説明

印刷装置

【課題】 ユーザーのMFPでのプレビュー機能の使い方によって、サムネイルイメージの生成方法の最適化を図る。
【解決手段】 MFP上のUIでプリントデータのプレビュー用のサムネイルイメージを生成するために上記2つのサムネイルイメージ生成手段をもたせる。そして、これらを使い使い分けるための切替手段を持たせる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷装置におけるプリントデータのプレビュー表示に用いられるサムネイルイメージを描画する描画処理部を制御する印刷制御方法ならびに印刷システムを実行するプログラムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から印刷システムで印刷を行なう場合、ホストコンピュータにMulti Function Printer(以下MFP)を接続して、ホストコンピュータ上で文書や図面または、画像などを表示させるアプリケーションソフトがある。そのため、上記アプリケーションソフトを使用することで、プリントデータの内容を印刷する前にユーザーが確認することができた。
【0003】
また、近年、ホストコンピュータを介さずに外部記憶媒体に格納されたプリントデータを印刷する仕組みが整えられ、更に上記外部記憶装置内のプリントデータの内容を印刷装置上のUIでプレビュー表示することも可能となった。
【0004】
上記のように、印刷装置上のUIで、プリントデータのプレビュー表示を行なう場合、印刷装置内部でプレビュー表示に好適なサイズの画像を生成する必要がある。従って、印刷装置内部の描画処理部でプリントデータを上記プレビュー表示に好適なサイズで描画処理を行なわれる。一般に印刷装置から紙媒体に印刷出力される画像(以降、プリントイメージと呼ぶ)と比較して印刷装置上のUIにプレビュー表示される画像(以降、サムネイルイメージ)は、その画像サイズが小さい。
【0005】
そのため、サムネイルイメージを生成する場合、
(1)プリントデータから、予めサムネイルイメージのサイズに適した中間データを作成して、該中間データに描画処理を適用することで、サムネイルイメージを生成する方法(以下、サムネイル優先モード)
(2)プリントデータから、プリントイメージに適した中間データを作成して、該中間データに描画処理を適用させ、プリントイメージを生成した上で、該プリントイメージに縮小処理を施すことでサムネイルイメージを生成する方法(以下、プリント優先モード)
が挙げられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2008−67266号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記サムネイル優先モードの方法では、サムネイルイメージを作成した場合、画像サイズの小さい画像を描画して作成することになり、サムネイルイメージの描画にかかる時間も短い。そのため、プレビュー表示までにかかる時間が、ユーザに対してストレスとなることにはないという利点がある。しかしながら、図14のようにプレビュー表示中にあるサムネイルイメージを拡大して表示させる場合、再びサムネイルイメージを生成し直す手間が発生する。また、印刷を行なわせるときに、プリントイメージのサイズとサムネイルイメージのサイズが異なるため、サムネイルイメージを生成時に使用したデータをキャッシュとして使用できない。そのため、プレビュー後の印刷において元の印刷にかかる時間と同等の時間が掛かってしまう。上記2点の短所がある。よって、サムネイル優先モードのサムネイルイメージ生成方法は、外部記憶装置に格納したプリントデータをプレビュー後に大量に印刷するよりも、ごく一部のプリントデータの印刷か、プレビュー機能を使用したプリントデータの内容確認に適しているといえる。
【0008】
また、プリント優先モードの方法では、サムネイルイメージを作成する場合、サムネイルイメージが生成されている時点ではプリントイメージが生成されているため、プレビュー表示後の印刷には、ユーザーがストレスを感じることはない。また、プレビュー表示中にあるサムネイルイメージを拡大表示させる場合においても、結局、プリントイメージを希望の画像サイズに縮小し直せば良いだけのため、あまり手間にはならない。しかしながら、図15のようにプレビュー画面一画面中に多くのサムネイルイメージを表示させる場合、プリントイメージを生成してからサムネイルイメージを生成するため、プレビュー表示に時間がかかってしまうという短所がある。そのため、プリント優先モードのサムネイルイメージ生成方法は、プレビュー機能を使ったプリントデータの詳細確認及び、プレビュー後に多くのプリントデータを印刷する場合に適しているといえる。
