説明

包装用容器

【課題】各種液体飲料やポップコーン等の飲食物を保管・持ち運び・移送・運搬・飲食する時に内容物が零れたり、漏れることが無く、しかも必要に応じて再利用(リターナブル)することを目的としたヒンジロック係止で封被した蓋材の付いた包装用容器を提供する。
【解決手段】蓋材5は略方形の紙を基材6とし、基材の各対角線上に切り込みと切り込みに連続する折込線とを連設して形成される天板部材と天板部材裏面に切り込みに装着された円形板部材を重合して形成され、切り込みと折込線の折曲により切口を形成すると共に切口を介して当接係止片を設ける。店頭では容器本体2に内容物を入れ、蓋材5で開口部3をヒンジロック係止で封被し、零れや漏れを防止する。飲用時には蓋材5の外側端部に設けた突出支持片に挟持したストローを切り込みに差し込み飲用する。持ち運びには蓋材5に設けた手提げ片で課題を解決する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は店頭等においてジュース・コーラー等の各種液体飲料やポップコーン等の飲食物を小分けして販売する際に、持ち運びに使用され、ヒンジロック係止で封被する包装用容器に関するものある。
【背景技術】
【0002】
従来、コンビニンストアやファーストフード店等では各種飲料や他の飲食物を小分けして販売する場合には、紙又は合成樹脂製のカップ状の容器本体とこれの開口部に被せる合成樹製蓋とで構成される包装用容器(主としてカップ容器)が持ち運びに一般に広く使用され、例えば、
液体飲料を入れたコップ等の包装用容器の開口部にはプラスチック製蓋が被せ蓋として多く使用されている。(以下ドリンクリッド蓋使用という)
ヨーグルト等のデザート類やカップ入り菓子を入れた包装用容器の開口部にはアルミ箔等をシールして蓋として多く使用されている。(以下シール蓋使用という)
アイスクリームやジャム等の非液体食品の場合には、これらを入れた包装用容器の開口部には上記シール蓋と別に製作された紙製蓋を組み合わせて使用されている。(以下組合せ蓋使用という)
【特許文献1】特開平6−100029号公報
【特許文献2】実開昭61−12726号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
シール蓋を使用した包装用容器では、シールの力で蓋材と包装用容器との接着結合力は生じるも、包装用容器に入れられた飲食物の内容量によっては一度に食べられないこともあってシール蓋を開封すると反復して使用できないという課題がある。(特許文献1特開平6−100029号公報参照)
【0004】
ドリンクリッド蓋を使用した場合コップ等の包装用容器に液体飲料やポップコーン等の加工食品を入れて容易にこの蓋を使用して封被することができ、前記容器のフランジ部や捲込部にこの蓋を被せ引っ掛け係止する方法が採用されている。一度開封しても反復して封被に使用できるも、たまたまこの蓋を使用して容器に入れたまま床に落としたり逆さまにさせたりするとこの容器に使用している蓋が外れ液体飲料や菓子等の内容物が零れてしまう課題がある。(特許文献1特開平6−100029号公報・特許文献2実開昭61−12726号公報参照)
【0005】
前記組合せ蓋を使用するカップ等の包装用容器では、アイスクリームやジャム等の非液体食品を前記容器に入れてその開口部を上記シール蓋で封被して保護し、さらに別に製作された紙製蓋等を封緘蓋として使用することが多い。この場合前記容器と紙製蓋等の封緘蓋と結合封被力は低く、封緘蓋だけを持つと外れてしまうという課題もある。
【0006】
