説明

加熱蒸散器

【課題】高級感があり、薬液による本体ケースの汚れを防いで美観に優れた加熱蒸散器を提供する。
【解決手段】本加熱蒸散器は、容器内部の薬液を吸い上げる吸液芯を備えた液体容器が下部に設置され、かつ上部に蒸散口が設けられ、内部に設けた発熱体によって吸液芯が加熱される加熱蒸散器において、液体容器が収容され上部に発熱体が取り付けられた本体と、この本体と蒸散口間に設けられた通気路と、本体及び通気路を囲うように設けられ、通気路と異なる材質からなるケース体とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は加熱蒸散器に係り、特に美観に優れかつ薬液による本体ケースの汚れがない加熱蒸散器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、部屋の消臭、芳香および殺虫等に適した薬液等を気化、蒸散させる加熱蒸散器が広く用いられている。
【0003】
この種の加熱蒸散器は、内部の薬液を吸上げる吸液芯を備えた液体容器を蒸散器本体の下部に設置し、蒸散器本体内部に設けられたヒータ等の発熱体によって、この吸液芯を加熱することで薬液の気化、蒸散を促し、蒸散器本体の上方に設けられた蒸散口から外部へ拡散する構造となっている。
【0004】
従来の加熱蒸散器として、螺子受ボスを備えた本体前ケースと、発熱体を固定支持するとともに螺子受ボスが挿入される貫通孔を備えた取付部材と、貫通孔に挿入された螺子受ボスを螺子で締結するためのボス受部を備えた本体後ケースとで構成したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2002−200153号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載の加熱蒸散器は、本体前ケースと本体後ケースを一体化する構造であるため、構造が簡単になるが、本体ケースが比較的耐薬品性に優れたポリプロピレン製であることが多く、光沢に乏しく高級感に欠ける。
【0007】
そこで、本体ケースに透明で光沢があり、かつ高級感があるアクリル材等を用いることが考えられるが、長時間の使用後、薬液が本体ケースの裏面に付着し、あるいは加熱蒸散器を誤って転倒させ、さらに蒸散口を塞いだ状態で蒸散させて、本体ケースの裏面に薬液が付着すると美観を損なうおそれがあり、また、本体ケースに腐食や割れが生じて美観が低下する。
【0008】
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、高級感があり、薬液による本体ケースの汚れを防いで美観に優れた加熱蒸散器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述した目的を達成するため、本発明に係る加熱蒸散器は、容器内部の薬液を吸い上げる吸液芯を備えた液体容器が下部に設置され、かつ上部に蒸散口が設けられ、内部に設けた発熱体によって吸液芯が加熱される加熱蒸散器において、前記液体容器が収容され上部に前記発熱体が取り付けられた本体と、この本体と前記蒸散口間に設けられた通気路と、前記本体及び通気路を囲うように設けられ、前記通気路と異なる材質からなるケース体とを備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る加熱蒸散器によれば、高級感があり、薬液による本体ケースの汚れを防いで美観に優れた加熱蒸散器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態を上方から見た斜視図。
【図2】本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態を下方から見た斜視図。
【図3】本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態の側面を示す縦断面図。
【図4】本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態の底面図。
【図5】本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態の背面図。
【図6】本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態の使用状態を上方から見た分解斜視図。
