説明

包装機

【課題】包装シートの底面パネルに被包装物を載置した状態で前方へ送り出しながら前記包装シートを箱状に成形して被包装物を包み込むラップラウンド式の包装機において、包装シート(10)の一辺から延長する端末フラップ(e)の接着不良を防止すると共に、包装箱の奇麗な仕上がり形状が確保できるようにする。
【解決手段】包装シート(10)の底面パネル(101)と平行に折り曲げられた天面パネル(103)を移送方向に移動させることにより、端末フラップ(e)の基端部の折曲線(L')を第2側面パネル(100)の上端に一致させる補正手段(B)と、端末フラップ(e)が第2側面パネルの外面の接着剤塗布部に圧接されるときに、第2側面パネルの外面を吸着することによって該第2側面パネルが内側へ倒れ込むのを防止する為の吸着手段(E)を備えていること。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、展開状態にある包装シートの底面パネル部分に被包装物を供給し、その包装シートを箱状に成形しながら、被包装物を包み込むように包装する、いわゆるラップラウンド式の包装機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ラップラウンド包装機に適用される包装シートとして、図4に示す展開形状のものがあり、該包装シート(10)は、一枚のシートで構成されていると共に、一方向に順次配列された側面パネル(100)、底面パネル(101)、側面パネル(102)、天面パネル(103)と、これらの側辺部から延長する端末フラップ(a)〜(e)を備えている。又、側面パネル(100)、底面パネル(101)、端末フラップ(a)〜(e)のそれぞれの境界には折曲線(L)(L')が形成されている。
【0003】
包装シート(10)を用いて包装するラップラウンド包装機として、次の包装動作をするものがある。
即ち、ストック部から取り出された包装シート(10)は、図5に示すように、側面視略J字状の半成形状態に折り曲げられると共に、該半成形状態の包装シート(10)内に被包装物(W)が適宜充填される。
【0004】
上記被包装物(W)が充填された包装シート(10)は、プッシャ(12)で前方のパネル折曲ステーション(121)に送られると共に、該パネル折曲ステーション(121)に設けられた円弧状の折込ガイド(11)の下方を通過するときに、天面パネル(103)が折込ガイド(11)の円弧状部(110)から下辺部(111)にかけてガイドされて水平に折り曲げられる。
【0005】
又、パネル折曲ステーション(121)では、側面パネル(100)の外面上端部に糊ガン(囲示せず)によって接着剤(21)が塗布される。その後、包装シート(10)の上方に位置する圧着手段(13)が図6に示すように下方に回動し、該圧着手段(13)によって、天面パネル(103)の先端から延長する端末フラップ(e)が折り曲げられると同時に接着剤(21)部分に押圧されて該接着剤(21)で接着固定される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2004−67239号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしならが、上記従来のものでは、例えば、上方に先細ったビンやスナック菓子の入った菓子袋といった柔軟な被包装物(W)を包装する場合に次の問題があった。
即ち、パネル折曲ステーション(121)では、包装シート(10)がプッシャ(12)で前方へ押し出されるとき、包装シート(10)の天面パネル(103)に折込ガイド(11)の下辺部(111)からの摩擦力が前記押し出し方向と逆方向に作用する。従って、この摩擦力によって、包装シート(10)の底面パネル(101)に対して前記天面パネル(103)が後方にずれて側面パネル(102)が後方に角度θだけ傾斜する(図5参照)。すると、天面パネル(103)とその先端の端末フラップ(e)の境界の折曲線(L')が側面パネル(100)より後方にずれるため (図6参照)、圧着手段(13)が作動しても、端末フラップ(e)が接着剤(21)に密着せず、両者間に隙間(SS)が生じる。このことから、端末フラップ(e)と側面パネル(100)の接着不良が生じ易いという問題があった。
【0008】
又、端末フラップ(e)と側面パネル(100)が接着できた場合でも、両者が傾斜状態で押圧・接着されるため、包装完了後の包装箱が扁平になって仕上がり形状が悪いという問題があった。