本発明は上記の課題に鑑み、新規に発明されたジュース・コーラー等の各種液体飲料やポップコーン等の飲食物を保管・持ち運び・移送・運搬・飲食する時に内容物が零れたり、漏れることが無く、しかも必要に応じて再利用(リターナブル)することを目的としたヒンジロック係止で封被した蓋材の付いた包装用容器を提案するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は上記の目的を達成するためにカップ状の容器本体2と、この容器本体2の開口部3に装着して、この開口部3を封被する蓋材5とからなり、この蓋材5は略方形の紙を基材6とし、この基材6の各対角線上に切り込み7、8、9、10とこの切り込み7、8、9、10に連続する折込線11、12、13、14、15、16、17、18とを連設して形成される天板部材20とこの天板部材20裏面に切り込み7、8、9、10に装着された円形板部材21を重合して形成され、切り込み7、8、9、10と折込線11、12、13、14、15、16、17、18の折曲により切口30、31、32、33を形成していることを特徴とする。
【0008】
また、請求項2記載の包装用容器は、請求項1の包装用容器において、切り込み7、8、9、10とこの切り込み7、8、9、10に連続する折込線11、12、13、14、15、16、17、18の折曲により形成される切口30、31、32、33を介して当接係止片34、35、36、37を設けたことを特徴とする。
【0009】
請求項3記載の包装用容器は、請求項1または請求項2の包装用容器において蓋材5を構成する天板部材20の外側端部に、ストロー等の販促用器具44を挟持する支持片39、40を設けると共に蓋材5を構成する天板部材20と円形板部材21のそれぞれの略中央域に吸引ストロー等の販促用器具44を貫通して差し込みできる切り込み42、43を設けたことを特徴とする。
【0010】
請求項4記載の包装用容器は、請求項1または請求項2の包装用容器において、蓋材5を構成する天板部材20の略中央域に切り込み45、46、47、48を設けて、カップ状容器本体2を提げられる手提げ片55、56を構成したことを特徴とする。
【作用】
【0011】
上記の構成からなる本発明の包装用容器は、容器本体に内容液であるジュース・コーラー等の各種液体飲料やポップコーン等の非液体食品を入れた後、容器本体の開口部に蓋材が装着され、この開口部が蓋材でヒンジロック係止されて封被される。
この蓋材を構成する天板部材を形成する際に設けた切り込みと折込線を折曲して切口が形成される。この切口には、天板部材の裏面に装着された円形板部材と容器本体開口部の捲込カール部が装入され、蓋材を構成する天板部材と当接係合片とが協働して円形板部材と容器本体開口部の捲込カール部を挟み、円形板部材を捲込カール部上面に密着させ、封被状態を維持して内容物の零れや漏れを防ぎ、また蓋材を構成する天板部材の外側端部に設けた二本の突出支持片で販促用器具を挟み支持し、ヒンジロック係止して封被状態のカップ状の容器本体を手提げ片で、持ち運び・移送等ができる。
更に、切り込みで吸引ストロー等の販促用器具を貫通させる差し込み孔を形成し、吸引ストロー等の販促用器具を前記孔に差し込むと、液体飲料を飲めるという役目を果たす。
ポップコーン・即席麺等の非液体食品の販売時には、二本の突出支持片で挟み支持した割り箸等を使用して非液体食品を食べられる。
【考案の効果】
【0012】
以上説明したように本発明の包装用容器はカップ状の容器本体と、この容器本体の開口部に装着して、この開口部をヒンジロック係止で封被する蓋材とからなり、この蓋材は略方形の紙を基材とし、この基材の各対角線上に切り込みとこの切り込みに連続する折込線とを連設して形成される天板部材とこの天板部材裏面に前記切り込みに装着された円形板部材を重合して形成され、この切り込みとこの折込線の折曲により切口を形成することを特徴とする。この切口には円形板部材とカップ状の容器本体開口部の捲込カール部が装入され、蓋材を構成する天板部材と当接係合片とが協働して円形板部材と容器本体開口部の捲込カール部を挟み、円形板部材を捲込カール部上面に密着させてヒンジロック係止して封被状態を維持でき、内容物の零れや漏れを防止できるという効果を奏する。
【0013】
本発明の包装用容器は、保管・持ち運び・移送や運搬時に包装用容器が揺れても液体飲料等の内容物の零れや漏れを防止し、内容物が残った場合にも再度封被(リターナブル)して使用できる。液体飲料その他飲食物を小分けして販売する時には、販促用器具のストローや割り箸等の飲食用器具やキャラクター玩具を蓋体外側端部の突設支持片に挟み支持させて販売し、販売促進の役目を果たすことができる。又液体飲料の飲用時には切り込みに吸引ストローを差し込んで飲用することもでき、液体飲料の零れや漏れを防げる。
