説明

到着予定時刻通知サービスシステム及び到着予定時刻通知方法

【課題】到着予定時刻通知サービスシステム及び到着予定時刻通知方法に関し、目的地への到着予定時刻を自動的に相手側へ通知する。
【解決手段】第1の端末(移動端末)1は、第2の端末(相手側端末)7の宛先情報と目的地情報と出発予定時刻情報と到着予定時刻通知サービス要求とを入力手段11により入力し、位置情報取得手段19による位置情報を含めてサーバ2へ送信し、サーバ2は、公共交通機関の経路情報及び時刻表情報と地図情報と共に、第1の端末1の位置情報と第2の端末の宛先情報とをデータベース22に保持し、これらを参照して、目的地までの移動経路を求め、出発予定時刻情報と公共交通機関の時刻表情報とを参照して求めた到着予定時刻を、第2の端末7へ通知し、且つ所定時間間隔で受信した第1の端末1の位置情報により、予定の移動経路に沿った移動であるかを処理手段21により監視する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯電話機等の移動端末を携帯し、電車等の公共交通機関を利用して目的地へ移動する場合に於いて、その目的地への到着予定時刻を、目的地で待ち合わせる相手側へ通知する到着予定時刻通知サービスシステム及び到着予定時刻通知方法に関する。
【背景技術】
【0002】
待ち合わせ場所と待ち合わせ時刻とを相互に確認して、それぞれ待ち合わせ場所へ移動する場合が一般的であり、又訪問先へ向かう場合、訪問予定時刻を取り決める場合が一般的である。又現在位置情報の取得手段を備えた携帯電話機等の移動端末に於いて、例えば、GPS(Global Positioning System;全地球測位システム)機能が最も精度が高いものである。しかし、衛星からの電波を受信できない建物内や電車内等では利用することができない。これに対して、携帯電話システム基地局のサービスエリア単位や複数の基地局からの電波受信により位置情報を取得する手段は、GPS機能より位置検出精度は低いが、殆どの位置で現在位置情報を取得することが可能である。又無線LANシステムを利用できる手段を搭載した移動端末の場合、携帯電話システム基地局のサービスエリアに比較して狭い無線LAN基地局のサービスエリアを基に現在位置情報を取得することができる。
【0003】
このように、移動端末により現在位置情報を取得できるから、現在位置から待ち合わせ場所や訪問先までの移動所要時間を予測することが可能となる。例えば、GPS機能を搭載した自動車等の車両により訪問先等の目的地へ向かう場合に、車両に搭載したカーナビゲーション装置に目的地を設定して、現在位置からの経路検索と到着予定時刻とを求め、目的地に予定時刻までに到着できない時は、予定時刻より遅れることを目的地の相手側へ携帯電話システムを利用して通知すると共に車両の搭乗者にも通知するシステムが提案されている(例えば、特許文献1又は特許文献2参照)。
【0004】
又携帯電話機等の移動端末の位置検出手段により検出した現在位置と、目的地の位置と、現在時刻との情報を基に、目的地への到着予定時刻を推定して、訪問する目的地の店舗や病院等に通知し、目的地の店舗や病院等は、対応可能の時刻を推定し、到着予定時刻とを比較して、待ち時間等の情報をユーザの移動端末へ通知するシステムが提案されている(例えば、特許文献3参照)。又無線LAN等の基地局からの電波を受信して、比較的精度の良い現在位置情報を取得し、移動過程に於ける現在位置の情報を待ち合わせ等の相手側へ通知可能としたシステムも提案されている(例えば、特許文献4参照)。
【0005】
又鉄道や路線バス等の公共交通機関を利用して待ち合わせ場所に移動する場合、地図情報を基に、公共交通機関による出発乗車位置から待ち合わせ場所に近い降車位置への経路を選択、又は相手側も公共交通機関を利用して移動する場合、相互に降車時刻が近似した降車位置を選択して、相手側へ通知するシステムも提案されている(例えば、特許文献5参照)。又移動端末のナビゲーション装置に、移動経路の学習機能を持たせると共に、公共交通機関の運行情報と、歩行速度等の情報と、目的地情報と、到着予定時刻とを基に、現在位置から公共交通機関へ向かう為の出発時刻の告知を可能とした手段も提案されている(例えば、特許文献6参照)。
【特許文献1】特開平11−85194号公報
【特許文献2】特開2001−227969号公報
【特許文献3】特開2006−23810号公報
【特許文献4】特開2003−259426号公報
【特許文献5】特開2006−105929号公報
【特許文献6】特開2004−286631号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
鉄道や路線バス等の公共交通機関を利用して移動する場合、乗車中は携帯電話による通話を行わないルールが一般的であり、又満員の車中や携帯電話機の電源断の指示等により通話と共にメール送信も不可能の状態がしばしば発生する。従って、公共交通機関の何らかの障害により運行遅延が発生した場合、公共交通機関に乗車中は、待ち合わせの相手に予定時刻に到着できないことを通知できない問題がある。又待ち合わせ場所と待ち合わせ時刻とを相互に打ち合わせた後で、公共交通機関の障害発生や急用等の為に、予定を変更しなければならない事態が発生した時、その予定変更を待ち合わせの相手側へ連絡できない場合もある。
