説明

化粧料

【課題】 高い分散性、撥水性を有し、塗布時ならびに使用時に油分を感じずに、有効成分の肌への浸透をコントロールすることができる化粧料を提供する。
【解決手段】 化粧料、特にメイクアップ化粧料において、ラメラ液晶構造及び/又はリポソームを骨格とし撥水性を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、化粧料に関し、詳しくは機能性メイクアップ化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
これまで肌に有効であるとされてきた各成分は、いずれも肌に対し高い効果を有しているものの、その経時に伴う化学的安定性が非常に低かったり、あるいは皮膚吸収性が低かったり、または刺激感等の副作用があったり、さらには常温恒温下にて短時間で分離や変色および変臭が生じてしまう等の問題があった。そのため、これらの有効成分の肌への効果を維持しながら各成分を化粧料へ配合するには、それぞれの成分を化学的に変性して安定化型にして配合したり、水溶性の有効成分を油溶性にして皮膚吸収性を向上させたり、成分の配合量を極微量にした剤形での検討がなされている。ここで安定化された有効成分としては、例えば、安定型ビタミンC誘導体(ビタミンCリン酸マグネシウム塩、及びビタミンCグルコシド等)や安定型ビタミンA誘導体(パルミチン酸レチノール等)等があげられ、また、油溶性にされた有効成分としては、例えばビタミンCパルミテート等がある。
【0003】
これらの有効成分を安定にかつ効率よく肌へ浸透させるために、リポソーム型剤形の化粧料がある。このリポソーム型剤形は、一般的にスキンケア化粧料に用いられることが多い。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、メイクアップ化粧料では、顔料や粉体等を配合した系におけるその均一な分散や安定性の面から、一般的な乳化系、いわゆるエマルション剤形等への配合がなされているのが現状である。
【0005】
また、メイクアップ化粧料では、皮脂による化粧崩れや時間の経過にともなう化粧崩れを考慮し、撥水性を持たせることが必要とされる。このような場合、一般的にはW/Oエマルション等の一般的な乳化系が用いられる。
【0006】
このように、メイクアップ化粧料では、親油性の高い(HLB値の低い)一般的な界面活性剤を用いたエマルション剤形が用いられる。
【0007】
しかし、これらのエマルション剤形には油溶成分が非常に多く配合されるため、使用感ならびに肌への塗布時の感触が重たく油分を感じやすいことがある。また、一般的なW/Oエマルション剤形では、有効成分の肌への浸透をコントロールすることが困難であるという問題もある。
【0008】
スキンケア化粧料においても、分散性・安定性、撥水性等の面から一般的なエマルション剤形が用いられる場合には、上記同様の問題が生じることがある。
【0009】
そこで、本発明の目的としては、高い分散性、撥水性を有し、塗布時ならびに使用時に油分を感じずに、有効成分の肌への浸透をコントロールすることができる化粧料を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係る第1の発明は、ラメラ液晶構造及び/又はリポソームを骨格とした撥水性を有することを特徴とする化粧料である。
【0011】
本発明に係る第2の発明は、前記ラメラ液晶構造に顔料及び粉体のうち少なくとも一方を取り込ませたことを特徴とする。
【0012】
本発明に係る第3の発明は、前記リポソームの水相部に水溶性の有効成分を取り込ませたことを特徴とする。
【0013】
本発明に係る第4の発明は、前記化粧料は、メイクアップ化粧料であることを特徴とする。
【0014】
本発明に係る第5の発明は、前記化粧料は、乳液、又はクリームを含むことを特徴とする。
【0015】
本発明に係る第6の発明は、ラメラ液晶構造及び/又はリポソームを骨格とし、前記ラメラ液晶構造に顔料及び粉体のうち少なくとも一方を取り込ませ、前記リポソームの水相部に水溶性の有効成分を取り込ませたことを特徴とする化粧料である。
【0016】
本発明に係る第7の発明は、前記ラメラ液晶構造は、HLB値が10以下の界面活性剤を用いて形成されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0017】
本発明の化粧料は、ラメラ液晶構造及び/又はリポソームを骨格とした撥水性を有することを特徴とするものであり、一般的なエマルション剤形に依存せず、分散性、撥水性を高めることができる。
【0018】
