説明

印刷システム、画像処理装置、制御方法、およびそのプログラム

【課題】ユーザが印刷装置へログインした後に表示される、印刷データにかかる名称の表示を制御することで、ユーザにとって機密度の高いと考えられる印刷データの特定を防ぎ、機密情報の漏えいのリスクを軽減する。
【解決手段】認証情報を受け付け、受け付けた認証情報に従って画像処理装置にログインしたユーザのユーザ情報を含み、印刷データの一覧情報を要求する一覧要求を、印刷管理サーバに送信し、一覧要求に応じて印刷管理サーバから送信される印刷データの一覧情報を用いて印刷データの一覧を表示する。表示する際には、所定の操作条件に応じて、一覧表示する印刷データが、一覧情報に含まれる再認証要否情報により、再度の認証が必要である印刷データである場合に、印刷データ識別情報を異なる情報に変更して表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
印刷システム、画像処理装置、制御方法、およびそのプログラムに関し、特に、サーバに蓄積されている印刷データを一覧表示する印刷システム、画像処理装置、制御方法、およびそのプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、ユーザが印刷装置からサーバ上に一時蓄積された印刷データに対して印刷要求を行うことで当該印刷装置から印刷データの出力を可能にする所謂「プルプリント(蓄積印刷)」の印刷システムが提案されている。これにより、ユーザはアプリケーションからの印刷時に特定の印刷装置への出力ではなく、所望の印刷装置からの印刷データ出力を可能としている。
【0003】
このような印刷システムにおける印刷手順の一例は、以下の通りである。ユーザが、印刷装置にログインすると、印刷装置から書誌情報サーバに対して印刷一覧要求を送信する。書誌情報サーバは印刷装置から送信された印刷一覧要求を受信し、印刷一覧要求内のユーザ名と紐づく印刷データ一覧を印刷装置に送信する。印刷データ一覧に基づいて、印刷装置から書誌情報サーバに印刷要求が送信される。印刷要求を受信した書誌情報サーバは、書誌情報をもとに該当の仮想プリンタサーバに印刷指示を送信する。印刷指示を受信した仮想プリンタサーバは、一時蓄積された前記ログインユーザの印刷データを取得して印刷する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−99714号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一方、ユーザが印刷装置へのログイン後、他者に呼ばれたなどで印刷装置の前を離れた場合、ログオフ操作を行うことを忘れてしまい、印刷装置はログイン状態であることが多い。その間に第三者により印刷装置が操作されることにより、機密度の高い印刷データが印刷されてしまうという問題があった。
【0006】
また、同時に共通印刷データ、個人印刷データなどの区別がないため、機密度の高い印刷データも低い印刷データも前述の同じ脅威にさらされていた。
【0007】
さらに、機密度の高いジョブの文書名が表示されていた場合、その文書名によっては重要機密情報であることがすぐに分かってしまう場合があり、悪意のある第三者がその文書を印刷することにより、重要機密情報の盗難や漏洩のリスクが高まってしまっていた。例として、管理職のユーザが「(秘)人事情報」などという文書名のジョブを印刷する場合などが挙げられる。
【0008】
本発明の目的は、ユーザが印刷装置へログインした後に表示される、印刷データにかかる名称の表示を制御することで、ユーザにとって機密度の高いと考えられる印刷データの特定を防ぎ、機密情報の漏えいのリスクを軽減する仕組みを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の目的を達成するために、印刷データを特定するための印刷データ識別情報と、該印刷データの印刷ができるユーザを特定するための情報と、該印刷データの操作時に再度の認証が必要であるか否かを示す再認証要否情報とを含む書誌情報を記憶する印刷管理サーバと、印刷部を備える画像処理装置とを含む印刷システムであって、前記印刷管理サーバは、前記画像処理装置から受け取る該画像処理装置にログインしたユーザのユーザ情報と前記書誌情報とに従って、前記再認証要否情報と印刷データ識別情報を含む、該ユーザ情報で印刷ができる印刷データの一覧情報を送信する一覧情報送信手段を備え、前記画像処理装置は、認証情報を受け付ける認証情報受付手段と、前記認証情報受付手段によって受け付けた認証情報に従って該画像処理装置にログインしたユーザのユーザ情報を含み、印刷データの一覧情報を要求する一覧要求を、前記印刷管理サーバに送信する一覧要求手段と、前記一覧要求手段による一覧要求に応じて前記印刷管理サーバから送信される印刷データの一覧情報を用いて印刷データの一覧を表示する表示手段とを備え、前記表示手段は、所定の操作条件に応じて、一覧表示する印刷データが、前記一覧情報に含まれる再認証要否情報により、再度の認証が必要である印刷データである場合に、前記印刷データ識別情報を異なる情報に変更して表示することを特徴とする。
【0010】
また、前記認証情報受付手段で再度認証情報を受け付け、前記一覧要求に含まれるユーザ情報に対応する認証情報であるか否かを判定する認証情報判定手段を更に備え、前記表示手段は、前記認証情報判定手段で前記一覧要求に含まれるユーザ情報に対応する認証情報であると判定される場合に、前記異なる情報を前記印刷データ識別情報に変更して表示することを特徴とする。
【0011】
また、前記所定の操作条件は、他の機能から遷移する操作がなされことを判定するための条件であり、前記表示手段は、他の機能から遷移し、印刷データの一覧情報を用いて印刷データの一覧を表示する場合に、前記印刷データ識別情報を異なる情報に変更して表示することを特徴とする。
【0012】
また、前記所定の操作条件は、所定時間操作がないことを判定するための条件であり、前記表示手段は、所定時間操作がない場合に、前記印刷データ識別情報を異なる情報に変更して表示することを特徴とする。
【0013】
また、前記表示手段は、該画像処理装置へログインするべく、前記認証情報受付手段で認証情報を受け付け、前記一覧要求手段による一覧要求に応じて前記印刷管理サーバから送信される印刷データの一覧情報を用いて印刷データの一覧を表示する場合、前記印刷データ識別情報を異なる情報に変更することなく表示することを特徴とする。
【0014】
また、前記表示手段で表示した印刷データの一覧から指定された印刷データの印刷出力指示を前記印刷管理サーバに送信する印刷出力指示手段を更に備え、前記表示手段は、前記印刷データ識別情報を異なる情報に変更して表示し、前記印刷出力指示手段で印刷出力指示がされる場合に、前記認証情報の入力を促す表示をすることを特徴とする。
【0015】
また、前記印刷管理サーバは、前記画像処理装置から受け取る印刷出力指示に従って、該印刷出力指示で指定される印刷データを、当該画像処理装置で印刷すべく出力指示を行う出力制御手段を更に備え、前記画像処理装置は、前記指示された印刷データが、前記一覧情報に含まれる再認証要否情報により印刷時に再度の認証が必要である場合に、ログインしたユーザに対して再度の認証を要求する再認証要求手段を更に備え、前記印刷出力指示手段は、指定された印刷データが、前記一覧情報に含まれる再認証要否情報により印刷時に再度の認証が必要でない場合、および、前記再認証要求手段により要求された再度の認証で認証された場合に、前記指定された印刷データの印刷出力指示を前記印刷管理サーバに送信することを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、ユーザが印刷装置へログインした後に表示される、印刷データにかかる名称の表示を制御することで、ユーザにとって機密度の高いと考えられる印刷データの特定を防ぎ、機密情報の漏えいのリスクを軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明に係る印刷システムの構成の一例を示すシステム構成図である。
【図2】印刷管理サーバ100、認証サーバ200、クライアント端末400、プリントサーバ500のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
【図3】画像処理装置(特に複合機)300のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
【図4】プルプリントシステムの概要を説明するための概念図である。
【図5】本実施形態の印刷システムにおける書誌情報データの一例を示すデータ構成図である。
【図6】本実施形態の印刷システムにおけるICカード認証用テーブルの一例を示すデータ構成図である。
【図7】本実施形態の印刷システムにおけるクライアント端末400で生成した印刷データをプリントサーバ500に登録し、書誌情報データを印刷管理サーバ100に登録する処理の一例を示すフローチャートである。
【図8】本実施形態の印刷システムにおける複合機300を用いて認証処理、印刷出力指示を行うことで、印刷データの出力が行われるまでの処理の一例を示すフローチャートである。
【図9】本実施形態の印刷システムにおける文書名マスク処理および、印刷ジョブ情報選択処理の詳細な処理手順(第一の処理手順)の一例を示すフローチャートである。
【図10】本実施形態の印刷システムにおける文書名マスク処理および、印刷ジョブ情報選択処理の詳細な処理手順(第二の処理手順)の一例を示すフローチャートである。
【図11】複合機300の表示部に表示される個人ジョブ一覧画面の一例を示すイメージ図である。
【図12】複合機300の表示部に表示される共通ジョブ一覧画面の一例を示すイメージ図である。
【図13】複合機300の表示部に表示される個人ジョブ印刷画面の一例を示すイメージ図である。
【図14】複合機300の表示部に表示される個人ジョブ印刷失敗画面の一例を示すイメージ図である。
【図15】複合機300の表示部に表示される共通ジョブ確認ダイアログ画面の一例を示すイメージ図である。
【図16】複合機300の表示部に表示される印刷ジョブ一覧画面の一例を示すイメージ図である。
【図17】本実施形態の印刷システムにおける複合機300の表示部に表示される個人ジョブの文書名マスク処理の詳細な処理手順(第一の処理手順)の一例を示すフローチャートである。
【図18】本実施形態の印刷システムにおける複合機300の表示部に表示される個人ジョブの文書名マスク処理の詳細な処理手順(第二の処理手順)の一例を示すフローチャートである。
【図19】複合機300の表示部に表示される個人ジョブ印刷画面について、文書名がマスクされた場合の一例を示すイメージ図である。
【図20】複合機300の表示部に表示される印刷ジョブ一覧画面について、文書名がマスクされた場合の一例を示すイメージ図である。
【図21】複合機300の表示部に表示される個人ジョブロック画面の一例を示すイメージ図である。
【図22】複合機300の表示部に表示される文書名マスク解除失敗画面の一例を示すイメージ図である。
【図23】他の形態における文書名マスク処理および、印刷ジョブ情報選択処理の詳細な処理手順(第一の処理手順)の一例を示すフローチャートである。
