説明

分散染料、それらの製造及びそれらの使用

本発明は、一般式(I)
【化1】


(式中、
Dは、ジアゾ成分の残基であり、
〜R及びLはそれぞれ、請求項1に定義された通りである)
の染料、それらの製造プロセス及びそれらの使用を提供する。

【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
本発明は、ある種のエステル基を含む置換基がリンカーを介して発色団に結合している分散アゾ染料に関する。この構造要素を有する染料は既に公知であり、例えば特許文献1、特許文献2及び特許文献3に記載されている。同様に、かかるエステル基がアゾ架橋のオルト位にアシルアミノ・リンカーを介して発色団に結合している染料も公知であり、特許文献4に記載されている。
【0002】
かかる又は類似の構造要素がある種の様態で結合している分散アゾ染料は優れた特性を有し、そして優れた洗濯堅牢度及び非常に良好な昇華堅牢度を有する染色を提供することが分かった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】英国特許第909843号明細書
【特許文献2】国際公開第95/20014号パンフレット
【特許文献3】国際公開第05/056690号パンフレット
【特許文献4】特開昭58−2352号公報
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、一般式(I)
【0005】
【化1】

(式中、
Dは、ジアゾ成分の残基であり、
は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ若しくはハロゲンであるか又はRと結合して基−CH(CH)CHC(CH−(ここで、でマークされた炭素原子がフェニル核に結合している)を形成し、
及びRは独立して、水素、(C〜C)アルキル、置換(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル又は置換(C〜C)アルケニルであり、
は、−CHRCN、−CHRCOR又は−CH=CHであり、
は、水素、(C〜C)アルキル又は置換(C〜C)アルキルであり、
は、水素、(C〜C)アルキル又は置換(C〜C)アルキルであり、
は、(C〜C)アルキル、置換(C〜C)アルキル、ビニルオキシ、(C〜C)アルコキシ、置換(C〜C)アルコキシ、フェノキシ、置換フェノキシ、フェニル又は置換フェニルであり、そして
Lは、(C〜C)アルキレン、酸素が介在した(C〜C)アルキレン、(C〜C)アルケニレン、アリーレン又は置換アリーレンである。
但し、Rが水素であるとき、LはCアルキレンではないものとする)
の染料を提供する。
【0006】
ジアゾ成分のD残基は、具体的には分散染料の分野で慣例的なものであり、当業者に公知である。
好ましくは、Dは式(IIa)
【0007】
【化2】

(式中、
及びTは独立して、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、−SO−(C〜C)アルキル、−SO−アリール、シアノ、ハロゲン若しくはニトロであり、そして
及びTは、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、−SCN、−SOCH若しくはニトロである。
但し、T、T、T及びTの少なくとも1つは水素ではない)
の基を表すか、
又は式(IIb)
【0008】
【化3】

(式中、
及びT5’は独立して、水素、ニトロ若しくはハロゲンであり、そして
は、水素、−SOCH、−SCN、(C〜C)アルコキシ、ハロゲン若しくはニトロである。
但し、T、T5’及びTの少なくとも1つは水素ではない)
の基を表すか、
又は式(IIc)
【0009】
【化4】

(式中、T12は、水素若しくはハロゲンである)
の基を表すか、
又は式(IId)
【0010】
【化5】

(式中、
は、ニトロ、−CHO、シアノ、−COCH若しくは式
【0011】
【化6】

(ここで、T10は、水素、ハロゲン、ニトロ若しくはシアノである)
の基であり、
は、水素、(C〜C)アルキル若しくはハロゲンであり、そして
は、ニトロ、シアノ、−COCH若しくは−COOT11(ここで、T11は(C〜C)アルキルである)である)
の基を表すか、
又は式(IIe)
【0012】
【化7】

(式中、T及びTはそれぞれ、上に定義された通りである)
の基を表すか、
又は式(IIf)
【0013】
【化8】

(式中、T13は、フェニル若しくはS−(C〜C)アルキルである)
の基を表すか、
又は式(IIg)
【0014】
【化9】

(式中、T14は、シアノ、−COCH若しくは−COOT11(ここで、T11は(C〜C)アルキルである)であり、そしてT15は、フェニル若しくは(C〜C)アルキルである)
の基を表すか、
又は式(IIh)
【0015】
【化10】

