説明

凍結乾燥製剤

(2S)−1−(4−アミノ−2,3,5−トリメチルフェノキシ)−3−{4−[4−(4−フルオロベンジル)フェニル]−1−ピペラジニル}−2−プロパノールまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分として、安定に含有する凍結乾燥製剤の提供であり、上記の化合物またはその薬理学的に許容される塩を活性成分として含有する凍結乾燥製剤であって、
(a)亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸塩、α−チオグリセリンおよびシステイン類から選択される少なくとも1種、及び
(b)β−シクロデキストリン誘導体、
を含有することを特徴とする凍結乾燥製剤である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、虚血性疾患及び神経変性疾患に基づく症状、痙攣、癲癇及び偏頭痛由来の症状並びに糖尿病、動脈硬化、炎症性疾患に起因する各種症状の改善、治療作用を有する(2S)−1−(4−アミノ−2,3,5−トリメチルフェノキシ)−3−{4−[4−(4−フルオロベンジル)フェニル]−1−ピペラジニル}−2−プロパノールまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する凍結乾燥製剤に関する。
【背景技術】
【0002】
次式(I):
【0003】
【化1】

【0004】
で示される(2S)−1−(4−アミノ−2,3,5−トリメチルフェノキシ)−3−{4−[4−(4−フルオロベンジル)フェニル]−1−ピペラジニル}−2−プロパノールまたはその薬理学的に許容される塩は、ニューロンのNa及びT-type Ca2+チャネルブロッキング作用を有するばかりでなく、抗酸化活性作用を有することから、虚血性疾患及び神経変性疾患に基づく症状、痙攣、癲癇及び偏頭痛由来の症状並びに糖尿病、動脈硬化、炎症性疾患に起因する各種症状の改善、治療作用を有する化合物である。特に、このジメタンスルホン酸塩は、臨床的に興味がもたれている化合物である(特許文献1、及び非特許文献1)。
【0005】
ところでこの化合物及びその薬理学的に許容される塩は、中性付近での溶解度が極めて低いものであり、また溶液中での安定性も良好なものではない。この化合物の臨床的な想定投与量や、望ましい製剤形態を考慮した場合には、5mg/mL以上の溶解度が必要となる。しかしながら、中性付近での溶解度が極めて低いものであることから、通常の製剤化技術による注射剤としての開発は、困難なものであった。
【0006】
また、注射剤として開発する場合には、投与時における製剤の刺激性を回避することは勿論のこと、製造中或いは保存中においても、含有される有効成分の安定性が確保されていなければならない。特に薬剤の緊急投与が必要である急性の虚血性疾患などの治療薬として用いるために、上記化合物及びその薬理学的に許容される塩を安定に含有する液状製剤としての注射製剤、更に、液状製剤に代わる用時調製型の製剤として、上記化合物及びその薬理学的に許容される塩を安定に含有する凍結乾燥製剤の開発が望まれていた。
【特許文献1】国際公開WO99/23072号公報
【非特許文献1】J. Med. Chem., 2000, 43, 3372-3376
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
したがって本発明は、上記式(I)で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として、安定に含有する凍結乾燥製剤を提供することを課題とする。
【0008】
かかる課題を解決するために、本発明者は鋭意検討した結果、上記式(I)で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩と共に、特定の抗酸化剤を配合し、それにβ−シクロデキストリン誘導体からなる特異的な溶解補助剤を配合した凍結乾燥製剤が、製剤自体安定なものであると共に、さらに用時調製時に溶解状態が安定した均一な液状製剤となることを新規に見出し、本発明を完成させるに至った。
【課題を解決するための手段】
【0009】
したがって、本発明は、その基本的態様として、
(1)式(I)で示される(2S)−1−(4−アミノ−2,3,5−トリメチルフェノキシ)−3−{4−[4−(4−フルオロベンジル)フェニル]−1−ピペラジニル}−2−プロパノールまたはその薬理学的に許容される塩を活性成分として含有する凍結乾燥製剤であって、
