説明

医療用粘着テープもしくはシートの製造方法

【課題】 本発明は特定の組成からなる水分散型共重合体溶液を用いることで、多孔質基材上に比較的容易に直写法で粘着剤層を形成することができる医療用粘着テープもしくはシートの製造方法に関するものである。
【解決手段】 (メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分単量体とし、カルボキシル基含有単量体0.1〜10重量%を含む単量体混合物100重量部に、共重合可能なシラン系単量体を0.005〜0.05重量部を添加して乳化重合用単量体混合物を調製する工程、乳化重合用単量体混合物に水性媒体および乳化剤を添加して乳化重合し、水分散型共重合体溶液を調製する工程、水分散型共重合体溶液の固形分100重量部に、有機液状成分20〜60重量部を配合して粘着剤層形成用溶液を調製する工程、粘着剤層形成用溶液から得た粘着剤層を支持基材面に形成して医療用粘着テープもしくはシートを得る工程からなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、医療用粘着テープもしくはシートの製造方法に関し、詳しくは粘着包帯やサージカルテープ、救急絆創膏、大型絆創膏、ドレッシング材、ハップ剤などの医療衛生分野で用いられる医療用粘着テープもしくはシートの製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から医療用粘着テープやシート(以下、併せて医療用粘着テープと表すことがある)としては、救急絆創膏や巻絆創膏(サージカルテープ)をはじめとして、患部固定などに用いられる粘着包帯、創傷部の被覆保護に用いられる創傷被覆材、局所性疾患や全身性疾患の治療を目的としたハップ剤や経皮吸収テープ製剤など、種々の製品が開発されている。
【0003】
上記した医療用粘着テープは、何れも皮膚面に直接貼着したり、カテーテルなどのチューブを固定したりするために用いられるものであって、皮膚面への確実な粘着固定や、チューブのズレや脱落などがないことが要求特性として求められるものである。また、近年ではQOL(Quality of Life)の観点からは、貼着した皮膚への刺激性を低くすることも求められている。このような実状の下、医療用粘着テープに用いる粘着剤として、ゴム系粘着剤に代えて比較的皮膚刺激性が少ない粘着剤を調製できるアクリル系粘着剤を用いた製品が多く開発されている。その中でも(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分としたアクリル系粘着剤に、有機液状成分を相溶するように配合したゲル状のアクリル系粘着剤が開発されており、優れた低皮膚刺激性と皮膚接着性を発揮するものである(特許文献1および2参照)。
【0004】
一方、アクリル系粘着剤の一般的な調製方法としては、有機溶剤からなる均一溶液中で溶液重合させる方法や、水性媒体中にて乳化重合させる方法、その他塊状重合や懸濁重合などの重合方法が知られている。しかしながら、近年の環境への配慮や脱石油化などの問題から、水などの水性媒体を用いた乳化重合によって水分散型重合体溶液を調製する方法が注目されている。特に、(メタ)アクリル酸アルキルエステルにシラン系単量体を共重合性単量体として導入した水分散型共重合体を用いた医療用粘着剤が、皮膚に対する適度な粘着力と良好な固定性、耐汗固定性、低皮膚刺激性などの特性のバランスがとれた医療用粘着剤として有用であるとして提案されている(特許文献3参照)。
【0005】
さらに、医療用粘着テープを製造する場合、一般的には粘着剤層形成用の溶液を剥離シート上に塗布、乾燥して予め粘着剤層を形成した後、この粘着剤層を支持基材の片面に転着させる方法(転写法)や、粘着剤層形成用の溶液を直接支持基材上に塗布、乾燥させる方法(直写法)が採用されている。一般的には、製造コスト低減のために直写法を採用することが好ましいが、支持基材として多孔質基材を用いる場合は、直写法を採用すると粘着剤層形成用溶液が多孔質基材内に浸透し裏抜けを起こして多孔質基材の背面に粘着剤層形成用溶液が滲出するという不具合が発生する可能性が高い。そこで、このような問題を解決するためには、多孔質基材に目止め剤としてのバインダーを含浸処理して多孔質基材中への溶液の浸入を阻止する方法や、高密度化された多孔質基材を用いるなどの方法が提案されている(特許文献4参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特許第2539330号公報
【特許文献2】特許第3014188号公報
【特許文献3】特開2008−1679号公報
【特許文献4】特開2008−43461号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