(式中、T14は上に定義された通りであり、そしてT16は(C〜C)アルキルである)
の基を表すか、
又は式(IIi)
【0016】
【化11】

(式中、T17は、シアノメチル、ベンジル若しくはアリルである)
の基を表すか、
又は式(IIj)
【0017】
【化12】

の基を表す。
【0018】
上記及び下記の定義で言及されるアルキル基は、直鎖であっても又は分岐していてもよく、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、第三級ブチル、n−ペンチル又はn−ヘキシルである。同様な論理はアルコキシ及び(C〜C)アルキレンにも適用される。酸素が介在した(C〜C)アルキレンは具体的には、式−(CH−O−(CH−(ここで、n及びmはそれぞれ、1〜5の数であり、そしてそれらの合計は2〜6の数である)で表される。
【0019】
置換アルキル基は具体的には、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、(C〜C)アルコキシ、−COO(C〜C)アルキル、−COOアリール、−OCOO(C〜C)アルキル、−OCOOアリール、−OCO(C〜C)アルキル、フェニル、−OCOフェニル及びフェノキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されている。
【0020】
アルケニル基は具体的にはアリルである。置換アルケニル基は具体的には、メチル、エチル及びフェニルからなる群から選択される置換基を有する。
【0021】
アリールは具体的には、フェニル又はナフチルである。アリーレンは具体的には、フェニレン又はナフチレンである。これらの基又はフェノキシ基が置換されているとき、それらは、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、フェニル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル及び−SO−CHからなる群から選択される1つ以上の、具体的には1、2又は3個の置換基を有する。
【0022】
ハロゲンは好ましくは塩素又は臭素を表す。
【0023】
は、好ましくは水素、塩素、メチル、エチル、メトキシ又はエトキシである。
【0024】
及びRは独立して、好ましくは水素、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、シアノエチル、−C−OCOCH、−C−OCOC、−C−COOCH、−C−COOC、メトキシエチル、エトキシエチル、フェノキシエチル、フェネチル、ベンジル又はアリルである。
【0025】
及びRはそれぞれ、より好ましくは水素である。
【0026】
は、好ましくはメチル、エチル、ビニルオキシ、フェニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ベンジルオキシ又はフェノキシである。
【0027】
Lは好ましくは、エチレン、プロピレン、ブチレン、エテニレン、ブテニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン又は−CHOCH−である。
【0028】
本発明による好ましい染料は、一般式(Ia)
【0029】
【化13】

(式中、T〜T、R〜R及びLはそれぞれ、上に定義された通りである)
で表される。
【0030】
本発明によるこのタイプの特に好ましい染料は、一般式(Iaa)
【0031】
【化14】

(式中、
3’は、水素、シアノ、塩素又は臭素であり、
4’は、水素、シアノ、ニトロ、塩素又は臭素であり、
1’は、水素又はメトキシであり、
2’は、水素、エチル、アリル又はメトキシエチルであり、
3’は、エチル、アリル、メトキシエチル又はシアノエチルであり、
4’は、シアノメチル、−CHCOR7’又は−CH=CHであり、
7’は、メチル、エチル、フェニル、メトキシ、エトキシ又はビニルオキシであり、そして
L’は、エチレン、プロピレン、ブチレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン又は−CH−O−CH−である。
但し、R4’がシアノメチルであるときは、L’はエチレンではないものとする)
で表される。
【0032】
本発明によるさらなる好ましい染料は、一般式(Ib)
【0033】
【化15】

(式中、R〜R及びLはそれぞれ、上に定義された通りであり、D’は、3,5−ジシアノ−4−クロロ−2−チエニル、3,5−ジシアノ−2−チエニル、3,5−ジシアノ−4−メチル−2−チエニル、3−シアノ−5−ニトロ−2−チエニル、3−シアノ−4−クロロ−5−ホルミル−2−チエニル、3,5−ジニトロ−2−チエニル、3−アセチル−5−ニトロ−2−チエニル、5−アセチル−3−ニトロ−2−チエニル、3−((C〜C)アルコキシカルボニル)−5−ニトロ−2−チエニル、5−フェニルアゾ−3−シアノ−2−チエニル、5−(4−ニトロフェニルアゾ)−3−シアノ−2−チエニル、5−ニトロ−2−チアゾイル、4−クロロ−5−ホルミル−2−チアゾリル、5−ニトロ−3−ベンゾイソチアゾリル、7−ブロモ−5−ニトロ−3−ベンゾイソチアゾリル、7−クロロ−5−ニトロ−3−ベンゾイソチアゾリル、3−メチル−4−シアノ−5−イソチアゾリル、3−フェニル−1,2,4−チアジアゾール−2−イル、5−((C〜C)アルキルメルカプト)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル、1−シアノメチル−4,5−ジシアノ−2−イミダゾリル、6−ニトロベンゾチアゾール−2−イル、5−ニトロベンゾチアゾール−2−イル、6−ロダン−2−ベンゾチアゾリル、6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル又は(5),6,(7)−ジクロロ−2−ベンゾチアゾリルを表す)
で表される。
【0034】
本発明による一般式(I)の染料は、当業者に公知の方法を用いて得ることができる。
【0035】
例えば、一般式(III)
D−NH (III)
(式中、Dは上に定義された通りである)
の化合物をジアゾ化し、そして一般式(IV)
【0036】
【化16】