【図7】本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態に用いるケース体の底面図。
【図8】本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態に用いる蓋体を下方から見た斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態について図面を参照して説明する。
【0013】
図1〜図5に示すように、本実施形態の加熱蒸散器1は、液体容器Vが収容される本体2と、この本体2を囲うケース体3と、本体2の上側に位置し、ケース体3の上側開口3aを塞ぐ蓋体4と、ケース体3に収容される発熱体5と、本体2の上部および発熱体5を囲う内カバー6と、発熱体5に給電するプラグ7とを備え、通気路Rが設けられている。
【0014】
本体2は合成樹脂製、例えばポリプロピレン製で側面視略凸状をなし、内部に略ドーム状の容器収容部21が設けられる本体上部(本体主部)22と、この本体上部22から下方に延びる本体下部23からなる。
【0015】
本体上部22には、容器取付用の容器頭部Va(図6)が収容される略円筒状の頭部収容部221が設けられ、本体下部23には、液体収容用の容器本体Vbが収容される略正方形筒状の容器本体収容部231が設けられる。
【0016】
さらに、本体下部23には、本体下部23の下端から外方に延びる外向きフランジ部232a、232bが設けられ、外向きフランジ部232aには、係合長孔233aが2個ずつ設けられ、電気部品取付用の押圧部234、押圧円弧部235が設けられた立上236が形成された外向きフランジ部232bには、係合丸孔233bが立上236を挟むように2個設けられている。
【0017】
立上236に対向する本体下部23の側面は内側にわずかに膨出して、電気部品収容部237を形成している。
【0018】
一方、頭部収容部221の外周に設けられる連結部226には、本体取付部222が90°間隔で4個設けられ、この本体取付部222は頭部収容部221から離間状態で、頭部収容部221に沿ってこれより高い位置まで上方に延びている。そして、この本体取付部222の上面には、螺子Sが貫通する螺子貫通孔223が設けられる。
【0019】
また、連結部226には、本体上部22と一体状態で頭部収容部221に沿ってこの頭部収容部221より高い位置まで上方に延びる一対の発熱体取付部224が設けられ、この発熱体取付部224に発熱体5が螺着される。さらに、連結部226には、多数の連通孔227が設けられ、外気及び凝縮した薬液が通過できるようになっている。
【0020】
発熱体5が発熱体取付部224に螺着された状態で、頭部収容部221の上面に設けた液芯貫通孔225が、発熱体5に設けた液芯挿入孔52と一致し、吸液芯Pが液芯貫通孔225および液芯挿入孔52を貫通可能になっている。
【0021】
また、本体下部23の上部には、内カバー6を固定する係止突条238が正方形状に立設されている。
【0022】
図3、図4および図6に示すように、ケース体3は透明合成樹脂、例えば、無色透明のアクリルやAS樹脂(アクリロニトリル・スチレン共重合体)等で成形されている。特にアクリルは、無色透明の樹脂の中でも比較的耐薬品性能が高く、高級感もあるため、ケース本体3の材料として好ましい。略正方形の面をL字状に2面連設してなる分割ケース体31a、31bが正方形状の筒状になるように連続してなり、加熱蒸散器1の組立時には2個の分割ケース体31a、31bは分離状態である。
【0023】
そして、分割ケース体31a、31bの上端には、組立時、係合溝条32が口字状をなすように設けられている。
【0024】
また、分割ケース部材31a、31bの下端には、この下端を切欠することで脚部33が設けられ、図7に示すように、下端近傍には分割ケース体31a、31bを本体2に固定するための内向きフランジ部34a、34bが各々設けられ、この各々の内向きフランジ部34a、34bの終端には接合用の傾斜面341が形成されている。
【0025】
さらに、内向きフランジ部34a及び内向きフランジ部34bの一方側には、下方に突出し、図7に示すように、係合長孔233aに係合する扁平長円形状の係合突起342が設けられ、内向きフランジ部34bの他方側には、この他方側に設けたフランジ切欠部343を挟んで円柱状の係合突起344が設けられている。
【0026】