つまり、環境面や製造コスト面を考慮して低皮膚刺激性の医療用粘着テープを製造する場合、ゲル状のアクリル系粘着剤を乳化重合によって水分散型重合体溶液の状態で調製し、これを多孔質基材に直写法で塗布、乾燥して粘着剤層を形成することが好ましいことになる。しかしながら、上記各特許文献に開示されているような水分散型重合体からなる粘着剤溶液を直写法で多孔質基材面に塗布、乾燥しても、多孔質基材の背面へ粘着剤溶液が裏抜けするという課題がある。この課題を解決するためには粘着剤溶液に増粘剤を添加することによって溶液粘度を増加させて多孔質基材に塗布する方法が考えられるが、塗布時には通常、溶液に剪断応力が加わるので、乳化重合して調製された水分散型重合体溶液特有の性質である高いチクソトロピー性のために、剪断応力が加わった際に溶液粘度が低下し、しかも増粘された適度な粘度にまで回復するのに時間がかかってしまう。従って、水分散型重合体溶液を用いた直写法での多孔質体への塗布には、この高チクソトロピー性を克服して早期に塗布粘度にまで回復させることが不可欠の課題となる。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、特定の組成からなる水分散型共重合体溶液を用いることで高チクソトロピー性による課題が解消し、多孔質基材上に比較的容易に直写法で粘着剤層を形成することができることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
即ち、本発明は、下記の工程を含むことを特徴とする医療用粘着テープもしくはシートの製造方法を提供するものである。
(1)(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分単量体とし、カルボキシル基含有単量体0.1〜10重量%を含んでなる単量体混合物100重量部に、該(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なシラン系単量体を0.005〜0.05重量部を添加して乳化重合用単量体混合物を調製する工程。
(2)上記にて調製した乳化重合用単量体混合物に水性媒体および乳化剤を添加して乳化重合し、乳化粒子の粒子径が0.1〜0.3μmである水分散型共重合体溶液を調製する工程。
(3)上記にて調製した水分散型共重合体溶液の固形分100重量部に対して、有機液状成分20〜60重量部を配合して、粘着剤層形成用溶液を調製する工程。
(4)上記にて調製した粘着剤層形成用溶液から得られた粘着剤層を支持基材の片面に形成して医療用粘着テープもしくはシートを得る工程。
【0010】
また、粘着剤層形成用溶液を支持基材としての多孔質基材の片面に直接塗布、乾燥させて粘着剤層を形成することが好ましく、さらに、有機液状成分を配合する前の水分散型共重合体溶液が、中和によって増粘処理されていることが好ましいものである。
【発明の効果】
【0011】
本発明の医療用粘着テープもしくはシートの製造方法は、水分散型重合体溶液を支持基材上に塗布する際、特に、直写法にて多孔質基材に塗布する際に問題となる高チクソトロピー性が改善でき、粘度回復性も高めることができるので、従来技術の課題であった多孔質基材に対する裏抜け問題が解消できるという効果を発揮するものである。また、特定の組成からなる水分散型共重合体溶液を用いて粘着剤層を形成しているので、医療用粘着テープもしくはシートを皮膚面に貼着した場合に、皮膚接着性やチューブ固定性に優れると共に、皮膚に対して低刺激性であるという効果も奏するものである。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明の製造方法の乳化重合用単量体混合物を調製する工程において、主成分単量体として用いる(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、最終的に得られる粘着剤に粘着性を付与する成分であり、アルキル基の炭素数が1以上、好ましくは15以下のアルキルエステルが用いられ、具体的には、メチルエステル、エチルエステル、ブチルエステル、ペンチルエステル、ヘキシルエステル、ヘプチルエステル、オクチルエステル、ノニルエステル、デシルエステル、ウンデシルエステル、トリデシルエステルなどの直鎖又は分岐鎖アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルが例示され、これらは単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。これらのうち医療用粘着剤として良好な粘着特性を発揮するという点からは、アクリル酸のn‐オクチルエステル、イソオクチルエステル、2‐エチルヘキシルエステル、n‐ノニルエステル、イソノニルエステルを用いることが好ましく、改質用単量体としてメタクリル酸のメチルエステル、エチルエステル、n−ブチルエステルを併用することが好ましい。
【0013】
本発明において上記主成分単量体としての(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合させるためのカルボキシル基含有単量体は、ガラス転移温度が比較的高い単量体であって、得られる粘着剤層に凝集力を付与し、しかも後述するシラン系単量体を加水分解させる作用を有する成分である。このようなカルボキシル基含有単量体としては、分子側鎖にカルボキシル基を有する重合性単量体であって、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、2−メタクリロイルオキシエチルコハク酸などが挙げられ、特に、アクリル酸、メタクリル酸、2−メタクリロイルオキシエチルコハク酸が好ましい。