【0007】
前述の特許文献1,2は、目的地への到着時刻の変更が発生した場合に、相手側に連絡するものであるが、自家用車等の自動車に搭載されたカーナビゲーション装置を利用した移動を前提としており、通常多用されている公共交通機関を利用するものではない。又前述の特許文献3も公共交通機関を利用する場合を示すものではない。又前述の特許文献4は、移動過程の位置情報を相手側へ通知するものであるが、公共交通機関を利用した移動ではなく、且つ到着予定時刻変更を相手側へ通知するものではない。又前述の特許文献5は、公共交通機関を利用して移動する場合の相互の落ち合う降車駅を選択するものであるが、この公共交通機関を利用して移動する場合の到着予想時刻変更の場合に相手側へ通知する手段は開示されていない。又前述の特許文献6は、公共交通機関を利用して移動する場合の目的地と到着時刻との情報を提供するものであるが、相手側へ通知するサービスは開示されていない。
【0008】
本発明は、公共交通機関を利用して待ち合わせの目的地へ移動する場合、公共交通機関の時刻表情報等を参照して到着予定時刻を求めて、その到着予定時刻を待ち合わせ相手側端末へ通知し、移動端末が予定した移動経路に沿って移動しているか否かを監視可能とするもので、経路変更や到着予定時間変更を識別可能とし、相手側端末へ通知するサービス提供を可能とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の到着予定時刻通知サービスシステムは、位置情報取得手段を有する第1の端末と、該第1の端末から第2の端末へ目的地への到着予定時刻を通知するサービス要求を受け付けるサーバとを含む到着予定時刻通知サービスシステムであって、第1の端末は、第2の端末の宛先情報と少なくとも公共交通機関により移動して到着する予定の目的地情報と出発予定時刻情報と到着予定時刻通知サービス要求とを入力する入力手段と、この入力手段による入力情報と共に位置情報取得手段により取得した位置情報とをサーバへネットワークを介して送信する通信手段とを備え、サーバは、公共交通機関の経路情報及び時刻表情報と地図情報とを保持すると共に、第1の端末から受信した位置情報と第2の端末の宛先情報とを保持するデータベースと、第1の端末からの到着予定時刻通知サービス要求により、データベースを参照して、第1の端末の現在位置情報から目的地までの公共交通機関を利用した移動経路を求め、第1の端末から受信した出発予定時刻情報と公共交通機関の時刻表情報とを参照して、移動経路に沿って移動して目的地へ到着する予定時刻を求め、且つ所定時間間隔で第1の端末の位置情報を受信して第1の端末の移動経路を監視する処理手段と、この処理手段により求めた到着予定時刻を第2の端末へ送信する通信手段とを備えている。
【0010】
又サーバの処理手段は、第1の端末から所定時間間隔で受信した位置情報により、予定した移動経路に沿って移動しているか否か及び移動経路上の移動予定時刻の位置に移動しているか否かを判定し、予定した移動経路に沿った移動でないと判定した時に、第1の端末へ予定変更であるか否かを問い合わせるメッセージを作成し、通信手段を介して送信する機能を備えており、それによって、第1の端末のユーザに予定経路の変更か否か又は予定経路に戻るか否かを判断可能とすることができる。
【0011】
又サーバの処理手段は、第1の端末からの所定時間間隔で受信した位置情報により、目的地への到着予定時刻の変更量が予め定めた値を超えたと判定した時に、第2の端末へ到着予定時刻の変更を通知する機能を備えており、第1の端末から第2の端末へ通知することなく、サーバ側から通知することができる。
【0012】
又本発明の到着予定時刻通知方法は、位置情報取得手段を有する第1の端末から第2の端末へ目的地への到着予定時刻を通知するサービス要求を受け付けるサーバを有し、このサーバから第2の端末へ到着予定時刻を通知する到着予定時刻通知方法であって、第1の端末から第2の端末の宛先情報と目的地の位置情報と出発予定時刻情報と現在の位置情報とを含む到着予定時刻通知サービス要求を受け付けたサーバは、公共交通機関の経路情報及び時刻表情報と地図情報とを基に、公共交通機関を利用した目的地への移動経路と到着予定時刻とを求め、この到着予定時刻を第2の端末へ通知する過程と、第1の端末の位置情報を所定時間間隔で受信して、この第1の端末が予定した移動経路に沿って移動しているか否か及び到着予定時刻に変更が生じるか否かを判定する過程とを含むものである。
【0013】
又第2の端末に到着予定時刻を通知した後に、第1の端末からの位置情報を所定時間間隔で受信して、移動経路上の移動予想時刻と相違して、到着予定時刻が予め設定した時刻を超える時に、第2の相手側端末へ変更した到着予定時刻を通知する過程を含むことができる。
【発明の効果】
【0014】