また、本発明の化粧料は、ラメラ液晶構造に起因する肌への密着力・親和性に富み、リポソーム型剤形であるため水溶性成分・油溶性成分の配合が可能になり、撥水性を有するため化粧崩れを防ぐことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態における例示が本発明を限定することはない。
【0020】
本発明の化粧料は、ラメラ液晶(ラメラリキットクリスタル、LLC)構造及び/又はリポソームを骨格とした撥水性を有することを特徴とするものである。本発明はメイクアップ化粧料およびスキンケア化粧料のいずれにも適用することができる。
【0021】
前記ラメラ液晶構造には、α(アルファ)ジェル構造を有する高次会合体が含まれ、HLB(hydrophile lipophile balance)値が10以下、好ましくは8以下の界面活性剤から構成される。αジェル構造は、ラメラ液晶構造を基本的に有しながらアルキル部は固化してヘキサゴナルのように凝集している構造体であり、水分保持能はラメラ液晶に類似している。
【0022】
前記リポソームの調製法は特に制限はなく、超音波処理等一般に用いられる方法が適用される。
【0023】
前記化粧料は、HLB値が10以下の疎水性の高い界面活性剤のみを用いることにより、疎水性の化粧膜(ファンデーション膜)を形成し、かつ液晶構造を形成しているため、これらの膜の密着性が良く均一になることにより撥水性を有する。
【0024】
本発明の化粧料は、一般的なW/O型エマルション剤形に依存せず、高い撥水性を有しながらその構造体が液晶構造からなることを特徴とする。また、このような化粧料は一般的な乳化釜を用いて製造することができる。
【0025】
また、本発明によれば、リポソームの水相部分に水溶性成分、二分子膜部分には油溶性成分等の各種あらゆる有効成分の配合が可能になる。さらに、ラメラ液晶構造の特徴である高い浸透力によって、これらの各種効果を友好的に発揮することができる。
【0026】
特に、本発明によれば、高い撥水性効果を有しながら、一般乳化によるエマルション剤形に依存せず、ラメラ液晶構造及び/又はリポソームを骨格とした高機能ファンデーションを提供することができる。このようなファンデーションは、撥水性が高いため化粧崩れを防ぎながら、液晶構造に起因する肌への密着力・親和性を備えることができ、リポソーム型剤形であるため水溶性成分・油溶性成分を配合することができる。
【0027】
本発明における化粧料の剤形の例としては、特に限定されず、例えば、リキッドファンデーション(乳液タイプ、クリームタイプ、流し込みタイプ、フルイドタイプ等を含む)、コンシーラー、リキッドアイシャドウ(クリームタイプ、フルイドタイプ等を含む)等のメイクアップ化粧料、ならびに乳液、クリーム、化粧水、パック、マッサージ料等の化粧品ならびにボディ用化粧料や医薬部外品等とすることができる。
【0028】
なお、本発明のリポソーム水溶液の調製において、通常の化粧料に配合される成分、例えば、海洋深層水、油剤、粉体、界面活性剤、水、アルコール、増粘剤、保湿剤、高分子化合物、ゲル化剤、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、酸化防止剤、色素、防腐剤、香料、顔料、薬剤、美容成分等を本発明の効果、および製剤の安定性を損なわない範囲で適宜選択して用いることができる。これらの通常の化粧料に配合される成分のうち、油溶性のものは油相に、水溶性のものは水相に添加すればよい。
【0029】
上記海洋深層水は、表面海水が沈降していて層を形成しているもので低温、清浄で栄養塩に富む固有水であり、その取水海域は海岸線から1000〜4000m沖、好ましくは2000〜3000m沖であり、取水深度は250〜500m、好ましくは300〜400mから取水したものである。
【0030】
海洋深層水は、数多くのミネラル成分を含有していることから、保湿性に優れ、また、浸透性に優れていることから、化粧料に配合させている有効成分の皮膚内への浸透を促すと考えられる。
【0031】
海洋深層水は、液晶剤形、リポソーム水溶液調製時における配合量としては、通常20〜80w/w%であり、好ましくは50〜60w/w%である。
【0032】