【0014】
上記カルボキシル基含有単量体は、単量体混合物中に0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜8重量%、さらに好ましくは1〜6重量%含有させる。カルボキシル基含有単量体の含有量が0.1重量%に満たない場合は後述するシラン系単量体が加水分解反応されにくくなって得られる共重合体中の架橋反応が促進されない。その結果、共重合体中の不溶化分が少なくなって粘着剤層の凝集力が不足するので、得られる医療用粘着テープを被着体に貼着後、剥離除去する際に粘着剤が被着体表面に残存する、所謂糊残り現象が起こりやすくなる。一方、カルボキシル基含有単量体の含有量が10重量%を超える場合には、単量体混合物を乳化共重合した場合に、溶液粘度が高くなりすぎることがあり共重合しがたくなる傾向を示す。
【0015】
本発明においては、上記した(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とし、カルボキシル基含有単量体を含んでなる単量体混合物に、(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なシラン系単量体を添加して乳化重合用単量体混合物を調製する。ここで、シラン系単量体の添加量は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル100重量部に対して0.005〜0.05重量部、好ましくは0.01〜0.03重量部とすることが望ましい。シラン系単量体の添加量が0.005重量部に満たない場合は、得られる共重合体の凝集力が不足して、糊残り現象を生じやすくなる。一方、0.05重量部を超えて添加した場合、得られる医療用粘着テープの粘着性が不足する傾向を示す。
【0016】
上記シラン系単量体は共重合体内に導入されることによって、最終的に得られる粘着剤に凝集力を付与する成分であると共に、粘着力を付与する成分である。用いることができるシラン系単量体としては、分子内にケイ素原子を有する重合性化合物あり、(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なものであれば特に限定されないが、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとの共重合性に優れている点からは、(メタ)アクリロイルオキシアルキルシラン誘導体などの(メタ)アクリロイル基を有するシラン化合物が好ましい。具体的な(メタ)アクリロイルオキシアルキルシラン誘導体としては、例えば、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、10−アクリロイルオキシデシルトリメトキシシラン、10−メタクリロイルオキシデシルトリメトキシシラン、10−アクリロイルオキシデシルトリエトキシシラン、10−メタクリロイルオキシデシルトリエトキシシランなどが挙げられる。これらのシラン系単量体は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。特に、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランは共重合性や共重合体から得られる粘着剤の粘着特性の点からも好ましいものである。
【0017】
なお、上記(メタ)アクリロイルオキシアルキルシラン誘導体以外にも、シラン系単量体として、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、4−ビニルブチルトリメトキシシラン、4−ビニルブチルトリエトキシシランなども用いることができる。
【0018】
本発明の製造方法においては、まず第1の工程として上記組成からなる乳化重合用単量体混合物を調製するが、目的とする医療用粘着テープもしくはシートにおける粘着剤層の凝集力調整や、後述する有機液状成分との相溶性改善などを目的として、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有量の一部を、上記したカルボキシル基含有単量体やシラン系単量体以外の単量体に置き換えて配合してもよい。