目的地と出発予定時刻と相手側である第2の端末のアドレス情報とを用いてサービス要求を行うだけで、公共交通機関を利用した目的地への移動経路を求め、且つ時刻表情報を参照して到着予定時刻を求め、この到着予定時刻を第2の端末へ通知することが可能となり、目的地に向かって移動する第1の端末の操作が簡単となる利点がある。更に、サーバ側で第1の端末の位置情報を所定時間間隔で受信して、予定した移動経路に沿った移動であるか否かを監視し、予定移動経路と異なる場合及び到着予定時刻が変更となる場合に、第1の端末に対してその状況を知らせ、且つ最初に通知した到着予定時刻の変更を相手側である第2の端末へ自動的に通知することが可能となる。従って、移動する第1の端末から特別な入力操作を必要とすることなく、変更状況を相手側である第2の端末へ通知することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明の到着予定時刻通知サービスシステムは、位置情報取得手段を有する第1の端末と、該第1の端末から相手側である第2の端末へ目的地への到着予定時刻を通知するサービス要求を受け付けるサーバとを含む到着予定時刻通知サービスシステムであって、携帯電話機等の第1の端末は、相手側の携帯電話機、固定電話機、パソコン等の第2の端末の宛先情報と少なくとも電車やバス等の公共交通機関により移動して到着する予定の目的地情報と出発予定時刻情報と到着予定時刻通知サービス要求とを入力する入力手段と、この入力手段による入力情報と共に位置情報取得手段により取得した位置情報とをサーバへネットワークを介して送信する通信手段とを備えている。又サーバは、公共交通機関の経路情報及び時刻表情報と地図情報とを保持すると共に、第1の端末から受信した位置情報と第2の端末の宛先情報とを保持するデータベースと、第1の端末からの到着予定時刻通知サービス要求により、データベースを参照して、第1の端末の現在位置情報から待ち合わせ目的地までの公共交通機関を利用した移動経路を求め、第1の端末から受信した出発予定時刻情報と公共交通機関の時刻表情報とを参照して、移動経路に沿って移動して目的地へ到着する予定時刻を求め、且つ所定時間間隔で第1の端末の位置情報を受信して第1の端末の移動経路を監視する処理手段と、この処理手段により求めた到着予定時刻を相手側の第2の端末へ送信する通信手段とを備えている。
【0016】
本発明の到着予定時刻通知方法は、位置情報取得手段を有する携帯電話機等の第1の端末から待ち合わせ相手側の携帯電話機、固定電話機、パソコン等の第2の端末へ待ち合わせ目的地への到着予定時刻を通知するサービス要求を受け付けるサーバを有し、このサーバから相手側の第2の端末へ到着予定時刻を通知する到着予定時刻通知方法であって、第1の端末から第2の端末の宛先情報と待ち合わせ位置情報と出発予定時刻情報と現在の位置情報とを含む到着予定時刻通知サービス要求を受け付けたサーバは、電車やバス等の公共交通機関の経路情報及び時刻表情報と地図情報とを基に、公共交通機関を利用した目的地への移動経路と到着予定時刻とを求め、この到着予定時刻を第1の端末へ通知する過程と、第1の端末の位置情報を所定時間間隔で受信して、この第1の端末が予定した移動経路に沿って移動しているか否か及び到着予定時刻に変更が生じるか否かを判定する過程とを含むものである。
【実施例1】
【0017】
図1は、本発明の実施例1のシステム構成の説明図であり、1は第1の端末(以下移動端末と称する)、2はサーバ、3は公衆網等のネットワーク、4はGPS衛星、5は携帯電話システム基地局、6は無線LAN基地局、7は第2の端末(相手先の携帯電話機、PC(パソコン)、或いは固定電話機等の相手側の端末を示し、以下相手側端末と称する)。又11は入力手段、12はキースイッチ等の入力操作部、13は目的設定手段、14は通知先設定手段、15は通知時間設定手段、16は液晶パネル等の表示部、17は表示制御部、18は時刻取得手段、19は時刻取得手段、20は無線送受信機能を有する通信手段を示す。又21は処理手段、22はデータベース、23は通信手段、24は公共交通機関時刻表情報取得手段、25は経路情報取得手段、26は到着時刻予想手段を示す。
【0018】
移動端末1は、プロセッサ、メモリ、音声通話手段、データ送受信手段等を含む構成を有するものであり、通信手段20は、GPS衛星4からの受信、携帯電話システムの基地局5又は無線LAN基地局6との間の無線送受信を行うアンテナと高周波信号送受信処理部とベースバンド処理部等の手段を含む構成を有し、位置情報取得手段19は、GPS衛星4から受信したGPS信号を基に位置情報を算出する手段や、基地局5,6からの受信情報を基に位置情報を取得する手段を含むものである。又時刻情報取得手段18は、時計機能等により現在時刻を取得できる構成を有し、この時刻情報取得手段18により取得した現在時刻及び位置情報取得手段19により取得した現在位置情報を表示制御部17により表示部16に表示することができる。
【0019】
又入力手段11は、テンキー等の入力操作部12と、目的地設定手段13と、通知先設定手段14と、通知時間設定手段15との機能を含み、入力情報は、表示制御部17により表示部16に表示する。又待ち合わせ相手側端末7の宛先情報と待ち合わせ目的地と出発予定時刻とを入力し、到着予定時刻通知サービス要求を入力操作部12の操作等により入力すると、通信手段20により、位置情報取得手段19による現在位置情報と、待ち合わせ目的地情報と待ち合わせ相手側端末7の宛先情報と、出発予定時刻情報とを編集してサーバ2へネットワーク3を介して送信する。
【0020】
