投票用メッセージとを関連付けるとともに、投票用画像を投票用画像記憶部102−2に記憶させ、投票用メッセージを投票メッセージ記憶部102−4に記憶させる。
【0224】
これにより、投票ゲームにおいて、投票用メッセージと関連付けて記憶された投票用画像(投稿用画像)は、投稿ゲームにおいて、投稿用メッセージとも関連付けられているので、記憶部102(投稿用画像記憶部102−1、投票用画像記憶部102−2、投稿用メッセージ記憶部102−3、および投票用メッセージ記憶部102−4)には、投票用画像(投稿用画像)、投稿用メッセージ、および投票メッセージが関連付けられて記憶されることになる。
【0225】
一方、ステップS99において、投票用メッセージが入力されていないと判定された場合、ステップS101において、投票用画像記憶制御部256は、投票用画像のみを投票用画像記憶部102−2に記憶させる。
【0226】
ステップS96において、投票用画像が選択されていないと判定されるか、またはステップS100若しくはステップS101の処理を終了すると、投稿・投票ゲーム処理部231は、投票ゲームを終了し、図20のステップS54に処理を戻し、ステップS55以降の処理が実行される。
【0227】
ステップS55において、投稿・投票ゲーム処理部231は、例えば、図29のランキング投票結果画面431を編集表示部82に表示して、投稿・投票ゲーム処理は終了する。
【0228】
図29において、ランキング投票結果画面431の上部には、利用者に分かりやすい名称として「プリの殿堂」であるタイトルが表示される。そのタイトルの下部には、投票の結果によるランキング順に、投票用画像の一覧が表示される。ランキング投票結果画面431においては、例えば、投票用画像441A乃至投票用画像441Hの順に、投票数が多い、すなわち、ランキングが高いことを示している。すなわち、この場合、投票用画像441Aが最も投票を集めており、投票用画像441Hに近づくほど投票数が少なくなり、投票用画像441Hが最も投票数が少ないことになる。
【0229】
なお、図29は、ランキング投票結果画面431の構成例を説明するものであり、上述した各部のレイアウトや画面のアスペクト比等は図29に示される以外のものであってももちろんよい。
【0230】
また、本実施例では、図20のフローチャートで説明したように、投稿ゲーム(図20のステップS52の処理)を行った後に、投票ゲーム(図20のステップS54の処理)を行うとして説明したが、もちろん、投票ゲームを投稿ゲームよりも先に行ってもよいし、投稿ゲームと投票ゲームのうち、いずれか一方のゲームだけを行うようにしてもよい。
【0231】
ところで、本実施例では、図27の投票用画像選択画面391において、投票用メッセージ履歴内容403A乃至投票用メッセージ履歴内容403Iのように、投票用メッセージを履歴として表示すると説明したが、それに限らず、例えば、投票用メッセージを表示するためのボタンを表示し、利用者によりそのボタンが操作されたとき、その投票用メッセージの内容を表示するようにしてもよい。そこで、次に、図30および図31を参照して、投稿・投票ゲーム処理部231により実行される、利用者によって、所定のボタンが操作されたとき、投票用メッセージの内容を表示する処理について説明する。
【0232】
なお、この場合の投稿・投票ゲーム処理部231の構成は、上述した図14の構成と同様であり、また、投稿・投票ゲーム処理部231により実行される処理についても、上述した図20のフローチャートで示した処理と同様であるので、それらの説明は繰り返しになるので、適宜省略する。すなわち、図30は、図20のステップS54の処理に対応する、図14の投稿・投票ゲーム処理部231による、投票ゲーム処理の他の詳細な例を説明するフローチャートである。
【0233】
ステップS111およびステップS112において、図26のステップS91およびステップS92と同様に、投稿・投票ゲーム処理部231により、利用者による投票ゲームの受付が開始され、例えばジャンル1乃至ジャンル4等の投票ジャンル毎の投票用画像が取得される。
【0234】
ステップS113において、投稿・投票ゲーム処理部231は、ステップS112の処理により取得された投票用画像に対応する、投稿メッセージ記憶部102−3に記憶されている投稿用メッセージを取得する。
【0235】
ステップS114において、表示制御部257は、例えば、図31の投票用画像選択画面451を編集表示部82に表示する。
【0236】
図31において、投票用画像選択画面451には、図27の投票用画像選択画面391と比較して、投票用メッセージ履歴内容403A乃至投票用メッセージ履歴内容403Iの代わりに、投票用メッセージの履歴内容の表示を指示するボタン463A乃至ボタン463Iが表示される。