(a)亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸塩、α−チオグリセリンおよびシステイン類から選択される抗酸化剤の少なくとも1種、及び
(b)β−シクロデキストリン誘導体、
を含有することを特徴とする凍結乾燥製剤である。
【0010】
より具体的な本発明は、
(2)(a)亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、α−チオグリセリン、L−システイン塩酸塩一水和物およびL−システインから選択される少なくとも1種を含有する上記(1)の凍結乾燥製剤;
(3)(a)亜硫酸水素ナトリウムを含有する上記(1)に記載の凍結乾燥製剤;
(4)抗酸化剤の量が、活性成分に対して0.05〜2倍量(重量比)である上記(1)に記載の凍結乾燥製剤;
(5)活性成分に対して0.1〜1.0倍量(重量比)の亜硫酸水素ナトリウムを含有する上記(3)に記載の凍結乾燥製剤;
(6)β−シクロデキストリン誘導体が、β−シクロデキストリンスルホブチルエーテルナトリウム塩またはヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンである上記(1)に記載の凍結乾燥製剤;
(7)β−シクロデキストリン誘導体の量が、活性成分に対して、活性成分:β−シクロデキストリン誘導体として、1:4〜1:8(モル比)である上記(1)〜(6)のいずれかに記載の凍結乾燥製剤;
(8)β−シクロデキストリン誘導体の量が、活性成分に対して、活性成分:β−シクロデキストリン誘導体として、1:5〜1:6(モル比)である上記(7)に記載の凍結乾燥製剤;
である。
【0011】
さらに具体的な本発明は、
(9)さらに賦形剤を含有する上記(1)に記載の凍結乾燥製剤;
(10)賦形剤が、マルトース、精製白糖、マンニトール、トレハロース及び乳糖から選ばれる少なくとも1種である上記(9)に記載の凍結乾燥製剤;
である。
【0012】
最も具体的な本発明は、
(11)活性成分として(2S)−1−(4−アミノ−2,3,5−トリメチルフェノキシ)−3−{4−[4−(4−フルオロベンジル)フェニル]−1−ピペラジニル}−2−プロパノールまたはその薬理学的に許容される塩、活性成分に対して0.1〜1.0倍量(重量比)の亜硫酸水素ナトリウム、及び、活性成分に対して、活性成分:β−シクロデキストリン誘導体が1:4〜1:8(モル比)のβ−シクロデキストリンスルホブチルエーテルナトリウム塩(代表的な塩としては、7ナトリウム塩)を含有する凍結乾燥製剤である。
【発明の効果】
【0013】
本発明により、上記式(I)で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、安定した凍結乾燥製剤が提供される。
本発明により提供される凍結乾燥製剤は、有効成分である式(I)で示される化合物及びその薬理学的に許容される塩を安定に含有するものであり、また、用時溶解時に極めて安定な均一の溶液を形成する。
したがって、式(I)で示される化合物及びその薬理学的に許容される塩が、良好な虚血性疾患及び神経変性疾患に基づく症状、痙攣、癲癇及び偏頭痛由来の症状並びに糖尿病、動脈硬化、炎症性疾患に起因する各種症状の改善、及びそれに対する治療作用を有することから、用時調製型の製剤としてこれら疾患の治療に極めて有効なものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明は、上記した如く、その基本的態様として、式(I)で示される(2S)−1−(4−アミノ−2,3,5−トリメチルフェノキシ)−3−{4−[4−(4−フルオロベンジル)フェニル]−1−ピペラジニル}−2−プロパノールまたはその薬理学的に許容される塩を活性成分として含有する凍結乾燥製剤であって、
(a)亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸塩、α−チオグリセリンおよびシステイン類から選択される抗酸化剤の少なくとも1種、及び
(b)β−シクロデキストリン誘導体、
を含有したことを特徴とする凍結乾燥製剤である。
【0015】