【図24】他の形態における文書名マスク処理および、印刷ジョブ情報選択処理の詳細な処理手順(第二の処理手順)の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
【0019】
図1は、本発明の印刷管理サーバ100(図4の印刷管理サーバ400に相当)およびプリンタを適用可能なプリントシステムの構成の一例を示すシステム構成図である。
【0020】
図1に示すように、本実施形態のプリントシステムは、1又は複数のクライアント端末400(例えば、ユーザ毎)、複数の画像処理装置300(プリンタA300a,プリンタB300b,複合機300),印刷管理サーバ100、認証サーバ200、プリントサーバ500(図4のプリントサーバに相当)がローカルエリアネットワーク(LAN)600を介して接続され、情報の送受信を行う構成となっている。
【0021】
クライアント端末400には、不図示のサーバから帳票生成に必要なフォーム及びテキストデータを取得し、オーバレイを行い帳票を生成する帳票ソフトがインストールされている。この帳票ソフトは、生成された帳票をSOAP等の通信を用いて、当該帳票を帳票の印刷実行命令、ユーザ情報とともに印刷管理サーバへ送信する。
【0022】
印刷管理サーバ100には、プリントサーバ500から受信する書誌情報データ(図5で後述する)を内部のメモリに蓄積し、画像処理装置300(プリンタまたは複合機)からの印刷出力指示を受け取り、印刷出力指示された印刷データが記憶されているプリントサーバ500を特定する。そして、特定したプリントサーバ500に対して、印刷出力指示された印刷データを、印刷出力指示元の画像処理装置300を出力先とした出力指示を送信する。
【0023】
プリントサーバ500には、プリンタドライバがインストールされ、クライアント端末400から受信した印刷データを内部のメモリに蓄積し、画像処理装置300(以下、プリンタ300と呼ぶ)からの出力指示を印刷管理サーバ100から受け取り、その出力指示に基づいて当該プリンタドライバを介してプリンタ300へ印刷データを送信する。
【0024】
認証サーバ200は、ICカード認証用テーブルを記憶しており、プリンタ300のカードリーダへICカードをかざすことによってなされる認証依頼に応じて、該ICカード認証用テーブルを用いて認証処理を行う。
【0025】
以下、図2を用いて、図1に示したクライアント端末,印刷管理サーバ、認証サーバ、プリントサーバに適用可能な情報処理装置のハードウェア構成について説明する。
【0026】
図2は、図1に示したクライアント端末,印刷管理サーバ、認証サーバに適用可能な情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
【0027】
図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。
【0028】
203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。
【0029】
また、205は入力コントローラで、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、CRTディスプレイ(CRT)210等の表示器への表示を制御する。なお、図2では、CRT210と記載しているが、表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイ等の他の表示器であってもよい。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。
【0030】
207はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶するハードディスク(HD)や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。
【0031】
208は通信I/Fコントローラで、ネットワーク(例えば、図1に示したLAN600)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。
【0032】
なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT210上での表示を可能としている。また、CPU201は、CRT210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
【0033】
本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。
【0034】
次に、図3を用いて、図1に示したプリンタ300のハードウェア構成について説明する。
【0035】
図3は、図1に示した複合機300のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
【0036】
図3において、316はコントローラユニットで、画像入力デバイスとして機能するスキャナ314や、画像出力デバイスとして機能するプリンタ部312と接続する一方、LAN(例えば、図1に示したLAN600)や公衆回線(WAN)(例えば、PSTNまたはISDN等)と接続することで、画像データやデバイス情報の入出力を行う。
【0037】
コントローラユニット316において、301はCPUで、システム全体を制御するプロセッサである。302はRAMで、CPU301が動作するためのシステムワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリでもある。
【0038】
303はROMで、システムのブートプログラムや各種制御プログラムが格納されている。304はハードディスクドライブ(HDD)で、システムを制御するための各種プログラム,画像データ等を格納する。
【0039】
307は操作部インタフェース(操作部I/F)で、操作部(キーボード)308とのインタフェース部である。また、操作部I/F307は、操作部308から入力したキー情報(例えば、スタートボタンの押下)をCPU301に伝える役割をする。
【0040】
305はネットワークインタフェース(Network I/F)で、ネットワーク(LAN)600に接続し、データの入出力を行う。306はモデム(MODEM)で、公衆回線に接続し、FAXの送受信等のデータの入出力を行う。
【0041】
318は外部インタフェース(外部I/F)で、USB、IEEE1394,プリンタポート,RS−232C等の外部入力を受け付けるI/F部であり、本実施形態においては認証で必要となる携帯端末のICカード(記憶媒体)の読み取り用のカードリーダ319が外部I/F部318に接続されている。そして、CPU301は、この外部I/F318を介してカードリーダ319による携帯端末のICカードからの情報読み取りを制御し、該携帯端末のICカードから読み取られた情報を取得可能である。以上のデバイスがシステムバス309上に配置される。
【0042】
320はイメージバスインタフェース(IMAGE BUS I/F)であり、システムバス309と画像データを高速で転送する画像バス315とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。
【0043】
画像バス315は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス315上には以下のデバイスが配置される。
【0044】
310はラスタイメージプロセッサ(RIP)で、例えば、PDLコード等のベクトルデータをビットマップイメージに展開する。311はプリンタインタフェース(プリンタI/F)で、プリンタ部312とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。また、313はスキャナインタフェース(スキャナI/F)で、スキャナ314とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。
【0045】
317は画像処理部で、入力画像データに対し補正、加工、編集を行ったり、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。また、これに加えて、画像処理部317は、画像データの回転や、多値画像データに対してはJPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。
【0046】
スキャナ部314は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサで走査することで、ラスタイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙は原稿フィーダのトレイにセットし、装置使用者が操作部308から読み取り起動指示することにより、CPU301がスキャナ314に指示を与え、フィーダは原稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を行う。
【0047】
プリンタ部312は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。プリント動作の起動は、CPU301からの指示によって開始する。なお、プリンタ部312には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセットがある。
【0048】
操作部308は、LCD表示部を有し、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報を操作部I/F307を介してCPU301に伝える。また、操作部308は、各種操作キーとして、例えば、スタートキー、ストップキー、IDキー、リセットキー等を備える。
【0049】
尚、表示部はプリンタによって表示性能が異なり、タッチパネルを介して操作をできるプリンタ、単に液晶画面を備え文字列を表示(印刷状態や印刷している文書名の表示)させるだけのプリンタによって本発明は構成されている。
【0050】
ここで、操作部308のスタートキーは、原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキーの中央部には、緑と赤の2色LEDがあり、その色によってスタートキーが使える状態にあるかどうかを示す。また、操作部308のストップキーは、稼働中の動作を止める働きをする。また、操作部308のIDキーは、使用者のユーザIDを入力する時に用いる。リセットキーは、操作部からの設定を初期化する時に用いる。
【0051】
カードリーダ319は、CPU301からの制御により、携帯端末内に備えられたICカードに記憶されている情報を読み取り、該読み取った情報を外部I/F318を介してCPU301へ通知する。
【0052】
以上のような構成によって、プリンタ300は、スキャナ314から読み込んだ画像データをLAN600上に送信したり、LAN600から受信した印刷データをプリンタ部312により印刷出力することができる。
【0053】
また、スキャナ314から読み込んだ画像データをモデム306により、公衆回線上にFAX送信したり、公衆回線からFAX受信した画像データをプリンタ部312により出力することできる。
<プルプリント処理概要>
【0054】
以下、図4を用いて、本実施形態のプリントシステムにおけるプルプリントの全体の流れについて説明する。
