説明

化粧材塗布具容器

【課題】 塗布具に化粧材を付着させ、この付着した化粧材を肌に化粧する化粧材塗布具容器であって、前記化粧材に関連する棒状化粧材を複合的に利用できるとともに、使用しやすい容器を提供することを目的とする。

【解決手段】 化粧材が充填された内筒を容器本体に収容し、容器本体開口孔側に常時付勢する手段を設け、容器本体外周に雄ねじを設け、これに螺合開閉する下部腔部を有するとともに上部円筒体を備えたジョイントを構成し、上部腔部を穿設し、棒軸ペンシルを嵌合する。これをカバーするキャップは、上部円筒体の外周に着脱自在とするとともに、キャップとジョイントが同期に回動する手段が取られる。


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、化粧材塗布具容器に関し、化粧料塗布具と関連するアイライナー、アイブロウ等ペンシルを併用して使用する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
キャップを一体化し、キャップより垂下した塗布棒の先端に塗布具を固定し、化粧料を充填した内筒と、容器本体に収容し、スプリングによって容器本体開口孔に常時付勢して、キャップと容器の開閉時に塗布具が化粧材に当接して塗布具に一定量の化粧料を付着させる手段をとった発明は、実用新案公報昭56−22808号公報に開示され、その後多種の発明がなされている。
ただし、この容器を複合的に利用改良させた容器は少ない。

【特許文献1】実公昭56−22808号公報
【特許文献2】特許第3202178号公報
【特許文献3】特開2004−129953号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は上記問題に鑑みなされたものであって、化粧材塗布具容器と棒軸ペンシル、又は棒状化粧材繰出容器を一体化するとともに、キャップを設けて、化粧材塗布具と棒軸ペンシル、又は棒状化粧材繰出容器の両方を使用しやすい容器として提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0004】
そのため、本発明の化粧材塗布具容器は、容器本体が外筒と、この外筒内に摺動可能に収容された、化粧材が充填された内筒と、この内筒と尾栓間にスプリングを介挿し、前記内筒を常時本体開口孔に付勢するとともに、本体前部外周に雄ねじを形成し、この雄ねじに螺合開閉するジョイントを構成し、このジョイント下部腔部より棒軸を垂下し、この棒軸の先端に塗布具を固定し、前記容器本体開口孔より塗布具を進入させ、化粧材に当接させる化粧材塗布具容器において;
前記ジョイントに上部円筒体を形成し、上部腔部を穿設するとともに、キャップを前記ジョイントの上部円筒体に対し、垂直方向に着脱自在とするとともに、キャップの円周方向運動とジョイントが同期に係合し、キャップ付ジョイントが容器本体より着脱自在とする手段を講じたものである。
【0005】
第2の発明においては、木軸又はプラスチック軸によって保護された芯材を木軸及びプラスチック軸を削ることによって使用する棒軸ペンシルを、前記ジョイント上部腔部に嵌合する手段を講じたものである。
【0006】
第3の発明においては、先筒と基筒を回動可能離脱不能に連結し、先端に棒状化粧材保持部を備えた芯チャック部材を摺動自在に内挿し、先筒と基筒の回転操作で前記棒状化粧材保持部に保持された棒状化粧材が先筒の先端開口孔より進退する棒状化粧材繰出容器を前記ジョイント上部腔部内に基筒部分を内挿可能着脱自在とし、前記ジョイントと基筒を同期に回動する係合手段を設ける手段を講じたものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明の化粧材塗布具容器1は、キャップ4を回転運動すると、ジョイント3とキャップ4が同期に回動することで、容器本体2より塗布具7が分離し、化粧を施し、同様な回転操作で容器本体2にジョイント3が螺合する。棒軸ペンシルを使用する際は、キャップ4を垂直に外し、容器本体2を含む外装部を持って化粧が行える。又、棒軸ペンシルはジョイントより引き抜き、削ることも出来る。
【実施例1】
【0008】