式(I)で示される化合物の薬理学的に許容される塩としては、遊離塩基である式(I)の化合物と、無機酸または有機酸とを適当な溶媒中で処理することにより、対応する塩へ導くことができる。そのような無機酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、過ヨウ素酸等の無機酸が挙げられる。また有機酸としては、ギ酸、酢酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸、プロピオン酸、吉草酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等の有機酸を挙げることができる。
この場合、式(I)の化合物中の塩基性窒素原子の数に応じて、無機酸または有機酸の使用量を1〜3当量の間で増減させることにより、1〜3分子の酸よりなる塩を選択的に製造することもできる。
【0016】
本発明にあっては、式(I)の薬理学的に許容される塩として、ジメタンスルホン酸塩が特に好ましいものである。この化合物、すなわち(2S)−1−(4−アミノ−2,3,5−トリメチルフェノキシ)−3−{4−[4−(4−フルオロベンジル)フェニル]−1−ピペラジニル}−2−プロパノール ジメタンスルホネートは、開発コード番号:SUN N8075として、臨床的にその開発が検討されている化合物である。
したがって、以下の説明においては、式(I)で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩として、(2S)−1−(4−アミノ−2,3,5−トリメチルフェノキシ)−3−{4−[4−(4−フルオロベンジル)フェニル]−1−ピペラジニル}−2−プロパノール ジメタンスルホネート(以下、単に「SUN N8075」と記す)を代表例として記載していく。
【0017】
以下本発明を、実施例に代えて、順次SUN N8075の製剤化、処方化検討の実際を、試験例により説明していくことにより、本発明を詳細に説明する。
なお、これらの各試験例は、本発明の理解のためのものであって、これらの試験例によって本発明の範囲が限定されるものではない点に注意されたい。
【0018】
本発明が提供する凍結乾燥製剤において、有効成分として含有されるSUN N8075に代表される式(I)で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩は、その化合物の特性として中性付近のpHでの溶解性が極めて低く、また、本化合物の水溶液は、注射剤としての投与時に刺激性を有し、さらに自己酸化性を有し、光に対する安定性が低く光分解され易い等の特性を有する。
【0019】
したがって、本凍結乾燥製剤化における検討すべき課題としては、注射用蒸留水を用いて溶解する用時溶解型の凍結乾燥製剤として、充分な溶解性を確保すること、希釈安定性があること、投与に当たって血管投与時の刺激性を低減すること、保存による有効成分の酸化及び光分解を抑制すること、そして溶解時に不溶物生成を抑制することがポイントとなる。
以下それらの点の検討を、順次説明していく。
【0020】
試験例1:溶解補助剤の検討(その1)
本発明者は、SUN N8075自体の特性を検討したところ、この化合物は中性付近のpHでの溶解性が極めて低いものであった。
したがって、SUN N8075を有効成分として含有する凍結乾燥製剤を検討するには、有効成分に加え、その溶解性を高める溶解補助剤の添加が不可欠となる。
【0021】
そこで、従来から溶解補助剤として使用されている下記表1に記載の化合物を用いて、SUN N8075の溶解性を検討した。
[方法]
SUN N8075の8mg/mL水溶液を調製した。一方、各溶解補助剤について、溶解補助剤の濃度として約0.4%の濃度となる水溶液を調製した。
SUN N8075水溶液10mLと各種溶解補助剤溶液10mLを混合したものを混合液Aとし、混合液Aを0.22μmのフィルター濾過を行った。
リン酸二水素ナトリウム6.24g、塩化ナトリウム16.4gを秤量し、水を加えて正確に1000mLとし、この溶液に1mol/L水酸化ナトリウム試液を滴下し、pH7.4としたものを混合液Bとした。
【0022】
混合液Aと混合液Bを、それぞれ2.5mLずつ混合したものを試験液とした(各試験液中のSUN N8075の濃度は2mg/mLに、また、溶解補助剤の濃度は0.1%に該当する)。
試験液をレシプロ振盪機により、24℃/30分間振盪した後0.22μmフィルター濾過を行い、濾液中のSUN N8075濃度をHPLC法にて測定し、その溶解度とした。
なお、SUN N8075の溶解性を改善する度合いが高かった溶解補助剤については、上記の方法に準じて、その溶解補助剤の添加濃度を変えた試験を追試した。
