説明

出荷管理システム

【課題】トラックなどの輸送車両を用いて製品の出荷を行う際に、誤出荷(誤納入)の発生を的確に防止することができる出荷管理システムを提供する。
【解決手段】輸送車両を用いて、製品に施錠して出荷を行う際に、その出荷を管理するための出荷管理システムであって、需要家に到着した時の輸送車両の位置情報をGPSを利用して出荷管理処理装置に伝送し、納入する需要家に誤りがないかを出荷管理処理装置がチェックするとともに、現品に貼ってあるバーコードやICタグに含まれる電子情報を携帯端末を使用して出荷管理処理装置に伝送し、納入する現品に誤りがないかを出荷管理処理装置がチェックし、前記のいずれかのチェックで誤りが判明した場合は、出荷管理処理装置が警報を出すか、または/および、出荷管理処理装置が自動で当該現品の施錠を解除しないことを特徴とする出荷管理システム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トラックなどの輸送車両を用いて製品の出荷を行う際に、その出荷を管理するための出荷管理システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、トラックなどの輸送車両を用いて製品等の出荷を行う際に、その出荷を管理するための出荷管理システムとしては、下記のようなものがある。
【0003】
例えば、特許文献1には、GPSを利用して輸送物(廃棄物)の所在位置を把握する廃棄物管理システムが開示されている。また、特許文献2には、建設資材の出荷を発注・在庫管理と結びつける資材管理システムが開示されている。
【0004】
一方、製品を出荷する際の需要家への誤出荷を防止する点から考えると、適切な出荷管理方法が存在せず、作業者の目視確認などで対応していたが、最近、出荷時のバーコードやICタグによるシステム的照合(出荷命令品と現品の一致をチェック)などが実施され、出荷命令品をトラックなどに積み込む際の現品の間違いはほぼ皆無となってきた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平10−95506号公報
【特許文献2】特開2006−221529号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述したように、出荷時に出荷命令品と現品の一致をバーコードやICタグによってシステム的照合を実施することにより、出荷命令品をトラックなどに積み込む際の現品の間違いはほぼ皆無となってきた。
【0007】
しかしながら、製品の誤出荷自体は減少しておらず、その原因を調査すると下記によるものであった。
【0008】
(a)指示していない需要家に製品を納入した。
【0009】
(b)1台のトラックに複数の需要家向け製品を積み込んだ際に、それぞれの需要家に命令とは異なる製品を納入した。(1台のトラックにA社向け製品とB社向け製品を積み込んだが、A社にB社向け製品を納入し、B社にA社向け製品を納入した。)
【0010】
上記(a)、(b)による誤出荷(誤納入)の発生頻度は、100000回の出荷に対して2回程度のレベル(約2回/100000回出荷)であった。
【0011】
そこで、上記(a)、(b)による誤出荷(誤納入)の対策として、需要家への納入時に、紙に記載された納入場所命令と実際の場所の一致および納入品の命令内容と現品の一致を目視で確認することを実施していたが、人間の目に頼っているので、誤出荷は皆無になっていない。
【0012】
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、トラックなどの輸送車両を用いて製品の出荷を行う際に、誤出荷(誤納入)の発生を的確に防止することができる出荷管理システムを提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有する。
【0014】
[1]輸送車両を用いて、製品に施錠して出荷を行う際に、その出荷を管理するための出荷管理システムであって、需要家に到着した時の輸送車両の位置情報をGPSを利用して出荷管理処理装置に伝送し、納入する需要家に誤りがないかを出荷管理処理装置がチェックするとともに、現品に貼ってあるバーコードやICタグに含まれる電子情報を携帯端末を使用して出荷管理処理装置に伝送し、納入する現品に誤りがないかを出荷管理処理装置がチェックし、前記のいずれかのチェックで誤りが判明した場合は、出荷管理処理装置が警報を出すか、または/および、出荷管理処理装置が自動で当該現品の施錠を解除しないことを特徴とする出荷管理システム。
【発明の効果】
【0015】
本発明においては、トラックなどの輸送車両を用いて製品の出荷を行う際に、誤出荷(誤納入)の発生を的確に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の一実施形態を示す図である。