このような単量体としては、例えば、スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸、などのスルホシル基含有単量体、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルエステル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピルエステルなどのヒドロキシル基含有単量体、(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブチルアクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メチロールプロパン(メタ)アクリルアミドなどのアミド基含有単量体、(メタ)アクリル酸アミノエチルエステル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチルエステル、(メタ)アクリル酸tert−ブチルアミノエチルエステルなどの(メタ)アクリル酸アルキルアミノアルキルエステル、(メタ)アクリル酸メトキシエチルエステル、(メタ)アクリル酸エトキシエチルエステルなどの(メタ)アルキル酸アルコキシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸メトキシエチレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリルエステル、(メタ)アクリル酸メトキシエチレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸メトキシジエチレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸メトキシポリエチレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸メトキシポリプロピレングリコールエステルなどのアルコキシ基(又は側鎖にエーテル結合)含有(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリロニトリル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、N−ビニル−2−ピロリドン、メチルビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルピペリジン、ビニルピリミジン、ビニルピペラジン、ビニルピラジン、ビニルピロール、ビニルイミダゾール、ビニルカプロラクタム、ビニルオキサゾール、ビニルホルホリンなどのビニル系単量体などが挙げられ、これらは単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。特に、ヒドロキシル基含有単量体および(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルが好ましい。
【0019】
本発明の製造方法においては、上記工程にて調製した乳化重合用単量体混合物に水や水/アルコール混液などの水性媒体、乳化剤などを添加して乳化重合を行い、水分散型共重合体溶液を調製する。
【0020】
乳化剤としては通常の乳化重合に使用する乳化剤を用いることができ、例えば、ラウリル酸ナトリウム、ラウリル酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸アンモニウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸アンモニウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸ナトリウムなどのアニオン系乳化剤や、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルなどのノニオン系乳化剤、重合性反応基を有する反応性乳化剤などが挙げられる。これらの乳化剤は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。乳化重合における上記乳化剤の添加量は、乳化重合用単量体混合物100重量部に対して、0.2〜10重量部、好ましくは、0.5〜5重量部程度である。
【0021】
なお、乳化重合するに当たっては、得られる重合体の重合度を制御するために、ドデカンチオールなどのメルカプタン類のような公知の連鎖移動剤を添加してもよい。連鎖移動剤を添加する場合の添加量は、乳化重合用単量体混合物100重量部に対して、0.001〜0.5重量部程度とすることが好ましい。
【0022】
一般的に乳化重合を行うに際しては重合開始剤を配合するが、本発明においては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス(N,N’−ジメチレンイソブチルアミジン)、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]ハイドレートなどのアゾ系開始剤、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩、ベンゾイルパーオキサイド、tert−ブチルハイドロパーオキサイド、過酸化水素などの過酸化物系開始剤、フェニル置換エタンなどの置換エタン系開始剤、芳香族カルボニル化合物、過硫酸塩と亜硫酸水素ナトリウムとの組み合わせや、過酸化物とアスコルビン酸ナトリウムとの組み合わせなどのレドックス系開始剤などが例示されるが、何らこれらに限定されるものではない。重合開始剤の添加量としては、乳化重合用単量体混合物100重量部に対して、通常、0.005〜1重量部程度とする。