(式中、R〜R及びLはそれぞれ、上に定義された通りである)
の化合物とカップリングさせる。
【0037】
一般式(III)の化合物のジアゾ化は一般に公知の方法で、例えば塩酸若しくは硫酸で酸性にされた水性媒体中で例えば亜硝酸ナトリウムを使用して、又は濃硫酸、リン酸中で若しくは酢酸とプロピオン酸との混合物中でニトロシル硫酸を使用して達成される。好ましい温度範囲は0℃〜15℃である。
【0038】
ジアゾ化化合物の一般式(IV)の化合物へのカップリングは一般に同様に公知の方法で、例えば酸性、水性、水性−有機又は有機の媒体中で、特に有利には10℃未満の温度で達成される。使用される酸は具体的には硫酸、酢酸又はプロピオン酸である。
【0039】
一般式(III)及び(IV)の化合物は公知であり、公知の方法によって製造することができる。
【0040】
一般式(I)の本発明の染料は、疎水性材料の染色及び捺染に非常に有用であり、得られる染め物及び捺染物は、均等な色相及び高い実用堅牢度に関して注目に値する。優れた洗濯堅牢度、並び非常に良好な昇華堅牢度が特に言及するに値する。
【0041】
従って、本発明はまた、疎水性材料を染色する及び捺染するための一般式(I)の染料の使用、すなわち、従来方式でかかる材料を染色するか又は捺染するプロセスであって、本発明に係る一般式(I)の1つ以上の染料が着色剤として使用されるプロセスを提供する。
【0042】
言及される疎水性物質は、合成又は半合成起源のものであってもよい。有用な疎水性物質には、例えば、二次酢酸セルロース、三酢酸セルロース、ポリアミド、ポリ乳酸、及び、特に、高分子量ポリエステルが含まれる。高分子量ポリエステルの物質は特に、ポリエチレンテレフタレート及びポリトリメチレンテレフタレートをベースとするものである。
【0043】
ポリエステル−木綿又はポリエステルーエラスタンからなるブレンド布及びブレンド繊維もまた考えられる。
【0044】
疎水性の合成材料は、フィルム若しくはシート又は糸状構成の形態で存在することができ、例えば、糸へ又は織られた若しくは編まれたテキスタイル材料へ加工されたものであることができる。例えばマイクロファイバーの形態でまた存在してもよい、繊維状テキスタイル材料が好ましい。
【0045】
本発明によって提供される使用に従った染色は、吸尽プロセスによって80〜約110℃で、又は110〜140℃で染色オートクレーブでのHTプロセスによって、そしてまた、布が染色液でパディングされ、その後約180〜230℃で固定/セットされる、いわゆる熱固定プロセスによって、必要に応じてキャリアの存在下に、好ましくは水性分散系から従来方式で実施することができる。
【0046】
言及された材料の捺染は、本発明の一般式(I)の染料を捺染糊に組み込み、そしてそれで捺染された布を必要に応じてキャリアの存在下に、HTスチーム、高圧スチーム又は乾式加熱で180〜230℃の温度で処理して染料を固定することによって本質的に知られた方法で実施することができる。
【0047】
本発明の一般式(I)の染料は、それらが染色液、パディング液又は捺染糊に使用されるときには細分の非常に微細な状態にあるものとする。
【0048】
染料は、製造されたままの染料を液体媒体中で、好ましくは水中で分散剤と一緒にスラリー化し、混合物を剪断力の作用にかけて、最適の比表面積が達成され、そして染料の沈降が最小限にされるような程度に元の染料粒子を機械的に細かく砕くことによる従来方式で細分の微細な状態へ変換される。これは、ボールミル又はサンドミルなどの、好適なミルで成し遂げられる。染料の粒度は一般に0.5〜5μmであり、好ましくは約1μmに等しい。
【0049】
ミリング操作に使用される分散剤は非イオン性又は陰イオン性であることができる。非イオン性分散剤には、例えば、アルキレンオキシド(例えば、エチレンオキシド又はプロピレンオキシド)と、アルキル化可能な化合物(例えば、脂肪族アルコール、脂肪族アミン、脂肪酸、フェノール、アルキルフェノール又はカルボキサミド)との反応生成物が含まれる。陰イオン性分散剤は、例えばリグノスルホネート、アルキル−若しくはアルキルアリールスルホネート又はアルキルアリールポリグリコールエーテルサルフェートである。
【0050】
このようにして得られた染料調製物は、ほとんどの用途向けに流し込み可能であるものとする。従って、染料及び分散剤含有率はこれらの場合には制限される。一般に、分散系は、染料含有率を50重量パーセント以下に、そして分散剤含有率を約25重量パーセント以下に調整される。経済的理由から、染料含有率はほとんどの場合に15重量パーセント未満であることは許容されない。
【0051】
分散系はまた、さらなる助剤、例えば酸化剤としての役割を果たすもの、例えばm−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム、又は殺真菌剤、例えばナトリウムo−フェニルフェノキシド又はナトリウムペンタクロロフェノキシド、並びに特に、例がブチロラクトン、モノクロロアセトアミド、クロロ酢酸ナトリウム、ジクロロ酢酸ナトリウム、3−クロロプロピオン酸のナトリウム塩、モノサルフェートエステル(例えば、ラウリル硫酸塩など)、及びまたエトキシル化若しくはプロポキシル化アルコールの硫酸エステル(例えば、ブチルグリコールサルフェート)である、いわゆる「酸供与体」をさらに含有してもよい。
