説明

化粧シート

【課題】折り曲げ部位の白化に対して耐性のある化粧シートを提供すること。
【解決手段】少なくとも透明熱可塑性樹脂層と着色熱可塑性樹脂基材層からなる化粧シートにおいて、前記透明熱可塑性樹脂層が2層以上であり、最外層の樹脂のガラス転移点がその内側層の樹脂のガラス転移点より低い透明熱可塑性樹脂からなること、また外層がフッ素樹脂からなること、また前記フッ素樹脂がポリフッ化ビニリデン樹脂であること、またその内側層がアクリル樹脂からなることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、住宅等の建築物の内外装材や、造作材、建具等の建築資材、家具什器類、車両内装、住設機器や家電製品等の表面化粧等に使用するための化粧シートに関するものであり、特に、例えば玄関引き戸、窓枠、テラス、車庫、アルミ支柱堀等、耐候性や耐熱性が必要とされる外装建築部材の表面化粧用として好適な高耐候性の化粧シートに関するものである。
【背景技術】
【0002】
上記用途に用いる化粧シートは、環境に対する配慮から、非塩化ビニル系樹脂が使用されるようになってきている。しかしながら、非塩化ビニル系樹脂による化粧シートは特に低温環境下での折り曲げて立体加工する部位において、白化変色するという問題点があった。
【特許文献1】特開2000−326451号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は前記問題点を解決するためになされたものであり、その課題とするところは、折り曲げ部位の白化に対して耐性のある化粧シートを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は前記課題を解決するためになされたものであり、その請求項1記載の発明は、少なくとも透明熱可塑性樹脂層と着色熱可塑性樹脂基材層からなる化粧シートにおいて、前記透明熱可塑性樹脂層が2層以上であり、最外層の樹脂のガラス転移点がその内側層の樹脂のガラス転移点より低い透明熱可塑性樹脂からなることを特徴とする化粧シートである。
【0005】
また、請求項2記載の発明は、前記最外層がフッ素樹脂からなることを特徴とする請求項1記載の化粧シートである。
【0006】
また、請求項3記載の発明は、前記フッ素樹脂がポリフッ化ビニリデン樹脂であることを特徴とする請求項2記載の化粧シートである。
【0007】
また、請求項4記載の発明は、前記その内側層がアクリル樹脂からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の化粧シートである。
【0008】
また、請求項5記載の発明は、前記透明熱可塑性樹脂層の厚みが20μm〜80μmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の化粧シートである。
【0009】
また、請求項6記載の発明は、前記透明熱可塑性樹脂層の最外層とその内側層との層厚の比率が、2:8〜5:5であることを特徴とする請求項1〜5の何れに記載の化粧シートである。
【発明の効果】
【0010】
請求項1記載の発明により、最外層の樹脂のガラス転移点がその内側層の樹脂のガラス転移点より低いことにより、低温条件下での折り曲げ白化を防止することが可能となる。
【0011】
請求項2記載の発明により、最外層にフッ素樹脂を使用することにより、さらに耐酸性、耐アルカリ性、耐溶剤性、耐汚染性が向上した化粧シートを提供することが可能となる。
【0012】
請求項3記載の発明により、前記フッ素樹脂がポリフッ化ビニリデン樹脂であることにより、後述するその内側層となるアクリル樹脂層との密着性がより好ましい化粧シートを提供することが可能となる。
【0013】
請求項4記載の発明により、その内側層にアクリル樹脂を使用することにより、耐候性が向上した化粧シートを提供することが可能となる。
【0014】
請求項5記載の発明により、透明熱可塑性樹脂層の厚みを20μm〜80μmとすることにより、耐白化性と耐候性の両方を好適なものとすることが可能となる。
【0015】
請求項6記載の発明により、透明熱可塑性樹脂層の最外層とその内側層との層厚の比率が、2:8〜5:5とすることにより、耐白化性と耐候性の両方を好適なものとすることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下に本発明の化粧シートを図面に基づき詳細に説明する。
【0017】
