説明

切り花用包装具

【課題】水切りがよく、切り花の日持ちが向上し、店頭での手入れが容易になる切り花用包装具の提供を目的とする。
【解決手段】上部及び下部に開口部を有する袋状の本体部の側部途中から下端まで切り欠いた切欠部を有し、当該切欠部は切り花を当該本体部の内側に収納し、切り花と本体部の下部付近を輪ゴム等の結束具で縛った状態で当該切欠部の上端が輪ゴムの位置よりも上部に位置することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は切り花の包装に用いる包装具に関する。
【背景技術】
【0002】
切り花が店舗等で販売される場合に、上端が口広に開口し、下端が上端よりも小さい開口部を有する略円錐状(円錐台)の袋を用いて包装することが広く行われている。
この場合に消費者が購入したばらばらの複数本の切り花を束ねて上記包装用袋に収納する販売形態もあるが、図3に示すように予め水の入った容器2に包装した状態の切り花を入れておき、消費者が買い求めた場合にそのまま容器2から包装状態の切り花を取り出し、必要に応じて包装紙に包んだり、紙袋等に入れて持ち帰る場合も多い。
しかし、従来の包装具では略円錐状の袋の下部を輪ゴムで縛っただけの状態になっているために水切りが悪く、消費者が持ち帰る途中で水が流れ落ちる問題があった。
特に消費者がデパートや大型ショッピングセンター等において切り花を購入し、他の店にてショッピングする場合に通路や床面に水が落ちてしまい、他の消費者に迷惑をかける恐れがあった。
【0003】
特許文献1,2に切り花を包装から取り出しやすくするためのミシン目状の切裂き可能部や指を挿入するための切欠部を設けた包装用袋を開示するが、このような構造では水切りを速やかに行うことはできない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平11−91846号公報
【特許文献2】特開2007−106429号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は水切りがよく、切り花の日持ちが向上し、店頭での手入れが容易になる切り花用包装具の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る切り花用包装具は、上部及び下部に開口部を有する袋状の本体部の側部途中から下端まで切り欠いた切欠部を有し、当該切欠部は切り花を当該本体部の内側に収納し、切り花と本体部の下部付近を輪ゴム等の結束具で縛った状態で当該切欠部の上端が輪ゴムの位置よりも上部に位置することを特徴とする。
【0007】
本発明に用いる包装具の材質は樹脂フィルムが好ましく、安価で生産性の高いのはポリプロピレン等の熱溶着可能な樹脂フィルムである。
また、包装具の形状としては上部及び下部が開口した袋状であれば外形に制限はないが、切り花の花を傷めずに包装しやすい点からは上部の開口部の方が下部の開口部よりも口広の略円錐形状が好ましい。
また、輪ゴムも包装具の下部を縛るためのものであってゴムひもやバンド状の結束具も含まれる。
【0008】
本発明に係る包装具の側部に切欠部を形成する場合に切欠部は本体部の側部から内側方向に向けて切り欠いた第一切欠部と、当該第一切欠部に連続して下端まで切り欠いた第二切欠部を有するようにするのが好ましい。
このような切欠部の切り欠き形状にすると包装具の下部を切り花の茎部とともに輪ゴムで縛るだけの図4に示すように容易に切欠き開口部aが形成される。
また、上記の包装具を用いた包装切り花は保存性に優れる。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る切り花用包装具は包装具に切り花を収納し、包装具の下部を輪ゴム等にて縛った状態で輪ゴムよりも上方の位置に切欠部の上端が位置するので、この部分に切欠き開口部が形成されるために以下のような効果を生じる。
図3に示すように水の入った容器2から包装した切り花1を取り出すと、切欠き開口部aから速やかに水が抜け落ち、消費者が切り花を購入後に持ち歩いても床面等を水で濡らすことがなくなる。
また、本発明者らの調査によると切り花から発生するエチレンガスが老化ホルモンとして作用し、さらに老化が促進され、切り花が萎れやすくなる原因であることが判明し、本発明に係る包装具を用いると包装具の内側に生じたエチレンガスが切欠き開口部から排出され水等に溶け込むことから、従来の包装袋と比較して切り花の日持ちが向上した。
本発明に係る包装具において、切欠部の形状を包装具の側部から内側方向に向けて切り欠いた第一切欠部とこの第一切欠部に連続して下端まで切り欠いた第二切欠部とした場合には、図4に示すように輪ゴム20の上に指先が挿入しやすい形状の切欠き開口部aが形成されるために輪ゴムで縛った袋状の底部に溜まったゴミや破片等の取り出しが容易で、花,葉の位置を修正することも容易になり、商品の価値を維持しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明に係る包装具の形状例を示す。
【図2】本発明に係る包装具を用いて切り花を包装した状態を示す。
【図3】包装した切り花を水の入った容器から取り出した状態を示す。
【図4】輪ゴムで縛った包装具の底に溜まったゴミを取り出す例を示す。
【図5】切り花の包装に使用する前の包装具の状態例を示す。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明に係る包装具10の構造例について、以下図面に基づいて説明する。
図1に包装具10の形状例、図2に切り花1を包装した例を示す。
包装具10はポリプロピレンの樹脂フィルムで生産した例を示し、押出成形したポリプロピレンフィルムを2枚重ね合せ、側部14a,14bを熱溶着し略円錐状の本体部11を形成する。
これにより上部開口部12とそれよりも口の大きさの小さい下部開口部13ができる。
次に一方の側部14aの途中から下端までをプレス等で切断し切欠部を形成する。
切欠部の形状は本実施例に限定されない。
本発明は図2に示すように切り花を内側に収納し、下部を輪ゴム20等の結束具で縛った状態で、輪ゴムの上に切欠き開口部aが形成されればよい。
図1に示した実施例は、側部14aから内側に向けて切り込んだ第一切欠部15aから下部開口部13まで切り込んだ第二切欠部15bを有する例になっている。
切欠部の切り欠き長さLは100〜150mm位が好ましく、切り欠き幅Wは上部側で5〜15mm,下端側で20〜30mmが好ましい。
【0012】
図5は包装具10を束ねて使用しやすくした例を示す。
数十枚単位にて包装具を重ね、束ね部16を束ね具18で束ねてあり、本体部11をミシン目17の部分で切り取って使用する。
【符号の説明】
【0013】
1 切り花
2 容器
10 包装具
11 本体部
12 上部開口部
13 下部開口部
14a 側部
14b 側部
15a 第一切欠部
15b 第二切欠部
20 輪ゴム
a 切欠き開口部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上部及び下部に開口部を有する袋状の本体部の側部途中から下端まで切り欠いた切欠部を有し、当該切欠部は切り花を当該本体部の内側に収納し、切り花と本体部の下部付近を輪ゴム等の結束具で縛った状態で当該切欠部の上端が輪ゴムの位置よりも上部に位置することを特徴とする切り花用包装具。
【請求項2】
前記切欠部は本体部の側部から内側方向に向けて切り欠いた第一切欠部と、当該第一切欠部に連続して下端まで切り欠いた第二切欠部を有することを特徴とする請求項1記載の切り花用包装具。
【請求項3】
請求項1又は2記載の包装具を用いて包装されていることを特徴とする包装切り花。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−86853(P2013−86853A)
【公開日】平成25年5月13日(2013.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−230070(P2011−230070)
【出願日】平成23年10月19日(2011.10.19)
【出願人】(505338800)株式会社ジャパンフラワーコーポレーション (2)
【Fターム(参考)】