【0023】
[結果]
その結果をまとめて表1中に示した。
【0024】
【表1】

【0025】
*1:ポリエチレングリコール4000
*2:ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
*3:ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート
*4:β−シクロデキストリンスルホブチルエーテルナトリウム塩
*5:溶解補助剤溶液白濁のため、試験中止
ND:検出できず
【0026】
以上の検討から判断すると、溶解補助剤としてポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート(Tween80)及びβ−シクロデキストリン誘導体である、β−シクロデキストリンスルホブチルエーテルナトリウム塩が効果的なものであることが判明した。
【0027】
試験例2:溶解補助剤の検討(その2)
本発明が目的とする製剤は、用時溶解型の凍結乾燥製剤であり、注射用蒸留水により溶解され、適宜希釈され、主として注射剤(静脈内、点滴等)として投与される。したがって、投与時においては投与部位の組織において刺激性がないことが要求される。
上記試験例1の検討の結果、SUN N8075の溶解性を向上させるのに効果的な溶解補助剤であったポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート(Tween80)及びβ−シクロデキストリン誘導体である、β−シクロデキストリンスルホブチルエーテルナトリウム塩について、投与時の刺激性を検討した。
【0028】
[方法]
下記表2に記載する濃度のSUN N8075を溶解した、生理食塩溶液、Tween80の0.1%を添加した生理食塩溶液、及びβ−シクロデキストリンスルホブチルエーテルナトリウム塩を0.5、1.0、2.0および3.0%添加した生理食塩溶液をそれぞれ調製し、ラットの大動脈に投与し、投与部位でのSUN N8075の析出、及び組織刺激性(血管刺激性)の有無を検討した。
【0029】
[結果]
それらの結果をまとめて表2に示した。
表2:SUN N8075の血管刺激性及びβ−シクロデキストリンスルホブチルエーテルナトリウム塩[以下、カプチゾル(登録商標)という]による刺激抑制作用(ラット)
【0030】
【表2】

*1:偏光顕微鏡にて検査
*2:剖検時の肉眼的所見及び病理学的検査結果
【0031】
以上の結果から、β−シクロデキストリン誘導体であるカプチゾルを溶解補助剤として添加した投与液に関しては、投与部位でのSUN N8075の結晶の析出が認められず、血管刺激性はないものであった。
このβ−シクロデキストリン誘導体であるβ−シクロデキストリンスルホブチルエーテルナトリウム塩は、既にアメリカのCyDex Inc.から「カプチゾル:Captisol(登録商標)」の販売名で販売されている。
【0032】
本発明で使用しうるβ−シクロデキストリン誘導体は、β−シクロデキストリンにスルホアルキル基、ヒドロキシアルキル基などの置換基を導入してβ−シクロデキストリンよりも水溶性を高めたものであり、前述のβ−シクロデキストリンスルホブチルエーテルナトリウム塩の他に、ヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンが挙げられる。また、その平均置換度の種々のものが市販されている。なかでもスルホブチル基による置換度が7程度のものが好ましく、その例としてカプチゾル(登録商標)が挙げられる。
【0033】
また使用量としては、活性成分に対して、活性成分:β−シクロデキストリン誘導体として、1:4〜1:8(モル比)であるのが好ましく、その上で、用時溶解時に、β−シクロデキストリン誘導体の濃度として、7.5〜13.5%(w/v)であるのがよいことが判明した。
【0034】
試験例3:抗酸化剤の検討
本発明が提供する凍結乾燥製剤において、有効成分であるSUN N8075に代表される式(I)で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩の特性としては、容易に酸化され易いものである。
したがって、凍結乾燥製剤としてSUN N8075の酸化による含有量の低下を防止し、更には、凍結乾燥製剤を調製する工程において、水溶液中に溶解させたSUN N8075を凍結乾燥させる工程、また、再溶解した溶液中でのSUN N8075の酸化等、種々の過程での酸化を抑制しなければならない。