【0023】
乳化重合方法としては、一般的な一括重合、連続滴下重合、分割滴下重合などを採用することができ、重合反応時の温度を、20〜100℃程度に設定することが安定した重合反応を行う上で好ましいものである。
【0024】
上記のようにして乳化重合して調製された水分散型共重合体溶液は、水性媒体中に共重合体の乳化粒子が分散している。乳化粒子の粒子径は、乳化剤の添加量を調節することにより変動させることができるが、本発明では水分散型共重合体の乳化粒子の粒子径を0.1〜0.3μm、好ましくは0.1〜0.2μmの範囲に調整することが、高チクソトロピー性の改善や粘着特性の維持ができるので重要である。乳化粒子の粒子径が0.1μmに満たない極小粒子の場合には、安定な乳化重合ができないだけでなく、有機液状成分を相溶できず、また、本発明の効果である高チクソトロピー性の改善や早期の粘度回復性を期待できないものである。一方、粒子径が0.3μmを超えると、安定な乳化重合ができても高チクソトロピー性の改善や早期の粘度回復性などを期待できないものである。
【0025】
次に、本発明においては上記の工程にて得られた水分散型共重合体溶液に有機液状成分を配合して粘着剤層形成用溶液を調製する。有機液状成分は水分散型共重合体と相溶して得られる粘着剤層の低変形領域でのモジュラスを低下させ、皮膚に対する良好な接着性を保ちながら、皮膚面からの剥離時の角質損傷を低減し、剥離時の痛みも低減させる効果を発揮するものである。
【0026】
このような有機液状成分は、常温下で液状であって水分散型共重合体との相溶性が良好であることが必要であり、好ましくは貼着使用時に医療用具や医療機器などに移行しにくいものであることが望ましい。なお、本発明における「相溶」とは、水分散型共重合体中に有機液状成分が溶解していることを意味し、医療用粘着シートを作製後、目視にて分離(ブリードアウト現象)が確認できない状態をいう。
【0027】
上記有機液状成分としては、具体的には炭素数が8〜18の一塩基酸または多塩基酸と、炭素数が14〜18の分岐アルコールとのエステル、および炭素数が14〜18の不飽和脂肪酸または分岐酸と、4価以下のアルコールとのエステル化物などが挙げられる。
【0028】
炭素数が8未満の一塩基酸または多塩基酸を用いると、医療用具や医療機器などへの成分移行性が高くなることがあり、炭素数が18を超える一塩基酸または多塩基酸を用いた場合には、水分散型共重合体との相溶性が低下して良好な粘着特性が得られないことがある。
【0029】
炭素数が14未満の分岐アルコールであって、室温で液状のものを用いると、医療用粘着テープもしくはシートとしたときに、無可塑塩化ビニルのような可塑成分が移行しやすい支持基材を用いた場合にこれらの分岐アルコールが移行することがあり、炭素数が18を超える分岐アルコールを用いると、水分散型共重合体との相溶性が低下する場合がある。
【0030】
炭素数が8〜18の一塩基酸または多塩基酸と、炭素数が14〜18の分岐アルコールとのエステル化物としては、具体的には、ラウリン酸イソステアリルエステル、ミリスチン酸イソセチルエステル、ミリスチン酸オクチルドデシルエステル、パルミチン酸イソステアリルエステル、ステアリン酸イソセチルエステル、オレイン酸オクチルドデシルエステル、アジピン酸ジイソステアリルエステル、セバシン酸ジイソセチルエステル、トリメリット酸トリオレイルエステル、トリメリット酸トリイソセチルエステルなどが挙げられる。
【0031】
炭素数が14〜18の不飽和脂肪酸または分岐酸としては、具体的には、ミリストレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、イソパルミチン酸、イソステアリン酸などが挙げられ、4価以下のアルコールとしては、具体的には、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビタンなどが挙げられる。
【0032】
上記有機液状成分の配合量は、本発明の製造方法によって得られる医療用粘着テープを皮膚に貼着した際に良好に接着すると共に、皮膚面から剥離する際の痛みも低減させるという効果を発揮させるために、水分散型共重合体溶液の固形分100重量部に対して、20〜60重量部含有させることが好ましく、30〜50重量部含有させることがさらに好ましい。
【0033】
なお、本発明においては、有機液状成分を配合する前の水分散型共重合体溶液は、乳化重合時の反応安定性を考慮して、固形分濃度48重量%の際に0.1〜150Pa・s、好ましくは1〜150Pa・s程度に調整された溶液粘度とすることが好ましい。即ち、溶液粘度が低いと支持基材上に塗布した場合に流動して塗布厚のバラツキを生じやすくなるので、本発明においては支持基材上に溶液を塗布する際の粘度調整のために、増粘処理をしておくことが好ましい。増粘処理の具体的な方法としては、プライマルASE−60(ロームアンドハース社製)、アロンB−500(東亜合成化学工業社製)などの増粘剤を適宜任意の量で配合したり、中和処理を施したりする方法が採用することができる。本発明における水分散型共重合体は、カルボキシル基含有単量体を共重合させたものなので、アンモニア水やアミン系化合物の添加によるアルカリ処理によってカルボキシル基の電荷を中和することによって増粘させることができる。