【0052】
このように得られる染料分散系は、染色液及び捺染糊を構成するのに非常に有利である。
【0053】
粉末調合物が好ましい、ある種の使用分野がある。これらの粉末は、染料、分散剤並びに他の助剤、例えば湿潤剤、酸化剤、保存剤及び防塵剤並びに上述の「酸供与体」を含む。
【0054】
染料の粉状調合物の好ましい製造方法は、例えば真空乾燥、凍結乾燥によって、ドラム乾燥機での乾燥によって、しかし好ましくは噴霧乾燥によって、上記の液体染料分散系からそれらの液体を取り去ることである。
【0055】
染色液は、5:1〜50:1の液比が染色のために得られるように、必要量の上記染料調合物を染色媒体、好ましくは水で希釈することによって製造される。加えて、分散、湿潤及び固定助剤などの、さらなる染色助剤を液中に含むことが一般に慣例的である。酢酸、コハク酸、ホウ酸又はリン酸などの有機及び無機酸が、pHを4〜5の範囲に、好ましくは4.5に設定するために含められる。pH設定を緩衝すること、及び十分な量の緩衝系を加えることが有利である。酢酸/酢酸ナトリウム系は、有利な緩衝系の例である。
【0056】
染料又は染料混合物を織物捺染に使用するために、必要量の上述の染料調合物が、増粘剤、例えばアルカリ金属アルギン酸塩など、並びに必要に応じてさらなる添加剤、例えば固定促進剤、湿潤剤及び酸化剤と一緒に従来方式で混練されて、捺染糊が生成される。
【0057】
本発明はまた、一般式(I)の本発明の染料を含む、インクジェットプロセスによるデジタル織物捺染用のインクを提供する。
【0058】
本発明のインクは好ましくは水性であり、一般式(I)の本発明の染料の1つ以上を、インクの総重量を基準として例えば0.1重量%〜50重量%の量で、好ましくは1重量%〜30重量%の量で、より好ましくは1重量%〜15重量%の量で含む。それらは具体的には0.1重量%〜20重量%の分散剤をさらに含む。好適な分散剤には、当業者に公知であり、商業的に入手可能である、例えばスルホン化若しくはスルホメチル化リグニン、芳香族スルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成物、置換若しくは非置換フェノールとホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリアクリレート及び相当するコポリマー、変性ポリウレタン並びにアルキレンオキシドとアルキル化可能な化合物、例えば脂肪族アルコール、脂肪族アミン、脂肪酸、カルボキサミド及び置換若しくは非置換フェノールとの反応生成物が含まれる。
【0059】
本発明のインクは、慣例的な添加剤、例えば、20〜50℃の温度範囲で粘度を1.5〜40.0mPasの範囲に設定するための粘度調整剤をさらに含んでもよい。好ましいインクは1.5〜20mPasの範囲の粘度を有し、特に好ましいインクは1.5〜15mPasの範囲の粘度を有する。
【0060】
有用な粘度調整剤には、レオロジー添加剤、例えばポリビニルカプロラクタム、ポリビニルピロリドン及びまたそれらのコポリマー、ポリエーテルポリオール、関連増粘剤、ポリウレア、アルギン酸ナトリウム、変性ガラクトマンナン、ポリエーテルウレア、ポリウレタン並びに非イオン性セルロースエーテルが含まれる。
【0061】
さらなる添加剤として、本発明のインクは、用いられるプロセス(熱又はピエゾ技術)に依存して必要に応じて合わせられる、20〜65mN/mの範囲の表面張力を設定するための界面活性物質を含んでもよい。有用な界面活性物質には、例えば任意の種類の界面活性剤、好ましくは非イオン性界面活性剤、ブチルジグリコール及び1,2−ヘキサンジオールが含まれる。
【0062】
インクは、慣例的な添加剤、例えば真菌及び細菌増殖を防ぐための化学種を、インクの総重量を基準として0.01重量%〜1重量%の量でさらに含んでもよい。
【0063】
本発明のインクは、成分を水中で混合することによって従来方式で調製することができる。
【実施例】
【0064】
実施例1
5.2gの6−ブロモ−2,4−ジニトロアニリンを、9.8mlの硫酸(96%)と、0.5mlの水と3.5mlのニトロシル硫酸(40%)との混合物へ30〜35℃で導入する。30〜35℃で3時間撹拌した後、過剰の亜硝酸エステルをアミドスルホン酸で分解する。こうして得られたジアゾニウム塩溶液を、6.4gのN−(3−ジエチルアミノフェニル)スクシンアミド酸 2−オキソプロピルと、50mlのメタノールと200gの氷との混合物に素早く滴加する。1時間撹拌した後、固形分を吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥させて10.7gの式(Iab)
【0065】
【化17】

