説明

化粧目地材

【課題】石目調模様の外観意匠を呈し、かつ、耐摩耗性、気密性、耐候性、耐水性、耐熱性に優れた、シリコーンゴム製化粧目地材1を提供する。
【解決手段】シリコーンゴム、シリコーンゴムの加硫温度では溶融又は変色しない鱗片状粒体2と顔料とからなり、石目調模様を現出させてなることを特徴とするシリコーンゴム製化粧目地材1とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、弾性化粧目地材に関し、さらに詳しくは、石目調模様を現出させたシリコーンゴム製化粧目地材に関するものである。
【背景技術】
【0002】
弾性目地材は、建物の水密・気密を維持するためのシーリング材として建物のいたる所で使用されている。近年は、合成素材を用いつつ天然素材を模した意匠を有する壁材が容易に提供されるため、表面に見える目地材もそれらに合わせ、単なる白や黒ではなく、壁材と一体感の有る化粧目地材が要求される。
【0003】
一方、建物の水密・気密を維持するための目地材は、窓周りや浴室など紫外線、温度、水分などの影響を直接長期間受けると共に、カビ等にも犯され易い場所に使用されるため、耐候性や耐水性、耐熱性が高いことと合わせ、例えば漂白剤等をかけて摩擦しても意匠が消えてしまわないよう、更には接触頻度が高い場所で使用した場合に、表面の摩耗により意匠模様が消失してしまわないよう、耐摩耗性が高いことが要求される。
【0004】
従来、熱可塑性樹脂に当該樹脂の加工温度で熱変形しない粒状物質を分散させ、御影石調模様や、木目調の流れ模様を現出させてなる化粧幅木が提案されている(特許文献1参照)。
【特許文献1】実開平6−82273号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、熱可塑性樹脂に、水密・気密を維持するシーリング材としての機能を付与するには、可塑剤等を多量に混入して柔軟性を持たさなければならず、混入した可塑剤が壁材に移行して汚染する問題が生じていた。また、柔軟性を有する熱可塑性エラストマーは燃え易いものが多く、建築物の壁用材料に適合する難燃性を付与するために、例えばハロゲン系の難燃剤を使用するなど、環境上も問題が在った。
【0006】
そこで、この発明は、上記従来技術の問題点を解決し、石目調外観意匠の壁材と一体感を有し、かつ、耐摩耗性、気密性、耐候性、耐水性、耐熱性、及び環境特性にも優れた、シリコーンゴム製化粧目地材を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明は、上記課題を実現するために、請求項1に記載のシリコーンゴム製化粧目地材は、シリコーンゴム、前記シリコーンゴムの加硫温度では溶融又は変色しない鱗片状粒体と顔料とからなり、石目調模様を現出させてなる化粧目地材を特徴としている。
【0008】
請求項2に記載のシリコーンゴム製化粧目地材は、請求項1の構成に加えて、前記シリコーンゴム100質量部に対し、前記鱗片状粒体0.1〜10質量部と、前記顔料0.1〜10質量部とからなる化粧目地材を特徴としている。
【0009】
請求項3に記載のシリコーンゴム製化粧目地材は、請求項1又は2の構成に加えて、前記鱗片状粒体が平均粒径0.01mm〜2mmの着色雲母であることを特徴としている。
【0010】
請求項4に記載のシリコーンゴム製化粧目地材は、請求項1乃至3の何れか一つに記載の構成に加えて、前記顔料が酸化チタンである化粧目地材を特徴としている。
【発明の効果】
【0011】
請求項1に記載のシリコーンゴム製化粧目地材によれば、シリコーンゴム、前記シリコーンゴムの加硫温度では溶融又は変色しない鱗片状粒体と顔料とからなるので、石基と斑晶とからなる御影石のような石目調模様が現出し、石目調外観意匠を有する壁材と一体感を持たせることができる、かつ、シリコーンゴムを用いているから気密性、耐候性、耐水性、耐熱性に優れている、本物の石材と同様に、表面が摩耗したとしても意匠模様が消失してしまうことが無い、シリコーンゴム製化粧目地材が提供できる。
【0012】
