説明

加飾構造

【課題】見る角度を変えると色調が変化したり、絵柄が変化して見たりするチェンジング効果を有する加飾を、レンチキュラーレンズやエンボスシートなどの部材を使用することなく、インクジェットプリンタにより所望のデザインで特定の範囲に、製造性良好に施すことが可能な加飾構造を提供する。
【解決手段】金属製光反射層1の表面上に、同じ長さで色調が異なる2本または3本の細線5を、互いに接触させて並列に並べて細帯状複合色層2を形成すると共に、該金属製光反射層1が該細帯状複合色層2の幅と同等の間隔をおいて露出するように、当該細帯状複合色層2を複数並行に並べて印刷して構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、見る角度を変えると色調が変化したり、絵柄が変化して見たりするチェンジング効果を有する加飾を、レンチキュラーレンズやエンボスシートなどの部材を使用することなく、インクジェットプリンタにより所望のデザインで特定の範囲に、製造性良好に施すことが可能な加飾構造に関する。
【背景技術】
【0002】
コンパクト容器などの外装用加飾構造に適用可能な技術として、特許文献1や特許文献2が知られている。特許文献1の「装飾シート」は、基本的にはレンチキュラーと類似の原理を利用するが、従来のレンチキュラーの装飾効果とはひと味異なる装飾効果を奏する新規な構成の装飾シートを提供することを目的とし、透明エンボスシートの裏面に色模様印刷層を積層した構成であって、透明エンボスシートの表面には、多数の細線状レンズを形成しており、色模様印刷層は、異なる色よりなる多数の細線状色縞を含み、装飾シートを上方から観察した場合、レンズの上面を通して見える色縞の色が支配的に観察される。レンズと色縞との対応関係を変化させる等の手法により、種々の色彩模様を観察できるようになっている。
【0003】
特許文献2の「模様付成形体の製法およびそれによって得られる模様付成形体」は、コンパクト容器の蓋体を構成する蓋板の透明層裏面に、非接触型インクジェットプリンタを用いて、第1の縞模様と第2の縞模様とを組み合わせてなる微細模様を付与するに際し、透明インクによる印刷と着色インクによる印刷を重ねて行うようにし、上記微細模様の形成面に、さらに着色層を形成するようになっている。これにより、微細模様を構成する各線を肉厚に盛り上げ、微細模様を構成する2種類の縞模様の平行線が、見る角度によって、立体の影線のように、一方が浮いて見え、もう一方が沈んで見えるため、模様全体が、実際は平面であるにもかかわらず、あたかも凹凸があるかのような、特殊な印象の微細模様を得ることができるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平10−55149号公報
【特許文献2】特開2009−160534号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1は、透明エンボスシート表面の細線状レンズに入・出射する光で細線状色縞を見せることにより装飾効果を得るものであって、エンボスシートを利用することから、装飾面の平滑性を得ることができなかった。また、細線状色縞が浮き出て見える等するものであるが、高級感のある光輝性を確保することはできなかった。
【0006】
さらに、印刷される色模様印刷層と、レンズ効果を有する特殊エンボスシートなどを別々に用意し、互いに接着して積層する作業工程の必要があって、装飾シート自体の生産に手間がかかると共に、この装飾シートを物品に付するような場合には、さらに追加の工程を要し、生産性が良くなかった。
【0007】
特許文献2は、印刷模様を立体的に見せる視覚効果はあっても、色調や絵柄を見る角度によって変化させる、いわゆるチェンジング効果(特開2000−098948参照)は再現できなかった。
【0008】
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、見る角度を変えると色調が変化したり、絵柄が変化したり見えるチェンジング効果を有する加飾を、レンチキュラーレンズやエンボスシートなどの部材を使用することなく、インクジェットプリンタにより所望のデザインで特定の範囲に、製造性良好に施すことが可能な加飾構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明にかかる加飾構造は、金属製光反射層の表面上に、同じ長さで色調が異なる2本または3本の細線を、互いに接触させて並列に並べて細帯状複合色層を形成すると共に、該金属製光反射層が該細帯状複合色層の幅と同等の間隔をおいて露出するように、当該細帯状複合色層を複数並行に並べて印刷して構成したことを特徴とする。
【0010】
前記細帯状複合色層の幅は、0.03〜1mmであることを特徴とする。
【0011】
前記細帯状複合色層の厚みは、0.005mm以上であることを特徴とする。
【0012】