本発明で用いられる界面活性剤としては、そのHLB値が10以下のものを使用することとし、レシチン、高級アルコール/飽和脂肪酸グリセリル/部分中和・部分グリセリン脂肪酸エーテル/アルキルエチレンジアミドエーテル硫酸・塩類の混合物、グリセリン脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ラウリル硫酸ナトリウム、ピログルタミン酸イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ジアルキルスルホコハク酸、臭化セチルピリジニウム、塩化−n−オクタデシルトリメチルアンモニウム、モノアルキルリン酸、N−アシルスルタミン酸、N−アシルグルタミン、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン還元ラノリン等が挙げられる。
【0033】
界面活性剤は、液晶剤形、リポソーム水溶液調製時における配合量としては、通常0〜10.0w/w%の割合で配合させる。
【0034】
油剤としては、油脂類、炭化水素類、ロウ類、脂肪酸、合成エステル類等が挙げられる。
【0035】
油脂類としては、ホホバ油、ヒマシ油、オリーブ油、大豆油、ヤシ油、パーム油、カカオ油、ミンク油、タートル油等が挙げられる。
【0036】
炭化水素類としては、流動パラフィン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス、スクワラン等が挙げられる。
【0037】
ロウ類としては、ミツロウ、ラノリン、カルナバロウ、キャンデリラロウ等が挙げられる。
【0038】
脂肪酸としては、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、イソステアリン酸、ラウリン酸等が挙げられる。
【0039】
合成エステル類としては、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、オレイン酸ブチル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、モノステアリン酸プロピレングリコール、乳酸ミリスチル、リンゴ酸イソステアリル、モノステアリン酸グリセリン、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム等が挙げられる。
【0040】
これらの油剤は、液晶剤形、リポソーム水溶液調製時における配合量としては、通常あわせて0〜50w/w%の割合で配合される。
【0041】
上記アルコールとしては、エタノール、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ラウリルアルコール、セタノール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、ベヘニルアルコール等が挙げられる。
【0042】
低級アルコール類は、液晶剤形、リポソーム水溶液調製時における配合量としては、通常0〜10w/w%の割合で配合される。
【0043】
上記増粘剤としては、カルボキシビニルポリマー、メチルポリシロキサン、デキストラン、カルボキシメチルセルロース、カラギーンナン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルデキストランならびにその塩類(カルボキシメチルデキストランナトリウム等)等が挙げられる。
【0044】
増粘剤は、液晶剤形、リポソーム水溶液調製時における配合量としては、通常0〜1w/w%の割合で配合される。
【0045】
上記保湿剤としては、グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ピログルタミン酸、アセチルグルタミン酸、ヒアルロン酸、プロシアニジン、L−アルギニン、アミノ酸誘導体等が挙げられる。
【0046】
保湿剤は、液晶剤形、リポソーム水溶液調製時における配合量としては、通常0〜10w/w%の割合で配合される。
【0047】
上記防腐剤としては、安息香酸、サリチル酸、デヒドロ酢酸あるいはそれらの塩類、パラオキシ安息香酸エステル類のフェノール類、トリクロサンハロカルバン等が挙げられる。
【0048】
防腐剤は、液晶剤形、リポソーム水溶液調製時における配合量としては、通常0〜0.5w/w%の割合で配合される。
【0049】
上記香料は、通常化粧料に使用するものであればどのような香料を用いてもよい。
【0050】
上記顔料としては、酸化鉄、二酸化チタン、酸化亜鉛、カオリン、タルクが好ましく、他にはマイカ、セリサイト、窒化ホウ素、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化チタン、化粧用タール色素、無機着色顔料等が挙げられる。
【0051】
顔料は、液晶剤形、リポソーム水溶液調製時における配合量としては、通常0〜5w/w%の割合で配合される。
【0052】