【0009】
上記事項をまとめると図16のようになる。
【0010】
しかしながら、ユーザーのMFPのプレビュー機能の使い方がどちらか一方に、片寄ることは無い。そのため、MFPに搭載されるプレビュー用のサムネイルイメージ生成方法としては、サムネイル優先モード及びプリント優先モードをユーザの使い方毎に、切り替えられることが望ましいと考えられる。
【0011】
そこで、本発明の課題としては、ユーザーのMFPでのプレビュー機能の使い方によって、サムネイルイメージの生成方法の最適化を図ることとする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するために図16に示すように、MFP上のUIでプレビューを行なうために必要なサムネイルイメージを生成するために2つのサムネイルイメージ生成手段をもたせる。1つは、プリントデータからサムネイルイメージを生成する手段であり、もう一つは、プリントデータからプリントイメージを生成し、該プリントイメージに縮小処理を施すことでサムネイルイメージを生成する手段である。そして、これらを使い分けるための切り替え手段を持たせる。
【発明の効果】
【0013】
ユーザーがMFP上でプレビュー機能を使用してから印刷を行なう場合において、ユーザーの利用目的に対して最適なプレビュー用サムネイルイメージの生成が行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施形態に関する印刷システム構成図
【図2】本発明の実施形態に関するコントローラ構成図
【図3】サムネイル優先モードにおけるサムネイルイメージ生成方法に関するフローチャート
【図4】プリント優先モードにおけるサムネイルイメージ生成方法に関するフローチャート
【図5】実施例1におけるフローチャート
【図6】実施例2におけるフローチャート
【図7】実施例3におけるフローチャート
【図8】実施例4でサムネイルイメージ生成方法の初期設定がサムネイル優先モードとなっている場合におけるフローチャート
【図9】実施例4でサムネイルイメージ生成方法の初期設定がプリント優先モードとなっている場合におけるフローチャート
【図10】MFP上のUIでのプレビュー表示画面一例を示した図
【図11】実施例1におけるMFP上のUIでのサムネイルイメージ生成方法を切り替えるメニュー画面の一例を示した図
【図12】実施例2におけるMFP上のUIでのサムネイルイメージ生成方法を切り替えるメニュー画面の一例を示した図
【図13】実施例3におけるサムネイルイメージの生成方式が切り替わる例を示した図
【図14】プリント優先モードで可能となるサムネイルイメージの拡大表示の一例を示す図
【図15】サムネイル優先モードで可能となる多数のサムネイルイメージの表示の一例を示す図
【図16】サムネイル優先モード及びプリント優先モードにおけるプレビュー表示及び印刷に掛かる時間の関係を示した図
【図17】本発明の概要を示した図
【発明を実施するための形態】
【0015】
次に添付の資料を参照して、本発明にかかる実施例を詳細に示す。
【0016】
図17は本発明の概要を示した図である。
【0017】
図1は、本発明に適用される印刷システムの一例を示している。
【0018】
100は、ホストPC110からの印刷指示に従って、印刷処理を行なうMFPである。101は、UIであり、MFP100へユーザー希望の動作を指示するための入力操作を行なうこと及び、ユーザーの希望望する情報を提供することを行なう、ユーザーとMFPのインターフェースである。102は、プリントコントローラで、MFP100の動作の制御を行い、ホストPC110及び外部記憶装置120からプリントデータが来たら、ラスタイメージの描画処理を行なう。103は、外部I/Fであり、ホストPC110からMFP100へLAN111を経由して来た情報を受け止めるインターフェイスである。104は、イメージスプーラであり、プリントコントローラで作成されたラスタイメージが格納される。