【0055】
まず、本実施形態のプルプリントを実行するための前提について説明する。
【0056】
まず、各クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)へは、通常のプリンタドライバをインストールして、論理プリンタを追加しておく。なお、この論理プリンタは、その印刷先(印刷ポート)がプリントサーバ500に設定されている。
【0057】
この各クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)に追加された、印刷先がプリントサーバ500に設定された論理プリンタに対して、ユーザが印刷指示を行うことにより、本実施形態のプルプリントが実行される。
【0058】
以下、本実施形態のプルプリントの全体の流れについて説明する。
【0059】
図4は、本実施形態のプリントシステムにおけるプルプリントの全体の流れ説明する模式図である。
【0060】
図4に示すように、まず、ユーザは、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)にログインし((1)−1)、該クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)で実行されるアプリケーションプログラムから、印刷先(印刷ポート)がプリントサーバ500に指定された論理プリンタへの印刷指示を行う((1)−2)。
【0061】
この印刷指示に応じて、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)のアプリケーションプログラムは、グラフィックエンジンを介して、プリンタドライバにデータを送信する。クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)のプリンタドライバは、該アプリケーションプログラムからグラフィックエンジンを介して受け取ったデータに基づいて印刷データを生成する。その際、印刷データにはユーザによって決定された共通ジョブフラグ情報も付与する。そして、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)は、LPRプロトコルを用いてプリントサーバ500に接続して、上記生成した印刷データを送信して((2)−1)、プリントサーバ500の所定の格納場所(予め設定されているスプール領域)に格納させる((2)−2)。なお、上記プリントサーバ500の所定の格納場所に格納される印刷データのファイル名については後述する。また、プリントサーバ500は、上記所定の格納場所に印刷データが格納されても、印刷装置への送信は行わない。
【0062】
次に、プリントサーバ500は、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)から受信して上記所定の格納場所に格納された上記印刷データから書誌情報データを抽出(生成)し((2)−3)、該抽出(生成)した書誌情報データを印刷管理サーバ400に送信して、ネットワーク上でのファイル共通の仕組みを用いて印刷管理サーバ400の所定の格納場所(予め設定されているディレクトリ)に格納させる((3)−1)。なお、上記印刷管理サーバ400の所定の格納場所に格納される書誌情報データのファイル名については後述する。
【0063】
印刷管理サーバ400は、上記所定のディレクトリを監視し、該所定のディレクトリにプリントサーバ500から書誌情報ファイルが格納されると、該書誌情報ファイルを解析し書誌情報を書誌情報DB(印刷管理サーバ400の外部記憶装置上に構築される)に登録する((3)−2)。
【0064】
また、複合機300は、カードリーダ319により読み取り可能なICカードを検知すると、該ICカード内の個人認証情報を読み取り、該読み取った個人認証情報を認証要求として印刷管理サーバ400に送信する((4)−1)。個人認証情報は、認証に用いられる情報であり該ICカードの製造番号でも良い。
【0065】
印刷管理サーバ400は、複合機300より個人認証情報を受信すると、該個人認証情報の認証処理を印刷管理サーバ400の外部記憶装置上に記憶されるICカード認証用テーブルに基づいて行い、認証結果を複合機300に返信する((4)−2)。なお、認証処理に成功した場合には、認証結果として、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)のログインユーザIDを送信するものとする。これを第一の認証結果とする。
【0066】
次に、複合機300は、印刷管理サーバ400から、認証に成功した旨の認証結果(クライアントPC100のログインユーザID)を受信すると、印刷管理サーバ400に印刷データ一覧要求を送信する((5)−1)。なお、印刷データ一覧要求には、クライアントPC100のログインユーザIDが含まれているものとする。
【0067】
印刷管理サーバ400は、複合機300から印刷データ一覧要求を受信すると、該印刷データ一覧要求に含まれるログインユーザIDなどで書誌情報DBを検索して、該ログインユーザIDに対応する印刷データ一覧を生成し、複合機300に返信する((5)−2)。印刷データ一覧には、共通ジョブフラグ情報も含まれているものとする。
【0068】
複合機300は、印刷管理サーバ400から印刷データ一覧を受信すると、該印刷データ一覧を操作部308のUI上に表示する。その際、共通ジョブフラグ情報を見て、共通ジョブフラグの立っていない個人印刷データの一覧を表示した個人ジョブ一覧画面(図11)を表示するが、共通ジョブフラグの立っている共通印刷データの一覧を表示した共通ジョブ一覧画面(図12)がタブで選択できるようにする。
【0069】
個人ジョブ一覧画面(図11)にて、一覧取得ボタン1101が押下されると、複合機300は、印刷管理サーバ400に印刷データ一覧要求を再度送信する((5)−1)。なお、印刷データ一覧要求には、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)のログインユーザIDが含まれているものとする。
【0070】
印刷管理サーバ400は、複合機300から印刷データ一覧要求を受信すると、該印刷データ一覧要求に含まれるログインユーザIDなどで書誌情報DBを再度検索して、該ログインユーザIDに対応する印刷データ一覧を生成し、複合機300に返信する((5)−2)。印刷データ一覧には、共通ジョブフラグ情報も含まれているものとする。
【0071】
複合機300は、印刷管理サーバ400から印刷データ一覧を受信すると、該印刷データ一覧を操作部308のUI上に表示する。
【0072】
また、全選択ボタン1102が押下されると、操作部308のUI上に表示されている個人ジョブが全選択され、選択解除ボタン1103が押下されると、操作部308のUI上に表示されている個人ジョブは、すべて非選択状態となる。
【0073】
消去ボタン1104が押下されると、複合機300は、印刷管理サーバ400に印刷データ消去要求を送信する。なお、印刷データ消去要求には、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)のログインユーザIDが含まれているものとする。
【0074】
印刷管理サーバ400は、複合機300から印刷データ消去要求を受信すると、該印刷データ消去要求に含まれるログインユーザIDなどで書誌情報DBを検索して、該ログインユーザIDに対応する印刷データを書誌情報DBより消去した後、印刷データ一覧を生成し、複合機300に返信する。印刷データ一覧には、共通ジョブフラグ情報も含まれているものとする。
【0075】
複合機300は、印刷管理サーバ400から印刷データ一覧を受信すると、該印刷データ一覧を操作部308のUI上に表示する。
【0076】
次に、個人ジョブが選択され、印刷ボタン1105が押下されると、複合機300は個人ジョブ印刷画面(図13)を表示し、ユーザに再度ICカードなどによる第二の認証を要求する。第二の認証時、複合機300は、カードリーダ319により読み取り可能なICカードを検知すると、該ICカード内の個人認証情報を読み取り、該読み取った個人認証情報を複合機300のRAM302で保持している該第一の認証結果と照合し、第二の認証処理に成功した場合には、該選択された印刷データの印刷要求(出力指示)を印刷管理サーバ400に送信する(6)。なお、この印刷要求は、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)のログインユーザID,印刷データのタイムスタンプを含むものとする。第二の認証処理に失敗した場合には、個人ジョブ印刷失敗画面(図14)を表示する。ユーザが個人ジョブ印刷失敗画面(図14)のキャンセルボタン1401を押下すると、個人ジョブ一覧画面(図11)に遷移する。
【0077】
ユーザによって共通ジョブ一覧画面(図12)が選択・表示されて、共通ジョブ一覧画面(図12)にて、一覧取得ボタン1201が押下されると、複合機300は、印刷管理サーバ400に印刷データ一覧要求を再度送信する。なお、印刷データ一覧要求には、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)のログインユーザIDが含まれているものとする。
【0078】
印刷管理サーバ400は、複合機300から印刷データ一覧要求を受信すると、該印刷データ一覧要求に含まれるログインユーザIDなどで書誌情報DBを再度検索して、該ログインユーザIDに対応する印刷データ一覧を生成し、複合機300に返信する。印刷データ一覧には、共通ジョブフラグ情報も含まれているものとする。
【0079】
複合機300は、印刷管理サーバ400から印刷データ一覧を受信すると、該印刷データ一覧を操作部308のUI上に表示する。
【0080】
また、全選択ボタン1202が押下されると、操作部308のUI上に表示されている個人ジョブが全選択され、選択解除ボタン1203が押下されると、操作部308のUI上に表示されている個人ジョブは、すべて非選択状態となる。
【0081】
消去ボタン1204が押下されると、複合機300は、印刷管理サーバ400に印刷データ消去要求を送信する。なお、印刷データ消去要求には、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)のログインユーザIDが含まれているものとする。
【0082】
印刷管理サーバ400は、複合機300から印刷データ消去要求を受信すると、該印刷データ消去要求に含まれるログインユーザIDなどで書誌情報DBを検索して、該ログインユーザIDに対応する印刷データを書誌情報DBより消去した後、印刷データ一覧を生成し、複合機300に返信する。印刷データ一覧には、共通ジョブフラグ情報も含まれているものとする。
【0083】
複合機300は、印刷管理サーバ400から印刷データ一覧を受信すると、該印刷データ一覧を操作部308のUI上に表示する。
【0084】
次に、共通ジョブが選択され、印刷ボタン1205が押下されると、複合機300は、該選択された印刷データの印刷要求(出力指示)を印刷管理サーバ400に送信する(6)。なお、この印刷要求は、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)のログインユーザID,印刷データのタイムスタンプを含むものとする。