【0237】
なお、投票用画像選択画面451において、投票用画像461A乃至投票用画像461J、投稿用メッセージ462A乃至投稿用メッセージ462J、枠464、およびアイコン465は、それぞれ、図27の投票用画像選択画面391の投票用画像401A乃至投票用画像401J、投稿用メッセージ402A乃至投稿用メッセージ402J、枠404、およびアイコン405と同様であるので、その説明は省略する。
【0238】
また、図31は、投票用画像選択画面451の構成例を説明するためのものであり、上述した各部のレイアウトや画面のアスペクト比等は図31に示される以外のものであってももちろんよい。
【0239】
図30のフローチャートに戻り、ステップS115において、投稿・投票ゲーム処理部231は、利用者によるタッチペン83の操作に応じてタッチパネル141から供給される入力に関する情報に基づいて、利用者によって、例えば、図31の投票用画像選択画面451のボタン463A乃至ボタン463Iが操作されたか否かにより、投票用メッセージ履歴ボタンが選択されたか否かを判定する。
【0240】
ステップS115において、投票用メッセージ履歴ボタンが選択されたと判定された場合、ステップS116において、投稿・投票ゲーム処理部231は、投票用メッセージ記憶部102−4に記憶されている投票用メッセージを取得する。
【0241】
ステップS117において、表示制御部257は、例えば、図31の投票用画像選択画面451に、選択された投票用メッセージ履歴ボタンに対応する投票用メッセージ履歴内容を表示する。具体的には、例えば、図31の投票用画像選択画面451において、利用者によって、ボタン463が操作された場合、投票用画像461Cに関連付けられた投票用メッセージ履歴内容466が表示される。
【0242】
なお、図31の投票用画像選択画面451において、投票用メッセージ履歴内容466は、図31に示すような吹き出しの他、例えば、プルダウンリスト等により表示するようにしてもよい。
【0243】
図30のフローチャートに戻り、一方、ステップS115において、投票用メッセージ履歴ボタンが選択されていないと判定された場合、ステップS116およびステップS117の処理をスキップし、処理はステップS118に進む。
【0244】
ステップS118乃至ステップS124において、図26のステップS95およびステップS101と同様に、投票用画像選択部254、投票用メッセージ受付部255、投票用画像記憶制御部256、および表示制御部257により、選択された投票用画像と、受け付けた投票用メッセージが関連付けられて記憶部102に記憶されるか、または選択された投票用画像だけが記憶部102に記憶される。
【0245】
そして、ステップS119において、投票用画像が選択されていないと判定されるか、またはステップS123若しくはステップS124の処理を終了すると、投稿・投票ゲーム処理部231は、投票ゲームを終了し、図20のステップS54に処理を戻し、ステップS55以降の処理が実行される。
【0246】
このように、利用者によって、所定のボタンが操作されたとき、投票用メッセージの履歴内容を表示することができるので、例えば、図31の投票用画像選択画面451において、投票用画像461A乃至投票用画像461Jを画面上に大きく表示させることができる。また、利用者にとっては、気になる投票用画像の履歴内容だけをピックアップして確認でき、さらに、履歴内容も画面上に大きく表示させることができるため、その履歴内容を見やすくなる。
【0247】
なお、本実施の形態では、編集画像または撮影画像を投稿用画像として選択すると説明したが、例えば、図16の事前撮影画像281に対して投稿用画像として投稿できないことを示すフラグをたてて、事前撮影画像281が重畳されている画像を投稿できないようにしてもよい。つまり、事前撮影画像281は、著作権等により保護されている可能性があるため、そのフラグをたてることで、例えば著作権で保護されている画像(編集画像または撮影画像)を投稿できなくすることが可能となる。
【0248】
一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータ等に、ネットワークやリムーバブルメディア等の記録媒体からインストールされる。
【0249】
以上において、印刷媒体は、シール紙に限られるものではなく、例えば、所定のサイズの紙や、ポスター用の紙、テレホンカード等のカード、あるいは、Tシャツ等の布地等に印刷するようにしてもよい。
【0250】
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0251】