複数の前記細帯状複合色層の列は、少なくとも3mm2以上の範囲に、すべて並行に並べて、インクジェットプリンタによって印刷されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明にかかる加飾構造にあっては、見る角度を変えると色調が変化したり、絵柄が変化したりして見えるチェンジング効果を有する加飾を、レンチキュラーレンズやエンボスシートなどの部材を使用することなく、インクジェットプリンタにより所望のデザインで特定の範囲に、製造性良好に施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明にかかる加飾構造の好適な実施形態を説明する説明図である。
【図2】図1に示した加飾構造の平面図である。
【図3】本実施形態にかかる加飾構造の一例として、細帯状複合色層の列で水玉模様を描いた様子を示す斜視図である。
【図4】図3中、Z部拡大平面図である。
【図5】細帯状複合色層の列の形態の各種例を説明する説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下に、本発明にかかる加飾構造の好適な実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。本実施形態にかかる加飾構造は、物品の表面自体や、物品の表面に接着する貼り付け接着面を有するシート材の表面などに備えられるもので、図1および図2に示すように主に、金属製光反射層1と、並列に接触した色調の異なる2本の細線5からなる細帯状複合色層2とで構成される。
【0016】
図1(a)及び(b)は、物品自体もしくはシート材自体が金属製であって、これら物品自体等によって光反射層1を形成する場合である。図1(c)及び(d)は、物品自体もしくはシート材自体が光反射層1を構成しない材料、例えば合成樹脂材3であって、この合成樹脂材3上に、金属製光反射層1を形成する場合である。金属製光反射層1は、物品の表面やシート材の表面に、真空蒸着や溶射など、各種周知の方法で形成することができる。
【0017】
金属材料の種類は問わないが、反射性能(光輝性)やコスト、取り扱い易さなどの点から、アルミなどが好ましい。光反射層1の厚さは、耐久性や耐候性などを考慮して、適宜に設定される。
【0018】
貼り付け接着面を有するシート材の場合には、当該シート材が物品に貼り付けられる。
【0019】
図1(a)及び(c)には、金属製光反射層1の表面上に直接、細帯状複合色層2を形成する第1の例が示されている。図1(b)及び(d)には、光反射層1の表面上に、当該光反射層1を保護する目的で、光透過性樹脂層4をコーティングし、当該光透過性樹脂層4の表面上に、細帯状複合色層2を形成する第2の例が示されている。光透過性とは、光反射層1まで光を入射することができると共に、光反射層1から反射光を出射させることができる透明もしくは半透明を意味し、当該光透過性樹脂層4は有色であってもよい。
【0020】
図1(a)は、細帯状複合色層2を構成する細線5に光が透過する場合を示し、図1(b)は、細帯状複合色層2を構成する細線5に光が透過しない場合を示している。
【0021】
第1の例では、金属製光反射層1の表面上に、印刷によって複数の細帯状複合色層2が並行に並んで形成される。第2の例では、光反射層1の表面上に、プライマ処理として、光透過性樹脂層4をコーティングし、その後、光透過性樹脂層4の表面上に、印刷によって複数の細帯状複合色層2が並行に並んで形成される。細帯状複合色層2の印刷方法としては、重ね印刷することが容易で、且つ重ねたインク層の厚みを調整し易いUV硬化タイ
プのインクジェットプリンタが好適に用いられる。
【0022】
各細帯状複合色層2は、同じ長さで、ほぼ同等の厚み(H)を有し、色調が異なる細線5が2本(P,Q)もしくは3本(P,Q,R)、互いに接触した状態で並列に並べられることで構成される(図1(a),図5(c)参照)。各細帯状複合色層2の幅(K)は0.03〜1mmであって、特に0.05〜0.5mmに設定することが、チェンジング効果がより鮮明になることから好ましい。各細帯状複合色層2を構成する2本または3本の細線5の個々の幅は、細帯状複合色層2としての合計幅が0.03〜1mmであれば、同じである必要はない。細帯状複合色層2の厚み(H)は、0.005mm以上であって、特に0.01〜0.1mmに設定することが好ましい。0.005mmより厚みがないとチェンジング効果が発揮されないし、0.1mmより厚くても印刷に時間を要するだけで、チェンジング効果にはほとんど変化がない。各細帯状複合色層2やそれらを構成する細線5の個々の厚みは、必ずしも均一に揃える必要はない。色調が変化したり、絵柄が変化したり見える角度を調整するために、厚みを増す部分だけのデザインを別途用意しその部分だけ重ね印刷するなどして、厚みを適宜に調整することができる。
【0023】