【0085】
印刷管理サーバ400は、複合機300から印刷データの印刷要求(出力指示)を受信すると(6)、該出力指示がなされた印刷データの書誌情報を、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)のログインユーザID,印刷データのタイムスタンプをキーにして書誌情報DBから検索し、該検索した書誌情報から該当する印刷データを格納しているプリントサーバ500を特定し、該プリントサーバ500に該当する印刷データの印刷指示を送信する(7)。なお、上記印刷指示は、該当する印刷データファイル名を含む印刷コマンドである。
【0086】
プリントサーバ500は、印刷管理サーバ400から印刷指示を受信すると、該印刷指示に基づいてLPRプロトコルにより印刷データを複合機300に送信して複合機300で印刷させる(8)。
【0087】
複合機300は、プリントサーバ500から印刷データを受信すると、印刷処理を実行する。そして、該印刷処理を終了すると、複合機300は、該終了した印刷処理の印刷完了通知を印刷管理サーバ400に送信する(9)。
【0088】
なお、上述した印刷データ一覧とは、後述する個人ジョブ一覧、共通ジョブ一覧、印刷ジョブ一覧を含むものである。なお、個人ジョブ一覧画面(図11)は、ユーザが共通ジョブフラグをOFFした機密性の高い印刷データの一覧画面である。そして、共通ジョブ一覧画面(図12)は、ユーザが共通ジョブフラグをONした機密性の低い印刷データの一覧画面である。そして、印刷ジョブ一覧画面(図16)は、ユーザが共通ジョブフラグをOFFした機密性の高い印刷データとユーザが共通ジョブフラグをONした機密性の低い印刷データとを合わせた印刷データの一覧画面である。
【0089】
なお、共通ジョブフラグをONした印刷データは、本実施の形態では詳細な説明を省略しているが、複数のユーザグループで共通に印刷出力できる印刷データである。図5のログインユーザ名801には、ユーザグループ名が入ることになる。ユーザグループ名は、複数のユーザ名が登録されているグループを表しており、ログインユーザ名801にユーザグループ名が登録されている場合には、複合機から印刷データ一覧の要求を印刷管理サーバが受信すると、ユーザに対応する印刷ジョブ情報に、該当するユーザが含まれるユーザグループ名が登録されている印刷ジョブ情報も含めて返信することになる。
【0090】
また、印刷ジョブ一覧画面(図16)の各ボタンの説明については、上述している個人ジョブ一覧画面(図11)と同一の説明となるため、ここでは省略し、図10の処理手順の説明で具体的に説明する。
【0091】
このように、本発明の印刷システムは、印刷データを特定する情報(例えば、印刷データ格納サーバのIPアドレス802、印刷データのパス803、ドキュメント名804、タイムスタンプ808の全部またはいずれか1つでもよい)と、該印刷データの印刷ができるユーザを特定するための情報(ログインユーザ名801)と、再度の認証が必要であるか否かを示す再認証要否情報(共通ジョブフラグ)とを含む書誌情報(図5の書誌情報データ)を記憶する印刷管理サーバ100と、印刷部を備える画像処理装置300とを含んでいる。
【0092】
<プルプリントのデータ説明>
【0093】
まず、ユーザは、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)にログインし、該クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)で実行されるアプリケーションプログラムから、印刷先(印刷ポート)がプリントサーバ500に指定された論理プリンタへの印刷指示を行う。その際、該論理プリンタはユーザが印刷実行時に共通ジョブ確認ダイアログ(図15)をポップアップさせる。該共通ジョブ確認ダイアログ(図15)のいいえボタン1501を選択した場合、印刷データの共通ジョブフラグを立てずにプリントサーバ500に送信する。該共通ジョブ確認ダイアログ(図15)のはいボタン1502を選択した場合、印刷データの共通ジョブフラグを立ててプリントサーバ500に送信する。
【0094】
次に、プリントサーバ500は、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)から受信して上記所定の格納場所に格納された上記印刷データから書誌情報データを抽出(生成)し、該抽出(生成)した書誌情報データ(図5)を印刷管理サーバ400に送信して、ネットワーク上でのファイル共通の仕組みを用いて印刷管理サーバ400の所定の格納場所(予め設定されているディレクトリ)に格納させる。ここで、図5を参照して、書誌情報データについて説明する。
【0095】
図5は、本実施形態のプリントシステムにおける書誌情報データの一例を示すデータ構成図である。
【0096】
図5に示すように、書誌情報データは、ログインユーザ名801,印刷データ格納サーバIPアドレス802,印刷データのパス803,ドキュメント名804,部数805,ページ806,エラー有無807,タイムスタンプ808,共通ジョブフラグ情報809等の情報から構成される。
【0097】
なお、ログインユーザ名801は、例えばクライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)のログインユーザ名を示す。印刷データ格納サーバIPアドレス802は、対応する印刷データを格納するプリントサーバ500のIPアドレスを示す。印刷データのパス803は、対応する印刷データの格納場所を示すフルパスを示す。
【0098】
ドキュメント名804は、対応する印刷データのドキュメント名を示す。部数805は、対応する印刷データの印刷部数を示す。ページ806は、対応する印刷データのページ数を示す。エラー有無807は、対応する印刷データの印刷でエラーがあったか否かを示すものであり、書誌情報データが作成されたタイミングでは「無」となっている。
【0099】
タイムスタンプ808は、プリントサーバ500で印刷データを受信した際に付与されるものであり、対応する印刷データを受信した日時を示す。
【0100】
共通ジョブフラグ情報809は、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)からドライバにて印刷時に付与されるフラグ情報である。
【0101】
以下、プリントシステムの全体の説明に戻る。
【0102】
印刷管理サーバ400は、上記所定のディレクトリを監視し、該所定のディレクトリにプリントサーバ500から書誌情報ファイルが格納されると、該書誌情報ファイルを解析し書誌情報を書誌情報DB(印刷管理サーバ400の外部記憶装置上に構築される(図5))に登録する。
【0103】
また、複合機300は、カードリーダ319により読み取り可能なICカードを検知すると、該ICカード内の個人認証情報を読み取り、該読み取った個人認証情報を認証要求としてICカード認証サーバに送信する。個人認証情報は、認証に用いられる情報であり該ICカードの製造番号でも良い。
【0104】
ICカード認証サーバは、複合機300より個人認証情報を受信すると、該個人認証情報の認証処理をICカード認証サーバの外部記憶装置上に記憶されるICカード認証用テーブル(図6)に基づいて行い、認証結果を複合機300に返信する。なお、認証処理に成功した場合には、認証結果として、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)のログインユーザ名を送信するものとする。ここで図6を参照して、ICカード認証用テーブルについて説明する。
【0105】
図6は、本実施形態のプリントシステムにおけるICカード認証用テーブルの一例を示すデータ構成図である。
【0106】
図6に示すように、ICカード認証用テーブルは、カード製造番号901,ユーザ名902,メールアドレス903,部門ID904,部門パスワード905,管理者権限906等の情報から構成される。
【0107】
以下、プリントシステムの全体の説明に戻る。
【0108】
次に、複合機300は、ICカード認証サーバから、認証に成功した旨の第一の認証結果(ユーザ名)を受信すると、印刷管理サーバ400に印刷データ一覧要求を送信する。
【0109】
なお、印刷データ一覧要求には、ユーザ名が含まれているものとする。尚、図4に示した書誌情報データ内のログインユーザ名801と図5のユーザ名902は同一フォーマットとし、このユーザ情報の紐付けにより印刷データの一覧が取得できる。
【0110】
印刷管理サーバ400は、複合機300から印刷データ一覧要求を受信すると、該印刷データ一覧要求に含まれるユーザ名で書誌情報DBを検索して、該ユーザ名に対応する印刷データ一覧を生成し、複合機300に返信する。
【0111】
尚、印刷データ一覧にはユーザ名、タイムスタンプ、ドキュメント名、印刷日時、共通ジョブフラグ情報等が含まれる。
【0112】
複合機300は、印刷管理サーバ400から印刷データ一覧を受信すると、該印刷データ一覧を操作部308のUI上に表示する。その際、共通ジョブフラグ情報を見て、共通ジョブフラグの立っていない個人印刷データの一覧を表示した個人ジョブ一覧画面(図11)を表示するが、共通ジョブフラグの立っている共通印刷データの一覧を表示した共通ジョブ一覧画面(図12)がタブで選択できるようにする。個人ジョブ一覧画面上の印刷データが選択され、印刷指示がなされると、複合機300は個人ジョブ印刷画面(図13)を表示し、ユーザに再度ICカードなどによる第二の認証を要求する。第二の認証時、複合機300は、カードリーダ319により読み取り可能なICカードを検知すると、該ICカード内の個人認証情報を読み取り、該読み取った個人認証情報を複合機300のRAM302で保持しているログインカード番号と照合し、第二の認証処理に成功した場合には、該選択された印刷データの印刷要求(出力指示)を印刷管理サーバ400に送信する(6)。なお、この印刷要求は、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)のログインユーザID,印刷データのタイムスタンプを含むものとする。第二の認証処理に失敗した場合には、個人ジョブ印刷失敗画面(図14)を表示する。ユーザが個人ジョブ印刷失敗画面(図D)のキャンセルボタン1401を押下すると、個人ジョブ一覧画面(図11)に遷移する。ユーザによって共通ジョブ一覧画面(図12)が選択・表示され、そして、ユーザにより、印刷データが選択され、印刷指示がなされると、複合機300は、該選択された印刷データの印刷要求(出力指示)を印刷管理サーバ400に送信する。なお、この印刷要求は、ユーザ名,印刷データのタイムスタンプを含むものとする。
【0113】
印刷管理サーバ400は、複合機300から印刷データの印刷要求(出力指示)を受信すると、該出力指示がなされた印刷データの書誌情報を、ユーザ名,印刷データのタイムスタンプをキーにして書誌情報DBから検索し、該検索した書誌情報から該当する印刷データを格納しているプリントサーバ500を特定し、該プリントサーバ500に該当する印刷データの印刷指示を送信する。なお、上記印刷指示は、該当するタイムスタンプやドキュメント名を含む印刷コマンドである。なお、上述のタイムスタンプは、プリントサーバ500で印刷データを受信した際に付与される。
【0114】