【図2】本発明の実施例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
【0018】
図1は、本発明の一実施形態に係る出荷管理システムの概念図である。
【0019】
本発明の一実施形態に係る出荷管理システム10は、トラックを用いて製品の出荷を行う際に、その出荷を管理するためのものであり、出荷管理処理装置(コンピュータ)11と、バーコードやICタグに含まれる電子情報を読み込む携帯端末(ハンディ端末)12を備えているとともに、GPS(Global Positioning System;全地球測位システム)13を利用する。
【0020】
そして、製品の出荷(需要家への納入)を行う際に、以下の確認を行うようにしている。
【0021】
(S1)需要家に到着した時のトラックの位置情報をGPS13を利用して出荷管理処理装置11に自動伝送し、納入する需要家(納入先)が正しいことを出荷管理処理装置11がチェックする。
【0022】
(S2)現品に貼付されたバーコードやICタグなどの電子情報中の現品情報をハンディ端末12を使用して出荷管理処理装置11に伝送し、納入しようとする現品が正しいことを出荷管理処理装置11がチェックする。
【0023】
(S3)上記(S1)と(S2)の双方を満足しない場合(NGの場合)は、トラックの運転手に出荷管理処理装置11が警報を出し、誤りを通知する。
【0024】
その際に、誤りを通知するだけでも誤出荷(誤納入)対策になるが、より確実にするために、積み込んだ製品を予め施錠しておいて、誤りが判明した場合は、自動でその施錠を解除しないようにし、製品納入作業自体を実施できないようにすることがより望ましい。なお、出荷管理処理装置11がOKと判断した際に、自動的に施錠を解除するようにしておく。
【0025】
このようにして、この実施形態においては、出荷管理処理装置11が、GPS13により把握した位置情報による納入先チェックと、現品につけられた電子情報による現品チェックを同時に実施するので、誤出荷(誤納入)を完全に防止することができる。
【実施例】
【0026】
本発明の実施例を述べる。
【0027】
本発明例として、1台のトラックに複数の需要家向けの鋼帯コイル(製品コイル)を積み込んで、それぞれの需要家に出荷(納入)を行う場合に、上述した本発明の一実施形態に係る出荷管理システムを適用した。
【0028】
その際に、鋼帯コイルをトラックに固定するワイヤーに自動で開閉する鍵を付け、出荷管理処理装置11が警報を出した場合は、この鍵により固定ワイヤーを外せないようにした。
【0029】
なお、比較のために、従来例として、紙に記載された納入場所命令と実際の場所の一致および納入品の命令内容と現品の一致を目視で確認する方法によって、それぞれの需要家に出荷・納入を行った。
【0030】
その結果、図2に示すように、従来例では、誤出荷(誤納入)の発生頻度が100000回の出荷に対して2回のレベル(2回/100000回出荷)であったのに対して、本発明例では、100000回の出荷でも誤出荷(誤納入)の発生は皆無であった。
【0031】
ちなみに、本発明例では、出荷管理処理装置11より警報が出た場合が3回(命令外の需要家に納入しようとした場合が1回、納入する製品を誤った場合が2回)あったが、本発明によりそれぞれ適切に対処できて、誤出荷(誤納入)の発生を防ぐことができた。
【符号の説明】
【0032】
10 出荷管理システム
11 出荷管理処理装置
12 携帯端末(ハンディ端末)
13 GPS

【特許請求の範囲】
【請求項1】
輸送車両を用いて、製品に施錠して出荷を行う際に、その出荷を管理するための出荷管理システムであって、需要家に到着した時の輸送車両の位置情報をGPSを利用して出荷管理処理装置に伝送し、納入する需要家に誤りがないかを出荷管理処理装置がチェックするとともに、現品に貼ってあるバーコードやICタグに含まれる電子情報を携帯端末を使用して出荷管理処理装置に伝送し、納入する現品に誤りがないかを出荷管理処理装置がチェックし、前記のいずれかのチェックで誤りが判明した場合は、出荷管理処理装置が警報を出すか、または/および、出荷管理処理装置が自動で当該現品の施錠を解除しないことを特徴とする出荷管理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2013−91547(P2013−91547A)
【公開日】平成25年5月16日(2013.5.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−234764(P2011−234764)
【出願日】平成23年10月26日(2011.10.26)
【出願人】(000001258)JFEスチール株式会社 (8,589)