【0034】
本発明の製造方法では、支持基材の片面に上記工程によって調製した粘着剤層形成用溶液から得られた粘着剤層を形成して医療用粘着テープもしくはシートを得ることができる。支持基材の片面に粘着剤層を形成する方法は特に限定されるものではないが、本発明の製造方法によって得られる粘着剤層形成用溶液の特性、つまり低チクソトロピー性や速やかな粘度回復性の効果を最大限に発揮するには、多孔性基材の片面に粘着剤層形成用溶液を直接塗布、乾燥させて粘着剤層を形成することが好ましい。即ち、通常の乳化重合物では塗布した溶液の裏抜けが起こりやすい多孔質基材に対しても、本発明の製造方法にて得られる粘着剤層形成用溶液を用いた場合には、多孔質基材に直接塗布しても溶液の裏抜け現象が起こらないからである。
【0035】
本発明に用いることができる支持基材としては、医療用粘着テープやシートに使用される支持基材を用いることができ、例えば、各種プラスチックフィルムや発泡体シート、織布、不織布、織布などの布帛、金属箔、これらを積層した複合シートなどを用いることができる。これらのうち、上記したように各種布帛や多孔質プラスチックフィルムなどの多孔質基材を用いることが好ましいものである。
【0036】
本発明の製造方法によって得られた医療用粘着テープもしくはシートは、使用目的に応じて、所定形状に切断加工して粘着包帯やサージカルテープ、救急絆創膏、大型絆創膏、ドレッシング材、ハップ剤などの医療衛生分野で用いられる医療用粘着テープもしくはシートとして供することができる。なお、支持基材の片面に形成される粘着剤層中には、経皮吸収性薬物を含有させることによって、局所や全身性の各種疾患を治療することができる経皮吸収テープ製剤を得ることもできる。
【実施例】
【0037】
以下、本発明の製造方法について実施例を用いて具体的に説明するが、これらは本発明を説明するための一態様にすぎず、何らこれらの記載に何ら限定されるものではない。
【0038】
<実施例1>
【0039】
アクリル酸2−エチルヘキシルエステル96重量部、アクリル酸4重量部、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン0.03重量部を含有する乳化重合用単量体混合物に、1−ドデカンチオール0.03重量部、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム2重量部、水36重量部を添加し、ホモミキサーにて溶液全体を乳化して単量体エマルジョンを得た。
【0040】
次に、冷却管、窒素導入管、温度計及び撹拌機を備えた反応容器に、上記単量体エマルジョン4重量部と、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム1重量部、水46重量部を投入し、不活性ガスを導入しながら、1時間撹拌した。次いで、重合開始剤として、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]ハイドレート0.1重量部を投入し、60℃で1時間反応させた後、上記単量体エマルジョン104重量部を4時間かけて連続滴下して乳化重合を行った後、3時間熟成を行い、水分散型共重合体溶液を得た。
【0041】
得られた水分散型共重合体溶液(固形分濃度48重量%時の溶液粘度:72.0Pa・s)にアンモニア水を添加してpH7に調整して粒子の機械的安定性を向上させた(溶液粘度:32.2Pa・s)。中和処理された水分散型共重合体(固形分)100重量部に対し、有機液状成分としてのトリオレイン酸ソルビタンエステルを40重量部加えて、さらに、溶液100重量部(固形分濃度:40重量%)に増粘剤(プライマルASE−60、ロームアンドハース社製)0.1重量部を添加、撹拌して増粘させ、粘着剤層形成用溶液を得た。
【0042】
上記のようにして得られた粘着剤層形成用溶液を、乾燥後の厚みが50g/m2となるように不織布(ポリエステル/パルプ混紡系、坪量35g/m2)の片面に直接塗布し、120℃で3分間乾燥させて、本発明の医療用粘着テープを作製した。
【0043】
<実施例2>
実施例1における乳化重合用単量体混合物を、アクリル酸2−エチルヘキシルエステルを100重量部に、アクリル酸4重量部、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランを0.02重量部に変更し、乳化剤としてのポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウムを単量体エマルジョンに1重量部、反応容器内に2重量部添加した以外は、実施例1と同様にして本発明の医療用粘着テープを作製した。
【0044】
<実施例3>
実施例1において用いた乳化剤を、重合性応基を有するポリオキシアルキレンアルケニルエーテル硫酸アンモニウムを用いた以外は、実施例1と同様にして本発明の医療用粘着テープを作製した。