プリントサーバ500は、印刷管理サーバ400から印刷指示を受信すると、該印刷指示に基づいて印刷データを複合機300に送信して複合機300で印刷させる(LPR印刷)。
【0115】
<プルプリントシステムの印刷データ登録手順の説明>
【0116】
まず、図7を用いて、クライアントPC100(図1のクライアント端末400に相当)での印刷指示からプリントサーバ500に印刷データを蓄積、印刷管理サーバ400に書誌情報を登録するまでのフローを説明する。
【0117】
ステップS1001でユーザから印刷指示を受け付けると、ステップ1002にてクライアントPCは共通ジョブ確認ダイアログ(図15)を表示する。ステップS1003では、共通ジョブ確認ダイアログ(図15)でいいえボタン1501が押下されたか、はいボタン1502が押下されたかどうかを判定する。いいえボタン1101が押下された場合、ステップS1004にてクライアントPC100は共通ジョブフラグ:ON(フラグに「1」を設定する)で印刷データを生成する。はいボタン1102が押下された場合、ステップS1005にてクライアントPC100は共通ジョブフラグ:OFF(フラグに「0」を設定する)で印刷データ(印刷ジョブに相当)を生成する。
【0118】
印刷データ生成後、ステップS1006にてクライアントPC100はプリントサーバ500に共通ジョブフラグを含む印刷データを送信する。
【0119】
ステップS1007にて印刷データを受信したプリントサーバ500は、受信した印刷データ(印刷ジョブに相当)から、ステップS1008にて書誌情報を抽出する。その後、抽出した書誌情報をステップS1009にて印刷管理サーバ400に送信する。
【0120】
ステップS1010にて書誌情報を受信した印刷管理サーバ400では、ステップS1011にて書誌情報データを書誌情報DBに登録する。
【0121】
<プルプリントシステムの印刷データの印刷出力手順の説明1>
【0122】
次に、図8を用いて複合機300にて認証処理を実施し、印刷データの出力が行われるまでのフローを説明する。
【0123】
まず、認証プログラム(即ち、複合機300のCPU301)は、カードリーダから読み取ったカード番号を受け付け(認証情報受付手段に相当)、ステップS501において、ログインするカード番号を認証サーバ200に送信する。
【0124】
認証サーバ200では、認証サーバ200のCPUが、ステップS502において、複合機300の認証プログラムから送信されたカード番号を受信する。
【0125】
次に、ステップS503において、認証サーバ200のCPUは、S502で受信したカード番号(例えば、カード製造番号)とICカード認証用テーブル(図6)内のカード製造番号901とを比較して認証処理を行い、認証結果を複合機300に送信する。詳細には、認証サーバ200のCPUは、認証の結果、正規ユーザと判断した場合、ログインユーザ情報(図6のユーザ名902)を複合機300に送信する。一方、正規のユーザでない(ICカード認証用テーブルにカード受信したカード番号が存在していない)と判断した場合、認証エラー(認証NG)情報を複合機300に送信する。
【0126】
そして、認証プログラムでは、ステップS504において、認証サーバ200から送信された認証結果を受信すると、ステップS505に処理を進める。
【0127】
ステップS505では、認証プログラムでは、S504で受信した認証結果に基づいて認証されたか否かを判定する。
【0128】
ステップS505で、認証プログラムが、受信した認証結果がログインユーザ情報であったと判定した場合には、認証されたと判断し、ステップS506へ処理を進める。
【0129】
一方、ステップS505で、認証プログラムが、受信した認証結果が認証NGであったと判定した場合には、認証されなかったと判断し、ステップS507へ処理を進める。
【0130】
ステップS507では、認証プログラムは、ローカル認証を実行する。詳細には、認証プログラムは、他の認証情報を参照するため、複合機300のHDD304に予め記憶されているローカル認証先テーブル(不図示)のIPアドレスに基づいて、当該IPアドレス先の複合機へカード番号を送信する。そして、該カード番号を受信した複合機が、その複合機内に存在するICカード認証用テーブルを参照し、認証結果(認証OKの場合はユーザ名,認証NGの場合は認証NGを示す情報)をカード番号の送信元の複合機に送信する。そして、この送信される認証結果を、ICカードがかざされた複合機300が受信する。
【0131】
以上がS507のローカル認証実行処理である。なお、本実施形態では、ICカードがかざされた複合機300内にICカード認証用テーブルを保持しているものとする。この場合でも、自機のIPアドレスが設定されており、ネットワーク経由でローカル認証を行うものとする。尚、自装置にICカード認証用テーブルを保持している場合には、ネットワーク経由でローカル認証を行わず、直接保持するICカード認証用テーブルを参照するように構成することも可能である。
【0132】
この場合、ローカル認証先テーブル(不図示)には自機のIPアドレスは設定しないか、自機のIPアドレスと認証先のIPアドレスを比較し、同じIPアドレスであれば自機で保持するICカード認証用テーブルを直接参照するように構成する。
【0133】
次に、ステップS508において、認証プログラムは、S507のローカル認証結果に基づいて、認証されたか否かを判定する。
【0134】
ステップS508で、認証プログラムが、S507のローカル認証結果がログインユーザ情報であったと判定した場合には、認証されたと判断し、ステップS506へ処理を進める。
【0135】
一方、ステップS508で、認証プログラムが、S507のローカル認証結果が認証NGであったと判定した場合には、認証されなかったと判断し、図示しないステップにおいて、操作部308にログインできなかった旨の表示を行い、そのままログイン処理をNGとして終了する。
【0136】
ステップS506では、認証プログラムは、S504で受信したユーザ名、又は、S507で取得したユーザ名をログインユーザ情報として印刷プログラムに通知し、ログイン処理をOKとして終了し、図7のステップS420に処理を進める。
【0137】
そして、印刷プログラムでは、ステップS509において、認証プログラムから送信されたログインユーザ情報を取得する。
【0138】
次に、ステップS510において、印刷プログラムは、S509で取得したログインユーザ情報を含む一覧要求を印刷管理サーバへ送信する。すなわち、複合機300にログインしたユーザのユーザ情報を含み、印刷データの一覧情報を要求する一覧要求を、印刷管理サーバ100に送信する(一覧要求手段に相当)。
【0139】
印刷管理サーバ400では、ステップS511において、印刷管理サーバ400のCPUが、複合機300から送信されたログインユーザ情報を受信する。
【0140】
次に、ステップS512において、印刷管理サーバ400のCPUは、S511で受信したログインユーザ情報に基づき、書誌情報DBからこのログインユーザ情報に対応する印刷ジョブ情報を取得し、複合機300に、この印刷ジョブ情報(タイムスタンプ、ドキュメント名、印刷日時、共通ジョブフラグ)を送信する。すなわち、複合機300から受け取る複合機300にログインしたユーザのユーザ情報と書誌情報データとに従って、共通ジョブフラグを含む、該ユーザ情報で印刷ができる印刷データの一覧情報を送信する(一覧情報送信手段に相当)。
【0141】
複合機300の印刷プログラムでは、ステップS513において、印刷管理サーバ400から送信された印刷ジョブ情報を受信する。
【0142】
次に、ステップS514において、印刷プログラムは、S513で受信した印刷ジョブ情報に基づき、ドキュメント名や印刷日時等を操作部308に一覧として表示し、ユーザからの印刷指示を受け付ける印刷ジョブ情報選択処理を行う。すなわち、一覧要求手段による一覧要求に応じて印刷管理サーバ100から送信される印刷データの一覧情報を用いて、印刷データの一覧を表示し(表示手段に相当)、表示された印刷データの一覧から、印刷出力すべき印刷データの選択を受け付ける(受付手段に相当)。
【0143】
この印刷ジョブ情報選択処理の詳細は、図9(第一の処理手順)、図10(第二の処理手順)を用いて説明する。
【0144】
〔第一の印刷ジョブ情報選択処理の処理手順〕
【0145】
まず、第一の印刷ジョブ情報選択処理の処理手順について説明する。図9は印刷ジョブ情報選択処理の詳細な処理手順(第一の処理手順)を説明するためのフローチャートである。
【0146】
まず、ステップS530では、複合機300の他の機能(別のプログラムで実現する拡張機能も含む)から印刷プログラムが実現する機能に遷移したかを判定するために、複合機300の本体制御部から表示イベントを取得したか否かを判定する。当該印刷プログラムが実現する機能がユーザによって押下された場合に、本体制御部から表示イベントが印刷プログラムに発行される。
【0147】
表示するイベントを取得しなかった場合(例えば、印刷プログラム内での画面遷移やログイン後すぐに印刷プログラムの画面に遷移する場合などの所定の操作条件)、ステップS532に進み、表示するイベントを取得した場合(ユーザによって印刷プログラムが実現する機能が押下された場合)、ステップS531において複合機300のRAM302にて保持する文書名マスクフラグをONにし、ステップS532に進む。
【0148】
<第一の文書名マスク処理の処理手順>
【0149】
第一の文書名マスク処理の処理手順について説明する。図17は文書名マスク処理の詳細な処理手順(第一の文書名マスク処理手順)を説明するためのフローチャートである。
【0150】
まず、ステップS1701にて、複合機300のRAM302にて保持する文書名マスクフラグのON・OFFを判断し、文書名マスクフラグがONの場合、ステップS1702にて印刷プログラムはS513で受信した印刷ジョブ情報に基づき、共通ジョブフラグ情報がOFF(フラグに「0」が設定されているもの、つまり、機密となり得る印刷ジョブ)のジョブ一覧を個人ジョブ一覧マスク画面(図19)として操作部308に表示する。
【0151】
具体的には、文書名(印刷データ識別情報に相当)の文字列を「*」に置き換える。置き換え文字は、「*」以外の文字でもよい。なお、第三者から機密度の高いと考えられる印刷データと特定されないようにすればよいため、文書名を別の文字に置き換える以外に、文書名を表示しないように構成してもよい。すなわち、文書名を異なる情報に変更する処理である。
【0152】
その後ステップS1703にて複合機300は、カードリーダ319により読み取り可能なICカードを検知すると、該ICカード内の個人認証情報(カード番号等のカード情報)をカードリーダで読み取り、個人認証情報を受け付ける(認証情報受付手段に相当)。ステップS1704にて、該読み取った個人認証情報を複合機300のRAM302で保持しているログインカード番号と照合する(再認証)(認証情報判定手段に相当)。照合に成功(認証成功)した場合には、ステップS1706に進む。失敗した場合には、ステップS1705の文書名マスク解除失敗画面(図22)を表示し、該文書名マスク解除失敗画面(図22)のキャンセルボタン2201を押下すると、ステップS1702へ戻る。
【0153】