上記薬剤としては、小麦胚芽油、ビタミンB2、ビタミンE、アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウムあるいはナトリウム、D−パントテールアルコール、グリチルリチン酸ジカリウム、グルタチオン、UV吸収剤、キレート剤、植物抽出物、微生物代謝物/抽出物等が挙げられる。
【0053】
薬剤は、液晶剤形、リポソーム水溶液調製時における配合量としては、通常0〜3w/w%の割合で配合される。
【0054】
メイクアップ基材に用いられる粉体としては、ナイロン末、ポリエチレン末、ポリメタクリル酸メチル、でんぷんパウダー、セルロース末・セルロースパウダー、シルクパウダー、シリコンパウダーならびにこれらの粉体を疎水化、親水化した粉体等が挙げられる。ここで、疎水化処理とは、シリコン処理、金属石けん処理、フッ素化合物処理、油脂、非イオン界面活性剤処理(HLB値7以下)のことを示し、親水化処理とは、シリカ処理のことを示す。
【0055】
メイクアップ基材に用いられる粉体としては、液晶剤形、リポソーム水溶液調製時における配合量としては、通常0〜30w/w%の割合で配合される。
【0056】
上記水としては、水道水、ミネラルウォーター、かん水、海水、超純水、極地氷由来水、含鉱水、精製水等が挙げられる。
【0057】
水は任意の割合で配合される。
【0058】
本発明の化粧料の剤形は任意であり、例えば、可溶化系乳化剤形あるいは分散型の剤形をとることがある。
【実施例】
【0059】
以下に、本発明の実施例および比較例を示す。なお、本実施例により本発明が限定されるものではない。
【0060】
(実施例1)
(LLCファンデーションの撥水性試験)
本発明に係る液晶構造を有するO/W型乳化ファンデーション(LLCファンデーション)と、一般的な乳化ファンデーションであるA及びBの2品とを用い、化粧持ち効果を検証するために、撥水性効果試験を行った。
【0061】
本試験を行うにあたり使用したLLCファンデーションの処方例を示す。
【0062】
(処方例1) LLCファンデーション
(w/w%)
モノステアリン酸グリセリン 3.0(HLB4.0)
ステアリルアルコール 1.5
ベヘニルアルコール/モノステアリン酸グリセリン/ジココイルエチレンジアミンPEG−15硫酸ナトリウム (混合物) 1.5(HLB5.0)
アミノ酸誘導体 0.5
シリコーン 5.0
軽質流動イソパラフィン 3.0
グリセリン 3.0
1,3−ブチレングリコール 3.0
L−アルギニン 0.2
オレイン酸 0.5
酸化チタン 2.0
酸化亜鉛 1.0
酸化鉄 0.5
タルク 0.5
マイカ 0.5
窒化ホウ素 0.5
防腐剤(パラオキシ安息香酸エステル) 0.5
精製水 全量を100に調整
【0063】
一方、ファンデーションAは、モノステアリン酸グリセリン及びステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタンという親水性及び親油性非イオン活性剤により乳化されたO/W型乳化ファンデーションである。
【0064】
ファンデーションBは、プロピレングリコールモノステアリン酸エステルとポリオキシエチレンセチルアルコールエステルという親水性及び親油性非イオン活性剤により乳化されたO/W型乳化ファンデーションである。
【0065】
(撥水性試験)
再生及び乾燥させた一定面積の豚皮の上に、上記サンプルを一定量塗布した後、デシケーター内に一晩放置し充分乾燥させたものに一定量の水を滴下し、水滴の接触角を測定した。その結果を表1に示す。
【0066】
【表1】

【0067】
表1に示すように、液晶構造を有するLLCファンデーションの接触角は、他の乳化ファンーションA及びBに比べ、大きいことが分かった。水との接触角は撥水性を表すものであり、すなわち接触角が大きいほどより撥水性を有する。LLCファンデーションは、HLB値が10以下の疎水性の高い界面活性剤のみを用いることにより、疎水性の化粧膜(ファンデーション膜)を形成し、かつ液晶構造を形成しているため、これらの膜の密着性が良く、均一になることにより撥水性を有する。このことから、LLCファンデーションはO/W型乳化という剤型ながらも、高い撥水性を有することがわかる。
【0068】
(実施例2)
(LLCファンデーションの皮膚へのバリヤー効果試験)
前記処方例1に順じて作製された液晶構造を有するLLCファンデーションと、一般的なO/W型乳化ファンデーションにヒアルロン酸及び高分子(carbomer)を配合した乳化ファンデーション(処方例2)と、セトステアリルアルコールを配合することにより増粘(クリーム化)させたO/W型乳化ファンデーション(処方例3)とを用い、各種ファンデーションにおけるバリヤー能の測定を行った。