さらに、カップ状の容器本体に比較的高温の飲食物を入れた時には、この容器本体を手提げ片で、提げて高温に触れることなく持ち運びできるという効果も奏する。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下図面に従って本発明の実施形態を説明すると、
図1ないし図6は、本発明の第一実施形態を示す図面である。
図7ないし図11は、本発明の第二実施形態を示す図面である。
図12ないし図16は、本発明の第三実施形態を示す図面である。
【0015】
本発明の第一実施形態に係る包装用容器を図1ないし図6に基づいて説明すると、図1は本発明の第一実施形態に係る包装用容器を示す斜視図、図2は図1のA−A縦断面図で、図3は図1に示した包装用容器の分解斜視図で、図4は包装用容器の主要部を構成する蓋材の斜視図で、図5は図4で示した蓋材の平面図である。図6は図1のカップ状の容器本体の開口部に蓋材をヒンジロック係止して封被する状態を示す説明図
【0016】
上記図1ないし図6に示すように、本発明の包装用容器1はカップ状の容器本体2と、この容器本体2の中に液体飲料等の内容物を入れた後で、この容器本体2の開口部3に装着して、この開口部3を封被する蓋材5とからなる。この蓋材5は、略方形の紙を基材6としている。
【0017】
カップ状の容器本体2は厚紙の内外面にポリエチレン薄膜を被覆してなる加工紙で成型され、その開口部3の周縁に捲込カール部4を有しカップ状の容器形状をしている。
上記加工紙は厚紙単体でも良く、 前記容器本体2の開口部3の周縁の捲込カール部4はフランジ部の形状でも良い。従って前記容器本体2は従来の紙カップでも良く或いはプラスチック製カップを使用しても良い。
【0018】
図4の蓋材5の斜視図と、図5の蓋材5の平面図に示す本発明の包装用容器の主要部を構成する蓋材5は、略方形の紙を基材6とする加工紙で構成され、前記容器本体2と同様に厚紙の内外面にポリエチレン薄膜を被覆してなる加工紙である。この厚紙は300g/m〜450g/mの厚紙が好適である。
基材6は厚紙単体でもまたは同効質の他の素材、例えばプラスチックス製薄片等の合成樹脂製薄片であっても本発明の目的は達成できる。
【0019】
蓋材5は、基材6の各対角線上に切り込み7、8、9、10とこの切り込み7、8、9、10に連続する折込線11、12、13、14、15、16、17、18とを連設して形成される天板部材20と、この天板部材20裏面に前記切り込み7、8、9、10に装着された円形板部材21を重合して形成される。円形板部材21の外径は容器本体2の開口部3の外径と同一若しくは若干大きい外径である。本発明の包装用容器の封被状態を維持するには若干大きい外径の円形板部材21が好適である。
【0020】
図5の蓋材5の平面図に示すようにこの基材6は、蓋材5の略方形の基材で、その各対角線上に相対向して皿状の切り込み7、8、9、10と、この切り込み7、8、9、10に連続する折込線11、12、13、14、15、16、17、18並びに基材6の各隅に各対隅片22、23、24、25を設け、この切込線7、8、9、10と折込線11、12、13、14、15、16、17、18とを連設囲繞して蓋材5を構成する天板部材20が形成される。
この基材6の一方の対角線上の相対向する皿状の切り込み7、9の端部からは、折込線11、12、15、16が切り込み7、9と平行な状態で左右に延設されている。
また図5の蓋材5の平面図に示すように前記切り込み9の端部と前記折込線15、16の端部が交わり交点i、lを形成し、前記切り込み9の左右を折曲させて両折曲点j、kを形成し、これら交点i、lと折曲点j、kを仮想線(図示せず)で結ぶと仮想台形i、j、k、lが構成される。
同様に、前記切り込み7の端部と前記折込線11、12の端部が交わり交点a、cを形成し、前記切り込み7の左右を折曲させて両折曲点b、dを形成し、これら交点a、cと折曲点b、dを仮想線(図示せず)で結ぶと仮想略台形d、b、c、aが構成される。