サーバ2は、プロセッサ等による処理手段21と、データベース22と、通信手段23とを含む構成を有し、処理手段21は、公共交通機関時刻表情報取得手段24と、経路情報取得手段25と到着時刻予測手段26とを含む機能を有し、又データベース22は、地図情報と、公共交通機関の経路情報及び時刻表情報とを保持し、且つ到着予定時刻通知サービス要求を行った移動端末対応に現在位置情報を所定時間間隔で受信して保持するものである。又通信手段23は、ネットワーク3を介して移動端末1や相手側端末7との間の通信処理を行う機能を有するものである。
【0021】
サーバ2は、通信手段23により移動端末1からの到着予定時刻通知サービス要求を受信すると、処理手段21は、到着予定時刻通知サービス要求に含まれている目的地情報と移動端末1の現在位置情報とを基に、地図情報と公共交通機関の経路情報とを参照して、移動経路を求め、その移動経路に含まれる公共交通機関の経路と、その時刻表情報と、移動端末1の出発予定時刻情報とを基に、公共交通機関による所要時間と、移動端末1の現在位置から公共交通機関の駅や停留所までの経路の例えば徒歩による移動時間と、待ち合わせ目的地に近い公共交通機関の駅や停留所までの経路の例えば徒歩による移動時間とを求め、出発予定時刻からそれらを加算することにより、到着予定時刻を求めることができる。なお、徒歩によるか或いは自転車や自動車を利用するかを、移動端末1から選択入力することより、各種の条件に対応した到着予定時刻を求めることができる。
【0022】
処理手段21により到着予定時刻を求めた後、相手側端末7の宛先情報を基に、その相手側端末7へ到着予定時刻を、通信手段23を制御して送信する。又公共交通機関の駅や停留所へ迎えに行く設定を行った場合は、その駅又は停留所と相手側端末7の位置と間の距離を前述のように地図情報を基に求めることができるから、或る程度、余裕をもって迎えに出発する時刻をサーバ2から相手側端末7へ通知することができる。
【0023】
又移動端末1から到着予定時刻通知サービス要求を受け付けたサーバ2は、移動端末1の位置情報を所定時間間隔で受信して、その位置情報と時刻情報とをデータベース22に保持し、処理手段21により、目的地への移動経路に沿って移動しているか否かを監視する。移動経路を正常に移動している場合、移動端末1の位置情報の履歴は、移動経路に沿ったものとなる。又出発時刻から現在位置までに正常に移動した場合の時刻は予定することができるから、移動経路に沿って正常な時間で移動しているか否かを監視する。正常な場合は、移動端末1及び相手側端末7に対してなにも通知しない。
【0024】
又処理手段21により、移動端末1が最初に予定した移動経路に沿った移動でないことを検出すると、移動端末1に対して予定変更か否かを問合せる。それにより到着予定時刻通知サービスの停止要求があれば、前述の処理を停止する。この時、相手側端末7へ通知した到着予定時刻通知サービス停止を通知する。又移動端末1からの応答がない場合、公共交通機関の運行情報を収集し、交通事故等の発生の有無を確認する。この運行情報は、多少の時間の遅れがあるが、公共交通機関からインターネットを介して報知されるのが一般的である。もし、事故発生等により迂回経路を経由して移動する場合、移動端末1の位置情報の履歴により、迂回経路を推定できるから、目的地への到着予定時刻を修正する処理を行い、所定時間を超えた修正の場合、その修正した到着予定時刻を相手側端末7へ通知する。又迎えにいく設定の場合、到着駅又は停留所へ出発する時刻或いは到着駅又は停留所も変更になる場合があり、処理手段21は、相手側端末7へ通知する出発時刻の変更を行う。又到着駅又は停留所の変更が発生した場合、その内容を相手側端末7へ通知することができる。従って、移動端末1は、サービス要求を行った後、殆どの場合、操作を必要とすることなく、サーバ2に於ける処理によって、相手側端末7へ必要情報を送信することができる。
【0025】
図2は、サービス開始時の移動端末1の操作と処理とをステップ(A1)〜(A19)により示すフローチャートであり、到着予定時刻通知サービスの要求を行う場合、移動端末1の表示部16にサービスメニュー選択画面を表示し、入力手段11の入力操作部12により表示メニューを選択する(A1)。このサービスメニュー選択画面は、移動端末1内に保持するか、又はサーバ2にアクセスして受信表示することができる。そして、この実施例に於いては、待ち合わせ目的地への到着予定時刻の通知サービスを前提として説明するものであるから、選択入力内容の判定(A2)で、待ち合わせサービスを選択しない入力であると判定すると、処理を終了する。又待ち合わせサービスを選択する入力であると判定すると、過去履歴の経路を利用するか否かが表示され、それに対する選択入力内容の判定(A3)に於いて、過去履歴の経路を選択しない入力であると判定すると、登録済みの経路を利用するか否かが表示され、それに対する選択入力内容の判定(A4)に於いて、登録済みの経路を選択しない入力であると判定すると、経路決定か否かを判定するステップ(A6)に移行する。
【0026】
過去履歴の経路及び登録済みの経路は、例えば、移動端末1のメモリ(図示を省略)に、その格納領域に応じて予め定めた個数を記憶させ、順次最新の内容に更新することも可能である。或は、サーバ2側に、移動端末1対応の過去履歴の経路及び登録済みの経路を保存しておいて、移動端末1のメニュー選択入力時の要求に応じて、移動端末1へ転送するシステム構成とすることも可能である。