また、他方側にはフランジ切欠部343の上方に、図5に示すように、電気部品を押さえ固定するための半楕円切欠部345と、半円切欠部346が設けられている。
【0027】
ケース体3の内面側には、このケース体3に沿って内側ケース部材8が設けられ、内側ケース部材8はSUS製で、1枚の長尺板を3稜で正方形状に折り曲げられ、1稜は不連続である筒状をなし、その一面下部に電気部品用切欠部81(図3)が設けられている。
【0028】
加熱蒸散器1が組立てられた状態では、ケース体3と内側ケース部材8は密接状態を保っている。
【0029】
図3、図6および図8に示すように、蓋体4は通気路Rの一部を構成し、合成樹脂製、例えばポリプロピレン製で略正方形板状をなし、中央部には正方形状の蒸散孔41が設けられ、下面には本体取付部222に設けた螺子貫通孔223に対向して、4本の取付柱42が立設され、螺子貫通孔223を貫通する螺子Sが螺合し、固定手段の一部をなす螺子孔43が設けられ、また、大径の透光孔44に連通して下方に僅かに延びる収容リング部45が設けられている。
【0030】
さらに、下面には蒸散孔41を囲うように下方に向かって突設された蒸散塔46が正方形状に設けられ、下面外周には係合溝条32に係合する係止突条47が口字状に設けられている。
【0031】
発熱体5は合成樹脂製の発熱体取付部材51で囲われ、この発熱体取付部材51には、略中央部に金属リングで形成される液芯挿入孔52が設けられ、両側に延びる取付片53、53には螺子S1が貫通する取付孔(図示せず)が設けられ、取付孔を貫通する螺子S1を発熱体取付部材51に螺子孔(図示せず)に螺合することで、発熱体5が螺着される。
【0032】
内カバー6は、通気路Rの一部を構成し、蓋体4とで通気路Rを構成する。
【0033】
また、内カバー6は、合成樹脂製、例えばポリプロピレン製で、正方形状筒体をなし、頭部収容部221と発熱体5を囲い、蓋体4の下面と本体下部23間に設けられる。
【0034】
通気路Rを構成するポリプロピレン樹脂は、ケース体3に用いるアクリル樹脂に比べて耐薬品性に優れる。
【0035】
さらに、内カバー6の下端には、本体下部23の上端に設けた立上係止片228に係合する係止溝61が設けられ、上端には、組立状態で蓋体4の下面に当接する支持部62が外方に水平に延びて設けられ、支持部62の一つ隅部には、円弧状の膨出部63が設けられる。
【0036】
この膨出部63は、本体下部23に立設されたLED取付柱239の先端に取付けられたLED9を囲う透明リング状の反射部材10が収容される収容リング部45を囲うものであり、反射部材10の先端に取付けられ、蓋体4と同色で同一材質の円板11により、透光孔44はリング状に透光させる。
【0037】
再び図3〜図5に戻り、加熱蒸散器1の下部には、プラグ7と、電源スイッチ12が設けられ、この電源スイッチ12は電源コード71の先端に設けたコードプロテクター72に近接して電気部品収容部237に収容され、コードプロテクター72及び電源スイッチ12の操作部121は外部に露出する。
【0038】
次に、本実施形態の加熱蒸散器の使用方法について説明する。
【0039】
図3及び図6に示すように、液体容器を本体2に挿着する。
【0040】
しかる後、プラグ7をコンセントに差し、電源スイッチ12をオンにし、発熱体5に通電する。
【0041】
通電により発熱した発熱体5は、薬液を吸い上げる吸液芯を周囲から加熱して、薬液を蒸散させる。
【0042】
薬液蒸気は、連通孔227から導入される空気とともに、通気路Rの一部を構成する内カバー6内を上昇し、通気路Rの一部を構成する蓋体4、及び蓋体4に設けた蒸散塔46に案内されて、蒸散孔41から室内に蒸散される。
【0043】
一方、長時間の使用により薬液が本体ケースの裏面に付着し、あるいは加熱蒸散器を誤って転倒させ、さらに、蒸散口を塞いだ状態で蒸散させて本体ケースの裏面に薬液が付着することがあっても、通気路Rを構成する内カバー6、蓋体4の下面、あるいは本体上部22の外面に付着し、凝縮した薬液は内カバー6及び本体上部22の外面に沿って流下し、連通孔227から本体2外に流出される。
【0044】
このとき、通気路Rは水密的な構造を有するので、凝縮した薬液がケース体3の内面に達することがなく、アクリル樹脂を用いても、裏面に薬液が付着することがなく、本体ケースに腐食や割れが生じることがない。
【0045】
また、薬液は内カバー6及び本体上部22の外面に沿って流下するが、本体下部23に設けられた係止突条238と、内カバー6の下端に設けられた係止溝61が、凹凸結合であるので、この結合部からの液漏れは確実に防止される。
