説明

包装材料と該包装材料を用いた包装袋

【課題】余分な包装材料や作業工程を必要とせずに、キャンペーン性を有する包装材料と該包装材料を用いた包装袋を提供すること。
【解決手段】少なくと基材(11)とシーラント層(12)とからなる包装材料(10)の一部に切り取り可能な切り取り可能部(13)が区画形成され、この切り取り可能部(13)には、基材側より遮蔽インキ層(14)と剥離ニス層(15)と絵柄インキ層(16)が順次形成されている。切り取り可能部(13)は基材に不連続又は連続な切断線(a)により区画形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、包装材料とその包装材料を用いて作製した包装袋に関するものであり、特には、表層の包装材料の一部を切り取ることにより表層の包装材料の内側にある絵柄を読み取ることができる包装材料とその包装材料を用いて作製した包装袋に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、多層構成の軟包装材料に当たり籤などのキャンペーン効果を付帯させる場合、本来の軟包装材料とは別に、キャンペーン用の包装材料を外に貼付したり、包装袋の中に挿入したりする必要があった。
【0003】
そのため、余分な包装材料を必要としたり、余分な作業工程が必要になったりしていた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、軟包装材料を用いた包装袋などを使用した商品のキャンペーンなどをする場合に関する以上のような問題に鑑みてなされたもので、余分な包装材料や作業工程を必要とせずに、キャンペーン性を有する包装材料と該包装材料を用いた包装袋を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の請求項1の発明は、少なくとも基材とシーラント層とからなる包装材料の一部に切り取り可能な切り取り可能部が区画形成され、該切り取り可能部には、基材とシーラント層の間に基材側より遮蔽インキ層と剥離ニス層と絵柄印刷層が順次設けられていることを特徴とする、軟包装材料である。
【0006】
このように請求項1記載の発明によれば、少なくとも基材とシーラント層とからなる包装材料の一部に切り取り可能な切り取り可能部が区画形成され、該切り取り可能部には、基材とシーラント層の間に基材側より遮蔽インキ層と剥離ニス層と絵柄印刷層が順次設けられているので、表側から見ても絵柄印刷層は認識出来ないが、切り取り部を切り離すことにより基材の内側に形成されている絵柄印刷層を認識することができる。
【0007】
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記切り取り可能部は、基材に不連続な又は連続な切断線により区画形成されていることを特徴とする、軟包装材料である。
【0008】
このように請求項2記載の発明によれば、切り取り可能部は、基材に不連続な又は連続な切断線により区画形成されているので、基材が切り取られるのみで収納物が露出することはない。
【0009】
また、請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記絵柄インキ層は、切り取り前には認識できず、切り取り後に認識可能な表示、絵柄であることを特徴とする、軟包装材料である。
【0010】
このように請求項3記載の発明によれば、絵柄インキ層は、切り取り前には認識できず、切り取り後に認識可能な表示、絵柄であるので、籤、応募記号、URLなど懸賞等のキャンペーンに応用することができる。
【0011】
また、請求項4の発明は、請求項1、2又は3の発明において、前記遮蔽インキ層と絵柄印刷層は同系色であることを特徴とする、軟包装材料である。
【0012】
このように請求項4記載の発明によれば、遮蔽インキ層と絵柄印刷層は同系色であるので、外側から絵柄印刷層を認識することができない。
【0013】
また、請求項5の発明は、請求項1〜4項のいずれか1項に記載の包装材料を使用して作製した包装袋である。
【発明の効果】
【0014】
このように本発明の包装材料と該包装材料を用いて作製した包装袋は、使用する軟包装材料そのものにキャンペーン性を付加したので、軟包装材料に機能性が付加されると同時に購買意欲の向上ができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明を一実施形態に基づいて以下に詳細に説明する。
本発明の包装材料は、例えば、図1に示すように、少なくとも基材(11)とシーラント層(12)とからなる包装材料(10)の一部に切り取り可能部(13)が区画形成されており、切り取り可能部(13)には、基材(11)とシーラント層(12)の間に基材側より遮蔽インキ層(14)と剥離ニス層(15)と絵柄インキ層(16)が順次重ねて設けられている。
【0016】
切り取り可能部(13)は、基材に不連続な又は連続な切断線(a)により区画形成されている。
【0017】
基材(11)は、一軸ないし二軸延伸されたポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリアミドフィルム、ポリオレフィンフィルムなど公知のプラスチックフィルムが使用できる。必要に応じてフィルムの片面あるいは両面に絵柄層を設けることができる。
また、基材(11)には、例えば、帯電防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、滑剤、着色剤などの公知の添加剤を加えることができ、必要に応じて適宜添加される。
【0018】