そこで、本発明の凍結乾燥製剤においては抗酸化剤の添加を不可欠なものとするが、以下に、各種酸化剤を用いて、SUN N8075に対する抗酸化作用を検討した。
【0035】
[方法]
SUN N8075に代え、式(I)の化合物の塩酸塩を使用して検討を行った。式(I)の化合物の塩酸塩約400mgを精密に秤量し、水を加えて正確に200mLとしたものを原薬水溶液とした。
下記表3に記載の各抗酸化剤の約400mgを精密に秤量し、20mLの水を加えて溶解させた。ただし、ブチルヒドロキシアニソールについては10.7mgを精密に秤量して水100mLに溶解したものを用いた。
各抗酸化剤溶液15mLと、原薬水溶液15mLを混合したものを保存試料とした(試料中における式(I)の化合物の塩酸塩濃度は1mg/mLに、抗酸化剤濃度は10mg/mLに相当する)。
【0036】
各保存試料を褐色のガラスアンプル15本に分注した後、溶封して、60℃にて保存した。
なお、対照用試料として、原薬水溶液15mLに水15mLを加えたものについて、同じ条件にて保存した。
各試料溶液の残りの3アンプルについては、試験開始時の測定に使用した。
【0037】
調製した各試料を、経時的にサンプリングした。試料溶液の1mLを正確に量り、試料の外観変化、溶状変化を観察した後、メタノールを加えて正確に10mLとし、この溶液についてHPLC法によって式(I)の化合物の塩酸塩の残存率を算出した。また試験終了後に残った試料溶液について、そのpHを測定した。
【0038】
[結果]
それらの結果を、下記表3中にまとめて示した。
【0039】
【表3】

【0040】
以上の結果から、亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、L−システイン塩酸塩一水和物およびα−チオグリセリンが、SUN N8075の溶液に対する抗酸化作用として、好結果を与えていることが判明した。亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウムに加えて、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸カルシウムなどの亜硫酸塩、亜硫酸水素カリウム、亜硫酸水素アンモニウムなどの亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸カリウムなどのピロ亜硫酸塩なども使用可能であり、また、L−システイン塩酸塩一水和物に加えて、L−システイン、DL−システインおよびこれらの塩酸塩などのシステイン類も使用可能である。
これらの抗酸化剤は、単独または併用して用いることもでき、投与量実績の観点からみれば、亜硫酸水素ナトリウムを抗酸化剤として添加することが、特に好ましいものである。
【0041】
亜硫酸水素ナトリウムを抗酸化剤として用いる場合には、その添加量は、活性成分であるSUN N8075に対して0.05〜2倍量、好ましくは0.1〜1.0倍量(重量比)用いるのがよく、再溶解時の濃度として、0.02〜1.0%(w/v)、好ましくは0.1〜0.50%(w/v)の範囲内にあるのがよい。
【0042】
亜硫酸水素ナトリウムの添加量が0.05倍量(重量比)未満であると、用時投与時も含め所望の抗酸化作用を発揮することができず、また、2倍量(重量比)を超えて使用してもそれ以上の効果は認められない。
【0043】
ところで、本発明が提供する製剤は、式(I)で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩、例えばSUN N8075を含有する凍結乾燥製剤であって、用時溶解型の注射剤等の形態で非経口的に投与される。その投与量は、種々の要因、例えば、治療すべき患者の症状、重症の程度、年齢、合併症の有無等によって異なり、一概に限定できない。
しかしながら、SUN N8075の臨床的な使用量の検討の結果から、用時調製製剤としてSUN N8075を1〜7mg/mL、好ましくは1〜5mg/mL含有する製剤を調製し、その投与量を適宜調整することにより、目的とする疾患の治療に使用できることが判明した。
そのなかでも、SUN N8075を5mg/mL含有する用時調製の製剤を調製し、例えば、生理食塩水等によりその投与量を適宜希釈・調整し、目的とする疾患の治療に使用するのが特に好ましい。
【0044】
