説明

包装用積層フィルムおよび包装袋

【課題】カット性付与のための加工を施すことなくどこからでも横方向にカットでき、しかも基材フィルム/シーラントフィルムという2枚のフィルムを用いた構成であってもガスバリア性を有する包装用積層フィルムおよび包装袋を提供する。
【解決手段】少なくとも横方向にカット性を有する基材フィルムと少なくとも横方向にカット性を有する熱融着性フィルムを積層したことを特徴とする包装用積層フィルム、および上記包装用積層フィルムを熱融着してなることを特徴とする包装袋を提供して、上記課題を解決する。基材フィルムにアルミニウムまたは金属酸化物を蒸着しガスバリア性を付与することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は包装用積層フィルムおよび包装袋、特に横方向にカット性を有する包装用積層フィルムおよび包装袋に関する。
【背景技術】
【0002】
積層フィルムからなる袋をカットして開封する場合、そのままではカット性が無いが、きっかけがあると容易にカットすることができる。それを利用して袋のシール部分にI型やV型の切りこみ(ノッチ)を入れて、そこから袋をカットさせる方法が一般的である。これらの包装材料として一般的に使用されるフィルムは、2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムなどの2軸延伸フィルムを基材とする場合が多く、延伸フィルムの製造および袋の製造工程の関係から、縦方向への引き裂きが容易となっている。これらの積層フィルムに一般的に使用されている熱融着性のフィルム(シーラントフィルム)はカット性が乏しいため、袋を横方向に引き裂こうとしてもシーラントフィルムが伸びて容易にはカットできない。
【0003】
一方、袋を横方向にまっすぐ開口できるように、横方向に延伸した横一軸延伸フィルムを用いることが提案されている。(特許文献1)
また、袋のシール部分に微細な傷をつけて切れやすくし、シール部分であればどこからでもカットできるようにした袋や(特許文献2)、積層フィルムの一部(たとえば基材フィルム)のみに切り込みを入れた材料から形成された、ピロー包装袋の側縁などのシール部以外の場所からでも開封を可能とした袋が提案されている。(特許文献3)
【0004】
【特許文献1】実開昭61−164133号公報
【特許文献2】特開昭61−142159号公報
【特許文献3】特開平1−153459号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記した従来の袋の開封構造は、いずれもカット性を付与するための加工が必要である。また、基材フィルムに傷をつける方法では基材フィルムのガスバリア性が低下するため、袋に酸素バリア性や水蒸気バリア性などのガスバリア性が必要な場合には、たとえばアルミニウム箔、無機酸化物蒸着フィルム、あるいはガスバリア性樹脂からなるバリア樹脂フィルムといった、他のガスバリア性フィルムを積層する必要があり、袋に開封性を持たせるためにはそのガスバリア性フィルムにもカット性が必要である。
【0006】
そこで本発明は、カット性付与のための加工を施すことなくどこからでも横方向にカットでき、しかも基材フィルム/シーラントフィルムという2枚のフィルムを用いた構成であってもガスバリア性を有する包装用積層フィルムおよび包装袋を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
すなわち本発明の請求項1記載の発明は、少なくとも横方向にカット性を有する基材フィルムと少なくとも横方向にカット性を有する熱融着性フィルムを積層したことを特徴とする包装用積層フィルムである。
また、請求項2記載の発明は、少なくとも横方向にカット性を有する基材フィルムがポリエチレンテレフタレートフィルムであることを特徴とする請求項1記載の包装用積層フィルムである。
また、請求項3記載の発明は、少なくとも横方向にカット性を有する熱融着性フィルムがポリオレフィンからなるフィルムであることを特徴とする請求項1記載の包装用積層フィルムである。
また、請求項4記載の発明は、基材フィルムにアルミニウムまたは金属酸化物が蒸着されていることを特徴とする請求項1記載の包装用積層フィルムである。
また、請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の包装用積層フィルムを熱融着してなることを特徴とする包装袋である。