イメージスプーラ104に格納されたラスタイメージは、印刷出力を行なうためプリントエンジン105へ送られるか、プレビュー表示を行なうために、UI101へ送られる。105は、プリントエンジンであり、イメージスプーラ104から送られてきたラスタイメージに紙媒体に出力する処理を行い、排紙を行なう。104は、外部I/Fであり、外部記憶装置120との情報の伝達を行なうためのインターフェースである。120は、外部記憶装置である。ユーザーには、外部記憶装置120に格納されたプリントデータ121をUI101からで選択して、プリントコントローラ102で描画させ、プリントエンジン105で印刷出力させることをMFP100に指示させることができる。
【0019】
図2は、本発明に適用されるプリントコントローラ102の構成について、その一例を示している。プリントコントローラ102は、MFP100を制御するため、CPU203、バス206、ROM210、RAM220及び外部モジュールとの入出力信号を取り扱うインターフェース201,202,204 ,205で構成されている。UI I/F部201は、UI101とプリントコントローラ102間の信号の入出力を取り扱っている。UI I/F部201は、UI101とCPU203間のインターフェースであり、UI101から送信されて来た信号を受け取ると、CPUからの指示に従って、操作情報格納部226にその信号を格納する。また、プレビュー表示用のサムネイルイメージをサムネイルイメージ格納部221から取得して、UIへ送ることも行っている。ホストI/F部202は、外部機器とCPU203間インターフェースのである。ホストPC110からの印刷指示の命令は、ホストI/F部を経由してCPU203へ伝達される。エンジンI/F部204は、プリントエンジン105とCPU203間のインターフェースである。CPU203は、MFPエンジン105に印刷出力を行なわせるとき、エンジンI/F204を経由して、印刷出力の支持を行なう。データI/F205は、外部記憶装置120とCPU間のインターフェースである。CPU203は、外部記憶装置120に格納されているプリントデータ121を取得する場合、データI/F205を経由して取得する。ユーザーからの外部記憶装置120に格納されているプリントデータ121のプレビュー指示をUIが受け取った場合、CPU203は、まずUI I/F201を経由して、操作情報格納部226にユーザーからのプレビュー指示に関わる情報が格納する。プレビュー指示に関わる情報とは、サムネイルイメージ用中間データを作成するか、プリント用中間データを作成するか、どちらの中間データを作成するかを決定するための情報である。また、CPU203は、外部記憶装置120からプリントデータ121をデータI/F205を経由して取得を行い、プリントデータ格納部225へ格納する。CPU203は、操作情報格納部226とプリントデータ格納部に格納された情報を切替処理部211へ送る。切替処理部211は、サムネイルイメージ用中間データ作成部212あるいは、プリントイメージ用中間データ作成部213のどちらにプリントデータを送信するか決める。サムネイルイメージ用中間データ作成部212で中間データを作成する場合、その中間データは、サムネイルイメージ用中間データ格納部222へ格納され、描画処理部214で描画処理が行われ、サムネイルイメージ格納部221に格納される。サムネイルイメージ格納部221に格納されたサムネイルイメージは、UI /IF部201を経由してUIへ送信される。一方、プリントイメージ用中間データ作成部213で中間データが作成される場合、その中間データは、プリントイメージ用中間データ格納部223へ格納され、描画処理部214で描画処理が行われ、プリントイメージ格納部224に格納される。プリントイメージ格納部224に格納されたプリントイメージは、画像縮小処理部215でサムネイルイメージへ変換され、サムネイルイメージ格納部221に格納される。サムネイルイメージ格納部221に格納されたサムネイルイメージは、UI /IF部201を経由してUIへ送信される。
【0020】