図1に本発明の化粧シートの一実施例の断面の構造を示す。最外層側から、透明熱可塑性樹脂層の最外層1、透明熱可塑性樹脂層のその内側層2、ヒートシール剤3、絵柄インキ層4、着色熱可塑性樹脂基材層5という構成である。
【0018】
本発明における透明熱可塑性樹脂層の最外層1としては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、四フッ化エチレン樹脂(PTFE)、四フッ化エチレンペルフルオロアルコキシビニルエーテル共重合体(PFA)、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体(FEP)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、四フッ化エチレン・エチレン共重合体(ETFE)、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体(ECTFE)、ポリビニルフロライド(PVF)等が使用可能であり、特には折り曲げ白化性、アクリル樹脂層との密着性の点でポリフッ化ビニリデン(PVDFのTgは−39℃)が好適である。透明熱可塑性樹脂表面層10の総厚に対して、透明熱可塑性樹脂層の最外層1の厚みの比率が20%〜50%が耐白化性の点で好適である。
【0019】
本発明における透明熱可塑性樹脂層のその内側層2としては、メチルメタアクリレート樹脂、ポリメチルメタアクリレート樹脂(Tgは−20℃程度)等が使用可能である。透明熱可塑性樹脂表面層10の総厚に対して、透明熱可塑性樹脂層のその内側層2の厚みの比率が50%〜80%が耐候性の点で好適である。また、公知の紫外線吸収剤を添加しても良い。
【0020】
透明熱可塑性樹脂層の最外層1と透明熱可塑性樹脂層のその内側層2の総厚としては20μm〜80μmが望ましい。特には耐白化性と耐候性の点で30μm〜60μmが好適である。
【0021】
本発明の化粧シートを鋼鈑に貼り折り曲げた場合、最外層部はその内側より延びが大きいが、最外層のTgが低いため白化の原因となる微細なクラックがはいりにくくなった。
【0022】
本発明におけるヒートシール剤3としては、アクリル−ポリエステル−塩化酢酸ビニル系樹脂が使用可能である。
【0023】
本発明における絵柄インキ層4としては、常用の印刷インキを使用し、グラビア印刷等の常用の印刷法により形成すればよい。但し、印刷インキに含まれる顔料、バインダーとしては、耐候性の良いものを選定する。また、紫外線吸収剤や光安定剤等の耐候性処方を施しても良い。
【0024】
本発明における着色熱可塑性樹脂基材層5としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体又はその鹸化物、エチレン−(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体等のポリオレフィン系共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート、ポリカーボネート、共重合ポリエステル(代表的には1,4−シクロヘキサンジメタノール共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂である通称PET−G)等のポリエステル系樹脂、ポリメタクリル酸メチル等のアクリル系樹脂、6−ナイロン、6,6−ナイロン、6,10−ナイロン、12−ナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂等のスチレン系樹脂、セルロースアセテート、ニトロセルロース等の繊維素誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の塩素系樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフロロエチレン、エチレン−テトラフロロエチレン共重合体等のフッ素系樹脂等、又はこれらから選ばれる2種又は3種以上の共重合体や混合物、複合体、積層体等を使用することができる。
【実施例1】
【0025】