【0009】
本発明は係る点に鑑みて成されたもので、
『包装シートの底面パネルに被包装物を載置した状態で前方へ送り出しながら前記包装シートを箱状に成形して被包装物を包み込むラップラウンド式の包装機において、
前記底面パネルには、前記送り出し方向の前端と後端に第1側面パネルと第2側面パネルとが各別に起立していると共に、前記第1側面パネルの上端には天面パネルが連続しており、
天面パネルは底面パネルと平行に折り曲げられると共に、前記第2側面パネルの外面の接着剤塗布部に対して、天面パネルの端部から屈曲する端末フラップ(e)が圧着手段によって圧接されるもの』であって、
前記端末フラップ(e)と第2側面パネル(側面パネル(100))の接着不良を防止すると共に、包装箱の奇麗な仕上がり形状が確保できるようにすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
[請求項1に係る発明]
上記課題を解決するための請求項1に係る発明の解決手段は、
『前記底面パネルと平行に折り曲げられた前記天面パネルを前記送り出し方向に移動させることにより、端末フラップ(e)の基端部の折曲線を第2側面パネルの上端に一致させる補正手段と、
端末フラップ(e)が第2側面パネルの外面の接着剤塗布部に圧接されるときに、前記第2側面パネルの外面を吸着することによって該第2側面パネルが内側へ倒れ込むのを防止する為の吸着手段と、』を備えていることである。
【0011】
このものでは、底面パネルと平行に折り曲げられた天面パネルを、包装シートの送り出し方向に移動させることにより、端末フラップ(e)の基端部の折曲線を第2側面パネルの上端に一致させる補正手段が設けられている。
【0012】
従って、包装シートの底面パネルに対して天面パネルが後方にずれて端末フラップ(e)の基端部の折曲線が第2側面パネルより後方にずれることがあっても、補正手段によって、折曲線を第2側面パネルの上端に一致させるように補正できるから、端末フラップ(e)を折り曲げて第2側面パネルに密着させた状態にすることができる。
【0013】
又、端末フラップ(e)が第2側面パネルの外面の接着剤塗布部に圧接されるときに、第2側面パネルの外面を吸着することによって該第2側面パネルが内側へ倒れ込むのを防止する為の吸着手段が設けられている。従って、端末フラップ(e)を第2側面パネルに圧接するときに第2側面パネルが内側に倒れ込むことがなく、両者が確実に密着する。
【0014】
[請求項2に係る発明]
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、
『前記補正手段は、上方から下方に回動することによって、天面パネルと面一の端末フラップ(e)の自由端を前記送り出し方向の前方へ押す回動アームであり、
前記回動アームが前記自由端を押すときは、前記回動アームと共通の回動軸に取り付けられた補助アームに設けられている糊ガンが、前記天面パネルの上方の待機位置から前記端末フラップ(e)の自由端を迂回するように下方に回動して接着剤を塗布する』ものとすることができる。
【0015】
このものでは、糊ガンが天面パネルの上方の待機位置から端末フラップ(e)の自由端を迂回するように下方に回動した後に該糊ガンで接着剤を塗布するから、包装シートと糊ガンが干渉することがない。
【0016】
又、補助アームが回動アームと共通の回動軸に取り付けられているから、補助アームと回動アームを別々の回動軸に取り付ける場合に比べて、回動軸の数を少なくすることができ構造の簡略化を図ることができる。
【0017】
[請求項3に係る発明]
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る発明において、
『前記圧着手段は前記平行に折り曲げられた状態にある天面パネルの上方に設けられており、
前記吸着手段は前記圧着手段の配設部の下方に設けられている』ものとすることができる。
【0018】
このものでは、圧着手段等の各種回動手段より実質的に狭小となってしまっている設置場所でなく下方の広い空間に吸着手段を配設することができるから、設計の自由度を高め、また、各部の組み立て作業を容易にする。
【発明の効果】
【0019】
本発明は次の特有の効果を有する。
請求項1に係る発明では、端末フラップ(e)の基端部の折曲線を第2側面パネルの上端に一致させるから、折り曲げられた端末フラップ(e)が第2側面パネルの接着剤塗布部に密着する。よって、該端末フラップ(e)の接着不良を防止することができる。又、包装完了後の包装箱が扁平にならず、仕上がり形状が悪くならない。又、端末フラップ(e)を第2側面パネルに圧接するときに第2側面パネルが内側に倒れ込むことがないから、両者が確実に密着する。