図10は、本発明に適用されるUI上にサムネイルイメージがプレビュー表示されるときの表示構成の一例を示している。1001、1002、1003はタブメニューを示している。1001は、複写、1002はメール送信、1003は印刷を示しており、図では、印刷タブ1003が選択されている。1004は、印刷タブの中でプリントデータのプレビュー画面を示している。1005は、プリントデータの描画結果のサムネイルイメージ、1006は、プリントデータのファイル名、1007は、チェックボックスであり、サムネイルイメージ単位でデータを印刷するか否かを選択するために使用される。1008はUIが現在どのサムネイルイメージに指しているかをユーザーに知らせるための枠である。1009、1010、1012、1013はプレビュー表示の画面を遷移させるためのプッシュボタンである。1009は、最初の画面を表示、1010は、一つ前の画面を表示、1012は次の画面を表示、1013は最後の画面を表示させるためのプッシュボタンである。1011は、現在表示されているプレビュー画面が何番目のプレビュー画面かをユーザーに知らせること及び、ユーザーからの入力指示により何番目の画面を表示させるかを数値入力部である。1014は、プッシュボタンで、プレビュー画面から戻る場合にユーザーが使用する。
【0021】
図3は、本発明に適用されるサムネイル優先モードにおけるサムネイルイメージの描画フローチャートを示している。S301では、MFPは、プリントデータからサムネイルイメージ用の中間データの作成を行なう。S302では、MFPは、該中間データに対して、描画処理を行いサムネイルイメージを生成する。S303では、MFPは、該サムネイルイメージをサムネイルイメージ格納部221へ格納する。
【0022】
図4は、本発明に適用されるプリント優先モードにおけるサムネイルイメージの描画フローチャートを示している。S401では、MFPは、プリントデータからプリントイメージ用の中間データの作成を行なう。S402では、MFPは該中間データに対して、描画処理を行いプリントイメージの作成を行なう。S403では、該プリントイメージをプリントイメージ格納部224へ格納する。S404では、該プリントイメージに縮小処理を施し、サムネイルイメージを生成する。S405では、該サムネイルイメージをサムネイルイメージ格納部221へ格納する。
【実施例1】
【0023】
以下に図5及び図11を使用して、実施例の一つについて説明を行なう。
【0024】
図11は、UI上で表示されるプリントデータのプレビューを行なうか否かを決定する画面である。1101は、プッシュボタンでプレビューを実行する場合に、ユーザーがプッシュボタン1101選択することで、ただちにUI上の画面がプレビュー画面に遷移される。1105はラジオボタンであり、プレビュー表示をプリント優先モードで行なうか、サムネイル優先モードで行なうかを決めることができる。1104は、プッシュボタンで、印刷を実行する場合に、ユーザがプッシュボタン1104を選択することで、ただちに印刷が実行される。ここで、印刷が実行されるデータは、チェックボックス1102でチェックマーク1103が入ったデータに限るものとする。
【0025】
図5は、上記1105のラジオボタンを選択した結果MFPで行われる処理を示すフローチャートである。S501では、MFPは、ユーザーからのプレビュー表示に関するモード選択(サムネイル優先モードかプリント優先モードを選択)結果をUIに受付させる。S502では、外部記憶装置に格納されているデータを一通り読み込むまで、S503からS507までの処理を繰り返し行なわせることを制御する。S503は、外部記憶装置に格納されているデータを一つ読み込む。S504では、S501での選択結果がサムネイル優先モードかプリント優先モードかに従って、S505あるいはS506のどちらの処理を行なわせるかを判断する。S501でサムネイル優先モードが選択された場合は、S505でMFPはサムネイル優先モードでサムネイルイメージの描画処理を行なう。S501でプリント優先モードが選択された場合は、S506でMFPはプリント優先モードのサムネイルイメージの描画処理を行なう。S507では、MFPは、サムネイルイメージをUIへの送信を行なう。
【実施例2】
【0026】
以下に図6及び図12を使用して、実施例の一つを説明する。
【0027】
本実施例では、ユーザーが指定するプレビュー画面1画面中に表示させるサムネイルイメージの枚数nと予め定められた閾値Nの間で大小関係の比較を行せる。その大小関係の比較の結果からサムネイル優先モードとプリント優先モードのどちらでサムネイルイメージの描画を行なうかを決めるものである。
【0028】