【0021】
図5の蓋材5の平面図に示すようにこの基材6の他方向の対角線上に相対向する皿状の切り込み8、10の端部からも、折込線13、14、17、18が切り込み8、10と平行な状態で延設されている。同様に、前記切り込み8の端部と折込線13、14の端部の交点をe、hとし、前記切り込み8の左右を折曲させて両折曲点f、gを形成し、これら基点e、hと・折曲点f、gを仮想線(図示せず)で結ぶと仮想略台形g、f、h、eが構成される。
加え、前記切り込み10の端部と前記折込線17、18の端部の交点をm、pとし、前記切り込み10の左右を折曲させて両折曲点n、oを形成し、これら交点m、pと折曲点n、oを仮想線(図示せず)で結ぶと仮想略台形o、n、p、mが構成される。
【0022】
前記折込線12、13は延設されて、基材6の周縁近傍で山型状に交わり頂点26を形成し、折込線12と折込線13とは頂点26で連接する。同様にして延設される折込線14、15も前記同様に構成され、折込線14と折込線15とは頂点27で、また延設される折込線16、17も前記同様に構成され、折込線16と折込線17とは頂点28で、さらに延設される折込線18、11も前記同様に構成され、折込線18と折込線11とは頂点29で、それぞれ連接囲繞されて基材6に天板部材20が形成される。
【0023】
本発明の第一実施形態に係る包装用容器を取得するには、先ず、容器本体2の円形の開口部3に蓋材5を載せ(図6(イ)参照)、略方形の基材6の一方向で相対向する1組の対隅片22、24の内、対隅片24を支持して皿状の切り込み9とこれに連続する折込線15、16を折曲して、蓋材5の切口32と当接係止片36を形成する。尚、この切口32の大きさは、前記仮想略台形k、j、l、iと同じ大きさである。
次にこの切口32に、カップ状の容器本体2の開口部3を封被する円形板部材21と前記開口部3の周縁の捲込カール部4を装入し、一番目に当接係止片36を図6(ロ)の実線矢印(1)方向に前記容器本体2を押圧しながら折込線15、16を折曲すると、天板部材20と当接係合片36とが協働して前記円形板部材21と前記開口部3周縁の前記捲込カール部4をヒンジロック係止し、前記捲込カール部4の直下に当接係合片36を当接させる。
この時、図6(ロ)の実線矢印(1)方向にヒンジロック係止に加えた力により、前記円形の開口部3の形状が膨らみ変型し、やや楕円形状を呈する。(図6(ロ)参照)
上記のように、前記容器本体2の開口部3を蓋材5で封被する方法は、ヒンジロック係止によって前記開口部3を封被する方法による。
【0024】
次いで基材6の相対向する対隅片22を支持して切り込み7とこの切り込み7に連続する折込線11、12を折曲して蓋材5に切口30と当接係止片34とを形成する。尚、この切口30の大きさは、前記仮想略台形b、d、c、aと同じ大きさである。
次に前記切口30に、蓋材5を構成し前記開口部3を封被する前記円形板部材21と前記開口部3周縁の捲込カール部4を装入し、二番目に当接係止片34を図6(ハ)の実線矢印(2)方向に容器本体2を押圧しながら折込線11、12を折曲すると、天板部材20と当接係止片34とが協働して前記円形板部材21と前記開口部3周縁の捲込カール部4をヒンジロック係止させて、当接係止片34を捲込カール部4の直下に当接させる。
この時、図6(ハ)の実線矢印(2)方向にヒンジロック係止に加えた力は前記開口部3内周壁の左右方向(図6(ハ)の鎖線矢印両方向)に作用し、やや楕円形状の前記開口部3がさらに膨らみ変型し、楕円形状を呈する。
【0025】
次いで基材6の他方向で相対向する1組の対隅片35、37の内、対隅片37を支持して切り込み10とこの切り込み10に連続する折込線17、18を折曲して蓋材5に切口33と当接係止片37とを形成する。尚、この切口33の大きさは、前記仮想略台形o、n、p、mと同じ大きさである。