【0020】
請求項2に係る発明では、移送される包装シートと糊ガンが干渉することがない。又、回動アームと共通の回動軸に取り付けられた補助アームに糊ガンが設けられているから、回動アームと別の回動軸に補助アームを取り付ける場合に比べて、回動軸の数が少なくなって構造の簡略化が図れる。
【0021】
請求項3に係る発明では、圧着手段より下方の広い空間に吸着手段を配設することができるから、設計の自由度を高め、また、各部の組み立て作業が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の実施の形態を説明する包装機の要部の側面図
【図2】パネル折曲ステーション(121)での動作説明図
【図3】補正手段(B)等の配設部の正面図
【図4】包装シート(10)の展開図
【図5】従来例の動作説明の概要図
【図6】従来例の接着不良の説明図
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
図1は本発明の実施の形態を説明する包装機の要部の側面図である。
多数の包装シート(10)を積層状態でストックするストック部(A)の下方には、該ストック部(A)にストックされた最下層の包装シート(10)を取り出すシート取出装置(3)が設けられている。包装シート(10)は、既述従来のものと同様、図4の展開形状を有している。
【0024】
このシート取出装置(3)は、回動軸(30)を支点に上下に回動する取出アーム(31)と、これに長手方向に間隔を置いて取り付けられた吸着ヘッド(32)(32)を備えている。このものでは、ストック部(A)に積層状態でストックされた包装シート(10)(10)のうち、最下層の包装シート(10)を吸着ヘッド(32)(32)に吸着させ、この状態で回動軸(30)を支点にして取出アーム(31)を下方に回動させると、最下層の包装シート(10)がストック部(A)からその下方の初期ステーション(120)に移送される。即ち、シート取出装置(3)の吸着ヘッド(32)(32)に吸着保持された包装シート(10)は、図示しないシート折曲装置で折り曲げられて半成形状態になり、この半成形状態の包装シート(10)が、図1に示される初期ステーション(120)にセットされる。この状態では、包装シート(10)の底面パネル(101)には、後述のプッシャ(12)で送り出される方向の前端と後端に、第1側面パネルたる側面パネル(102)と第2側面パネルたる側面パネル(100)が各別に起立していると共に、側面パネル(102)の上端には天面パネル(103)と端末フラップ(e)が連続した状態になっている。
【0025】
なお、初期ステーション(120)では、側面視略J字状の包装シート(10)の底面パネル(101)上に被包装物(W)が図示しないプッシャで押し込まれる。
【0026】
初期ステーション(120)の下流側のパネル折曲ステーション(121)には、包装シート(10)の上方で被包装物(W)を被覆する様に位置する折込ガイド(11)が設けられている。この折込ガイド(11)は、プッシャ(12)による包装シート(10)の送り出し方向に沿って間隔を置いて2本配設されている(図3参照)。
【0027】
折込ガイド(11)は、従来と同様の構造を有しており、円弧状部(110)とこの下端から水平に延長される下辺部(111)を具備している。
【0028】
折込ガイド(11)の下辺部(111)から包装シート(10)の底面パネル(101)までの上下寸法(h)(図1参照)は、包装シート(10)の側面パネル(102)の折り曲げ方向の幅(S)(図4参照)と略同一寸法に設定されており、これにより、プッシャ(12)が初期ステーション(120)からパネル折曲ステーション(121)に包装シート(10)を送り出したとき天面パネル(103)が折込ガイド(11)の円弧状部(110)に案内されて徐々に水平姿勢になり、その後、天面パネル(103)が折込ガイド(11)の下辺部(111)に接触して底面パネル(101)と平行に折り曲げられる。
【0029】
天面パネル(103)が底面パネル(101)と平行に折り曲げられるときに、下辺部(111)からの摩擦力がプッシャ(12)による送り出し方向と逆方向(後方)に作用し、これにより、既述従来のものと同様に、側面パネル(102)が後方に傾斜して天面パネル(103)が適正位置から後方にずれ易くなり、実際にずれる場合も生じる。