これは、ユーザーが指定したnが大きい数値であった場合に、プリント優先モードでサムネイルイメージを生成してしまうとあまりにも時間がかかってしまい、ユーザーに長い待機時間を与えてしまうという問題を解消するものである。また、一方で、nが小さい数値であった場合は、プリント優先モードでサムネイルイメージの描画を行い、プレビュー表示後のプリント待ち時間を軽減させるものである。
【0029】
図12は、UI上で表示されるプリントデータのプレビューを行なうか否かを決定する画面である。ここで、1201,1203,1204,1205については、図11の1101,1104,1102,1103と重複するため説明を省略する。1202は、数値入力部で、プレビュー画面1画面あたりに何枚のサムネイルイメージを表示するかをユーザーが入力して決定する。ユーザーからの入力を受けて、MFPは、プレビュー画面1画面あたりに何枚のサムネイルイメージを表示させるかについて制御を行なう。
【0030】
図6は、1202で、ユーザーが数値を入力した結果、MFPで行われる処理のフローチャートである。S601では、ユーザーがUI上で入力したプレビュー表示での1画面に表示するサムネイルイメージの枚数nをMFPが受け付ける。S602では、外部記憶装置に格納されているデータを一通り読み込むまで、S603からS607までの処理を繰り返し行なわせることを制御する。S603は、外部記憶装置に格納されているデータを一つ読み込む。S604では、予め決められた閾値Nとnの間で大小関係を調べる。n≧Nの場合、S605においてサムネイル優先モードでサムネイルイメージの描画処理を行なう。n<Nの場合、S606においてプリント優先モードでサムネイルイメージの描画処理を行なう。S607では、MFPはUIへサムネイルイメージを送信する。
【実施例3】
【0031】
以下に図7を用いて、実施例を説明する。
【0032】
本実施例は、プリントデータのデータサイズdと予め定められた閾値Dとの間で大小関係の比較を行なう。そして大小関係を比較した結果に応じて、プリントデータ一つ、ひとつに対して、サムネイル優先モードあるいはプリント優先モードでサムネイルイメージを描画するかを決めていく。これは、データサイズが大きいことは、描画処理に時間が掛かってしまう一つの要因であることから導かれた方法である。
【0033】
図7は、プリントデータのデータサイズからサムネイル優先モード及びプリント優先モードのどちらで、サムネイルイメージの描画を行いかを示したフローチャートである。S701では、外部記憶装置に格納されているデータを一通り読み込むまで、S702からS706までの処理を繰り返し行なわせることを制御する。S702では、部記憶装置に格納されているデータを一つ読み込む。S703では、プリントデータのデータサイズdと予め定められた閾値Dの間の大小関係を比較する。d≧Dの場合S704で、サムネイル優先モードでサムネイルイメージの描画処理を行なう。一方、d<Dの場合、S705で、プリント優先モードでサムネイルイメージの描画処理を行なう。S706では、MFPはUIへサムネイルイメージを送信する。
【実施例4】
【0034】
以下に図8,図9,図13を用いて実施例を説明する。
【0035】
本実施例では、(1)UI上のプレビュー画面で、デフォルト設定でサムネイル優先モードでサムネイルイメージの生成が行われているにもかかわらず、ユーザーが印刷選択を行ったプリントデータが大量にある場合に関するものである。
【0036】
あるいは、(2)UI上のプレビュー画面で、デフォルト設定でプリント優先モードでサムネイルイメージの生成が行われているにもかかわらず、ユーザーがあまり印刷選択を行ったプリントデータが少ない場合に関するものである。
【0037】
まず(1)の場合、図13のようにMFPは、プリントデータの内容確認よりも、印刷することにユーザーの意識が高いと判断して、次のプレビュー画面に遷移したときからプリント優先モードに切り替える。(2)の場合、MFPは、プリントデータを印刷することよりも、内容確認することにユーザーの意識が高いと判断をして、次のプレビュー画面に遷移したときからサムネイル優先モードに切り替えを行なう。
【0038】