次に前記切口33に、蓋材5を構成し前記開口部3を封被する円形板部材21と開口部3周縁の捲込カール部4を装入し、三番目に当接係止片37を図6(ニ)の実線矢印(3)方向に前記容器本体2を押圧しながら切り込み10と折込線17、18により折曲すると、天板部材20と当接係止片37とが協働して前記円形板部材21と開口部3周縁の前記捲込カール部4をヒンジロック係止させて、当接係止片37を捲込カール部4の直下に当接させる。
この時、図6(ニ)の実線矢印(3)方向にヒンジロック係止に加えた力は前記開口部3内周壁の横方向(図6(ニ)の鎖線矢印方向)に作用し、楕円形状の前記開口部3の形状がさらに力の作用が少ない方向に膨らみ変型し、前記楕円形状の開口部3はやや円形形状に復元しながら卵形形状を呈する。(図6(ニ)参照)
【0026】
次いで基材6の相対向する対隅片23を支持して切り込み8とこの切り込み8に連続する折込線13、14を折曲して蓋材5に切口31と当接係止片35とを形成する。尚、この切口31の大きさは、前記仮想略台形g、f、h、eと同じ大きさである。
次に前記切口31に、蓋材5を構成し前記開口部3を封被する前記円形板部材21と開口部3周縁の捲込カール部4を装入し、四番目に当接係止片35を図6(ホ)の実線矢印(4)方向に前記容器本体2と共に押圧しながら切り込み8と折込線13、14、を折曲すると、天板部材20と当接係止片35とが協働して前記円形板部材21と開口部3周縁の前記捲込カール部4をヒンジロック係止して、当接係止片35を捲込カール部4の直下に当接させる。
図6(ホ)の実線矢印(4)方向にヒンジロック係止に加えた力は前記開口部3内周壁に作用し、先に前記開口部3に加えられた力{図6(ロ)(ハ)(ニ)の実線矢印(1)(2)(3)で示した力}と結合し増幅する。
【0027】
この結合した力は前記開口部3内周壁で比較的力の作用が少ない前記周壁に作用して、卵形形状に変型した開口部3の内周壁を押し広げる。即ち図6(ホ)で示した鎖線矢印四方向の容器本体2の開口部3内周壁付近に作用する。この結果先に図6(ニ)で卵形形状を呈していた開口部3は略円形形状に復元する。(図6(ホ)参照)
加えて、前記開口部3が略円形形状に復元する際に、前記捲込カール部4の直下に当接しヒンジロック係止している各当接係止片34、35、36、37をさらに外方に押し広げる作用が働き、結果ヒンジロック係止力をさらに強く発揮させて、カップ状の容器本体2の開口部3を蓋材5で封被する効果を奏した包装用容器を取得できる。
よって、本発明は液体飲料や非液体食品の保管・持ち運び・移送・運搬・飲食する時に内容物の零れや漏れることを防止できる。
【0028】
本発明の包装用容器1に入った液体飲料等の飲食物を飲食する場合には、蓋材5をカップ状の容器本体2の開口部3から取り外しヒンジロック係止された封被状態を解除することが必要で、先ず蓋材5を構成する天板部材20の外面を押さえ、捲込カール部4にヒンジロック係止されている各当接係止片34、35、36、37を順次摘み、引き上げ封被解除力を加えると、蓋材5は各当接係止片34、35、36、37の内側先端部がカップ状の容器本体2の周壁を梃子として捲込カール部4に前記引き上げ封被解除力が作用して順次容易にヒンジロック係止が外れ、蓋材5は前記容器本体2から外れ、カップ状の容器本体2に入っている飲食物が表れるので飲食できる。
【0029】
次に本発明の第二実施形態に係る包装用容器を図7ないし図11に基づいて説明すると、図7は、本発明の第二実施形態に係る包装用容器を示す斜視図、図8は図7のB−B縦断面図で、図9は図7に示した包装用容器の分解斜視図で、図10は包装用容器の主要部を構成する蓋材の斜視図で、図11は図10で示した蓋材5の平面図である。
尚、第二実施形態に係る包装用容器を構成する各部材及び基材で、第一実施形態と同一の各部材及び基材には第一実施形態に付した符号と同一符号を付してある。
【0030】
また上記図7ないし図11に示すように、本発明の第二実施形態に係る包装用容器1は、カップ状の容器本体2と、この容器本体2の中に液体飲料等の内容物を入れた後で、この容器本体2の開口部3に装着して、この開口部3を封被する蓋材5とからなる。
図7に示す第二実施形態に係る包装用容器1を構成する主要部のカップ状の容器本体2も、第一実施形態に係るカップ状の容器本体2と同一素材と形状で、厚紙の内外面にポリエチレン薄膜を被覆してなる加工紙で成型され、その開口部3周縁に捲込カール部4を有しカップ状の容器形状2をしている。