のN−[2−(2−ブロモ−4,6−ジニトロフェニルアゾ)−5−ジエチルアミノフェニル]スクシンアミド酸 2−オキソプロピル(λ極大[DMF]=556nm)を得る。それは、ポリエステルを紫色の色合いに染色し、優れた洗濯及び昇華堅牢度を有する。
【0066】
実施例2
5.9gのN−[2−(2−ブロモ−4,6−ジニトロフェニルアゾ)−5−ジエチルアミノフェニル]−スクシンアミド酸2−オキソプロピル(Iab)及び0.9gのシアン化銅(I)を30mlのN−メチルピロリドン中80℃で4時間撹拌する。冷却後に、200mlのメタノール及び50mlの水を該反応系に滴加する。沈殿を吸引濾過し、5%塩酸及び水で洗浄し、減圧下に乾燥させて4.8gの式(Iac)
【0067】
【化18】

の染料(λ極大[DMF]=588nm)を得る。それは、ポリエステルを光り輝く青色の色合いに染色し、優れた洗濯及び昇華堅牢度を有する。
【0068】
実施例3〜98
上記の方法によって得られるさらなる発明染料を表1に示す。
【0069】
【表1】

【0070】
【表2】

【0071】
【表3】

【0072】
【表4】

【0073】
【表5】

【0074】
実施例99
4.7gの2−アミノ−3,5−ジニトロチオフェンを、8.0mlの硫酸(96%)と、0.5mlの水と9.4gのニトロシル硫酸(40%)との混合物へ15℃で導入する。−5℃で1時間撹拌した後、過剰の亜硝酸エステルをアミドスルホン酸で分解する。こうして得られたジアゾニウム塩溶液を、7.9gの4−(3−ジエチルアミノフェニルカルバモイル)酪酸 シアノメチルと、40mlのメタノールと200gの氷との混合物に素早く滴加する。1時間撹拌した後、固形分を吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥させて7.0gの式(Iba)
【0075】
【化19】