図8は、上記(1)の場合に関するMFPが行なう処理のフローチャートである。S801では、UIがユーザーからのプレビュー表示を受けたときに、サムネイル優先モードで、サムネイルイメージの生成を行なうようにMFPは初期設定を行なう。S802でMFPは、プレビュー表示一画面分のサムネイルイメージをサムネイル優先モードで生成してUI上に表示する。S803では、MFPはユーザーがUI上で印刷選択したデータの個数tをカウントする。S804では、ユーザーからプレビュー画面の遷移をMFPが受け付ける。S805では 印刷選択したデータの個数t及び予め定められた閾値Tの間で大小関係の比較を行なう。t≧Tの場合S806でMFPはサムネイルイメージの生成方法をサムネイル優先モードからプリント優先モードへ切り替えを行なう。S807では、プレビュー画面1画面分のプリントデータを外部記憶装置から読み込むまで、S808からS812までの処理を繰り返し行なわせることを制御する。
【0039】
S808では外部記憶装置に格納されているデータを一つ読み込む。S809では、現在サムネイル優先モードとプリント優先モードにどちらに設定されているかを調べる。サムネイル優先モードが選択されている場合、S810において、サムネイル優先モードでサムネイルイメージの生成を行なう。一方、プリント優先モードが選択されている場合、S811においてプリント優先モードでサムネイルイメージの生成を行なう。S812では、MFPは、サムネイルイメージをUIへの送信を行なう。
【0040】
図9は(2)の場合に関するMFPが行なう処理のフローチャートである。図8のフローチャートのS801からとS804及びS807からS812と図9のフローチャートS901からS904及びS907からS912は、それぞれ、サムネイル優先モードとプリント優先モードという単語を読み替えれば良いため、説明を省略する。なお、S905では印刷選択したデータの個数t及び予め定められた閾値Tの間で大小関係の比較を行なう。t<Tの場合S906でMFPはサムネイルイメージの生成方法をプリント優先モードからサムネイル優先モードへ切り替えを行なう。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プリントデータからサムネイルイメージを生成する第一のサムネイルイメージ生成手段(S505)と、
プリントデータからプリントイメージを生成し、該プリントイメージに縮小処理を施すことで、サムネイルイメージを生成する第二のサムネイルイメージ生成手段(S506,S606)と、
前記第一ないし第二のサムネイルイメージ生成手段によって生成されたサムネイルイメージを表示する表示手段(101)と、
ユーザーが入力したサムネイルイメージ表示方法設定情報を受け付けるための入力情報設定手段(S501,S601)と、
を有する印刷装置において、
前記入力情報設定手段を用いて、予めユーザーが前記表示方法設定情報を入力することで、
該表示方法設定情報に基づき、前記第一ないし、第二のサムネイルイメージ生成手段を用いて、前記表示部に該サムネイルイメージの表示を行なうサムネイルイメージ生成手段の切り替え手段(S504,S604)を有することを特徴とする印刷装置。
【請求項2】
前記入力情報設定手段が受け付ける情報は、サムネイルイメージを前記第一のサムネイルイメージ生成手段と前記第二のサムネイルイメージ生成手段のどちらかで生成するかをユーザが選択した結果(1105)であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
【請求項3】
前記入力情報設定手段が受け付ける情報は、ユーザーが希望する前記表示手段(101)の1画面に表示させるサムネイルイメージの数(1202)であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
【請求項4】
前記サムネイルイメージは、低解像度のイメージであることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
【請求項5】
前記プリントイメージは、高解像度のイメージであることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
【請求項6】
プリントデータからサムネイルイメージを生成する第一のサムネイルイメージ生成手段(S704)と、
プリントデータからプリントイメージを生成し、該プリントイメージに縮小処理を施すことで、サムネイルイメージを生成する第二のサムネイルイメージ生成手段(S705)と、