本発明を図により詳細に説明する。図1〜図2は、第1の実施例を示すもので、図1(A)は本発明の化粧材塗布具容器が一体化された縦一部断面図であり、(B)はキャップ4とジョイント3が同期に回動される拡大図を示し、(C)はキャップ4を回動し、塗布具7を容器本体2より引き抜いた状態を示している。
【0009】
本発明の化粧材塗布具容器1は、外筒20内に摺動自在に収容された内筒8内に化粧材Aを充填し、スプリング9によって常時外筒20の開口孔21側に付勢され、尾栓10とで構成される容器本体2と、この容器本体2の口栓に雄ねじ22を形成し、ジョイント3の下部円筒体30bに穿設される下部腔部32に螺旋部33を形成し、前記雄ねじ22に螺合開閉可能とするとともに、前記ジョイント3より棒軸6を垂下し、先端に塗布具7を固着して、前記容器本体2内の化粧材Aに当接させるとともに、ジョイント上部円筒体30aに上部腔部31を穿設し、先端に芯材51を備えた棒軸ペンシル5の後部縮径部52と、ジョイント3の上部腔部31を嵌合したもので、キャップ4は棒軸ペンシル5をカバーし、ジョイント3の上部円筒体30aの係合突起35に嵌合凹部42が嵌合するとともに縦リブ34にキャップ4のリブ43が係合する手段が取られている((B)参照)。
【0010】
化粧材塗布具容器1の使用方法は、キャップ4を垂直方向にジョイント3より離脱して、容器本体2,ジョイント3,棒軸ペンシル5が一体となったものを使用して化粧をすることも出来るし、又、棒軸ペンシル5のみをジョイント3より引き抜いて芯材51を削ったり、化粧をすることも出来る。又、棒軸ペンシル5とジョイント3を接着して離脱不能としても良い。
【0011】
塗布具7を使用する際は、図1の(C)に示す如く、キャップ4を円周方向に回動することで、キャップ4とジョイント3が同期に回動し、容器本体2より塗布具7を備えた摘み部4aとして、容器本体2の雄ねじ22より螺合が外れるので、(1)摘み部4aが長く、使用しやすい塗布具容器として使用できる。
容器本体2に仕舞う場合も、キャップ4を含む摘み部4aを持って、塗布具7を容器本体2の開口孔21より進入させ、キャップ4を持って螺合を終了することが可能なため、非常に使い勝手がよい。
【0012】
(2)又、化粧をする際も肌の上で塗布具7を回動しても、キャップ4とジョイント3が連結されているとともに同期に回動する手段が取られているため、塗布具が肌の上で空回りすることなく化粧を施すことが出来る。
【0013】
上記(1)(2)の記載事項が棒軸ペンシル5を使用できることを含めた本発明の特徴である。
【0014】
図2は、化粧材塗布具容器1に使用される各部材を示したもので、(D)はキャップ4を示し、天面を有する円筒40で構成され、内径にジョイント3の縦リブ34と係合するリブ43と、係合突起35に嵌合する嵌合凹部42を有する。
【0015】
(E)は棒軸ペンシル5を示し、実施例では木軸50によって保護された芯材51を削ることで使用が可能となる。本発明においては、木軸に限ることなくプラスチックで保護された芯材であっても本発明の範疇に属するものであり、棒軸ペンシル5はジョイント3の上部腔部31に強制嵌合されているものであり、抜き出し削ることも使用することも可能である。又、逆に、棒軸ペンシル5をジョイント3の上部腔部31に接着して離脱不能としても良い。
【0016】
(F)はジョイント3を示すもので、下部円筒体30bと上部円筒体30aより形成され、下部腔部32には棒軸6を固定する嵌合凹部37と、外筒20の雄ねじ22に螺合開閉する螺旋部33が設けられる。上部円筒体30a外周には縦リブ34と係合突起35が設置され、上部腔部31が穿設され、第1実施例では棒軸ペンシル5の後部縮径部52が嵌合される。
【0017】
(G)は軸部60を有する棒軸6を示し、嵌合固定部62でジョイント3の下部腔部32に固定されるとともに、先端腔部61には塗布具7が固着される。
(H)は、容器本体2の外筒20を示すもので、先端には開口孔21を備え、外周にはジョイント3と螺合する雄ねじ22が設けられる。また、内周には内筒8と係合する縦溝が形成されるとともに、尾栓10と一体化する嵌合部24が設けられる。
【0018】
(I)は化粧材Aが充填された内筒8であり、外周より摺動突起8aが突設され、外筒20の縦溝に係合する。
【0019】
(J)はスプリング9を示し、スプリング9の先端9aは内筒8の底面に当接し、スプリング9の後端9bは尾栓10の底面13に当接して常時内筒8を外筒20の開口孔21側に付勢している。