ステップ1706では、複合機300のRAM302にて保持する文書名マスクフラグをOFFにし、ステップS1707にて印刷プログラムはS513で受信した印刷ジョブ情報に基づき、共通ジョブフラグ情報がOFF(フラグに「0」が設定されているもの)のジョブ一覧を個人ジョブ一覧画面(図11)として操作部308に表示する。具体的には、「*」を印刷ジョブ情報の文書名(ドキュメント名)に置き換える。
【0154】
一方、ステップS1701において文書名マスクフラグがOFFの場合、他の機能から遷移していないため文書名(ドキュメント名)が表示されるようにするべく、ステップS1707にて印刷プログラムはS513で受信した印刷ジョブ情報に基づき、共通ジョブフラグ情報がOFF(フラグに「0」が設定されているもの)のジョブ一覧を個人ジョブ一覧画面(図11)として操作部308に表示する。
【0155】
ステップS1708では、ステップS1707でジョブ一覧画面表示後に、ユーザが複合機300の操作部308よりなにも操作をしなかった場合、一定時間経過する(所定の操作条件になる)と、ステップS1709にて複合機300のRAM302にて保持する文書名マスクフラグをONにし、ステップS1701に戻る。一定時間経過前にステップS522にてユーザにより共通ジョブのタブが選択されたり、ステップS525でユーザからの印刷指示を受けたりした場合、以降の処理に進む。
【0156】
以降、図9の印刷ジョブ情報選択処理の詳細な処理手順(第一の処理手順)の説明に戻る。
【0157】
ステップS522において、操作部308に表示された個人ジョブ一覧画面(図11)において、ユーザにより共通ジョブのタブが選択された場合、ステップS523において、印刷プログラムはS513で受信した印刷ジョブ情報に基づき、共通ジョブフラグ情報がONのジョブ一覧を操作部308に共通ジョブ一覧画面(図12)を表示する。
【0158】
そして、ステップS524において、操作部308に表示された共通ジョブ一覧画面(図12)からユーザにより印刷ジョブ情報(複数でもよい)が選択されて印刷指示がなされると、印刷プログラムは、ステップS515へ進む。
【0159】
一方、ステップS522において、ユーザにより共通ジョブのタブが選択されないと、ステップS525において、操作部308に表示された個人ジョブ一覧画面(図11)からユーザにより印刷ジョブ情報(複数でもよい)が選択されて印刷指示を受け付けることができる。
【0160】
ステップS525で印刷指示を受け付けると、印刷プログラムは、ステップS534にて、複合機300のRAM302にて保持する文書名マスクフラグを判断し、文書名マスクフラグがONの場合、ステップS535にて個人ジョブロック画面(図21)を表示し、該個人ジョブロック画面(図21)のキャンセルボタン2101を押下するとステップS532へ戻る。複合機300のRAM302にて保持する文書名マスクフラグがOFFの場合、ステップS526に進む。
【0161】
ステップS526において個人ジョブ印刷画面(図13)を表示し、ユーザに再度ICカードなどによる第二の認証を要求する。すなわち、ここでは、再度認証すべく、ICカードをカードリーダにかざすことを促す。つまり、受付手段で受け付けた印刷データが、印刷データの一覧情報に含まれる再認証要否情報(共通ジョブフラグ)により操作(印刷)時に再度の認証が必要である場合に、ログインしたユーザに対して再度の認証を要求する(再認証要求手段に相当)。
【0162】
そして、ステップS527において、複合機300は、カードリーダ319により読み取り可能なICカードを検知すると、該ICカード内の個人認証情報(カード番号)を読み取る。そして、ステップS528にて、該読み取った個人認証情報を複合機300のRAM302で保持しているログインカード番号と照合する。第二の認証処理に成功した場合には、ステップS515に進む。第二の認証処理に失敗した場合には、ステップS529の個人ジョブ印刷失敗画面(図14)を表示し、該個人ジョブ印刷失敗画面(図14)のキャンセルボタン1401を押下すると、ステップS532へ戻る。また、その際印刷プログラムはステップS533にて、複合機300のRAM302にて保持する文書名マスクフラグをONに変更する。
【0163】
〔第二の印刷ジョブ情報選択処理の処理手順〕
【0164】
次に、第二の印刷ジョブ情報選択処理の処理手順について説明する。図10は印刷ジョブ情報選択処理の詳細な処理手順(第二の処理手順)を説明するためのフローチャートである。前述した第一の処理手順では、個人ジョブ一覧画面(図11)と共通ジョブ一覧画面(図12)とをタブで切り替えられるようにしているが、第二の処理手順では、個人ジョブも共通ジョブも合わせた印刷ジョブ一覧画面(図16)または、印刷ジョブ一覧マスク画面(図20)を表示するものである。
【0165】
まず、ステップS607では、複合機300の他の機能(別のプログラムで実現する拡張機能も含む)から印刷プログラムが実現する機能に遷移したかを判定するために、複合機300の本体制御部から表示イベントを取得したか否かを判定する。当該印刷プログラムが実現する機能がユーザによって押下された場合に、本体制御部から表示イベントが印刷プログラムに発行される。
【0166】
表示するイベントを取得しなかった場合(例えば、印刷プログラム内での画面遷移やログイン後すぐに印刷プログラムの画面に遷移する場合などの所定の操作条件)、ステップS609に進み、表示するイベントを取得した場合(ユーザによって印刷プログラムが実現する機能が押下された場合)、ステップS608において複合機300のRAM302にて保持する文書名マスクフラグをONにし、ステップS609に進む。
【0167】
<第二の文書名マスク処理の処理手順>
【0168】
第二の文書名マスク処理の処理手順について説明する。図18は文書名マスク処理の詳細な処理手順(第一の文書名マスク処理手順)を説明するためのフローチャートである。
【0169】
まず、ステップS1801にて、複合機300のRAM302にて保持する文書名マスクフラグのON・OFFを判断し、文書名マスクフラグがONの場合、ステップS1802にて印刷プログラムはS513で受信した印刷ジョブ情報に基づき、すべてのジョブ一覧を印刷ジョブ一覧マスク画面(図20)として操作部308に表示する。その際、共通ジョブフラグ情報に基づき、共通ジョブフラグがOFFのジョブ一覧(個人ジョブ)を印刷ジョブ一覧マスク画面(図20)のデータリスト上部に表示し、共通ジョブフラグがONのジョブ一覧(共通ジョブ)はその次に表示する。かつ、個人ジョブには、個人ジョブであることを識別可能にする個人ジョブマーク2001を付加して表示し、共通ジョブには、共通ジョブであることを識別可能にする共通ジョブマーク2002を付加して表示する。
【0170】
なお、図20で個人ジョブを表示処理は、ステップS1702の処理と同様であり、例えば、文書名を「*」に置き換えて表示する。
【0171】
その後ステップS1803にて複合機300は、カードリーダ319により読み取り可能なICカードを検知すると、該ICカード内の個人認証情報(例えばカード番号などのカード情報)をカードリーダで読み取り、個人認証情報を受け付ける(認証情報受付手段に相当)。ステップS1804にて、該読み取った個人認証情報を複合機300のRAM302で保持しているログインカード番号と照合する(再認証)。照合(認証)に成功した場合には、ステップS1806に進む。照合(認証)に失敗した場合には、ステップS1805の文書名マスク解除失敗画面(図22)を表示し、該文書名マスク解除失敗画面(図22)のキャンセルボタン2201を押下すると、ステップS1802へ戻る。
【0172】
ステップS1803にてカード情報を取得せずに、ユーザからの印刷指示を受け付けた場合、ステップS601に進む。
【0173】
ステップ1806では、認証が得られたため、正規のユーザが複合機300の前にいると判断できるため、複合機300のRAM302にて保持する文書名マスクフラグをOFFにし、ステップS1807にて印刷プログラムはS513で受信した印刷ジョブ情報に基づき、すべてのジョブ一覧を印刷ジョブ一覧画面(図16)として操作部308に表示する。その際、共通ジョブフラグ情報に基づき、共通ジョブフラグがOFFのジョブ一覧(個人ジョブ)を印刷ジョブ一覧画面(図16)のデータリスト上部に表示し、共通ジョブフラグがONのジョブ一覧(共通ジョブ)はその次に表示する。かつ、個人ジョブには、個人ジョブであることを識別可能にする個人ジョブマーク1601を付加して表示し、共通ジョブには、共通ジョブであることを識別可能にする共通ジョブマーク1602を付加して表示する。
【0174】
なお、印刷ジョブ一覧画面(図16)の表示では、個人ジョブは、文書名が「*」になっているため、文書名を「*」から印刷ジョブ情報の文書名(ドキュメント名)に置き換える。或いは、印刷ジョブ情報に基づき、「*」に変換せずにすべてのジョブ一覧を再表示する。
【0175】
一方、ステップS1801において文書名マスクフラグがOFFの場合、こちらもステップS1807にて印刷プログラムはS513で受信した印刷ジョブ情報に基づき、すべてのジョブ一覧を印刷ジョブ一覧画面(図16)として操作部308に表示する。その際、共通ジョブフラグ情報に基づき、共通ジョブフラグがOFFのジョブ一覧(個人ジョブ)を印刷ジョブ一覧画面(図16)のデータリスト上部に表示し、共通ジョブフラグがONのジョブ一覧(共通ジョブ)はその次に表示する。かつ、個人ジョブには、個人ジョブであることを識別可能にする個人ジョブマーク1601を付加して表示し、共通ジョブには、共通ジョブであることを識別可能にする共通ジョブマーク1602を付加して表示する。
【0176】
ステップS1808では、ステップS1807でジョブ一覧画面表示後に、ユーザが複合機300の操作部308よりなにも操作がなかった場合、一定時間経過する(所定の操作条件になる)と、ステップS1809にて複合機300のRAM302にて保持する文書名マスクフラグをONにし、ステップS1801に戻る。一定時間経過前にユーザからの印刷指示を受けた場合、ステップS601の処理に進む。
【0177】
以降、図10の印刷ジョブ情報選択処理の詳細な処理手順(第二の処理手順)の説明に戻る。
【0178】
ステップS601において、操作部308に表示された印刷ジョブ一覧画面(図16)において、ユーザにより印刷ジョブ情報(複数でもよい)が選択されて印刷指示がなされると、印刷プログラムは、ステップS602にて、該選択された印刷ジョブ情報が個人ジョブであるか否かを判定する。そして、個人ジョブが選択されている場合、ステップS610において複合機300のRAM302にて保持する文書名マスクフラグがONの場合、ステップS611にて個人ジョブロック画面(図21)を表示し、該個人ジョブロック画面(図21)のキャンセルボタン2101を押下すると、ステップS609へ戻る。一方、ステップS610において複合機300のRAM302にて保持する文書名マスクフラグがOFFの場合、ステップS603に進む。
【0179】
ステップS603において個人ジョブ印刷画面(図13)を表示し、ユーザに再度ICカードなどによる第二の認証を要求する。つまり、受付手段で受け付けた印刷データが、印刷データの一覧情報に含まれる再認証要否情報(共通ジョブフラグ)により操作(印刷)時に再度の認証が必要である場合に、ログインしたユーザに対して再度の認証を要求する(再認証要求手段に相当)。
【0180】