【0027】
又ステップ(A3)に於いて、過去履歴の経路を利用する選択入力と判定した場合、又はステップ(A4)に於いて、登録済みの経路を利用する選択入力と判定した場合、表示部16に表示された単一又は複数の過去履歴の経路の中からの選択、又は登録済みの単一又は複数の経路の中からの選択を行う(A5)。それにより、ステップ(A6)に於いては、経路決定済みの判定結果となるから、現在位置からの出発予定時刻又は公共交通機関の出発予定時刻のみを入力する(A8)。又過去履歴の経路と登録経路との何れも選択しない場合は、経路と出発予定時刻とを入力する(A7)
【0028】
前述の入力内容を表示部16に表示して、その表示内容で決定するか否かを選択し、その選択入力判定(A9)に於いて決定しない場合は、ステップ(A3)に移行する。なお、ステップ(A2)に移行して、待ち合わせサービスを使用するか否かの選択を行うこともできる。又ステップ(A9)に於いて表示内容に決定すると判定した場合、連絡先(相手側端末7の宛先情報)は登録一覧に登録されているか否かを判定する(A10)。この連絡先は、電話帳と同様に移動端末1のメモリに登録又は連絡履歴として保存しておくことができるから、読み出して表示部16に表示することができる。この表示内容に今回の連絡先が含まれていない場合は、連絡先を入力操作部12により入力し、表示内容に含まれている場合は、今回の連絡先を選択する(A12)。それにより連絡先(相手先端末7の宛先情報)が決定する(A13)。
【0029】
連絡先が決定されると、連絡先へのコメントの入力の要否の判定(A14)を行い、コメント入力が必要な場合は、コメントは登録内容から選択するか又は選択しないかを判定し(A15)、選択する場合は、選択操作を行い(A16)、又選択しない場合は、入力操作部12によりコメント入力操作を行う(A17)。コメント入力を行わない場合、及びコメントの選択入力及びコメント作成入力を行った後、サービス開始か否を判定し(A18)、開始しない選択の場合は、処理を終了する。又開始する選択の場合は、送信データを作成し、サーバ2へのサービス開始通知を送信する(A19)。従って、繰り返して、到着予定時刻通知サービスを利用する場合、移動端末1の入力操作は簡単となる。
【0030】
図3は、移動端末1からサーバ2に対して、移動経路情報及び時刻情報の取得要求に対するサーバ側の処理の要部フローチャートであり、サーバ2は、ネットワーク3を介して移動端末1からの経路、時刻表情報要求を受信すると(B1)、移動端末1の移動経路決定済みか否かを判定し(B2)、決定済みの場合は、移動端末1の現在の位置情報の確認、時刻確認、現在位置から指定駅までの地図情報上の経路距離と徒歩速度(例えば時速4km程度)とによる指定駅到着必要時間算出、目的地までの候補経路算出、公共交通機関の時刻表情報読出しを行い(B3)、移動候補経路対応の移動所要時間比較や時刻表情報を基に到着予定時刻比較等を行って、選択した移動候補経路に於ける時刻表情報、運行情報を含めて送信データを作成し、移動端末1へ送信する(B5)。なお、現在位置から指定駅まで自動車で移動する場合もあるから、徒歩や自動車等の移動手段を移動端末1に於いて選択入力させることも可能である。又経路決定済みでない場合、移動端末1の位置情報確認、時刻確認を行い、最寄駅抽出と、最寄駅への現在位置からの到着必要時間の算出と、最寄駅から目的地までの候補経路算出と、時刻表情報読出しとを行って経路の絞込みを行い(B4)、選択した移動経路に於ける時刻表情報、運行情報を含めた送信データを作成して移動端末1へ送信する。
【0031】
図4は、待ち合わせ相手側のパソコンや携帯電話機等の相手側端末7の表示画面の一例を示すもので、サーバ2の処理手段21は、移動端末1からの到着予定時刻通知サービス要求の受信により、図4の(A)に示す移動端末1の現在位置と、到着駅と、到着予定時刻とを含む内容を表示するデータを作成して通信手段23から相手側端末7へ送信する。メッセージ内容は、図2のフローチャートのステップ(A14),(A15),(A16),(A17)により選択入力できるものであり、帰宅する場合の到着駅への迎いを移動端末1から依頼する時に相当する表示内容を示しているが、初めての訪問先への予定時刻通知の場合も適用可能であり、その場合、目的の訪問先が到着駅から離れた位置で、到着駅への到着予定時刻と、この到着駅から目的の訪問先までの地図情報を基にした移動距離に対応した所要時間とを、駅到着時刻に加算した到着予定時刻とを通知することも可能である。即ち、任意の待ち合わせ場所を目的地として指定し、その目的地への公共交通機関を利用した到着予定時刻を相手先端末7に通知することができる。又駅到着時刻は、時刻表情報から容易に抽出することができる。この到着予定時刻の通知に対する応答は、表示内容の中のURLを選択することにより、簡単に行うことができる場合を示している。
【0032】