【0020】
(K)は尾栓10を示すもので、係合凸部12が外筒20の嵌合部24に嵌合し、フランジ11が外筒20の端面を塞いで容器本体2を形成する。
【実施例2】
【0021】
図3及び図4は第2の実施例を示すものであり、図3(L)は化粧材塗布具容器101の縦一部断面図を表し、(M)はキャップ4を回動して容器本体2より塗布具7を抜いた状態を示した図である。
【0022】
化粧材塗布具容器101は、カートリッジとしての棒状化粧材繰出容器105と、ジョイント103が実施例1とは異なる形態を構成し、他部材、キャップ4,棒軸6,外筒20,内筒8,スプリング9,尾栓10は共通な部材となるため、容器本体2を含む共通部材は第1実施例と同符号によって説明を行う。
又、図4には(N)棒状化粧材繰出容器105と(O)ジョイント103の詳細図を記載して説明に当たる。
【0023】
化粧材塗布具容器101は、第1実施例と同様、キャップ4とジョイント103は内径のリブ43と、図4の(O)に示す如くジョイント103の縦リブ134が係合することで、キャップ4の円周方向運動に対しジョイント103は同期の回動を行うとともにキャップ4の嵌合凹部42と係合突起135の嵌合によって、図3の(M)に示す如くキャップ4とジョイント103は一体化して、容器本体2より離脱し、キャップ4付ジョイント103が一体化した摘み部として化粧を施すことが出来る。
【0024】
又、キャップ4を垂直方向に、ジョイント103より外すと、キャップ4の嵌合凹部42とジョイント103の係合突起135が外れることで、カートリッジとしての棒状化粧材繰出容器105に先筒150とジョイント103の回転操作によって、棒状化粧材Bを先筒150の先端開口孔151より突出して化粧をすることが出来る。又、逆の回動で棒状化粧材Bを先筒150内に収容し、キャップ4をジョイント103に係合し、図3の(L)の状態に戻れる。
【0025】
第2の実施例における棒状化粧材繰出容器(カートリッジ)105は、図4の(N)に示す如く先筒150と基筒160を連結部aで回動可能離脱不能に連結し、先端に化粧材保持部171を備えた芯チャック部材170を内挿し、先筒150と基筒160の回転操作で化粧材保持部171である爪片172に保持された棒状化粧材Bを先筒150の先端開口孔151より進退する構造とし、基筒160外周にリブ162を設けるとともに係合凸部175を突設し、ジョイントの上部腔部131に基筒160を内挿可能とし、基筒嵌合部131aに係合凸部175を嵌合するとともにローレット131bにリブ162を係合することで、ジョイント103と基筒160を同期に回動させ、先筒150との回転操作で棒状化粧材Bを進退可能とした。
【0026】
当然の事ながら、棒状化粧材繰出容器(カートリッジ)105は、ジョイント103の上部腔部131に対し、着脱自在に交換することが可能である。
第2の実施例における棒状化粧材繰出容器105の構造は、先筒150の先端開口孔151とほぼ同寸法の貫通孔153を穿設し、この貫通孔153に沿って4本の摺動溝152を設け、芯チャック部材170の先端に4つの爪片172をこの摺動溝152に位置させるとともに、爪片172に垂下する凸片176を摺動溝152に係合させて回転止め機構とするとともに、基筒160の前部内径に螺旋部161を設け、芯チャック部材170の棒軸174の表面の凸条に雄ねじ突起173を複数突設して螺旋部161に螺合することで繰出機構としたものであるが、繰出機構は限定されるものではなく、先筒150と基筒160の回転操作で内挿された芯チャック部材170が摺動する機構であればよい。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の第1の実施例の化粧材塗布具容器である。(A)は本発明の化粧材塗布具容器が一体化された縦一部断面図であり、(B)はキャップ4とジョイント3が同期に回動される拡大図を示し、(C)はキャップ4を回動し、塗布具7を容器本体2より引き抜いた状態を示している。
【図2】図1で示されている化粧材塗布具容器の各部材の立体断面図である。(D)はキャップ4を示し、(E)は棒軸ペンシル5を示し、(F)はジョイント3を示し、(G)は軸部60を有する棒軸6を示し、(H)は、容器本体2の外筒20を示し、(I)は化粧材Aが充填された内筒8を示し、(J)はスプリング9を示し、(K)は尾栓10を示す。