したがって、本発明が提供する凍結乾燥製剤は、例えば、生理食塩水により再溶解され、上記の投与量を確保する製剤であるのが好ましい。具体的には、有効成分としてSUN N8075を50mg含有する凍結乾燥製剤とし、9mLの生理食塩水により再溶解することにより、pH3〜5を有するSUN N8075を5mg/mL含有する用時調製の溶液製剤が調製される。
なお、本発明が提供する凍結乾燥製剤におけるSUN N8075の含有量は、上記に限定されるものではなく、適宜目的とする投与量を確保する製剤として提供されることはいうまでもない。
【0045】
本発明が提供する凍結乾燥製剤は、有効成分であるSUN N8075を安定に含有する抗酸化剤、更には溶解補助剤を含有する均一な溶液を調製し、その溶液を凍結乾燥することによって調製される。
なお、凍結乾燥製剤を調製するに当たって、SUN N8075を溶解させる注射用蒸留水等の溶液は、SUN N8075自体の酸化を防止するため、できるだけ溶存酸素を除去した溶液として用いるのが良く、そのために不活性ガス(例えば、窒素ガス、アルゴンガス等)によるバブリングで溶存酸素を除去させておくのがよい。
【0046】
その上で、本発明が提供する凍結乾燥製剤は、用時溶解時、すなわち、溶解液である注射用蒸留水等により溶解された時に、不溶物の生成がない、完全に溶解した均一状態の溶液が得られることが基本である。しかしながら、必ずしも再溶解時に均一な溶液が得られるものでないことが判明した。
これは、充填した有効成分であるSUN N8075が、保存中にメシル酸塩等の揮発により、より溶解性の低い遊離塩基が溶け残っているものであると推定された。
そこで、溶解補助剤として最も好ましいβ−シクロデキストリンスルホブチルエーテルナトリウム塩(カプチゾル)の最適な添加量、すなわち、SUN N8075に対すカプチゾルの添加量比を検討するべく以下の実験を行った。
【0047】
試験例4:SUN N8075に対するカプチゾルの添加量比の検討
[方法]
下記表4の処方1〜3に基づく凍結乾燥製剤を、以下の方法により調製した。
SUN N8075原薬約1.0gを精密に秤量し、水20mLを加えて溶解したものを原薬溶液とした。
β−シクロデキストリンスルホブチルエーテルナトリウム塩(カプチゾル)をそれぞれ10.0g、15.0g及び20.0g、亜硫酸水素ナトリウム(日本薬局方、純正化学社製)200mgを精密に秤量し、水100mLを加えて溶解し、カプチゾル含量が異なる3種の添加剤溶液とした。
原薬溶液および3種の添加剤溶液をそれぞれ全量混合した液に、水を加えて正確に200mLとしたものを処方溶液とした。3種の処方溶液を0.22μmフィルター(商品名ステリカップGV、ミリポア社製)を用いてそれぞれ濾過を行い、25mLバイアル(規格V-N25、不二硝子株式会社製)に10mLずつ分注し、半打栓を行った。
分注した各処方溶液を、真空凍結乾燥機(型番FZ-6、ラボコンコ社製等)に搬入した後、以下の条件で凍結乾燥を実施した。
【0048】
冷却:室温 → −34℃(0.32℃/分)
凍結:−34℃、4時間保持
加熱:−34℃ → −20℃(0.12℃/分)
一次乾燥:−20℃(40時間保持)
加熱:−20℃ → 30℃(0.42℃/分)
二次乾燥:30℃、20時間以上保持
凍結乾燥後、打栓を行い、処方1〜3の製剤を凍結乾燥機から搬出した。
【0049】
これらの凍結乾燥製剤を、10mLの生理食塩水により再溶解し、得られた溶液の外観観察を行い、不溶性異物生成の有無を評価した。
なお、試験は、各凍結乾燥製剤について4回行い、溶液中の不溶性異物の有無についての評価は、1000Lux下に観察した。
【0050】
[結果]
下記表5にまとめて示した。
なお、表中の符号は以下の意味を表す。
×:再溶解時に不溶物を認めた。
○:再溶解時に不溶物を認めなかった。
−:実施せず
【0051】
【表4】

【0052】
【表5】

【0053】
上記の結果から、本発明の凍結乾燥製剤にあっては、有効成分であるSUN N8075に対して溶解補助剤であるカプチゾルを、重量部で15〜20倍使用するのが良いことが理解される。
この量は、前記した活性成分に対する溶解補助剤の使用量として好ましいとする、SUN N8075:カプチゾルが1:4〜1:8(モル比)であり、その上で、用時溶解時に、カプチゾルの濃度として、7.5〜13.5%(w/v)に相当する。
【0054】
かくして、再溶解時に不溶性異物の生成がない、用時調製型の溶解液が得られる本発明の凍結乾燥製剤が提供されるが、かかる再溶解後の溶液は、適宜生理食塩水により希釈され、静脈内或いは点滴投与される。