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
【0252】
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0253】
【図1】本発明を適用した写真シール作成装置の一実施の形態の例を示す図である。
【図2】図1の写真シール作成装置を、編集ユニット側より見た斜視図である。
【図3】写真シール作成装置の設置例を示す外観図である。
【図4】ゲーム中に利用者が、写真シール作成装置を上から見た平面図である。
【図5】事前接客ユニットの斜視図である
【図6】上部ユニットの下面の構成例を示す図である。
【図7】撮影の様子を説明する図である。
【図8】サンプルブックの例を示す図である。
【図9】前方ユニットの構成例を示す図である。
【図10】編集ユニットの、撮影ユニット側から見て右側面の構成例を示す図である。
【図11】編集ユニットの、写真シール排出部の構成例を示す図である。
【図12】写真シール作成装置の機能的構成例を示すブロック図である。
【図13】制御装置が有する機能ブロックの構成例を示す図である。
【図14】事後接客処理部の詳細な構成例を示すブロック図である。
【図15】写真シール作成ゲーム処理を説明するフローチャートである。
【図16】画像を合成する様子の例を示す模式図である。
【図17】利用者に提供される写真シールの例を示す図である。
【図18】事後接客処理の詳細を説明するフローチャートである。
【図19】選択画面の構成例を示す模式図である。
【図20】投稿・投票ゲーム処理の詳細を説明するフローチャートである。
【図21】投稿ゲーム処理の詳細を説明するフローチャートである。
【図22】投稿ジャンル画面の構成例を示す模式図である。
【図23】投稿用画像選択画面の構成例を示す模式図である。
【図24】投稿用画像選択画面の構成例を示す模式図である。
【図25】投稿用メッセージ作成画面の構成例を示す模式図である。
【図26】投票ゲーム処理の詳細を説明するフローチャートである。
【図27】投票用画像選択画面の構成例を示す模式図である。
【図28】投票用メッセージ作成画面の構成例を示す模式図である。
【図29】ランキング投票結果画面の構成例を示す模式図である。
【図30】投票ゲーム処理の詳細を説明するフローチャートである。
【図31】投票用画像選択画面の構成例を示す模式図である。
【符号の説明】
【0254】
1 写真シール作成装置
11 事前接客ユニット
12 撮影ユニット
13 編集ユニット
82 編集表示部
83−1および83−2 タッチペン
84 スピーカ
101 制御装置
102 記憶部
102−1 投稿用画像記憶部
102−2 投票用画像記憶部
102−3 投稿用メッセージ記憶部
102−4 投票用メッセージ記憶部
113 編集部
141 タッチパネル
201 硬貨投入受付処理部
202 事前接客処理部
203 撮影処理部
204 編集処理部
205 印刷処理部
206 事後接客処理部
231 投稿・投票ゲーム処理部
251 投稿用画像選択部
252 投稿用メッセージ受付部
253 投稿用画像記憶制御部
254 投票用画像選択部
255 投票用メッセージ受付部
256 投票用画像記憶制御部
257 表示制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
写真シール作成ゲームとして、利用者に、前記利用者を被写体とする撮影作業、および前記撮影作業により得られた前記利用者の画像に対して編集情報を入力する編集入力作業を行わせ、さらに、得られた編集済みの前記利用者の画像を所定のシールシートに印刷し、印刷された前記シールシートを排出し、写真シールとして前記利用者に提供する写真シール作成装置において、
前記利用者を含む画像を取り込み、前記利用者を撮影する撮影手段と、
前記利用者の操作に応じて、撮影された前記利用者の画像、または前記編集済みの前記利用者の画像のなかから、人気投票の対象となる投票対象画像を選択する第1の選択手段と、
前記利用者により入力される情報であって、選択された前記投票対象画像に対する情報である投稿用メッセージを受け付ける第1の受付手段と、
選択された前記投票対象画像と、受け付けられた前記投稿用メッセージとを関連付けて記憶させる第1の記憶制御手段と、
記憶されている前記投票対象画像と、前記投票対象画像に関連付けて記憶されている前記投稿用メッセージとを対応させて表示させる表示制御手段と
を備える写真シール作成装置。
【請求項2】
他の利用者により入力される情報であって、前記投票対象画像に対する情報である投票用メッセージを受け付ける第2の受付手段と、
前記投票対象画像と、受け付けられた前記投票用メッセージとを関連付けて記憶させる第2の記憶制御手段と
をさらに備え、