請求項2に記載のシリコーンゴム製化粧目地材によれば、請求項1に記載の効果に加えて、シリコーンゴム100質量部に対して、鱗片状粒体0.1〜10質量部と、顔料0.1〜10質量部とからなるから、十分な不透明性を有しつつ、斑晶模様が御影石の石目調に際立って観察されるシリコーンゴム製化粧目地材が提供できる。
【0013】
請求項3、4に記載のシリコーンゴム製化粧目地材によれば、請求項1又は2の効果に加えて、鱗片状粒体が平均粒径0.01mm〜2mmの着色雲母であるから、細かく砕けてしまうことがなく、離隔観察しても、着色雲母が斑晶模様として明瞭に観察され、そして顔料が酸化チタンであるから、本物の石材のような不透明性の高い質感を有し、天然の白御影石調のシリコーンゴム製化粧目地材が提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、この発明の実施の形態について詳細に説明する。図1の断面図に示すように、本願のシリコーンゴム製の化粧目地材1は、シリコーンゴムがビード型やガスケット型の断面形状、又は平板のテープ状に押出成形されたものであり、シリコーンゴム3、黒色、茶色、金色等の暗黒色の鱗片状粒体2、顔料とからなり、御影石の石基と斑晶の模様状に観察される、壁材4の継ぎ目等をシールするために用いられる化粧目地材である。
【0015】
そして、図2の平面図に示すように、使用時に壁材4(壁材側の模様は図中省略している)と並んで観察される部分には、御影石の有する石基と斑晶からなる石目調模様が現出されているので、印刷や塗装により設けられた表面意匠と違い、表面が摩耗しても意匠模様が消失してしまわないものである。
【0016】
本発明のシリコーンゴムは、ビニル基含有ジメチルシリコーン生ゴム、ビニル基含有フェニルシリコーン生ゴム、ビニル基含有フルオロシリコーン生ゴム等、またはこれらの変性物に、必要に応じて煙霧質シリカ、沈降性シリカ等の補強性シリカ充填材を添加し、加硫硬化してなるものである。
【0017】
加硫処理に用いる付加反応用架橋剤としては、一分子中に2個以上のSiH基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンが用いられ、このオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、直鎖状、環状、分枝状のいずれであってもよく、付加反応硬化型シリコーンゴム組成物の硬化剤として公知なオルガノハイドロジェンポリシロキサンを使用することができる。オルガノハイドロジェンポリシロキサンの配合量は、シリコーンゴムコンパウンド成分のオルガノポリシロキサン100質量部に対して0.01〜20質量部配合することが好ましい。さらに、加硫補助剤として有機過酸化物を併用すれば、ゴムの強度や歪み等の物性向上に効果が有り、これにはベンゾイルパーオキサイド、ビス2 4ジクロロベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジ−ターシャリーブチルパーオキサイド、2 5−ジメチル−2 5−ビス(ターシャリーブチルパーオキシ)ヘキサン等が例示される。また、耐熱性向上剤や硬度を調整するために非補強性シリカを添加してもよい。
【0018】
さらに、この付加反応による架橋反応を用いるシリコーン生ゴムには、メチルビニルシクロテトラシロキサン、アセチレンアルコール類、シロキサン変性アセチレンアルコール、ハイドロパーオキサイド等の公知の白金触媒抑制剤を添加するのが好ましい。
【0019】
付加反応触媒としては、従来より知られているいずれのものでもよく、具体的には白金族の金属単体及びその化合物を用いることができる。例えば、シリカ、アルミナ又はシリカゲルのような担体上に吸着された微粒子状白金金属、塩化第二白金、塩化白金酸、塩化白金酸6水塩とオレフィン又はジビニルジメチルポリシロキサンとの錯体、塩化白金酸6水塩のアルコール溶液等の白金系触媒、パラジウム触媒、ロジウム触媒などが挙げられる。これら触媒の添加量は、通常、白金系金属量に換算して1〜1,000ppmの範囲で使用されるが、好ましくは10〜500ppmの範囲が適当である。1ppmより少ないと架橋反応が十分促進されず、硬化が不十分となる場合があり、1,000ppmより多く加えても反応性に対する影響も少なく、また不経済である。