即ち、到着予定時刻の通知表示内容を確認して返信する場合の相手側端末7の表示画面の一例を、図4の(B)に示す。この返信内容は、例えば、自宅から到着駅まで迎いにいく場合について示しており、この返信により、到着駅に迎いにくることが可能であるか否かを移動端末1で確認することができる。又この返信操作に伴って、自宅から到着駅までの所要時間等を含めて、到着予定時刻に間に合う為の出発時刻通知をサーバに要求することができる。この出発時刻通知要求を受信したサーバ2は、要求端末対応に時刻監視を継続し、出発時刻になると、相手先端末7へ鳴動等による通知サービスを行うことができる。それにより、待ち合わせ場所の駅に、到着予定時刻に充分間に合うように出発することができる。なお、迎えに行く手段を車(自動車)とした場合を示しているが、徒歩又は自転車等を選択指定することができ、それらに対応した標準的な移動速度を基に、所要時間を求めて、出発時刻通知を行うことができる。なお、図4の(A),(B)に示す表示画面の内容は、更に一般化して、各種の条件に対応可能とすることもできる。
【0033】
図5は、本発明の実施例1のサーバ2に於ける移動端末1の移動経路監視処理のフローチャートを示すもので、サーバ2は、移動端末1の現在位置情報を所定時間間隔、例えば、数分程度の時間間隔で受信し(C1)、サーバ2のデータベース22に、移動端末1からの到着予定時刻通知サービス要求に従って設定した移動経路情報を保持していることにより、予定した移動経路に沿った位置を経由しているか否かを判定する(C2)。基本的には、公共交通機関の路線上に沿った位置に移動端末1が位置している筈であり、予定移動経路と異なる位置でないと判定すると、その位置と予定時刻表とを比較し(C3)、予定した公共交通機関に乗車しているか否か、又到着時刻の変更の要否を判定する(C4)。この場合、到着予定時間の変更が許容できるような所定時間、例えば、10分以内の誤差で移動しているか否かを判定し、その所定時間の10分以内の誤差の場合は予定通りの移動と判定する。なお、誤差範囲としての所定時間を、10分とした場合を示すが、公共交通機関の電車、バスや、特急、急行、普通等の移動手段種別対応に予め設定することができる。
【0034】
予定移動経路に沿った移動を継続し、且つ10分等の所定時間の誤差範囲内の場合、移動端末1の現在位置情報の更新のみを行う。即ち、サーバ2のデータベースに保持している予定移動経路に沿って移動する移動端末1の現在位置情報を更新し(C7)、相手側の端末へ通知する為の出発通知時刻の調整処理を行う(C8)。従って、通常発生する公共交通機関の遅延が僅かであれば、相手側端末へは通知しないで、サーバ2から通知する出発時刻の通知タイミングの調整のみを行うことになる。又移動端末1が予定移動経路に沿った移動ではあるが、所定時間の例えば10分の誤差範囲を超えて移動している場合、サーバ2のデータベースの移動端末1の現在位置の更新と、公共交通機関の運行状況情報の収集と、連絡メッセージの作成と、相手側の出発通知時刻の連絡時刻調整とを行う(C5)。この場合、公共交通機関の運行状況情報の収集内容を参考として、連絡メッセージにより、到着予定時刻の変更を通知し、且つ到着駅への出発時刻の通知タイミングを調整することになる。
【0035】
又ステップ(C2)に於いて、移動端末1の現在位置情報が予定移動経路に沿った移動位置でないと判定した場合、サーバ2は、その移動端末1へ経路設定変更要求のメッセージを送信する(C9)。そして、サーバ2のデータベース22に保持されている移動端末の現在位置の更新を行う(C10)。サーバ2の処理手段21の処理により通信手段23からの経路設定変更要求を促すメッセージを送信し、このメッセージを移動端末1が受信することにより、到着予定時刻通知サービスを要求した時と状況が何らかの理由により変更になったことを認識できる。それにより、移動端末1から到着予定時刻通知サービスの停止をサーバ2に通知すると、サーバ2の処理手段21により、データベース22に保持している移動端末1からの到着予定時刻通知サービス要求に関する情報を削除し、処理を終了とする。又は移動途中に一時的な経路変更を行って、最初の予定通りの到着駅に向かう場合は、到着予定時刻通知サービスを継続するもので、サーバ2に対して特にメッセージを送信しない。なお、サービス継続を通知する応答メッセージを送信することも可能である。サーバ2は、経路設定変更要求メッセージに対して移動端末1から所定時間内に応答メッセージを受信できない場合、又はサービス継続の応答メッセージ受信の場合、到着予定時刻通知サービスを継続する。
【0036】
そして、到着駅への到着時刻が、最初の予定より例えば所定時間の10分以上遅れるか否かを判定し(C11)、10分以内と判定した場合は、ステップ(C8)と同様の処理、即ち、相手側端末7へ通知する為の出発通知時刻の調整処理を行う(C14)。又所定時間の10分以上遅れると判定した場合は、相手側端末7へ通知する為の出発通知時刻の調整と、連絡メッセージの作成とを行い(C12)、相手側端末7へ到着予定時刻が変更になったことを通知する(C13)。
【0037】
従って、到着予定時刻通知サービス要求を行った後、予定した経路を移動する場合、サーバ2は、移動端末1から位置情報を所定時間間隔で受信するだけであるから、ネットワーク3に於けるトラフィックの増加は生じない。又移動端末1の位置情報の履歴により予定した経路を移動していないことをサーバ2が検出した場合、移動端末1に対して予定変更の有無を問い合わせることが可能である。この場合、何らかの原因により予定の移動経路を外れたことによる到着予定時刻の変更を相手側端末7へ自動的に通知する。