また、請求項6記載の発明は、包装形態がピロー包装またはスティック包装であることを特徴とする請求項5記載の包装袋である。
【発明の効果】
【0008】
上記した本発明によれば、少なくとも横方向にカット性を有する基材フィルムと、少なくとも横方向にカット性を有する熱融着性フィルムを積層することで、シール部にノッチを設けたり、基材フィルムにカットのための傷加工を施したりすることなく、横方向にカットできる包装用積層フィルムおよび包装袋を得ることができる。また、左右両方向のどちらからもカットが可能になる。
また、基材フィルムに蒸着を施すことでガスバリア性を付与することも可能である。
さらに、2層構成にすることで使用材料も削減できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
次に、図面を参照して本発明をさらに説明する。
図1は本発明の包装用積層フィルムの一例を示す断面図、図2は本発明の包装袋の一例を示す平面図である。
【0010】
本発明で使用する基材フィルム1としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、延伸ナイロンフィルム(ONy)あるいは延伸ポリプロピレン(OPP)など一般的な包装用積層フィルムの基材として使用される材質で、少なくとも横方向にカットできるフィルムであれば何でもよい。通常使用されている2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムは横方向の引き裂き性に乏しく、本発明の基材フィルム1として用いることはできない。使用できる市販フィルムとしては、たとえば東洋紡績株式会社製の「エスペット(登録商標)フィルム:TF110」などが例示できる。
【0011】
これらの基材フィルム1に、アルミニウムあるいは酸化アルミニウム、酸化珪素などの金属酸化物を15〜100nm程度の厚さに蒸着することで、基材フィルム1にガスバリア性を付与することができる。一般に金属酸化物は上記厚さであれば透明であるため、透明なガスバリア性材料が得られる。また、上記蒸着層に代えてポリビニルアルコールやポリ塩化ビニリデンなどを主成分とするガスバリア剤を基材フィルム1にコーティングすることでも、ガスバリア性を付与することが可能である。
【0012】
基材フィルム1には、通常は任意の絵柄・文字の印刷が施される。
【0013】
熱融着性フィルム2(シーラントフィルム)は熱融着性を有し、基材フィルム1と同様、横方向にカットできるフィルムであれば何でも使用できるが、シール性の点から、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、無延伸ポリエチレン(CPP)などのポリオレフィンフィルムが適している。具体的には、たとえば東洋紡績株式会社製の「リックス(登録商標):L5133」などが例示できる。
【0014】
熱融着性フィルム2は、カット性を有する基材フィルム1上に上述の熱融着性を有するポリオレフィン樹脂を押出しラミネートする方法も考えられるが、シーラント層のカット性が悪くなるため、あらかじめフィルムとして形成したものをドライラミネート法などの公知の方法で積層することが好ましい。
【0015】
また、基材フィルム1あるいは熱融着性フィルム2の少なくとも一方に、横方向にのみカット性を有するフィルムを用いると、横方向のカット性がより向上するので好ましい。
【0016】
基材フィルム1と熱融着性フィルム2を積層して得られた上述の積層フィルムを熱融着(ヒートシール)で製袋することにより、どこからでも横方向にカットできる包装袋を得ることができる。
【0017】
袋の形態は任意であり、通常用いられる三方シール袋、四方シール袋、ガゼット袋、自立袋、ピロー包装袋などの形態が採用できる。
【0018】
図2は本発明の包装袋の一例を示すピロー包装袋3の形態の例であって、一枚の積層フィルムを筒状に丸め、合掌貼りによる背シール32と、上下の横シール31,31とを施して得られるものである。この形態の袋は、従来は背シール32あるいは横シール31にノッチを設けるか、あるいは袋の側部33に傷加工などを施して開封を可能としていたが、本発明の包装袋は、上述の構成からなる積層フィルムを用いているので、側部33、あるいは背シール32のいずれの箇所からも、袋の横方向に引き裂き開封ができるものである。
【実施例1】
【0019】