【0030】
これを防止するためにパネル折曲ステーション(121)には、折り曲げ前の端末フラップ(e)の基端部の折曲線(L')(図1参照)を側面パネル(100)の上辺に一致させる(図2参照)補正手段(B)が設けられている。この補正手段(B)は、図2、3に示すように、回動軸(41)とこれの軸方向に所定ピッチで設けられた一対の回動アーム(42)を具備している。
【0031】
図2、3に示すように、回動軸(41)には回動アーム(42)と軸を共通にした一対の補助アーム(43)が固定されている。この補助アーム(43)は、図3に示すように、回動アーム(42)の内側に設けられており、その回動端近傍には糊ガン(5)が固定されている。回動軸(41)が回動するときには、糊ガン(5)を具備する各補助アーム(43)と回動アーム(42)は一体的に回動する。従って、回動アーム(42)の回動軸とは別な回動軸に補助アーム(43)が取り付けられる場合に比べ、回動軸の必要数が少なくなって構造の簡略化が図れる。
【0032】
また、図2に示すように、補正手段(B)の近傍には、天面パネル(103)の上方に位置するように圧着手段(D)が設けられている。圧着手段(D)は、回動軸(61)とこれに固定された圧着アーム(62)から構成されており、図3に示すように、圧着アーム(62)は一対の回動アーム(42)の間に位置している。このものでは、圧着アーム(62)が回動軸(61)を支点に、図2の実線で示す待機位置から下方の想像線で示す位置に回動する際、端末フラップ(e)が圧着アーム(62)で下方に屈曲されて包装シート(10)の側面パネル(100)の接着剤塗布部(21a)(後述する)に押圧される。
【0033】
被包装物(W)を覆った包装シート(10)の底面パネル(101)の下方(圧着手段(D)の下方)に設けられた吸着手段(E)は、図2に示すように、回動軸(71)とこれに固定された回動アーム(72)を具備しており、該回動アーム(72)の先端には吸着ヘッド(73)が設けられている。
【0034】
次に、上記した包装機の動作を説明する。
先ず、ストック部(A)に積層状態でストックされた包装シート(10)(10)のうち、最下層の包装シート(10)を吸着ヘッド(32)(32)に吸着させ、この状態で、回動軸(30)を支点にして取出アーム(31)を下方に回動させると、既述したように、側面視が略J字状に成形された包装シート(10)が、図1に示される初期ステーション(120)にセットされる。そして、被包装物(W)が側面視略J字状の包装シート(10)の底面パネル(101)の側面からプッシャ(図示せず)で押し込まれる。
【0035】
次に、図1の実線で示されるプッシャ(12)が想像線の位置に移動する。すると、底面パネル(101)上に被包装物(W)が載置された包装シート(10)が、プッシャ(12)によって、初期ステーション(120)からパネル折曲ステーション(121)に移送される。このとき、初期ステーション(120)で垂直に起立している天面パネル(103)が折込ガイド(11)の円弧状部(110)に案内されて徐々に倒れて被包装物(W)を覆い、その後、下辺部(111)に接触して底面パネル(101)と平行に折り曲げられる。この状態では、図1のパネル折曲ステーション(121)に示すように、側面パネル(102)が後方に角度θだけ傾斜して天面パネル(103)が適正位置から移送方向の後方にずれる。即ち、端末フラップ(e)の基端部に形成された折曲線(L')は、側面パネル(100)の上端より後方(プッシャ(12)の後退方向)にずれている。
【0036】
次に、図1のパネル折曲ステーション(121)に、図示した待機状態から、補正手段(B)の回動アーム(42)、及び補助アーム(43)に取り付けられた糊ガン(5)が下方に回動する。このとき、図2に示したように、補正手段(B)の回動アーム(42)が端末フラップ(e)の端部を押圧し、これにより、天面パネル(103)が適正位置(端末フラップ(e)の基端部の折曲線(L')が側面パネル(100)の上端に一致する位置)まで引き戻される。
【0037】
又、補正手段(B)の回動アーム(42)が端末フラップ(e)の端部を押圧するときは、回動アーム(42)と共通の回動軸(41)に取り付けられた補助アーム(43)に設けられている糊ガン(5)が天面パネル(103)の上方の待機位置から端末フラップ(e)の自由端を迂回する態様で下方に回動し(図2参照)、その後、糊ガン(5)が作動して接着剤(21)を包装シート(10)の側面パネル(100)に付着させて接着剤塗布部(21a)を形成する。