【0045】
<実施例4>
実施例1において用いた乳化剤を、単量体エマルジョンに2.5重量部、反応容器内に0.5重量部添加した以外は、実施例1と同様にして本発明の医療用粘着テープを作製した。
【0046】
<実施例5>
実施例1において用いた有機液状成分としてのトリオレイン酸ソルビタンエステルを、30重量部に変更した以外は、実施例1と同様にして本発明の医療用粘着テープを作製した。
【0047】
<実施例6>
実施例1において用いた有機液状成分としてのトリオレイン酸ソルビタンエステルを、50重量部に変更した以外は、実施例1と同様にして本発明の医療用粘着テープを作製した。
【0048】
<実施例7>
実施例1において用いた乳化剤を、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムに変更した以外は、実施例1と同様にして本発明の医療用粘着テープを作製した。
【0049】
<実施例8>
実施例1における乳化重合用単量体混合物を、アクリル酸2−エチルヘキシルエステルを90重量部に、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランを0.02重量部に変更して、さらにメタクリル酸メチルエステル10重量部配合し、乳化剤としてのポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウムを単量体エマルジョンに3重量部添加し、反応容器内への添加を行わなかった以外は、実施例1と同様にして本発明の医療用粘着テープを作製した。
【0050】
<実施例9>
実施例1における乳化重合用単量体混合物に用いたアクリル酸2−エチルヘキシルエステルを、アクリル酸イソオクチルエステルに変更し、メタクリル酸メチルエステルを10重量部配合した以外は、実施例1と同様にして本発明の医療用粘着テープを作製した。
【0051】
<実施例10>
実施例1における乳化重合用単量体混合物に用いたアクリル酸を、メタクリル酸に変更した以外は、実施例1と同様にして本発明の医療用粘着テープを作製した。
【0052】
<実施例11>
実施例1における乳化重合用単量体混合物にメタクリル酸メチルエステルを10重量部配合し、有機液状成分としてのトリオレイン酸ソルビタンエステルを、トリカプリル酸グリセリドに変更した以外は、実施例1と同様にして本発明の医療用粘着テープを作製した。
【0053】
<実施例12>
実施例3において、乳化剤としてのポリオキシアルキレンアルケニルエーテル硫酸アンモニウムを単量体エマルジョンに添加せずに、反応容器内に3重量部添加した以外は、実施例3と同様にして本発明の医療用粘着テープを作製した。
【0054】
<比較例1>
アクリル酸2−エチルヘキシルエステル90重量部、アクリル酸5重量部からなる単量体混合物と酢酸エチル185重量部を、冷却管、窒素導入管、温度計及び撹拌機を備えた反応容器に投入して均一に攪拌混合して溶液重合を行い、アクリル系共重合体溶液を得た。
【0055】
得られたアクリル系共重合体溶液の固形分100重量部に対し、有機液状成分としてのトリオレイン酸ソルビタンエステルを40重量部、架橋剤としての三官能性イソシアネート(商品名:コロネートHL、日本ポリウレタン社製)0.14重量部を添加して粘着剤層形成用溶液を得た。
【0056】
上記のようにして得られた粘着剤層形成用溶液を、実施例1と同様の操作によって不織布の片面に粘着剤層を形成して、医療用粘着テープを作製した。
【0057】
<比較例2>
実施例1において、有機液状成分としてのトリオレイン酸ソルビタンエステルを配合しなかった以外は、実施例1と同様にして医療用粘着テープを作製した。
【0058】
<比較例3>
実施例1において、有機液状成分としてのトリオレイン酸ソルビタンエステルの配合量を80重量部に変更した以外は、実施例1と同様にして医療用粘着テープを作製した。
【0059】
<比較例4>
実施例1において用いた乳化剤を、単量体エマルジョンに1重量部、反応容器内に2重量部添加した以外は、実施例1と同様にして医療用粘着テープを作製した。
【0060】
<比較例5>
実施例1において用いた乳化剤を、単量体エマルジョンに5重量部に変更し、反応容器内には添加しなかった以外は、実施例1と同様にして医療用粘着テープを作製した。
【0061】
上記各実施例および比較例にて作製した医療用粘着テープについて、以下に示す判断基準にて特性を評価し、その結果を表1に示した。
【0062】
<粒子径>
粒度分布計(Beckman Coulter(株)、LS 13 320)を用いて、中和処理後の水分散型共重合体溶液を測定し、溶液中の乳化粒子の粒子径を測定した。
【0063】
<重合容易性>
各実施例および比較例における乳化重合工程内において、重合反応時に溶液の流動性が確保できているか否か、さらに、重合反応温度を一定に保つことができているか否かを判定した。
○:流動性を確保し、反応温度を一定に保てた。
×:流動性を確保できず、反応温度を一定に保てなかった。
【0064】
<相溶性>