上述の基材用フィルム上に、酸化アルミニウムや酸化ケイ素などの無機化合物の薄膜を物理蒸着あるいは化学蒸着などの蒸着法により20〜100nm程度の厚さに設けた無機化合物蒸着プラスチックフィルムを基材(11)として用いることもできる。
【0019】
シーラント層(12)は、包装材料に熱溶着性を付与する層で、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン共重合体、飽和ポリエステル等熱融着性のある樹脂であれば使用できるが、未延伸ポリプロピレンフィルムにアルミニウム等の薄膜を設けた金属蒸着プラスチックフィルムなどは、遮蔽性が高く裏面から後記する絵柄インキ層(16)を認識することができず有利である。
【0020】
基材を切り取り可能部(13)と区画形成する切断線(a)としては、半切れ線、ミシン目線等公知の切断線が使用でき、後記する各種の印刷と同時に入れるので作業工程が増えることはない。
【0021】
切り取り可能部(13)の内側に形成される遮蔽インキ層(14)は、後記する絵柄インキ層(16)を隠蔽して基材側から認識できなくする役割を担う層で、例えば、基材にポリエチレンテレフタレートフイルムを使用した場合、絵柄インキ層(16)と同じ系統のNEWLPスーパーインキ(東洋インキ製造株式会社製)が好ましく使用できる。
【0022】
遮蔽インキ層(14)の上には剥離ニス層(15)が形成される。剥離ニス層(15)は、基材(11)を遮蔽インキ層(14)と共に、シーラント層(12)から容易に剥離させる層で、例えば、ポリアミド/ニトロセルロース系のX218PE(東洋インキ製造株式会社製)などが好ましく使用できる。
【0023】
さらに剥離ニス層(15)に重ねて絵柄インキ層(16)が形成される。絵柄インキ層(16)は基材(11)とシーラント層(12)が積層された状態では認識することができないので、例えば、籤、応募券などキャンペーン用絵柄などを印刷のに好適である。濃度は薄めに形成させる。基材(11)にポリエチレンテレフタレートフイルムを使用した場合、遮蔽インキ層(14)と同系統のNEWLPインキ(東洋インキ製造株式会社製)が好ましく使用できる。
【0024】
基材(11)の内側に必要に応じて印刷層(17)を設けることができる。絵柄インキ層(16)と同系統樹脂タイプのインキを使用する。
遮蔽インキ層(14)、剥離ニス層(15)、絵柄インキ層(16)、印刷層(17)ともに、例えば、グラビア印刷法、オフセット印刷法等の公知の印刷法を使用して形成させることができる。
【0025】
基材(11)とシーラント層(12)とは、ドライラミネーション法、ノンソルベントラミネーション法などの公知のラミネーション法により貼り合わせることができる。
【0026】
また、必要に応じて基材(11)とシーラント層(12)の間に中間層(18)を設けても良い(図2参照)。
【0027】
中間層(18)としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリプロピレンなどのプラスチックフィルムのほかに、アルミニウム箔やアルミニウム蒸着プラスチックフィルムも使用できる。
アルミニウム箔やアルミニウム蒸着プラスチックフィルムを使用することにより、シーラント層側から絵柄インキ層(16)を読み取ることがさらに困難になり好ましい。また、同じ理由で遮蔽インキ層(14)と絵柄インキ層(16)は同色とすることが好ましい。
【0028】
このようにして作製した包装材料(10)から、一般的に公知の製袋機を用いて包装袋(20)を作製することができる(図3、図4参照)。
包装袋(20)の形態は、特に限定されるものではなく、二方シール袋、三方シール袋、四方シール袋、自立袋等任意である。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の包装材料の一実施例を示す、断面説明図である。
【図2】本発明の包装材料の別の実施例を示す、断面説明図である。
【図3】本発明の包装材料を用いて作製した包装袋の一実施例を示す、平面説明図である。
【図4】図3の包装袋の切り取り可能部を取り除いた状態の一実施例を示す、平面説明図である。
【符号の説明】
【0030】
10‥‥包装材料
11‥‥基材
12‥‥シーラント層
13‥‥切り取り可能部
14‥‥遮蔽インキ層
15‥‥剥離ニス層
16‥‥絵柄インキ層
17‥‥印刷層
18‥‥中間層
20‥‥包装袋
a‥‥切断線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも基材とシーラント層とからなる包装材料の一部に切り取り可能部が区画形成され、該切り取り可能部には、基材とシーラント層の間に基材側より遮蔽インキ層と剥離ニス層と絵柄インキ層が順次設けられていることを特徴とする、包装材料。
【請求項2】
前記切り取り可能部は、基材に不連続な又は連続な切断線により設けられていることを特徴とする、請求項1記載の包装材料。
【請求項3】
前記絵柄インキ層は、切り取り前には認識できず、切り取り後に認識可能な表示,絵柄であることを特徴とする、請求項1又は2記載の包装材料。
【請求項4】
前記遮蔽インキ層と絵柄インキ層は同系色であることを特徴とする、請求項1、2又は3記載の包装材料。
【請求項5】
請求項1〜4項のいずれか1項に記載の包装材料を用いて作製した包装袋。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−8181(P2006−8181A)
【公開日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−187550(P2004−187550)
【出願日】平成16年6月25日(2004.6.25)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】