細帯状複合色層2は、異なる色調の2本(P,Q)もしくは3本(P,Q,R)の細線5が金属製光反射層1もしくは光透過性樹脂層4の表面上に、互いに接触状態で横並びに束になるように並べられて形成される。すなわち細帯状複合色層2は、2本または3本の同じ長さの細線5(P,Q,R)を、それらの長さ方向を揃えて幅方向に配列することにより構成される。チェンジング効果を得るには、各細線5(P,Q,R)はそれぞれの接触する部分が互いに異なる色調にする必要がある。また、1本の細線5において、その長さ方向に部分的に色替えをしても良いことはもちろんである。さらに、細帯状複合色層2について、細帯状とは、直線状であっても曲線状であっても良い。複数の細帯状複合色層2を並行に印刷することにより、金属製光反射層1や光透過性樹脂層4の表面上に、各種様々な色縞模様が描かれる(例えば、図2参照)。
【0024】
複数の細帯状複合色層2は図2に示すように、金属製光反射層1が細帯状複合色層2間に露出するように各細帯状複合色層2の幅(K)と同程度の間隔(D)をおいて、並列に印刷される。間隔(D)の設定により細帯状複合色層2間に隙間6が形成されるが、細帯状複合色層2をその厚みを看取するごとく斜め方向から見ると、接触した2本または3本の細線5のうち、より視点に近い細線5が、隙間6に露出する金属製光反射層1に映り込んで見える。間隔(D)は、細帯状複合色層2(細線5)の厚み(H)及び幅との関係で、0.03〜1mmに設定することが好ましい。
【0025】
細帯状複合色層2は、複数同一方向に並行に並べることで、その色層集団全体が同一の角度でチェンジング効果を発現する。逆に互いに並行でない帯状複合色層2は、それぞれチェンジングを視認できる角度が異なることになる。したがって、チェンジング効果をより鮮明にするためには、複数の細帯状複合色層2を一定以上の範囲においてすべて同一方向に並べることが望ましく、詳しくは3mm2以上の範囲で同一方向に並べるとよい。例えば長さ3mm、幅0.05mmの細帯状複合色層2を、0.05mmの間隔で10本並行に並べて印刷することで、およそ3mm2の範囲に、同一の角度でチェンジング効果を視認できる加飾構造を得ることができる。
【0026】
細線5に光が透過する場合、細線5は、これに入射した光を金属製光反射層1へ向かって透過させると共に、当該光反射層1で反射した光を透過させて外部へ向かって出射する。細線5の厚みを厚くすると、その色合いが強調される。他方、細線5に光が透過しない場合には、当該細線5の色が目視で看取される。そしていずれの場合であっても、細線5の色が、細帯状複合色層2間の隙間6に露出する金属製光反射層1に映り込み、この光反射層1に映り込んだ色が目視で看取される。
【0027】
なお、金属製光反射層1の表面上もしくは光透過性樹脂層4の表面上には、細帯状複合色層2を覆って、透明な保護コーティング10を形成してもよい。
【0028】
次に、本実施形態にかかる加飾構造の作用について説明する。図1(a)に示すように、光L1〜L4の入射方向、言い換えれば目視で視認する方向を種々に変えると、色調や光輝度が様々に変化する加飾を得ることができる。すなわち、例えばL2またはL3方向から細線5(Q)を見たときに、細線5(Q)の厚み分が細帯状複合色層2間の隙間6の金属製光反射層1に映り込むため、細線5(Q)の幅が広がったように視認できる。一方、映り込んだ細線5(Q)と並列に並ぶもう一方の細線5(P)は、前記細線5(Q)の陰に位置するため視認できる範囲が狭くなる。その結果、視点をL1からL2またはL3に変更すると、複数の細帯状複合色層2における細線5(Q)で構成された色調や絵柄がより鮮明に視認できるようになり、逆に細線5(P)で構成される色調や絵柄はほとんど視認できなくなる。
【0029】
このように、求められる意匠性に応じて細線5の色調や厚み(H)、幅(W)、細帯状複合色層2の幅(K)及び間隔(D)が種々に設定され、これにより、見る角度を変えると色調が変化したり、絵柄が変化したり見える特殊な加飾を得ることができる。
【0030】
加飾構造の一例として、図3および図3のZ部分を拡大した図4には、色縞で水玉模様を描いた場合が示されている。
【0031】
図4では、色調の異なる2本の細線5(P、Q)を互いに接触して並列に並べた細帯状複合色層2が、長方形の金属製光反射層1の表面上に、隙間6をあけて複数並行に並び、細帯状複合色層の列7,8を形成している。前記細帯状複合色層の列は、長方形の全体にわたって左上から右下に向かって並行に並べられた細帯状複合色層の列7と、その内部に水玉模様を形成するように、それと垂直方向で円形範囲に並べられた細帯状複合色層の列8から成る。
【0032】
図4の加飾を正面から見ると、全体の色調は細線5(P)と(Q)の異なる色調を混合した色調として視認され、模様はほとんど看取できない。図中、Aの方向から見ると、細帯状複合色層の列8を構成する細線5(P)の色が際立ち、細線5(Q)の色が薄くなって見える。一方、細帯状複合色層の列7の色調は正面から見たときとほとんど変化はない。Bの方向から見た場合は、逆に細帯状複合色層の列8を構成する細線5(Q)の色が際立ち、細線5(P)の色が薄くなって見えるようになる。同様に、Cの方向から見た場合は細帯状複合色層の列7を構成する細線5(P)の色が際立ち、細線5(Q)の色が薄くなって見えるようになる。このような変化が生じるため、図4の加飾構造は、角度を変えて見ることにより長方形の中に水玉模様が浮かび上がったり、消えたりするように見える特長を有している。