【0020】
本発明の鱗片状粒体2としては、フレーク状の金属、例えばアルミフレーク、ガラスフレーク、レジンカラーなどの商品名で市販される粒状模様材や石模様材等の人造粒子、白雲母、金雲母、黒雲母等の天然雲母粒子、カオリナイト、バーミキュライト等の加工粒子、また雲母片の表面に顔料と樹脂バインダーをコートして加熱硬化させた着色雲母等が例示される。特に、着色雲母は粒子が破壊されにくく、変色しにくく、また形状が鱗片状粒体なので成形品表面に見える様子が、あたかも磨かれた御影石表面の斑晶粒子のように見え、しかも人工的に造られるから任意の色が選べるので好適である。
【0021】
鱗片状粒体2のシリコーンゴムへの添加量は、シリコーンゴム100質量部に対して、0.1〜10質量部添加するのが好ましい。0.1質量部以下では斑晶状に見えない。一方、10質量部を越えて添加しても斑晶状に見えず、鱗片状粒体2の単色に見えてしまう。
【0022】
本発明の着色雲母の平均粒径としては、細かく砕けてしまうことがなく、離隔観察しても着色雲母が斑晶模様として明瞭に観察される範囲である平均粒径0.01mm〜2mmが好ましく、平均粒径0.07mm〜0.15mmがより好ましい。
【0023】
本発明の顔料としては、酸化チタン、硫化亜鉛、パール顔料、ベンガラ等、通常用いられる隠蔽性の高い顔料が使用でき、これらの顔料の併用、あるいは他の顔料との併用もできる。特に、石目調模様の石基を現出させ、シリコーンゴムと混合した時の加工性、コスト等を考慮すると、白色系顔料である酸化チタンを用いることが好ましい。
【0024】
顔料の添加量は、各顔料が有する隠蔽性を勘案し、御影石の石基にあたる部分が不透明の質感を有し、かつ鱗片状粒体2を隠蔽してしまわない程度の量を添加すれば良く、シリコーンゴム100質量部に対し、10質量部以下の添加量とするのが好ましい。過剰に添加すると、シリコーンゴムの有する柔軟性や密着性を損ね、水密・気密を維持するシーリング材としての性能が損なわれる虞がある。
【0025】
本発明のシリコーンゴム製化粧目地材1の硬度は、デュロメータータイプA硬度で30度〜90度のものが使用できる。水密・気密性を要求されるシーリング材用途では、50度〜70度のものがより好ましく使用される。
【0026】
本発明のシリコーンゴム製化粧目地材1を作製するためのシリコーンゴム配合物は、上記した成分を2本ロール、バンバリーミキサー、ドウミキサー(ニーダー)などのゴム混練り機を用いて均一に混合することにより得ることができる。
【0027】
シリコーンゴム製化粧目地材1を成形するには、押出成形機を使用するのが便利であるが、成形法は押出成形による連続加硫以外でも、シリコーンゴムの加硫に十分な熱をかけられる方法であれば、プレス成形、インジェクション成形等でもよく、特に制限されるものではない。
【0028】
以下、実施例を挙げてこの発明をより具体的に説明するが、この発明の主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
【0029】
シリコーンゴムコンパウンド「KE571U」(商品名、信越化学工業株式会社製)50質量部とシリコーンゴムコンパウンド「KE971U」(商品名、信越化学工業株式会社製)50質量部との合計100質量部に対して、平均粒径1mmの着色雲母「HB−82S57T」(商品名、株式会社山口雲母工業所製)1質量部、酸化チタン2質量部、触媒適量を加えてシリコーンゴム配合物を調整した。
【0030】
こうして調整したシリコーンゴム配合物から、押出成形機により加硫温度450℃でシリコーンゴム製化粧目地材1を得た。
【0031】
得られたシリコーンゴム製化粧目地材1を、白御影石の壁材に接着し、壁材から約1m離れた地点から目視にて壁材と化粧目地材1との一体感を目視評価した。評価結果を表1に示す。
[実施例2]
【0032】
平均粒径0.01mmの着色雲母に変更した以外は、実施例1と同様にした。
[実施例3]
【0033】
平均粒径2mmの着色雲母に変更した以外は、実施例1と同様にした。
[実施例4]