図7で示す蓋材5も第一実施形態に係るカップ状の容器本体2と同一基材6で、天板部材20と円形板部材21から構成される。天板部材20は基材6の加工紙を打抜加工して形成され、切り込み7、8、9、10に連続する折込線11、12、13、14、15、16、17、18の折曲により形成され、その略中央域には切り込み42が設けられている。また円形板部材21も予め別に打抜加工して成型され、その略中央域には切り込み43が設けられている。この蓋材5は、天板部材20と天板部材20裏面の前記切り込み7、8、9、10に装着された円形板部材21を重合して形成される。
また基材6で形成される蓋材5は、基材6に切り込み7、8、9、10に連続する折込線11、12、13、14、15、16、17、18を打抜加工して成型される蓋材5を構成する天板部材20を形成すると共に、基材6の対隅片22と対隅片25の辺で、蓋材5の外側端部38中央の位置に、相互に交わる折込線11、18の端部を頂点29とする二本の突出支持片39、40と、この突出支持片39、40の間に空間部41とが突設されている。
【0031】
第二実施形態の包装用容器を取得するには、前述の第一実施形態と同じようにカップ状の容器本体2の開口部3に蓋体5を被せ、蓋体5でこの容器本体2の開口部3をヒンジロック係止して封被すると取得できる。
前記蓋体5でカップ状の容器本体2の開口部3をヒンジロック係止して封被するには、第一実施形態で示したように切り込み7、8、9、10に連続する折込線11、12、13、14、15、16、17、18の折曲により切口31、32、33、34を形成し、先ず切口31、32に、蓋材5を構成し開口部3を封被する円形板部材21と開口部3周縁の捲込カール部4を装入し、順次当接係止片35、36を前記容器本体2共に押圧しながら切り込み8、9と折込線13、14、15、16より折曲すると、天板部材20と当接係止片35、36とが協働して前記円形板部材21と前記捲込カール部4をヒンジロック係止して、当接係止片35を捲込カール部4の直下に当接させる。
【0032】
さらに、同様に順次切口30、33に蓋材5を構成し前記開口部3を封被する円形板部材21と開口部3周縁の捲込カール部4を装入し、当接係止片34、37を前記容器本体2を押圧しながら切り込み7、10と折込線11、12、17、18により折曲すると、天板部材20と当接係止片34、37とが協働して前記円形板部材21と開口部3周縁の前記捲込カール部4をヒンジロック係止して、当接係止片34、37を捲込カール部4の直下に当接される。上記の如く当接係止片34、37を切り込み7、10により折曲すると、この折曲により順次折込線11、18も折込まれ、この折込に連繋して前記二本の突出支持片39、40も折曲されると共に、空間部41の空間も狭く折り込まれるので、この空間部41に吸引ストローやキャラクター玩具並びに割り箸等の飲食器具の販促用器具44を突出支持片39、40で挟持させたり、掛止めしたり、挿入することで第二実施形態に係る包装用容器1を取得できる。
特に販促用器具44として吸引ストローが挟持されているときは、吸引ストローを外し蓋材5の切り込み42、43に差し込み貫通させると、液体飲料を吸引して飲むことができ、液体飲料の零れを防止できる。
上記のように、本発明の包装用容器は使用時に便益大なるものを期待でき、販売促進に効果を期待できる。
【0033】
図9中、切り込み42は前記天板部材20の略中央域に設けた切り込みで、放射状の切り込みである。切り込み42はハーフカットの切れ目やミシン目で、ストロー等の販促用器具44を切り込み42に差し込み貫通しても、切り込み42により切離し片が千切れない状態の形状の切れ目であれば本考案の目的を達成できる。 切り込み42の形状は差し込み孔の形状であれば、放射形状に限定されるものでなく、三角形、方形、多角形でもよい。
切り込み43は、円形の打ち抜き孔で、前記円形板部材21の略中央域に設けた切り込みである。この切り込み43も円形に限定されるものでなく、上記切り込み42よりも大きな孔であれば三角形、方形、多角形でもよい。