の4−[5−ジエチルアミノ−2−(3,5−ジニトロチオフェン−2−イルアゾ)フェニルカルバモイル]酪酸シアノメチル(λ極大[アセトン]=635nm)を得る。それは、ポリエステルを緑がかった/青色の色合いに染色し、優れた洗濯及び昇華堅牢度を有する。
【0076】
実施例100〜104
上記の方法によって得られるさらなる発明染料を表2に示す。
【0077】
【表6】

【0078】
実施例105
ポリエステルからなる織物布を、水中に、8%アルギン酸ナトリウム溶液を50g/l、8〜12%イナゴマメ粉エーテル溶液を100g/l及びリン酸一ナトリウムを5g/lからなる液でパディングし、次に乾燥させる。湿絞り率は70%である。このように前処理した織物を次に、上記の手順に従って調製され、そして
3.5%の実施例1の染料、
2.5%のディスパーバイク(Disperbyk)190分散剤、
30%の1,5−ペンタンジオール、
5%のジエチレングリコールモノメチルエーテル、
0.01%のマーガル(Mergal)K9N殺生物剤、及び
58.99%の水
を含有する水性インクでドロップ−オン−デマンド(ピエゾ)インクジェットプリントヘッドを用いて捺染する。捺染を十分に乾燥させる。固定は、175℃で7分間過熱スチームを用いて行う。捺染をその後アルカリ性還元クリアにかけ、温リンスし、次に乾燥させる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式(I)
【化1】

(式中、
Dは、ジアゾ成分の残基であり、
は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ若しくはハロゲンであるか又はRと結合して基−CH(CH)CHC(CH−(ここで、でマークされた炭素原子がフェニル核に結合している)を形成し、
及びRは独立して、水素、(C〜C)アルキル、置換(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル又は置換(C〜C)アルケニルであり、
は、−CHRCN、−CHRCOR又は−CH=CHであり、
は、水素、(C〜C)アルキル又は置換(C〜C)アルキルであり、
は、水素、(C〜C)アルキル又は置換(C〜C)アルキルであり、
は、(C〜C)アルキル、置換(C〜C)アルキル、ビニルオキシ、(C〜C)アルコキシ、置換(C〜C)アルコキシ、フェノキシ、置換フェノキシ、フェニル又は置換フェニルであり、そして
Lは、(C〜C)アルキレン、酸素が介在した(C〜C)アルキレン、(C〜C)アルケニレン、アリーレン又は置換アリーレンである。
但し、Rが水素であるとき、LはCアルキレンではないものとする)
の染料。
【請求項2】
Dが式(IIa)
【化2】

(式中、
及びTは独立して、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、−SO−(C〜C)アルキル、−SO−アリール、シアノ、ハロゲン若しくはニトロであり、そして
及びTは、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、−SCN、−SOCH若しくはニトロである。
但し、T、T、T及びTの少なくとも1つは水素ではない)
の基を表すか、
又は式(IIb)
【化3】

(式中、
及びT5’は独立して、水素、ニトロ若しくはハロゲンであり、そして
は、水素、−SOCH、−SCN、(C〜C)アルコキシ、ハロゲン若しくはニトロである。
但し、T、T5’及びTの少なくとも1つは水素ではない)
の基を表すか、
又は式(IIc)
【化4】

(式中、T12は、水素若しくはハロゲンである)
の基を表すか、
又は式(IId)
【化5】

(式中、
は、ニトロ、−CHO、シアノ、−COCH若しくは式
【化6】

(ここで、T10は、水素、ハロゲン、ニトロ若しくはシアノである)
の基であり、
は、水素、(C〜C)アルキル若しくはハロゲンであり、そして
は、ニトロ、シアノ、−COCH若しくは−COOT11(ここで、T11は(C〜C)アルキルである)である)
の基を表すか、
又は式(IIe)
【化7】

(式中、T及びTはそれぞれ、上に定義された通りである)
の基を表すか、
又は式(IIf)
【化8】

(式中、T13は、フェニル若しくはS−(C〜C)アルキルである)
の基を表すか、
又は式(IIg)
【化9】

(式中、T14は、シアノ、−COCH若しくは−COOT11(ここで、T11は(C〜C)アルキルである)であり、そしてT15は、フェニル若しくは(C〜C)アルキルである)
の基を表すか、
又は式(IIh)
【化10】