前記表示制御手段は、記憶されている前記投票対象画像と、前記投票対象画像に関連付けて記憶されている前記投稿用メッセージおよび前記投票用メッセージとを対応させて表示させる
請求項1に記載の写真シール作成装置。
【請求項3】
前記他の利用者の操作に応じて、表示されている前記投票対象画像のなかから、投票を行う投票対象画像を選択する第2の選択手段をさらに備え、
前記第2の受付手段は、前記他の利用者により入力される情報であって、選択された前記投票対象画像に対する情報である投票用メッセージを受け付け、
前記第2の記憶制御手段は、選択された前記投票対象画像と、受け付けられた前記投票用メッセージとを関連付けて記憶させる
請求項2に記載の写真シール作成装置。
【請求項4】
前記第1の記憶制御手段は、前記利用者の操作に応じて、あらかじめ定められたジャンル毎に前記投票対象画像を記憶させ、
前記表示制御手段は、記憶されている前記投票対象画像をジャンル毎に表示させる
請求項1に記載の写真シール作成装置。
【請求項5】
前記表示制御手段は、前記投票対象画像および前記投稿用メッセージに対応させて、前記投票用メッセージの履歴に関する情報を表示させる
請求項2に記載の写真シール作成装置。
【請求項6】
前記表示制御手段は、前記投票対象画像および前記投稿用メッセージに対応させて、前記投票用メッセージを表示させるためのボタンを表示させる
請求項2に記載の写真シール作成装置。
【請求項7】
前記表示制御手段は、前記他の利用者によって、表示されている前記ボタンが選択された場合、前記投票対象画像および前記投稿用メッセージに対応させて、前記投票用メッセージを表示させる
請求項6に記載の写真シール作成装置。
【請求項8】
前記投稿用メッセージは、画像、テキスト、またはあらかじめ定められた段階的な評価からなる情報である
請求項1に記載の写真シール作成装置。
【請求項9】
前記投票用メッセージは、画像、テキスト、またはあらかじめ定められた段階的な評価からなる情報である
請求項2に記載の写真シール作成装置。
【請求項10】
写真シール作成ゲームとして、利用者に、前記利用者を被写体とする撮影作業、および前記撮影作業により得られた前記利用者の画像に対して編集情報を入力する編集入力作業を行わせ、さらに、得られた編集済みの前記利用者の画像を所定のシールシートに印刷し、印刷された前記シールシートを排出し、写真シールとして前記利用者に提供する写真シール作成装置の写真シール作成方法において、
前記利用者を含む画像を取り込み、前記利用者を撮影し、
前記利用者の操作に応じて、撮影された前記利用者の画像、または前記編集済みの前記利用者の画像のなかから、人気投票の対象となる投票対象画像を選択し、
前記利用者により入力される情報であって、選択された前記投票対象画像に対する情報である投稿用メッセージを受け付け、
選択された前記投票対象画像と、受け付けられた前記投稿用メッセージとを関連付けて記憶させ、
記憶されている前記投票対象画像と、前記投票対象画像に関連付けて記憶されている前記投稿用メッセージとを対応させて表示させる
ステップを含む写真シール作成方法。
【請求項11】
写真シール作成ゲームとして、利用者に、前記利用者を被写体とする撮影作業、および前記撮影作業により得られた前記利用者の画像に対して編集情報を入力する編集入力作業を行わせ、さらに、得られた編集済みの前記利用者の画像を所定のシールシートに印刷し、印刷された前記シールシートを排出し、写真シールとして前記利用者に提供する処理を、コンピュータに行わせるプログラムにおいて、
前記利用者を含む画像を取り込み、前記利用者を撮影し、
前記利用者の操作に応じて、撮影された前記利用者の画像、または前記編集済みの前記利用者の画像のなかから、人気投票の対象となる投票対象画像を選択し、
前記利用者により入力される情報であって、選択された前記投票対象画像に対する情報である投稿用メッセージを受け付け、
選択された前記投票対象画像と、受け付けられた前記投稿用メッセージとを関連付けて記憶させ、
記憶されている前記投票対象画像と、前記投票対象画像に関連付けて記憶されている前記投稿用メッセージとを対応させて表示させる
ステップを含むプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate


【公開番号】特開2008−52122(P2008−52122A)
【公開日】平成20年3月6日(2008.3.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−229401(P2006−229401)
【出願日】平成18年8月25日(2006.8.25)
【出願人】(307010096)フリュー株式会社 (210)
【Fターム(参考)】