各実施例および比較例に用いた医療用粘着テープにおける粘着剤層から有機液状成分としてのトリオレイン酸ソルビタンエステルがブリードアウトしてくるか否かを判定した。
○:ブリードアウトが見られなかった。
×:ブリードアウトが見られた。
【0065】
<高粘度化の可否>
各実施例および比較例において行った増粘処理によって、溶液粘度が容易に増大できたか否かを判定した。
○:容易に増粘した。
×:容易に増粘しなかった。
【0066】
<粘度回復性>
各実施例および比較例にて得られた粘着剤層形成用溶液に剪断応力を加えた際に、剪断速度を高速(粘度低下)から低速(粘度回復)に変化させたときの粘度回復度合を測定した。具体的には、粘度・粘弾性測定装置(HAAKE社製、商品名:PheoStress1)を用い、まず、30℃の条件下で0.1(1/s)の剪断速度で20秒間、溶液粘度(Pa・s)を測定し、その後、14000(1/s)の剪断速度で20秒間、溶液粘度(Pa・s)を測定し、その後、0.1(1/s)に剪断速度を戻した際に最初の0.1(1/s)での溶液粘度にまで回復する時間を測定した。
○:1秒以内に粘度回復した。
△:5秒以内に粘度回復した。
×:粘度回復に5秒以上を要した。
【0067】
<多孔質基材への直写可否>
各実施例および比較例にて作製した医療用粘着テープの支持基材背面から粘着剤成分がブリードアウトしてくるか否かを判定した。
○:粘着剤成分が支持基材の背面に裏抜けしなかった。
×:粘着剤成分が支持基材の背面全面に裏抜けした。
【0068】
<皮膚接着性>
各実施例および比較例にて作製した医療用粘着テープを、幅12mm、長さ50mmに裁断して得たテープサンプルを、ボランティア上腕部内側に貼付して、貼付後6時間経過後の貼着状態を目視観察した。
○:貼付テープの端部めくれや、テープの浮きがなかった。
×:貼付テープに端部にめくれが生じたり、テープの浮きがあった。
【0069】
<皮膚刺激性>
上記皮膚接着性試験を行い、6時間貼付後にテープサンプルを上腕部内側から剥離除去し、貼付部位の皮膚面の状態を目視観察した。
○:剥離時に痛みはなく、貼付部位に紅斑などは発生していなかった。
×:剥離時に痛みがあり、貼付部位に紅斑などが発生していた。
【0070】
【表1】

【0071】
表1の結果から明らかなように、有機溶剤中での溶液重合系で行った比較例1品では重合後に溶液粘度を容易に増大させることが困難であり、また、多孔質基材への直写を行えないものであった。また、有機液状成分を含まない比較例2品では重合後の溶液粘度の増大化や皮膚低刺激性に難があり、有機液状成分を多量に含みすぎる比較例3品では、有機液状成分が充分に相溶しないために皮膚接着性に劣るものであった。
【0072】
さらに、水分散型共重合体の乳化粒子の粒子径が小さすぎる比較例4品では、乳化重合時の溶液流動性が不充分となり、乳化重合時の反応温度を一定に保ちにくくなったために、良好な水分散型共重合体溶液を得ることができなかったので、医療用粘着テープを製造することができなかった。また、水分散型共重合体の乳化粒子の粒子径が大きすぎる比較例5品では、高チクソトロピー性の改善が不充分なために粘度回復性が遅くなり、多孔質基材への直写塗工ができないものであった。



【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記の工程を含むことを特徴とする医療用粘着テープもしくはシートの製造方法。
(1)(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分単量体とし、カルボキシル基含有単量体0.1〜10重量%を含んでなる単量体混合物100重量部に、該(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なシラン系単量体を0.005〜0.05重量部を添加して乳化重合用単量体混合物を調製する工程。
(2)上記にて調製した乳化重合用単量体混合物に水性媒体および乳化剤を添加して乳化重合し、乳化粒子の粒子径が0.1〜0.3μmである水分散型共重合体溶液を調製する工程。
(3)上記にて調製した水分散型共重合体溶液の固形分100重量部に対して、有機液状成分20〜60重量部を配合して、粘着剤層形成用溶液を調製する工程。
(4)上記にて調製した粘着剤層形成用溶液から得られた粘着剤層を支持基材の片面に形成して医療用粘着テープもしくはシートを得る工程。
【請求項2】
粘着剤層形成用溶液を支持基材としての多孔質基材の片面に直接塗布、乾燥させて粘着剤層を形成する請求項1記載の医療用粘着テープもしくはシートの製造方法。
【請求項3】
有機液状成分を配合する前の水分散型共重合体溶液が、中和によって増粘処理されている請求項1記載の医療用粘着テープもしくはシート。



【公開番号】特開2013−22244(P2013−22244A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−159897(P2011−159897)
【出願日】平成23年7月21日(2011.7.21)
【出願人】(000003964)日東電工株式会社 (5,557)
【Fターム(参考)】