【0038】
又サーバ2の処理手段21に於ける公共交通機関時刻表情報取得手段24と、経路情報取得手段25と、到着時間予想手段26と共に地図情報も移動端末1に設けて、初期予定経路と到着予定時刻との情報と相手側端末7の宛先情報とをサーバ2に送信して、到着予定時刻通知サービス要求を行い、サーバ2は、その到着予定時刻を相手側端末7へ送信し、その後に、サーバ2は、移動端末1の位置情報を所定時間間隔で収集し、前述のように、移動端末1が予定通り経路及び時間で移動しているか否かを監視するシステム構成とすることも可能である。
【0039】
(付記1) 位置情報取得手段を有する第1の端末と、該第1の端末から第2の端末へ目的地への到着予定時刻を通知するサービス要求を受け付けるサーバとを含む到着予定時刻通知サービスシステムであって、前記第1の端末は、前記第2の端末の宛先情報と少なくとも公共交通機関により移動して到着する予定の目的地情報と出発予定時刻情報と到着予定時刻通知サービス要求とを入力する入力手段と、該入力手段による入力情報と共に前記位置情報取得手段により取得した位置情報とを前記サーバへ送信する通信手段とを備え、前記サーバは、前記公共交通機関の経路情報及び時刻表情報と地図情報とを保持すると共に、前記第1の端末から受信した位置情報と前記第2の端末の宛先情報とを保持するデータベースと、前記第1の端末からの到着予定時刻通知サービス要求により前記データベースを参照して前記第1の端末の現在位置情報から前記目的地までの前記公共交通機関を利用した移動経路を求め、前記第1の端末から受信した出発予定時刻情報と前記公共交通機関の時刻表情報とを参照して前記移動経路に沿って移動して前記目的地へ到着する予定時刻を求め、且つ所定時間間隔の前記第1の端末の位置情報により該第1の端末の移動経路を監視する処理手段と、該処理手段により求めた前記到着予定時刻を前記第2の端末へ送信する通信手段とを備えたことを特徴とする到着予定時刻通知サービスシステム。
【0040】
(付記2)前記サーバの前記処理手段は、前記第1の端末から所定時間間隔で受信した位置情報により予定した移動経路に沿って移動しているか否か及び該移動経路上の移動予定時刻の位置に移動しているか否かを判定し、前記予定した移動経路に沿った移動でないと判定した時に、前記第1の端末へ予定変更であるか否かを問い合わせるメッセージを作成し、前記通信手段を介して送信する機能を備えていることを特徴とする付記1記載の到着予定時刻通知サービスシステム。
(付記3)前記サーバの前記処理手段は、前記移動端末からの所定時間間隔で受信した位置情報により、前記待ち合わせ目的地への到着予定時刻の変更量が予め定めた値を超えたと判定した時に、前記相手側端末へ到着予定時刻の変更を通知する機能を備えていることを特徴とする付記1又は付記2記載の到着予定時刻通知サービスシステム。
【0041】
(付記4)前記サーバの前記処理手段は、前記第2の端末の位置から目的地への所要時間を求めて、前記到着予定時刻又は変更された到着予定時刻に間に合うように出発時刻を求め、該出発時刻に前記第2の端末へ出発を促す通知を送信する機能を備えていることを特徴とする付記1乃至付記3の何れか1記載の到着予定時刻通知サービスシステム。
(付記5)前記サーバの前記処理手段は、前記データベースに保持した前記第1の端末対応の過去の利用移動経路情報と前記第1の端末からの移動経路の登録要求による移動経路との何れか一方又は両方を登録して、前記第1の端末からの到着予定時刻通知サービス要求に従って、該第1の端末へ移動経路の選択情報として送信する機能を備えたことを特徴とする付記1乃至3の何れか1記載の到着予定時刻通知サービスシステム。
【0042】
(付記6)位置情報取得手段を有する第1の端末から第2の端末へ目的地への到着予定時刻を通知するサービス要求を受け付けるサーバを有し、該サーバから前記第2の端末へ到着予定時刻を通知する到着予定時刻通知方法に於いて、前記第1の端末から前記第2の端末の宛先情報と前記目的地の位置情報と出発予定時刻情報と現在の位置情報とを含む到着予定時刻通知サービス要求を受け付けたサーバは、公共交通機関の経路情報及び時刻表情報と地図情報とを基に前記公共交通機関を利用した前記目的地への移動経路と到着予定時刻とを求め、該到着予定時刻を前記第2の端末へ通知する過程と、前記第1の端末の位置情報を所定時間間隔で受信して、前記第1の端末が予定した移動経路に沿って移動しているか否か及び前記到着予定時刻に変更が生じるか否かを判定する過程とを含むことを特徴とする到着予定時刻通知方法。
【0043】
(付記7)前記第2の端末に到着予定時刻を通知した後に、前記第1の端末からの位置情報を受信して、移動経路上の移動予想時刻と相違して、前記到着予定時刻が予め設定した時刻を超える時に、前記第2の端末へ変更した到着予定時刻を通知する過程を含むことを特徴とする付記6記載の到着予定時刻通知方法。
(付記8)前記第2の端末に到着予定時刻を通知した後に、前記第1の端末からの位置情報を受信して、該第1の端末が予定移動経路を外れていることを前記サーバに於いて検出した時、該第1の端末に対して予定移動経路を外れていることを通知し、予定変更か否かを問い合わせる過程を含むことを特徴とする付記6又は7記載の到着予定時刻通知方法。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明の実施例1のシステム構成の説明図である。