【0033】
また、細帯状複合色層の列7を構成する細線5(P)及び(Q)の色調と、細帯状複合色層の列8を構成する細線5(P)及び(Q)の色調がそれぞれ異なる場合には、正面から見たときにも水玉模様を看取できるが、角度を変えるとその色調が変化して見えることになる。
【0034】
以上説明した本実施形態にかかる加飾構造にあっては、金属製光反射層1の表面上に、同じ長さで色調が異なる2本または3本の細線5を、互いに接触させて並列に並べて形成した細帯状複合色層2を、金属製光反射層1が細帯状複合色層2の幅と同等の間隔をおいて露出するように、複数並行に並べて印刷して構成したので、光の入射方向、あるいは見る角度を変えると色調が変化したり、絵柄が変化したり見える加飾を、エンボスシートなどの部材を使用することなく、インクジェットプリンタにより所望のデザインで特定の範囲に、簡単に得ることができる。
【0035】
背景技術のように、レンズ効果を奏するエンボスシート等の部材を用いないので、平滑な装飾面を得ることができる。また、金属製光反射層1の表面上に、細帯状複合色層2を間隔をおいて複数形成するようにしたので、光反射層1によって高級感を醸し出す光輝性を有する装飾効果を確保することができる。
【0036】
金属製光反射層1の表面上に、細帯状複合色層2を印刷するだけで加飾構造を簡単に構成することができ、背景技術のように、印刷した色模様印刷層と、エンボスシートとを別々に用意し、互いに接着して積層する作業工程等は不要であって、加飾構造自体について高い生産効率を確保することができる。
【0037】
また、本実施形態にかかる加飾構造の物品への適用についても、物品やシート材自体が金属製である場合、そしてまたこれら物品等が合成樹脂材などであっても金属製光反射層1を形成しておくことで、当該物品に細帯状複合色層2を直接印刷するだけで加飾構造を得ることができ、エンボスシートを必須とする背景技術のように装飾シートを物品に付する場合にさらに追加の工程を要するものとは異なって、高い生産性を確保することができる。
【0038】
細帯状複合色層2は各種印刷方法で印刷することが可能であるが、UV硬化型インクジェットプリンタで印刷することにより、高精度で生産効率が高い加飾構造とすることができる。
【0039】
図5には、細帯状複合色層2の形態の各種例が示されている。図5(a)は、隣接する2つの細帯状複合色層2同士で、それぞれを異なる2色(P,QとR,S)の細線5の組み合わせにした場合である。図5(b)は、細帯状複合色層2間の間隔(D)を適宜に変える(D1>D2)ようにした場合である。
【0040】
図5(c)は、各細帯状複合色層2の細線5の色数を、2色(P,Q)や3色(P,Q,R)に変えるようにしたり、細線5の幅(W)を変化させたりする(W1>W2)ようにした場合である。図5(d)は、細帯状複合色層2を構成する各細線5の厚み(H)を変化させる(H1>H2>H3)ようにした場合である。
【0041】
これらいずれの例にあっても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することはもちろんである。
【符号の説明】
【0042】
1 金属製光反射層
2 細帯状複合色層
5 細線
D 細帯状複合色層間の間隔
H 細帯状複合色層(細線)の厚み
K 細帯状複合色層の幅
W 細線の幅

【特許請求の範囲】
【請求項1】
金属製光反射層の表面上に、同じ長さで色調が異なる2本または3本の細線を、互いに接触させて並列に並べて細帯状複合色層を形成すると共に、該金属製光反射層が該細帯状複合色層の幅と同等の間隔をおいて露出するように、当該細帯状複合色層を複数並行に並べて印刷して構成したことを特徴とする加飾構造。
【請求項2】
前記細帯状複合色層の幅は、0.03〜1mmであることを特徴とする請求項1に記載の加飾構造。
【請求項3】
前記細帯状複合色層の厚みは、0.005mm以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の加飾構造。
【請求項4】
複数の前記細帯状複合色層の列は、少なくとも3mm2以上の範囲に、すべて並行に並べて、インクジェットプリンタによって印刷されることを特徴とする請求項1〜3いずれかの項に記載の加飾構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−66482(P2012−66482A)
【公開日】平成24年4月5日(2012.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−213214(P2010−213214)
【出願日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【出願人】(000160223)吉田プラ工業株式会社 (136)
【Fターム(参考)】