【0034】
平均粒径1mmの着色雲母0.1質量部に変更した以外は、実施例1と同様にした。
[実施例5]
【0035】
平均粒径1mmの着色雲母10質量部に変更した以外は、実施例1と同様にした。
[比較例1]
【0036】
平均粒径5mmの着色雲母5質量部に変更した以外は、実施例1と同様にした。
[比較例2]
【0037】
平均粒径1mmの着色雲母20質量部に変更した以外は、実施例1と同様にした。
[比較例3]
【0038】
酸化チタンを12質量部に変更した以外は、実施例1と同様にした。
【0039】
【表1】

【0040】
白御影石でも、産地の違い等により斑晶の大きさ等はまちまちなものであるが、実施例1乃至5から明らかなように、シリコーンゴムに酸化チタン2質量部を分散すると共に、平均粒径0.01mm〜2mmの着色雲母を0.1質量部乃至10質量部混入したシリコーンゴム製化粧目地材は白御影石と見紛うような、石基と斑晶の模様と、質感とを有し白御影石の壁材と一体感が得られた。
【0041】
比較例1から、平均粒径5mmの着色雲母を5質量部混入したシリコーンゴム製化粧目地材は、斑晶の粒径が大きすぎ、白御影石には見えなかった。
【0042】
比較例2から、平均粒径1mmの着色雲母を20質量部混入したシリコーンゴム製化粧目地材は、全体が黒く見えてしまい、白御影石には見えなかった。
【0043】
比較例3から、酸化チタン12質量部を分散したシリコーンゴム製化粧目地材は、不透明感が強く、着色雲母の斑晶が見えにくくなり、不自然に白くて艶がなくなり、白御影石には見えなかった。
【0044】
表面研磨された白御影石は、明るく、重厚な質感と、美しい艶を有し、石基中に斑晶が際だって観察される高級建材である。そして、合成素材を用いた壁材にも、白御影石の石目模様に倣った高級感のあるものが開発されている。本発明の化粧目地材によれば、シリコーンゴムを使用しているから水密・気密を維持するシーリング材としての性能に優れ、石目調模様が消失することがないと共に、このような高級感の有る天然御影石調の壁材の目地部に使用しても、壁材との一体感が得られる化粧目地材を提供することができる。
【0045】
酸化チタンをベンガラやパール顔料、蛍光性を有する硫化亜鉛に変更する、又は、酸化チタンと併用することにより、桜御影石調や赤御影石調の外観意匠、閃長石のような閃光を発するような外観意匠の壁材にも合わせることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明のビード型に押出成形された化粧目地材の断面図である。
【図2】本発明のビード型に押出成形された化粧目地材の平面図である。
【符号の説明】
【0047】
1 化粧目地材
2 鱗片状粒体
3 シリコーンゴム基材
4 壁材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シリコーンゴム、前記シリコーンゴムの加硫温度では溶融又は変色しない鱗片状粒体と顔料とからなり、石目調模様を現出させてなることを特徴とする化粧目地材。
【請求項2】
前記シリコーンゴム100質量部に対し、前記鱗片状粒体0.1〜10質量部と、前記顔料0.1〜10質量部とからなることを特徴とする請求項1に記載の化粧目地材。
【請求項3】
前記鱗片状粒体が平均粒径0.01mm〜2mmの着色雲母であることを特徴とする請求項1又は2に記載の化粧目地材。
【請求項4】
前記顔料が酸化チタンであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つに記載の化粧目地材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−138600(P2007−138600A)
【公開日】平成19年6月7日(2007.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−335149(P2005−335149)
【出願日】平成17年11月21日(2005.11.21)
【出願人】(000190116)信越ポリマー株式会社 (1,394)
【Fターム(参考)】