したがって、希釈後の溶液についての安定性も確保されていなければならない。
そこで、希釈後溶液の安定性について検討した。
【0055】
試験例5:再溶解液について、その希釈溶液の安定性の検討
[方法]
試験例4の処方3に基づく凍結乾燥製剤を、生理食塩水10mLにて溶解した。この溶液を、主薬であるSUN N8075濃度が30μg/mLとなるように生理食塩水で希釈し配合液とした。
得られた配合液55mLをシリンジに採取し、25℃/1000Lux(D65ランプ)曝光下、および25℃/遮光下に保存した。
各保存した配合液について、試験開始時、6時間後及び24時間後にサンプリングを行い、配合液の外観観察(1000Lux下)、HPLC法による含有残存率測定およびpH測定を実施し、安定性を評価した。
【0056】
[結果]
その結果を下記表6にまとめて示した。
【0057】
【表6】

【0058】
上記の結果からも判明するように、本発明の凍結乾燥製剤は、用時調製時における再溶解溶液を希釈した配合液であっても、安定性に問題がないことが理解される。
また、一般に本製剤は使用時に再溶解されるまで、凍結乾燥品のまま長期保存される。そこで、凍結乾燥品としての長期安定性を検討した。
【0059】
試験例6:凍結乾燥品の長期保存時の安定性の検討
[方法]
試験例4の処方3に基づく凍結乾燥製剤を25℃/60%RH、40℃/75%RHに保存した。各保存条件にて保存した製剤を経時的にサンプリングし、外観観察(室内散光下)、HPLC法による含量残存率/類縁物質量測定および水分含量測定を実施し、安定性を評価した。
【0060】
[結果]
その結果を下記表7にまとめて示した。
【0061】
【表7】

【0062】
上記の結果から、本製剤は凍結乾燥品としての長期保存においても安定であることが示された。
【0063】
以上記載してきた試験例から、本発明が提供するSUN N8075に代表される式(I)の化合物及びその薬理学的に許容される塩を含有する凍結乾燥製剤は、
(a)亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸塩、α−チオグリセリンおよびシステイン類から選択される少なくとも1種、及び
(b)β−シクロデキストリン誘導体、
を含有した凍結乾燥製剤を基本的態様とするものであり、そのなかでも、抗酸化剤として亜硫酸水素ナトリウムを、溶解補助剤としてカプチゾルを用いるのが特に好ましい。
【0064】
より具体的には、SUN N8075に代表される式(I)の化合物及びその薬理学的に許容される塩を活性成分とし、活性成分に対して0.1〜1.0倍量(重量比)の亜硫酸水素ナトリウム、及び、活性成分に対して、活性成分:β−シクロデキストリン誘導体として1:4〜1:8(モル比)のβ−シクロデキストリンスルホブチルエーテルナトリウム塩を含有する凍結乾燥製剤である。
【0065】
なお、本発明が提供する凍結乾燥製剤にあっては、各種賦形剤を含有することもでき、そのような賦形剤としては、例えば、マルトース、精製白糖、マンニトール、トレハロース、乳糖を挙げることができる。この賦形剤は、複数種配合しても良い。
【0066】
本発明が提供する凍結乾燥製剤は、製剤学的に汎用されている凍結乾燥製剤の製法で製造することができる。かかる凍結乾燥製剤の調製は、本発明者の検討によれば、特に以下の工程で調製するのがよいことが判明した。
すなわち、
(a)不活性ガス置換により溶存酸素を低減した注射用水に、SUN N8075に代表される式(I)で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩を溶解して原薬溶液を調製する工程;
(b)注射用水に、溶解補助剤として、例えばβ−シクロデキストリン誘導体を溶解した後、不活性ガス置換により溶存酸素を置換し、次いで、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸塩、α−チオグリセリンおよびシステイン類から選択される少なくとも1種を溶解して、副原料溶液を調整する工程;
(c)不活性ガス気流下で、原薬溶液を副原料溶液に加えて混合する工程;
(d)混合溶液をバイアル充填し凍結乾燥装置により凍結乾燥する工程;
を含む凍結乾燥製剤の製造方法である。
【0067】
なお、得られたバイアル充填された凍結乾燥製剤は、例えば、テフロン(登録商標)ラミネートされたブチルゴム栓(大協精工社製)及びアルミキャップ(フリップキャップ20;久金属工業社製)で打栓、巻締して具体的製品をして提供される。
【0068】