(式中、T14は上に定義された通りであり、そしてT16は(C〜C)アルキルである)
の基を表すか、
又は式(IIi)
【化11】

(式中、T17は、シアノメチル、ベンジル若しくはアリルである)
の基を表すか、
又は式(IIj)
【化12】

の基を表す、請求項1に記載の染料。
【請求項3】
が水素、塩素、メチル、エチル、メトキシ又はエトキシであり、
及びRが独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、シアノエチル、−COCOCH、−COCOC、−CCOOCH、−CCOOC、メトキシエチル、エトキシエチル、フェノキシエチル、フェネチル、ベンジル又はアリルであり、
及びRがそれぞれ水素であり、
がメチル、エチル、フェニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ビニルオキシ、ベンジルオキシ又はフェノキシであり、そして
Lがエチレン、プロピレン、ブチレン、エテニレン、ブテニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン又は−CHOCH−である、
請求項1又は2に記載の染料。
【請求項4】
一般式(Ia)
【化13】

(式中、T〜T、R〜R及びLはそれぞれ、請求項1に定義された通りである)
で表される、請求項1又は2に記載の染料。
【請求項5】
一般式(Iaa)
【化14】

(式中、
3’は、水素、シアノ、塩素又は臭素であり、
4’は、水素、シアノ、ニトロ、塩素又は臭素であり、
1’は、水素又はメトキシであり、
2’は、水素、エチル、アリル又はメトキシエチルであり、
3’は、エチル、アリル、メトキシエチル又はシアノエチルであり、
4’は、シアノメチル、−CHCOR7’又は−CH=CHであり、
7’は、メチル、エチル、フェニル、メトキシ、エトキシ又はビニルオキシであり、そして
L’は、エチレン、プロピレン、ブチレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン又は−CH−O−CH−である。
但し、R4’がシアノメチルであるとき、L’はエチレンではないものとする)
で表される、請求項4に記載の染料。
【請求項6】
一般式(Ib)
【化15】

(式中、R〜R及びLはそれぞれ、請求項1に定義された通りであり、そしてD’は、3,5−ジシアノ−4−クロロ−2−チエニル、3,5−ジシアノ−2−チエニル、3,5−ジシアノ−4−メチル−2−チエニル、3−シアノ−5−ニトロ−2−チエニル、3−シアノ−4−クロロ−5−ホルミル−2−チエニル、3,5−ジニトロ−2−チエニル、3−アセチル−5−ニトロ−2−チエニル、5−アセチル−3−ニトロ−2−チエニル、3−((C〜C)アルコキシカルボニル)−5−ニトロ−2−チエニル、5−フェニルアゾ−3−シアノ−2−チエニル、5−(4−ニトロフェニルアゾ)−3−シアノ−2−チエニル、5−ニトロ−2−チアゾイル、4−クロロ−5−ホルミル−2−チアゾリル、5−ニトロ−3−ベンゾイソチアゾリル、7−ブロモ−5−ニトロ−3−ベンゾイソチアゾリル、7−クロロ−5−ニトロ−3−ベンゾイソチアゾリル、3−メチル−4−シアノ−5−イソチアゾリル、3−フェニル−1,2,4−チアジアゾール−2−イル、5−((C〜C)アルキルメルカプト)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル、1−シアノメチル−4,5−ジシアノ−2−イミダゾリル、6−ニトロベンゾチアゾール−2−イル、5−ニトロベンゾチアゾール−2−イル、6−ロダン−2−ベンゾチアゾリル、6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル又は(5),6,(7)−ジクロロ−2−ベンゾチアゾリルを表す)
で表される、請求項1又は2に記載の染料。
【請求項7】
一般式(III)
D−NH (III)
(式中、Dは請求項1に定義された通りである)
の化合物をジアゾ化し、そして一般式(IV)
【化16】

(式中、R〜R及びLはそれぞれ、請求項1に定義された通りである)
の化合物とカップリングさせる工程を含む、請求項1に記載の一般式(I)の染料の製造プロセス。
【請求項8】
疎水性材料を染色する及び捺染するための請求項1に記載の一般式(I)の染料の使用。
【請求項9】
請求項1に記載の一般式(I)の染料を含む、インクジェットプロセスによるデジタル織物捺染用のインク。

【公表番号】特表2010−516826(P2010−516826A)
【公表日】平成22年5月20日(2010.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−545896(P2009−545896)
【出願日】平成20年1月14日(2008.1.14)
【国際出願番号】PCT/EP2008/050318
【国際公開番号】WO2008/090042
【国際公開日】平成20年7月31日(2008.7.31)
【出願人】(503412791)ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト (40)
【Fターム(参考)】