厚さ90μmの着色熱可塑性樹脂基材層5がランダムまたはホモ系ポリプロピレン樹脂、または、ポリエチレン樹脂にヒンダードフェノール系酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、顔料として少なくとも酸化鉄、カーボンブラック、酸化チタン、フタロシアニンブルー、イソインドリノンのうちの1つ以上の顔料からなり着色ランダムポリプロピレン樹脂フィルムの表面に、絵柄インキ層4のバインダー樹脂がアクリル樹脂と塩化酢酸ビニル樹脂、顔料が少なくともイソインドリノン、ジケトピロロピロール、カーボンブラック、フタロシアニンブルーの1つ以上からなるインキを使用してグラビア印刷法により絵柄を印刷し、更に該印刷面上に、アクリル−ポリエステル−塩酢ビ系熱接着性樹脂(アクリル/ポリエステル/塩酢ビ=30/30/30)をグラビアコート法により乾燥後の塗布量1.5g/mに塗工してヒートシール層3を形成した。しかる後、該ヒートシール層面に、透明熱可塑性樹脂表面層10が透明熱可塑性樹脂層の最外層1として厚み17μmのポリフッ化ビニリデン樹脂を使用し、透明熱可塑性樹脂層のその内側層2として厚み33μmのメチルメタアクリレート樹脂を使用した化粧シート20を得た。
【実施例2】
【0026】
厚み120μmの着色熱可塑性樹脂基材層5が重合度500から2000の半硬質塩化ビニル樹脂フィルムにバリウム、亜鉛系の熱安定剤、可塑材(TOTM トリ2−エチルヘキシルトリメリデート)、顔料としてキナクリドン、チタンイエロー、カーボンブラック、酸化チタン、フタロシアニンブルーのうちのひとつ以上の顔料からなり、絵柄インキ層4のバインダー樹脂がアクリル樹脂と塩化酢酸ビニル樹脂、顔料が少なくともイソインドリノン、キナクリドン、カーボンブラック、フタロシアニンブルーの1つ以上からなるインキで木目柄を印刷し、透明熱可塑性樹脂表面層10が透明熱可塑性樹脂層の最外層1として厚み17μmのポリフッ化ビニリデン樹脂を使用し、透明熱可塑性樹脂層のその内側層2として厚み33μmのメチルメタアクリレート樹脂を使用した化粧シート20を得た。
<比較例1>
実施例1において、透明熱可塑性樹脂表面層10を厚み50μmのメチルメタアクリレート樹脂単体で作成した以外は実施例1と同様にして本発明の化粧シートを作製した。
<性能比較>
以上のように作製した実施例1、2および比較例1の化粧シートについて、二液硬化型ウレタン樹脂接着剤を乾燥後の塗布量15g/mで厚さ0.6mmの亜鉛メッキ鋼鈑に塗工、積層して性能試験用試料とした。
【0027】
5℃、25℃の条件下においてJIS Z 2248−1996の密着曲げ試験を行い、折り曲げ部の白化状態を目視にて観察した結果を下記に示す。
【0028】
【表1】

【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の化粧シートの一実施例の断面の構造を示す説明図である。
【符号の説明】
【0030】
1…透明熱可塑性樹脂層の最外層
2…透明熱可塑性樹脂層のその内側層
3…ヒートシール剤
4…絵柄インキ層
5…着色熱可塑性樹脂基材層
10…透明熱可塑性樹脂表面層
20…化粧シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも透明熱可塑性樹脂層と着色熱可塑性樹脂基材層からなる化粧シートにおいて、前記透明熱可塑性樹脂層が2層以上であり、最外層の樹脂のガラス転移点がその内側層の樹脂のガラス転移点より低い透明熱可塑性樹脂からなることを特徴とする化粧シート。
【請求項2】
前記最外層がフッ素樹脂からなることを特徴とする請求項1記載の化粧シート。
【請求項3】
前記フッ素樹脂がポリフッ化ビニリデン樹脂であることを特徴とする請求項2記載の化粧シート。
【請求項4】
前記その内側層がアクリル樹脂からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の化粧シート。
【請求項5】
前記透明熱可塑性樹脂層の厚みが20μm〜80μmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の化粧シート。
【請求項6】
前記透明熱可塑性樹脂層の最外層とその内側層との層厚の比率が、2:8〜5:5であることを特徴とする請求項1〜5の何れに記載の化粧シート。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−7460(P2006−7460A)
【公開日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−184579(P2004−184579)
【出願日】平成16年6月23日(2004.6.23)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】