【0034】
本発明の第三実施形態に係る包装用容器を図12ないし図16に基づいて説明すると、図12は、本発明の第三実施形態に係る包装用容器1を示す斜視図、図13は図12のC−C縦断面図で、図14は図12に示した包装用容器の分解斜視図で、図15は本発明の包装用容器の主要部を構成する蓋材の斜視図で、図16は図15で示した蓋材の平面図である。
尚、第三実施形態に係る包装用容器を構成する各部材及び基材で、第一実施形態と同一の各部材及び基材には第一実施形態に付した符号と同一符号を付してある。
【0035】
図12に示す本発明の第三実施形態に係る包装用容器1は、カップ状の容器本体2に飲食物を入れた後、蓋材5が容器本体2の開口部3をヒンジロック係止して封被された包装用容器1を示し、本発明の包装用容器1を簡便に持ち運びできるもので、その主要部を構成する蓋材5は、第一実施形態に係ると蓋材5と同一で、同一の加工紙を打抜加工して略方形の紙を基材6を蓋材5とし、前記打抜加工と同時に蓋材5を構成する天板部材20の略中心域に、左右対称に「コ」の字状の大きな二本の切り込み45、46と小さな二本の切り込み47、48を打抜加工して設け、この天板部材20裏面に、予め別に打抜加工して形成した円形板部材21を装着重合して形成される。
【0036】
第三実施形態の包装用容器を取得するには、第一実施形態・第二実施形態と同じようにカップ状の容器本体2の開口部3に蓋材5を被せ、蓋材5で前記容器本体2の開口部3をヒンジロック係止して封被すると取得できる。この為に、第一実施形態で示したように切り込み7、8、9、10に連続する折込線11、12、13、14、15、16、17、18の折曲により切口31、32、33、34を形成し、順次この切口30、31、32、33に前記円形板部材21と開口部3周縁の前記捲込カール部4を装入し、当接係止片34、35、36、37を前記容器本体2と共に押圧しながら順次切り込み7、8、9、10と折込線11、12、13、14、15、16、17、18を折曲すると、天板部材20と当接係止片34、35、36、37とが協働して円形板部材21と開口部3周縁の捲込カール部4を順次ヒンジロック係止して、当接係止片34、35、36、37を捲込カール部4の直下に当接させて、カップ状の容器本体2の開口部3を封被することができる。
次に、切り込み45、46、47、48で形成される手提げ片55、56を、折曲線45、46、47、48を谷折りして起立させて手提げ片55、56を成型すると第三実施形態に係る包装用容器1を取得できる。前記手提げ片55、56を持てばこの包装用容器1を持ち運びできる。
実施形態の手提げ片55、56は「コ」の字状の手提げ片を大小一対の切り込みを二組で形成したが、この切り込みは山型形状、三角形状、半円形状のいずれの切り込みの形状でも本発明の手提げ片を形成できる。
第三実施形態に係る包装用容器は、カップ状の容器本体2に入れられる各種液体飲料等の内容物が比較的高温で、直接この容器本体2を持っての持ち運びが困難な場合には手提げ片55、56を持って持ち運びができ、利便性を発揮する。
【産業上の利用可能性】
【0037】
本発明はコンビニエンスストア、ファーストフード店等の店頭で各種液体飲料やポップコーン等の他の飲食物を小分けして販売する際にヒンジロック係止力で封被して、持ち運びに使用される蓋材の付いた包装用容器に関するもので使用に好適で、便益を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の第一実施形態を示す包装用容器の斜視図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1に示した包装用容器の分解斜視図である。
【図4】図1に示した包装用容器の主要部分を構成する蓋材の斜視図である。
【図5】図4に示した蓋材の平面図である。