前記第一ないし第二のサムネイルイメージ生成手段によって生成されたサムネイルイメージを表示する表示手段(101)と、
を有する印刷装置において、
プリントデータのデータサイズが予め定められた閾値以上の場合、前記第一のサムネイルイメージ生成手段によって該プリントデータからサムネイルイメージの生成を行い、
プリントデータのデータサイズが予め定められた閾値未満の場合、前記第二のサムネイルイメージ生成手段によって該プリントデータからサムネイルイメージの生成を行い、
前記表示部に該サムネイルイメージの表示を行なうサムネイルイメージ生成手段の切り替え手段(S703)を有することを特徴とする
印刷装置。
【請求項7】
前記サムネイルイメージは、低解像度のイメージであることを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
【請求項8】
前記プリントイメージは、高解像度のイメージであることを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
【請求項9】
プリントデータからサムネイルイメージを生成する第一のサムネイルイメージ生成手段(S810)と、
プリントデータからプリントイメージを生成し、該プリントイメージに縮小処理を施すことで、サムネイルイメージを生成する第二のサムネイルイメージ生成手段(S811,S911)と、
前記第一ないし第二のサムネイルイメージ生成手段によって生成されたサムネイルイメージを表示手段(101)と、
前記表示部に表示されたサムネイルイメージを選択するための入力情報設定手段(1007)と
を有する印刷装置において、
ユーザーがプレビュー画面で選択したプリントデータの個数をカウントする印刷選択回数集計手段(S803)と、
第一のサムネイルイメージ生成手段によって、サムネイルイメージが生成され、該サムネイルイメージを表示するプレビュー画面を備え、
前記印刷選択回数集計手段が保持している値が閾値以上の場合、次のプレビュー画面に表示するサムネイルイメージの生成を第二のサムネイルイメージ生成手段に切り替えて行なう切り替え手段(S805)
を有することを特徴とする印刷装置。
【請求項10】
前記サムネイルイメージは、低解像度のイメージであることを特徴とする請求項9に記載の印刷装置。
【請求項11】
前記プリントイメージは、高解像度のイメージであることを特徴とする請求項9に記載の印刷装置。
【請求項12】
プリントデータからサムネイルイメージを生成する第一のサムネイルイメージ生成手段(S910)と、
プリントデータからプリントイメージを生成し、該プリントイメージに縮小処理を施すことで、サムネイルイメージを生成する第二のサムネイルイメージ生成手段(S911)と、
前記第一ないし第二のサムネイルイメージ生成手段によって生成されたサムネイルイメージを表示する表示手段(101)と、
前記表示部に表示されたサムネイルイメージを選択するための入力情報設定手段(1007)と
を有する印刷装置において、
ユーザーがプレビュー画面で選択したプリントデータの個数をカウントする印刷選択回数集計手段(S903)と、
第一のサムネイルイメージ生成手段によって、サムネイルイメージが生成され、該サムネイルイメージを表示するプレビュー画面を備え、
前記印刷選択回数集計手段が保持している値が閾値以上の場合、次のプレビュー画面に表示するサムネイルイメージの生成を第二のサムネイルイメージ生成手段に切り替えて行なう切り替え手段(S905)
を有することを特徴とする印刷装置。
【請求項13】
前記サムネイルイメージは、低解像度のイメージであることを特徴とする請求項12に記載の印刷装置。
【請求項14】
前記プリントイメージは、高解像度のイメージであることを特徴とする請求項12に記載の印刷装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2010−214785(P2010−214785A)
【公開日】平成22年9月30日(2010.9.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−64439(P2009−64439)
【出願日】平成21年3月17日(2009.3.17)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】