両方向にカット性を有する厚さ16μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東洋紡績株式会社製、エスペット(登録商標)フィルム:TF110)と、同じく両方向にカット性を有する厚さ40μmの線状低密度ポリエチレン(LLDPE)フィルム(東洋紡績株式会社製、リックス(登録商標):L5133)をドライラミネート法により積層し、その積層フィルムで四方シール包装袋を作製し、積層フィルム及び包装袋のカット性を評価した。
【実施例2】
【0020】
両方向にカット性を有する厚さ12μmのPETフィルム(東洋紡績株式会社製、エスペット(登録商標)フィルム:TF110)と、横方向にカット性を有する厚さ18μmの高密度ポリエチレン(HDPE)フィルム(電気化学工業株式会社製、カラリヤンY(商品名))をドライラミネート法により積層し、その積層フィルムでピロー包装袋を作製し、積層フィルム及び包装袋のカット性を評価した。
【実施例3】
【0021】
実施例1のPETフィルムにアルミニウム蒸着を施した後、同じく実施例1のLLDPEフィルムをドライラミネート法により積層し、その積層フィルムでスティック包装袋を作製し、積層フィルム及び包装袋のカット性を評価した。
【実施例4】
【0022】
実施例2のPETフィルムに酸化アルミニウムを蒸着した後、実施例2のHDPEフィルムをドライラミネート法により積層し、その積層フィルムでピロー包装袋を作製し、積層フィルム及び包装袋のカット性を評価した。
【実施例5】
【0023】
比較のための例(比較例1)として、縦方向にカット性を有する厚さ12μのPETフィルム(ユニチカ株式会社製、エンブレット(登録商標):PC)と実施例1のLLDPEフィルム(東洋紡績株式会社製、エスペット(登録商標)フィルム:TF110)をドライラミネート法により積層し、その積層フィルムで四方シール包装袋を作製し、積層フィルム及び包装袋のカット性を評価した。
【実施例6】
【0024】
実施例5(比較例1)のPETフィルムに実施例2のHDPEフィルムをドライラミネート法により積層し、その積層フィルムでスティック包装袋を作製し、積層フィルム及び包装袋のカット性を評価した。(比較例2)
【0025】
結果を表1に示す。
【0026】
【表1】

【産業上の利用可能性】
【0027】
上述した構成からなる本発明の積層フィルムおよびこの積層フィルムからなる包装袋は、従来必要であった開封のためのノッチや傷加工などが不要であり、しかも横方向に引き裂き開封が可能なものである。したがって、各種包装用の材料として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の積層フィルムの一例を示す断面図である。
【図2】本発明の包装袋の一例を示す平面図である。
【符号の説明】
【0029】
1…基材フィルム
2…熱融着性フィルム
3…放送袋
31…横シール
32…背シール
33…側部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも横方向にカット性を有する基材フィルムと少なくとも横方向にカット性を有する熱融着性フィルムを積層したことを特徴とする包装用積層フィルム。
【請求項2】
少なくとも横方向にカット性を有する基材フィルムがポリエチレンテレフタレートフィルムであることを特徴とする請求項1記載の包装用積層フィルム。
【請求項3】
少なくとも横方向にカット性を有する熱融着性フィルムがポリオレフィンからなるフィルムであることを特徴とする請求項1記載の包装用積層フィルム。
【請求項4】
基材フィルムにアルミニウムまたは金属酸化物が蒸着されていることを特徴とする請求項1記載の包装用積層フィルム。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれかに記載の包装用積層フィルムを熱融着してなることを特徴とする包装袋。
【請求項6】
包装形態がピロー包装またはスティック包装であることを特徴とする請求項5記載の包装袋。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−143276(P2006−143276A)
【公開日】平成18年6月8日(2006.6.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−335553(P2004−335553)
【出願日】平成16年11月19日(2004.11.19)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】