【0069】
比較のために用いたO/W型乳化ファンデーションの処方例を示す。なお、LLCファンデーションの処方例は実施例1の処方例1と同様である。
【0070】
(処方例2) ヒアルロン酸及び高分子配合O/W型乳化ファンデーション
(w/w%)
ステアリン酸 2.5
イソヘキサデシルアルコール 7.0
モノステアリン酸グリセリン 2.0(HLB4.0)
ラノリン 2.0
流動パラフィン 8.0
ベントナイト 0.5
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 0.9(HLB14.9)
プロピレングリコール 10.0
酸化チタン 2.0
酸化亜鉛 1.0
酸化鉄 0.5
タルク 0.5
マイカ 0.5
窒化ホウ素 0.5
防腐剤(パラオキシ安息香酸エステル) 0.5
ヒアルロン酸(保湿剤) 0.1
高分子(保湿剤) 0.1
精製水 全量を100に調整
【0071】
(処方例3) セトステアリルアルコール配合O/W型乳化ファンデーション
(w/w%)
セトステアリルアルコール 5.0
ステアリン酸 3.0
ワセリン 5.0
スクワラン 10.0
グリセロールトリ2−エチルヘキサン酸エステル 7.0
ジプロピレングリコール 5.0
グリセリン 5.0
プロピレングリコールモノステアリン酸エステル 3.0(HLB4.0)
ポリオキシエチレンセチルアルコールエーテル 3.0(HLB18.0)
酸化チタン 2.0
酸化亜鉛 1.0
酸化鉄 0.5
タルク 0.5
マイカ 0.5
窒化ホウ素 0.5
防腐剤(パラオキシ安息香酸エステル) 0.5
精製水 全量を100に調整
【0072】
(バリヤー能測定法)
上記各種ファンデーションを人工モデル皮膚に一定量塗布した後、室温下にて充分に乾かし、その後、水を入れたカップの上部にこの人工皮膚をのせ、24時間37℃湿度40%の一定条件下に放置した後、カップ内における水分蒸散率を測定した。その結果を表2に示す。
【0073】
【表2】

【0074】
表2に示すように、一般に保湿剤、並びに水分蒸散防御剤として用いられているヒアルロン酸水溶液や高分子(carbomer)を配合したファンデーション(処方例2)や、保湿効果に優れる高粘度化(クリーム化)したセトステアリルアルコール配合ファンデーション(処方例3)よりも、本発明に係るLLCファンデーション(処方例1)は水分蒸散抑制能が高い。LLCファンデーションは一般のエマルションと異なり、LLC(液晶)構造を有しているため、その部分に水分を保持することができる。また、LLC(液晶)構造は肌の細胞間脂質と非常に似通った構造をしているため、肌への密着性・親和性が非常に高く、このことから、LLCファンデーションはバリヤー能が高く、より肌に水分を保持することができることがわかる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ラメラ液晶構造及び/又はリポソームを骨格とした撥水性を有することを特徴とする化粧料。
【請求項2】
前記ラメラ液晶構造に顔料及び粉体のうち少なくとも一方を取り込ませたことを特徴とする請求項1に記載の化粧料。
【請求項3】
前記リポソームの水相部に水溶性の有効成分を取り込ませたことを特徴とする請求項1又は2に記載の化粧料。
【請求項4】
メイクアップ化粧料であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の化粧料。
【請求項5】
乳液、又はクリームを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の化粧料。
【請求項6】
ラメラ液晶構造及び/又はリポソームを骨格とし、前記ラメラ液晶構造に顔料及び粉体のうち少なくとも一方を取り込ませ、前記リポソームの水相部に水溶性の有効成分を取り込ませたことを特徴とする化粧料。
【請求項7】
前記ラメラ液晶構造は、HLB値が10以下の界面活性剤を用いて形成されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の化粧料。

【公開番号】特開2006−56851(P2006−56851A)
【公開日】平成18年3月2日(2006.3.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−242709(P2004−242709)
【出願日】平成16年8月23日(2004.8.23)
【出願人】(391044199)株式会社シュウウエムラ (3)
【Fターム(参考)】