そして、ステップS604において、複合機300は、カードリーダ319により読み取り可能なICカードを検知すると、該ICカード内の個人認証情報を読み取り、ステップS605にて、該読み取った個人認証情報を複合機300のRAM302で保持しているログインカード番号と照合する。第二の認証処理に成功した場合には、ステップS515に進む。
【0181】
第二の認証処理に失敗した場合には、ステップS606の個人ジョブ印刷失敗画面(図14)を表示し、該個人ジョブ印刷失敗画面(図14)のキャンセルボタン1401を押下すると、ステップS609へ戻る。また、その際印刷プログラムはステップS612にて、複合機300のRAM302にて保持する文書名マスクフラグをONに変更する。
【0182】
また、ステップS602にて個人ジョブが選択されていないと判定された場合には、第二の認証処理は不要であるため、ステップS515に進む。
【0183】
<プルプリントシステムの印刷データの印刷出力手順の説明2>
【0184】
次に、図8に戻って、印刷データの印刷出力を行う後半の手順について説明する。
【0185】
ステップS515において、該選択された印刷ジョブに対応するタイムスタンプとユーザ名を含む印刷要求を、印刷管理サーバ400へ送信する。すなわち、受付手段で受け付けた印刷データが、印刷データの一覧情報に含まれる再認証要否情報(共通ジョブフラグ)により操作(印刷)時に再度の認証が必要でない場合、および、再度の認証で認証された場合に、受け付けた印刷データの印刷出力指示を印刷管理サーバ100に送信する(印刷出力指示手段に相当)。その後ステップS521において、文書名マスクフラグをONに変更後、ステップS514に戻る。
【0186】
その際、印刷プログラムは、複数の印刷ジョブが選択されている場合には、共通ジョブフラグOFF(個人ジョブ)の印刷ジョブを優先して印刷管理サーバ400へ送信する。つまり、複合機300では、機密度の高い個人ジョブが印刷されてから、比較的気密度の低い共通ジョブが印刷される。これは、印刷完了後は共通ジョブの印刷物が個人ジョブの上に乗る形となり、個人ジョブの情報が他者の目に触れることがないため、より高いセキュアプリントを実現することを表している。
【0187】
印刷管理サーバ400では、ステップS516において、印刷管理サーバ400のCPUが、複合機300から送信された印刷要求を受信する。
【0188】
次に、ステップS517において、印刷管理サーバ400のCPUは、S516で受信した印刷要求に対応する印刷ジョブが格納されているプリントサーバ500を書誌情報DBから特定し、該特定したプリントサーバ500へ該印刷要求された印刷ジョブに対応する印刷データの印刷要求を送信する。尚、この印刷要求には、印刷データのパス,出力する複合機(印刷要求の送信元の複合機)300のIPアドレス等が含まれるものとする。すなわち、複合機300から受け取る印刷出力指示に従って、該印刷出力指示で指定される印刷データを、複合機300で印刷すべく出力指示を行う(出力制御手段に相当)。
【0189】
プリントサーバ500では、ステップS518において、プリントサーバ500のCPUが、印刷管理サーバ400からの印刷要求を受信する。
【0190】
次に、ステップS519において、プリントサーバ500のCPUは、S518で受信した印刷要求(印刷データのパス)に基づいて印刷データを特定し、印刷要求に含まれるIPアドレスに基づいて複合機を特定し、該特定した印刷データのLPR印刷指示を、前記特定した複合機に送信する。
【0191】
複合機300の印刷プログラムでは、ステップS520において、プリントサーバ500からLPR印刷により送信された印刷データを受信し、出力処理を実行する。尚、S519では印刷プログラムで実現するように構成したが、通常はLPR印刷を実行すると複合機300内で予め持っているプログラムで出力処理がなされるものとする。
【0192】
以上に説明したように、本実施の形態によれば、ユーザが印刷装置へログインした後に表示される、印刷データにかかる名称の表示を制御することで、ユーザにとって機密度の高いと考えられる印刷データの特定を防ぎ、機密情報の漏えいのリスクを軽減することができる。
【0193】
また、ユーザが印刷装置へログインした後も、ユーザにとって機密度の高いと考えられる印刷データに対しては、再度の認証処理が必要となるため、第三者からは容易に印刷されることを防ぐことができる。
【0194】
また、ユーザが印刷装置へログインした後に、ユーザにとって機密度の高いと考えられる印刷データ(個人ジョブ)は再度の認証処理を必要とするが、ユーザにとって機密性の高くないと考えられる印刷データ(共通ジョブ)に対しては再度の認証処理を必要とせずに印刷指示を行えるため、ユーザに対応するすべての印刷データに対して印刷指示を煩雑にすることなく、使い勝手のよい印刷指示の仕組みを提供することができる。
【0195】
また、ユーザにとって機密度の高いと考えられる印刷データ(個人ジョブ)と、ユーザにとって機密性の高くないと考えられる印刷データ(共通ジョブ)とが合わせて印刷指示された場合には、ユーザにとって機密度の高いと考えられる印刷データ(個人ジョブ)を優先して印刷するため、より機密性の高いセキュアな印刷システムを提供することができる。
【0196】
さらには、ユーザが印刷装置へログインし、一定時間操作がなかった場合や、他の機能から印刷プログラムが実現する機能へ遷移した場合や、印刷データを印刷指示した場合に、印刷データ(個人ジョブ)の文書名から内容を特定できない状態とすることで、さらに機密性の高いセキュアな印刷システムを提供することができる。
【0197】
上記の実施形態では、印刷管理サーバ100とプリントサーバ500は別々の装置として説明したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、印刷管理サーバ100にプリントサーバ500の機能構成を備えることにより、1台の印刷管理サーバ100で印刷データの蓄積と、書誌情報データの蓄積を行ってもよい。その場合は、図8のステップS516〜ステップS519の処理は印刷管理サーバ100が自身で行うことになる。
【0198】
次に、本実施形態における他の形態について説明する。
図23は、他の形態における文書名マスク処理および、印刷ジョブ情報選択処理の詳細な処理手順(第一の処理手順)の一例を示すフローチャートである。
なお、図23は、図9のフローチャートに対応する図であり。同一ステップについては同一のステップ番号を付与して説明を省略する。
【0199】
操作部308に表示された共通ジョブ一覧画面(図12)において、ステップS536にてユーザにより再度個人ジョブのタブ(第1の表示タブ)が選択された場合、ステップS537において複合機300のRAM302にて保持する文書名マスクフラグをONにし、ステップS525に進む。ステップS536にて、ユーザにより再度個人ジョブのタブが選択されなかった場合、ステップS524に進む。
すなわち、再度の認証が必要である印刷データの一覧を表示する第1の表示タブと、再度の認証が必要でない印刷データの一覧を表示する第2の表示タブを表示し、第2の表示タブから第1の表示タブに切り換えられる際に、再度認証情報を受け付ける処理である。
【0200】
これにより、ログインユーザが複合機から離れた場合でも個人ジョブのように機密の高い印刷データ一覧を見る際に、再度カード情報の再取得(再認証)を求めるため、文書名から情報を特定されることがなくなりセキュリティが高くなる。
【0201】
次に、図24を用いて、他の形態における文書名マスク処理および、印刷ジョブ情報選択処理の詳細な処理手順(第二の処理手順)について説明する。図24は、他の形態における文書名マスク処理および、印刷ジョブ情報選択処理の詳細な処理手順(第二の処理手順)の一例を示すフローチャートである。
【0202】
また、ステップS610において複合機300のRAM302にて保持する文書名マスクフラグがONの場合は、印刷プログラムがステップS613にて、該選択された印刷ジョブ情報に共有ジョブが含まれているかどうかを判定する。そして、共有ジョブも選択されていた場合、ステップS614にて該選択された印刷ジョブ情報の個人ジョブの印刷指示を解除し、ステップS515へ進んで共有ジョブのみ印刷してしまう方法も考えられる。一方、ステップS613にて、該選択された印刷ジョブ情報に共有ジョブが含まれていなかった場合(個人ジョブのみの場合)は、ステップS611にて個人ジョブロック画面(図21)を表示するステップへ進む。
【0203】
なお、図23(第一の処理手順)、図24(第二の処理手順)のどちらの表示形態を使用するかを、印刷プログラムの設定情報として複合機300のHDD304に保存することも想定できる。その場合、印刷プログラムの設定情報は複合機300起動時にHDD304からRAM302に読み出すことで、図23(第一の処理手順)、図24(第二の処理手順)のどちらを表示するかを決定する。さらに、図23(第一の処理手順)、図24(第二の処理手順)のどちらを表示する設定にするかは、管理者権限を持つユーザが印刷プログラムへブラウザ経由でRAM302の設定情報を変更し、HDD304への保存を可能とする。
【0204】
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
【0205】
また、本発明におけるプログラムは、図7〜図10、図17、図18、図23、図24に示すフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体は図7〜図10、図17、図18、図23、図24の処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは図7〜図10、図17、図18、図23、図24の各装置の処理方法ごとのプログラムに分けて記憶媒体に記憶する形態であってもよい。
【0206】
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0207】
この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
【0208】
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。
【0209】
また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0210】
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0211】
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
【0212】
さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
【0213】
なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
【符号の説明】
【0214】
100 印刷管理サーバ
200 認証サーバ
300 画像処理装置(プリンタ、複合機)
400 クライアント端末
500 プリントサーバ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
印刷データを特定するための印刷データ識別情報と、該印刷データの印刷ができるユーザを特定するための情報と、該印刷データの操作時に再度の認証が必要であるか否かを示す再認証要否情報とを含む書誌情報を記憶する印刷管理サーバと、印刷部を備える画像処理装置とを含む印刷システムであって、