【0038】
次に、圧着手段(D)が作動し、該庄着手段(D)の圧着アーム(62)が図2の実線で示す待機位置から、想像線で示す位置まで下向きに回動し、該圧着アーム(62)によって端末フラップ(e)が下方に折り曲げられる。このとき、後述する吸着手段(E)の動きも加わり端末フラップ(e)の基端部の折曲線(L')が包装シート(10)の側面パネル(100)の上端に一致することとなり、折り曲げられた端末フラップ(e)が側面パネル(100)の外面と重なり、これにより、端末フラップ(e)が接着剤塗布部(21a)に密着する。即ち、従来のもののように隙間(SS)(図6参照)が生じることがない。
【0039】
これにより、端末フラップ(e)と側面パネル(100)の接着不良を防止することができる。又、包装完了後の包装箱が扁平にならず、仕上がり形状が悪くならない。
【0040】
又、上記圧着手段(D)で端末フラップ(e)が折り曲げられるときには、図2の想像線で示すように、吸着手段(E)の回動アーム(72)が起立方向に回動し、吸着ヘッド(73)で包装シート(10)の側面パネル(100)の外面を吸着する。これにより、側面パネル(100)が内側へ倒れ込むのを防止し、端末フラップ(e)と側面パネル(100)の密着性を担保する。
これにより、端末フラップ(e)が包装シート(10)の側面パネル(100)に接着固定される。
【0041】
又、その他の端末フラップ(a)(b)(c)(d)も適宜折り曲げられて接着され、これにより、包装動作が完了する。
【符号の説明】
【0042】
(5)・・・糊ガン
(10)・・・包装シート
(12)・・・プッシャ
(42)・・・回動アーム
(100)(102)・・・側面パネル((102):第1側面パネル、(100)第2側面パネル)
(101)・・・底面パネル
(103)・・・天面パネル
(B)・・・補正手段
(E)・・・吸着手段
(W)・・・被包装物
(e)・・・端末フラップ
(L’) ・・・端末フラップ(e)の境界の折曲線



【特許請求の範囲】
【請求項1】
包装シートの底面パネルに被包装物を載置した状態で前方へ送り出しながら前記包装シートを箱状に成形して被包装物を包み込むラップラウンド式の包装機において、
前記底面パネルには、前記送り出し方向の前端と後端に第1側面パネルと第2側面パネルとが各別に起立していると共に、前記第1側面パネルの上端には天面パネルが連続しており、
天面パネルは底面パネルと平行に折り曲げられると共に、前記第2側面パネルの外面の接着剤塗布部に対して、天面パネルの端部から屈曲する端末フラップ(e)が圧着手段によって圧接されるものであって、
前記底面パネルと平行に折り曲げられた前記天面パネルを前記送り出し方向に移動させることにより、端末フラップ(e)の基端部の折曲線を第2側面パネルの上端に一致させる補正手段と、
端末フラップ(e)が第2側面パネルの外面の接着剤塗布部に圧接されるときに、前記第2側面パネルの外面を吸着することによって該第2側面パネルが内側へ倒れ込むのを防止する為の吸着手段と、
を備えていることを特徴とする包装機。
【請求項2】
前記補正手段は、上方から下方に回動することによって、天面パネルと面一の端末フラップ(e)の自由端を前記送り出し方向の前方へ押す回動アームであり、
前記回動アームが前記自由端を押すときは、前記回動アームと共通の回動軸に取り付けられた補助アームに設けられている糊ガンが、前記天面パネルの上方の待機位置から前記端末フラップ(e)の自由端を迂回するように下方に回動して接着剤を塗布することを特徴とする請求項1に記載の包装機。
【請求項3】
前記圧着手段は前記平行に折り曲げられた状態にある天面パネルの上方に設けられており、
前記吸着手段は前記圧着手段の配設部の下方に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の包装機。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−163185(P2010−163185A)
【公開日】平成22年7月29日(2010.7.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−6354(P2009−6354)
【出願日】平成21年1月15日(2009.1.15)
【出願人】(391029819)株式会社オーエム製作所 (34)
【Fターム(参考)】