【0046】
また、ケース体が複数の分割ケース体に分割されているので、万一薬液がケース体内面に達しても、合わせ目から薬液を逃がすことができる。
【0047】
さらに、ケース体をアクリル樹脂で成形することで、ポリプロピレン樹脂を用いた場合に比べて透明で光沢があり、かつ高級感がある。
【0048】
なお本実施形態では通気路を別体の蓋体と内カバーで構成する例で説明したが、通気路は蓋体と内カバーが一体であってもよく、また、内カバーが本体と一体であってもよい。
【0049】
本実施形態の加熱蒸散器によれば、高級感があり、薬液による本体ケースの汚れを防いで美観に優れた加熱蒸散器が実現する。
【符号の説明】
【0050】
1 加熱蒸散器
2 本体
21 容器収容部
22 本体上部
23 本体下部
221 頭部収容部
222 本体取付部
223 螺子貫通孔
224 発熱体取付部
225 液芯貫通孔
226 連結部
227 連通孔
231 容器本体収容部
232a、232b 外向きフランジ部
233a 係合長孔
234 押圧部
235 押圧円弧部
236 立上
233b 係合丸孔
237 電気部品収容部
238 係止突条
239 LED取付柱
3 ケース体
3a 上側開口
31a、31b 分割ケース体
32 係合溝条
33 脚部
34a、34b 内向きフランジ部
341 傾斜面
342 係合突起
343 フランジ切欠部
344 係合突起
345 半楕円切欠部
346 半円切欠部
4 蓋体
41 蒸散孔
42 取付柱
43 螺子孔
44 透光孔
45 収容リング部
46 蒸散塔
47 係止突条
5 発熱体
51 発熱体取付部材
52 液芯挿入孔
53 取付片
6 内カバー
61 係止溝
62 支持部
63 膨出部
7 プラグ
71 電源コード
72 コードプロテクター
8 内側ケース部材
81 電気部品用切欠孔
9 LED
10 反射部材
11 円板
12 電源スイッチ
121 操作部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器内部の薬液を吸い上げる吸液芯を備えた液体容器が下部に設置され、かつ上部に蒸散口が設けられ、内部に設けた発熱体によって吸液芯が加熱される加熱蒸散器において、
前記液体容器が収容され上部に前記発熱体が取り付けられた本体と、
この本体と前記蒸散口間に設けられた通気路と、
前記本体及び通気路を囲うように設けられ、前記通気路と異なる材質からなるケース体と
を備えたことを特徴とする加熱蒸散器。
【請求項2】
前記通気路の一部は、本体上部を囲い、この本体上部と前記蓋体間に水密的に設けられた内カバーであることを特徴とする請求項1に記載の加熱蒸散器。
【請求項3】
前記本体上部と本体下部間に設けられた連結部には、前記通気路が外部に連通する連通孔が設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の加熱蒸散器。
【請求項4】
前記本体下部に設けられた係合部と、前記内カバーの下端に設けられた係合部は、凹凸結合により係合されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の加熱蒸散器。
【請求項5】
前記ケース体は、複数の分割ケース体に分割されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の加熱蒸散器。
【請求項6】
前記ケース体は、アクリル樹脂製であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の加熱蒸散器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−183064(P2011−183064A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−53579(P2010−53579)
【出願日】平成22年3月10日(2010.3.10)
【出願人】(502285664)東芝コンシューマエレクトロニクス・ホールディングス株式会社 (2,480)
【出願人】(503376518)東芝ホームアプライアンス株式会社 (2,436)
【出願人】(000207584)大日本除蟲菊株式会社 (184)
【出願人】(000164140)金澤工業株式会社 (54)
【Fターム(参考)】