前記印刷管理サーバは、
前記画像処理装置から受け取る該画像処理装置にログインしたユーザのユーザ情報と前記書誌情報とに従って、前記再認証要否情報と印刷データ識別情報を含む、該ユーザ情報で印刷ができる印刷データの一覧情報を送信する一覧情報送信手段を備え、
前記画像処理装置は、
認証情報を受け付ける認証情報受付手段と、
前記認証情報受付手段によって受け付けた認証情報に従って該画像処理装置にログインしたユーザのユーザ情報を含み、印刷データの一覧情報を要求する一覧要求を、前記印刷管理サーバに送信する一覧要求手段と、
前記一覧要求手段による一覧要求に応じて前記印刷管理サーバから送信される印刷データの一覧情報を用いて印刷データの一覧を表示する表示手段とを備え、
前記表示手段は、所定の操作条件に応じて、一覧表示する印刷データが、前記一覧情報に含まれる再認証要否情報により、再度の認証が必要である印刷データである場合に、前記印刷データ識別情報を異なる情報に変更して表示することを特徴とする印刷システム。
【請求項2】
前記認証情報受付手段で再度認証情報を受け付け、前記一覧要求に含まれるユーザ情報に対応する認証情報であるか否かを判定する認証情報判定手段を更に備え、
前記表示手段は、前記認証情報判定手段で前記一覧要求に含まれるユーザ情報に対応する認証情報であると判定される場合に、前記異なる情報を前記印刷データ識別情報に変更して表示することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
【請求項3】
前記所定の操作条件は、他の機能から遷移する操作がなされことを判定するための条件であり、
前記表示手段は、他の機能から遷移し、印刷データの一覧情報を用いて印刷データの一覧を表示する場合に、前記印刷データ識別情報を異なる情報に変更して表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。
【請求項4】
前記所定の操作条件は、所定時間操作がないことを判定するための条件であり、
前記表示手段は、所定時間操作がない場合に、前記印刷データ識別情報を異なる情報に変更して表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。
【請求項5】
前記表示手段は、該画像処理装置へログインするべく、前記認証情報受付手段で認証情報を受け付け、前記一覧要求手段による一覧要求に応じて前記印刷管理サーバから送信される印刷データの一覧情報を用いて印刷データの一覧を表示する場合、前記印刷データ識別情報を異なる情報に変更することなく表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷システム。
【請求項6】
前記表示手段で表示した印刷データの一覧から指定された印刷データの印刷出力指示を前記印刷管理サーバに送信する印刷出力指示手段を更に備え、
前記表示手段は、前記印刷データ識別情報を異なる情報に変更して表示し、前記印刷出力指示手段で印刷出力指示がされる場合に、前記認証情報の入力を促す表示をすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷システム。
【請求項7】
前記印刷管理サーバは、
前記画像処理装置から受け取る印刷出力指示に従って、該印刷出力指示で指定される印刷データを、当該画像処理装置で印刷すべく出力指示を行う出力制御手段を更に備え、
前記画像処理装置は、
前記指示された印刷データが、前記一覧情報に含まれる再認証要否情報により印刷時に再度の認証が必要である場合に、ログインしたユーザに対して再度の認証を要求する再認証要求手段を更に備え、
前記印刷出力指示手段は、指定された印刷データが、前記一覧情報に含まれる再認証要否情報により印刷時に再度の認証が必要でない場合、および、前記再認証要求手段により要求された再度の認証で認証された場合に、前記指定された印刷データの印刷出力指示を前記印刷管理サーバに送信することを特徴とする請求項6に記載の印刷システム。
【請求項8】
前記表示手段は、再度の認証が必要である印刷データの一覧を表示する第1の表示タブと、再度の認証が必要でない印刷データの一覧を表示する第2の表示タブを表示し、
前記認証情報受付手段は、前記第2の表示タブから前記第1の表示タブに切り換えられる際に、再度認証情報を受け付けることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の印刷システム。
【請求項9】
印刷データを特定するための印刷データ識別情報と、該印刷データの印刷ができるユーザを特定するための情報と、該印刷データの操作時に再度の認証が必要であるか否かを示す再認証要否情報とを含む書誌情報を記憶する印刷管理サーバと通信可能な、印刷部を備える画像処理装置であって、
認証情報を受け付ける認証情報受付手段と、
前記認証情報受付手段によって受け付けた認証情報に従って該画像処理装置にログインしたユーザのユーザ情報を含み、印刷データの一覧情報を要求する一覧要求を、前記印刷管理サーバに送信する一覧要求手段と、
前記一覧要求手段による一覧要求に応じて前記印刷管理サーバから送信される印刷データの一覧情報を用いて印刷データの一覧を表示する表示手段とを備え、
前記表示手段は、所定の操作条件に応じて、一覧表示する印刷データが、前記一覧情報に含まれる再認証要否情報により、再度の認証が必要である印刷データである場合に、前記印刷データ識別情報を異なる情報に変更して表示することを特徴とする画像処理装置。
【請求項10】
印刷データを特定するための印刷データ識別情報と、該印刷データの印刷ができるユーザを特定するための情報と、該印刷データの操作時に再度の認証が必要であるか否かを示す再認証要否情報とを含む書誌情報を記憶する印刷管理サーバと、印刷部を備える画像処理装置とを含む印刷システムにおける制御方法であって、
前記印刷管理サーバが、
前記画像処理装置から受け取る該画像処理装置にログインしたユーザのユーザ情報と前記書誌情報とに従って、前記再認証要否情報と印刷データ識別情報を含む、該ユーザ情報で印刷ができる印刷データの一覧情報を送信する一覧情報送信ステップとを実行し、
前記画像処理装置が、
認証情報を受け付ける認証情報受付ステップと、
前記認証情報受付ステップによって受け付けた認証情報に従って該画像処理装置にログインしたユーザのユーザ情報を含み、印刷データの一覧情報を要求する一覧要求を、前記印刷管理サーバに送信する一覧要求ステップと、
前記一覧要求ステップによる一覧要求に応じて前記印刷管理サーバから送信される印刷データの一覧情報を用いて印刷データの一覧を表示する表示ステップとを実行し、
前記表示ステップは、所定の操作条件に応じて、一覧表示する印刷データが、前記一覧情報に含まれる再認証要否情報により、再度の認証が必要である印刷データである場合に、前記印刷データ識別情報を異なる情報に変更して表示することを特徴とする制御方法。
【請求項11】
印刷データを特定するための印刷データ識別情報と、該印刷データの印刷ができるユーザを特定するための情報と、該印刷データの操作時に再度の認証が必要であるか否かを示す再認証要否情報とを含む書誌情報を記憶する印刷管理サーバと通信可能な、印刷部を備える画像処理装置における制御方法であって、
前記画像処理装置が、
認証情報を受け付ける認証情報受付ステップと、
前記認証情報受付ステップによって受け付けた認証情報に従って該画像処理装置にログインしたユーザのユーザ情報を含み、印刷データの一覧情報を要求する一覧要求を、前記印刷管理サーバに送信する一覧要求ステップと、
前記一覧要求ステップによる一覧要求に応じて前記印刷管理サーバから送信される印刷データの一覧情報を用いて印刷データの一覧を表示する表示ステップとを実行し、
前記表示ステップは、所定の操作条件に応じて、一覧表示する印刷データが、前記一覧情報に含まれる再認証要否情報により、再度の認証が必要である印刷データである場合に、前記印刷データ識別情報を異なる情報に変更して表示することを特徴とする制御方法。
【請求項12】
印刷データを特定するための印刷データ識別情報と、該印刷データの印刷ができるユーザを特定するための情報と、該印刷データの操作時に再度の認証が必要であるか否かを示す再認証要否情報とを含む書誌情報を記憶する印刷管理サーバと、印刷部を備える画像処理装置とを含む印刷システムで実行可能なプログラムであって、
前記印刷管理サーバを、
前記画像処理装置から受け取る該画像処理装置にログインしたユーザのユーザ情報と前記書誌情報とに従って、前記再認証要否情報と印刷データ識別情報を含む、該ユーザ情報で印刷ができる印刷データの一覧情報を送信する一覧情報送信手段として機能させ、
前記画像処理装置を、
認証情報を受け付ける認証情報受付手段と、
前記認証情報受付手段によって受け付けた認証情報に従って該画像処理装置にログインしたユーザのユーザ情報を含み、印刷データの一覧情報を要求する一覧要求を、前記印刷管理サーバに送信する一覧要求手段と、
前記一覧要求手段による一覧要求に応じて前記印刷管理サーバから送信される印刷データの一覧情報を用いて印刷データの一覧を表示する表示手段として機能させ、
前記表示手段は、所定の操作条件に応じて、一覧表示する印刷データが、前記一覧情報に含まれる再認証要否情報により、再度の認証が必要である印刷データである場合に、前記印刷データ識別情報を異なる情報に変更して表示することを特徴とする印刷システム。
【請求項13】
印刷データを特定するための印刷データ識別情報と、該印刷データの印刷ができるユーザを特定するための情報と、該印刷データの操作時に再度の認証が必要であるか否かを示す再認証要否情報とを含む書誌情報を記憶する印刷管理サーバと通信可能な、印刷部を備える画像処理装置で実行可能なプログラムあって、
前記画像処理装置を、
認証情報を受け付ける認証情報受付手段と、
前記認証情報受付手段によって受け付けた認証情報に従って該画像処理装置にログインしたユーザのユーザ情報を含み、印刷データの一覧情報を要求する一覧要求を、前記印刷管理サーバに送信する一覧要求手段と、
前記一覧要求手段による一覧要求に応じて前記印刷管理サーバから送信される印刷データの一覧情報を用いて印刷データの一覧を表示する表示手段として機能させ、
前記表示手段は、所定の操作条件に応じて、一覧表示する印刷データが、前記一覧情報に含まれる再認証要否情報により、再度の認証が必要である印刷データである場合に、前記印刷データ識別情報を異なる情報に変更して表示することを特徴とするプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate


【公開番号】特開2012−141948(P2012−141948A)
【公開日】平成24年7月26日(2012.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−146257(P2011−146257)
【出願日】平成23年6月30日(2011.6.30)
【出願人】(390002761)キヤノンマーケティングジャパン株式会社 (656)
【出願人】(312000206)キヤノンMJアイティグループホールディングス株式会社 (259)
【出願人】(301015956)キヤノンソフトウェア株式会社 (364)
【Fターム(参考)】