【図6】図1に示した包装用容器の主要部分を構成するカップ状の容器本体の開口部の捲込カール部に蓋材を順次ヒンジロックする状態を示す説明図 (イ)は、前記容器本体の開口部に蓋材を載せた状態を示す。(ロ)は、前記容器本体の開口部の捲込カール部に一番目に当接係止片をヒンジロックする状態 (ハ)は、前記容器本体の開口部の捲込カール部に二番目に当接係止片をヒンジロックする状態 (ニ)は、前記容器本体の開口部の捲込カール部に三番目に当接係止片をヒンジロックする状態 (ホ)は、前記容器本体の開口部の捲込カール部に四番目に当接係止片をヒンジロックする状態と開口部が略円形に復元した状態をそれぞれ示している。
【図7】本発明に係る包装用容器の第二実施形態を示す斜視図である。
【図8】図7のB−B断面図である。
【図9】図7に示した包装用容器の分解斜視図である。
【図10】図7に示した本発明の包装用容器の主要部分の蓋材の斜視図である
【図11】図7に示した蓋材の平面図である。
【図12】本発明に係る包装用容器の第三実施形態を示す斜視図である。
【図13】図12のC−C断面図である。
【図14】図12に示した包装用容器の分解斜視図である。
【図15】図12に示した包装用容器の主要部分の蓋材の斜視図である。
【図16】図15に示した蓋材の平面図である。
【符号の説明】
【0039】
1 包装用容器
2 カップ状の容器本体
3 開口部
4 捲込カール部
5 蓋材
6 基材
7、8、9、10 切り込み
11、12、13、14、15、16、17、18 折込線
20 天板部材
21 円形板部材
22、23、24、25、 対隅片
26、27、28、29、 頂点
30、31、32、33、 切口
34、35、36、37、 当接係止片
38 外側端部
39、40 突出支持片
41 空間部
42、43 切り込み
44、 販促用器具
45、46、47、48 切り込み
49、50、51、52、 折曲線
55、56 手提げ片
a、c、e、h、i、l、m、p 交点
b、d、f、g、j、k、n、o 折曲点

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カップ状の容器本体2と、この容器本体2の開口部3に装着して、この開口部3を封被する蓋材5とからなり、この蓋材5は略方形の紙を基材6とし、この基材6の各対角線上に切り込み7、8、9、10とこの切り込み7、8、9、10に連続する折込線11、12、13、14、15、16、17、18とを連設して形成される天板部材20とこの天板部材20裏面に切り込み7、8、9、10に装着された円形板部材21を重合して形成され、切り込み7、8、9、10と折込線11、12、13、14、15、16、17、18の折曲により切口30、31、32、33を形成することを特徴とする包装用容器。
【請求項2】
前記切り込み7、8、9、10と折込線11、12、13、14、15、16、17、18の折曲により形成される切口30、31、32、33を介して当接係止片34、35、36、37を設けたこと特徴とする請求項1記載の包装用容器。
【請求項3】
前記蓋材5の外側端部38に、吸引ストロー等の販促用器具44を挟持できる二本の突出支持片39、40を設けると共にその略中央域に吸引ストロー等の販促用器具44を差し込みできる切り込み42、43を設けたたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の包装用容器。
【請求項4】
前記蓋材5に切り込み45、46、47、48を設け、カップ状の容器本体2を提げられる手提げ片55、56を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の包装用容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2008−74485(P2008−74485A)
【公開日】平成20年4月3日(2008.4.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−281943(P2006−281943)
【出願日】平成18年9月18日(2006.9.18)
【出願人】(000145910)株式会社尚山堂 (6)
【Fターム(参考)】