【図3】本発明の第2の実施例の化粧材塗布具容器である。(L)は化粧材塗布具容器101の縦一部断面図を表し、(M)はキャップ4を回動して容器本体2より塗布具7を抜いた状態を示している。
【図4】図3で示されている化粧材塗布具容器の、(N)棒状化粧材繰出容器105と(O)ジョイント103の詳細図である。
【符号の説明】
【0028】
A・・・・化粧材
B・・・・棒状化粧材
a・・・・連結部
b・・・・連結部
1・・・・化粧材塗布具容器
2・・・・容器本体
3・・・・ジョイント
4・・・・キャップ
4a・・・摘部
5・・・・棒軸ペンシル
6・・・・棒軸
7・・・・塗布具
8・・・・内筒
8a・・・摺動突起
9・・・・スプリング
9a・・・先端
9b・・・後端
10・・・尾栓
11・・・フランジ
12・・・係合凸部
13・・・底面
20・・・外筒
21・・・開口孔
22・・・雄ネジ
23・・・縦溝
24・・・嵌合部
30a・・上部円筒体
30b・・下部円筒体
31・・・上部腔部
32・・・下部腔部
33・・・螺旋部
34・・・縦リブ
35・・・係合突起
36・・・段部
37・・・嵌合凹部
40・・・円筒
41・・・開口孔
42・・・嵌合凹部
43・・・リブ
50・・・木軸
51・・・芯材
52・・・後部縮径部
60・・・軸部
61・・・腔部
62・・・嵌合固定部
62a・・突部
101・・化粧材塗布具容器
103・・ジョイント
105・・棒状化粧材繰出容器
130a・上部円筒体
130b・下部円筒体
131・・上部腔部
132・・下部腔部
133・・螺旋部
134・・縦リブ
135・・係合突起
137・・嵌合凹部
131a・基筒嵌合部
131b・ローレット
150・・先筒
151・・先端開口孔
152・・摺動溝
153・・貫通孔
160・・基筒
161・・螺旋部
162・・リブ
170・・芯チャック部材
171・・化粧材保持部
172・・爪片
173・・雄ネジ突起
174・・棒軸
175・・係合凸部
176・・凸片
180・・係止片

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器本体が外筒と、この外筒内に摺動可能に収容された、化粧材が充填された内筒と、この内筒と尾栓間にスプリングを介挿し、前記内筒を常時本体開口孔に付勢するとともに、本体前部外周に雄ねじを形成し、この雄ねじに螺合開閉するジョイントを構成し、このジョイント下部腔部より棒軸を垂下し、この棒軸の先端に塗布具を固定し、前記容器本体開口孔より塗布具を進入させ、化粧材に当接させる化粧材塗布具容器において;
前記ジョイントに上部円筒体を形成し、上部腔部を穿設するとともに、キャップを前記ジョイントの上部円筒体に対し、垂直方向に着脱自在とするとともに、キャップの円周方向運動とジョイントが同期に係合し、キャップ付ジョイントが容器本体より着脱自在としたことを特徴とする化粧材塗布具容器。
【請求項2】
木軸又はプラスチック軸によって保護された芯材を木軸及びプラスチック軸を削ることによって使用する棒軸ペンシルを、前記ジョイント上部腔部に嵌合したことを特徴とする請求項1記載の化粧材塗布具容器。
【請求項3】
先筒と基筒を回動可能離脱不能に連結し、先端に棒状化粧材保持部を備えた芯チャック部材を摺動自在に内挿し、先筒と基筒の回転操作で前記棒状化粧材保持部に保持された棒状化粧材が先筒の先端開口孔より進退する棒状化粧材繰出容器を前記ジョイント上部腔部内に基筒部分を内挿可能着脱自在とし、前記ジョイントと基筒を同期に回動する係合手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の化粧材塗布具容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−320565(P2006−320565A)
【公開日】平成18年11月30日(2006.11.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−147051(P2005−147051)
【出願日】平成17年5月19日(2005.5.19)
【出願人】(000252090)鈴野化成株式会社 (32)
【Fターム(参考)】