かくして提供された本発明の凍結乾燥製剤は、生理食塩水により用時溶解され、さらにその投与量を適宜調整するべく適宜希釈され、注射投与により投与すること、或いは点滴投与され、目的とする疾患の治療に使用できる。
【産業上の利用可能性】
【0069】
本発明により、中性付近での溶解性が極めて小さい、上記式(I)で示される化合物及びその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、安定した凍結乾燥製剤が提供される。
本発明により提供される凍結乾燥製剤は、有効成分である式(I)で示される化合物及びその薬理学的に許容される塩を安定に含有するものであり、これら化合物及びその薬理学的に許容される塩が、良好な虚血性疾患及び神経変性疾患に基づく症状、痙攣、癲癇及び偏頭痛由来の症状並びに糖尿病、動脈硬化、炎症性疾患に起因する各種症状の改善、及びそれに対する治療作用を有することから、これら疾患の治療に極めて有効なものであり、その産業上の利用性は多大なものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(2S)−1−(4−アミノ−2,3,5−トリメチルフェノキシ)−3−{4−[4−(4−フルオロベンジル)フェニル]−1−ピペラジニル}−2−プロパノールまたはその薬理学的に許容される塩を活性成分として含有する凍結乾燥製剤であって、
(a)亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸塩、α−チオグリセリンおよびシステイン類から選択される抗酸化剤の少なくとも1種、及び
(b)β−シクロデキストリン誘導体、
を含有することを特徴とする凍結乾燥製剤。
【請求項2】
(a)亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、α−チオグリセリン、L−システイン塩酸塩一水和物およびL−システインから選択される抗酸化剤の少なくとも1種を含有する請求項1に記載の凍結乾燥製剤。
【請求項3】
(a)亜硫酸水素ナトリウムを含有する請求項1に記載の凍結乾燥製剤。
【請求項4】
抗酸化剤の量が、活性成分に対して0.05〜2倍量(重量比)である請求項1に記載の凍結乾燥製剤。
【請求項5】
活性成分に対して0.1〜1.0倍量(重量比)の亜硫酸水素ナトリウムを含有する請求項3に記載の凍結乾燥製剤。
【請求項6】
β−シクロデキストリン誘導体が、β−シクロデキストリンスルホブチルエーテルナトリウム塩またはヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンである請求項1に記載の凍結乾燥製剤。
【請求項7】
β−シクロデキストリン誘導体の量が、活性成分に対して、活性成分:β−シクロデキストリン誘導体として、1:4〜1:8(モル比)である請求項1〜6のいずれかに記載の凍結乾燥製剤。
【請求項8】
β−シクロデキストリン誘導体の量が、活性成分に対して、活性成分:β−シクロデキストリン誘導体として、1:5〜1:6(モル比)である請求項7に記載の凍結乾燥製剤。
【請求項9】
さらに賦形剤を含有する請求項1に記載の凍結乾燥製剤。
【請求項10】
賦形剤が、マルトース、精製白糖、マンニトール、トレハロース及び乳糖から選ばれる少なくとも1種である請求項9に記載の凍結乾燥製剤。
【請求項11】
活性成分として(2S)−1−(4−アミノ−2,3,5−トリメチルフェノキシ)−3−{4−[4−(4−フルオロベンジル)フェニル]−1−ピペラジニル}−2−プロパノールまたはその薬理学的に許容される塩、活性成分に対して0.1〜1.0倍量(重量比)の亜硫酸水素ナトリウム、及び、活性成分に対して、活性成分:β−シクロデキストリン誘導体が1:4〜1:8(モル比)のβ−シクロデキストリンスルホブチルエーテルナトリウム塩を含有する凍結乾燥製剤。

【公表番号】特表2010−502565(P2010−502565A)
【公表日】平成22年1月28日(2010.1.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−508637(P2009−508637)
【出願日】平成19年8月29日(2007.8.29)
【国際出願番号】PCT/JP2007/067244
【国際公開番号】WO2008/026765
【国際公開日】平成20年3月6日(2008.3.6)
【出願人】(503062312)アスビオファーマ株式会社 (25)
【Fターム(参考)】