【図2】本発明の実施例1の移動端末のサービス開始時のフローチャートである。
【図3】本発明の実施例1のサーバの要部フローチャートである。
【図4】本発明の実施例1の相手先端末の表示画面の一例の説明図である。
【図5】本発明の実施例1の移動経路監視処理のフローチャートである。
【符号の説明】
【0045】
1 第1の端末(移動端末)
2 サーバ
3 ネットワーク
4 GPS衛星
5 携帯電話システム基地局
6 無線LAN基地局
7 第2の端末(相手先端末)
11 入力手段
12 入力操作部
13 目的地設定手段
14 通知先設定手段
15 通知時間設定手段
16 表示部
17 表示制御部
18 時刻取得手段
19 位置情報取得手段
20 通信手段
21 処理手段
22 データベース
23 通信手段
24 公共交通機関時刻表情報取得手段
25 経路情報取得手段
26 到着時刻予想手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
位置情報取得手段を有する第1の端末と、該第1の端末から第2の端末へ目的地への到着予定時刻を通知するサービス要求を受け付けるサーバとを含む到着予定時刻通知サービスシステムであって、
前記第1の端末は、前記第2の端末の宛先情報と少なくとも公共交通機関により移動して到着する予定の前記目的地情報と出発予定時刻情報と到着予定時刻通知サービス要求とを入力する入力手段と、該入力手段による入力情報と共に前記位置情報取得手段により取得した位置情報とを前記サーバへ送信する通信手段とを備え、
前記サーバは、前記公共交通機関の経路情報及び時刻表情報と地図情報とを保持すると共に、前記第1の端末から受信した位置情報と前記第2の端末の宛先情報とを保持するデータベースと、前記第1の端末からの到着予定時刻通知サービス要求により前記データベースを参照して前記第1の端末の現在位置情報から前記目的地までの前記公共交通機関を利用した移動経路を求め、前記第1の端末から受信した出発予定時刻情報と前記公共交通機関の時刻表情報とを参照して前記移動経路に沿って移動して前記目的地へ到着する予定時刻を求め、且つ所定時間間隔の前記第1の端末の位置情報により該第1の端末の移動経路を監視する処理手段と、該処理手段により求めた前記到着予定時刻を前記第2の端末へ送信する通信手段とを備えた
ことを特徴とする到着予定時刻通知サービスシステム。
【請求項2】
前記サーバの前記処理手段は、前記第1の端末から所定時間間隔で受信した位置情報により予定した移動経路に沿って移動しているか否か及び該移動経路上の移動予定時刻の位置に移動しているか否かを判定し、前記予定した移動経路に沿った移動でないと判定した時に、前記第1の端末へ予定変更であるか否かを問い合わせるメッセージを作成し、前記通信手段を介して送信する機能を備えていることを特徴とする請求項1記載の到着予定時刻通知サービスシステム。
【請求項3】
前記サーバの前記処理手段は、前記第1の端末からの所定時間間隔で受信した位置情報により、前記目的地への到着予定時刻の変更量が予め定めた値を超えたと判定した時に、前記第2の端末へ到着予定時刻の変更を通知する機能を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の到着予定時刻通知サービスシステム。
【請求項4】
位置情報取得手段を有する第1の端末から第2の端末へ目的地への到着予定時刻を通知するサービス要求を受け付けるサーバを有し、該サーバから前記第2の端末へ到着予定時刻を通知する到着予定時刻通知方法に於いて、
前記第1の端末から前記第2の端末の宛先情報と前記目的地の位置情報と出発予定時刻情報と現在の位置情報とを含む到着予定時刻通知サービス要求を受け付けたサーバは、公共交通機関の経路情報及び時刻表情報と地図情報とを基に前記公共交通機関を利用した前記目的地への移動経路と到着予定時刻とを求め、該到着予定時刻を前記第2の端末へ通知する過程と、
前記第1の端末の位置情報を所定時間間隔で受信して、前記第1の端末が予定した移動経路に沿って移動しているか否か及び前記到着予定時刻に変更が生じるか否かを判定する過程とを含む
ことを特徴とする到着予定時刻通知方法。
【請求項5】
前記第2の端末に到着予定時刻を通知した後に、前記第1の端末からの位置情報を受信して、移動経路上の移動予想時刻と相違して、前記到着予定時刻が予め設定した時刻を超える時に、前記第2の端末へ変更した到着予定時刻を通知する過程を含むことを特徴とする請求項4記載の到着予定時刻通知方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−139033(P2008−139033A)
【公開日】平成20年6月19日(2008.6.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−322792(P2006−322792)
【出願日】平成18年11月30日(2006.11.30)
【出願人】(000005223)富士通株式会社 (25,993)
【Fターム(参考)】