説明

印刷装置

【課題】アニロックスロールの各領域のセル内に供給されたインキが、所定の時間間隔で必ず消費されるようにした凸版印刷装置を提供する。
【解決手段】凸版を印刷版とする凸版印刷装置において回転式の版胴と、被印刷基板を載置する基板定盤と、前記凸版にインキを供給するアニロックスロール、及びアニロックスロールをインキに浸漬してインキを供給する為のインキチャンバーと供給されたインキを一定膜厚となる様に掻き取る装置を具備した印刷装置であって、
アニロックスロールがその回転軸の方向にスライド可能で、被印刷基板の印刷毎に印刷用凸版の凸部がアニロックスロールに接触する位置を移動させて印刷出来る事を特徴とする凸版印刷装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、微細パターン機能性薄膜を印刷する凸版印刷装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、高精細加工技術を用いた電子デバイス開発が急速な進化を遂げている。この様な電子デバイスは次世代のエレクトロニクス分野、バイオテクノロジー分野、オプトロニクス分野などの発展へ貢献する事が期待されている。
【0003】
微細なパターンを面内の均一性を保って高い位置精度で形成する技術としてはフォトリソグラフィー法が一般的に用いられる。しかしながら、フォトリソグラフィー法は工程数が多く、また装置も高価である。更に、フォトリソグラフィーでパターニングする工程により、機能性薄膜が劣化して、その機能が低下したり失われたりすることがある、などの問題がある。
【0004】
フォトリソグラフィーが抱える以上の様な問題から、近年ウエット薄膜製作技術を応用した直接パターニングする技術が注目されている。
【0005】
前述のウエット薄膜製作技術による直接パターニング法は、凸版印刷法、凹版印刷法、平版印刷法、スクリーン印刷法などの版を用いた印刷によるものと、版を使用しないインクジェット法などの技術が主に使用されている。
【0006】
これらの印刷技術は、液晶ディスプレイ(LCD)用カラーフィルター、湿式法を用いた有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子の発光層や電荷輸送層、有機薄膜トランジスタ基板における電極部分、などの各種パターンを形成するために応用されている。
【0007】
上述した様に、高精細パターニング技術としての印刷は、様々な印刷方式によって行う事が出来るが、装置が簡略であり、被印刷基板を限定せず、また版となる材料からの溶出などによる機能性薄膜の特性低下を起こしにくい印刷手法として、近年、凸版印刷法が注目されつつある。(特許文献1参照)
【0008】
従来の凸版印刷装置の概略を、図1を参照して説明する。凸版印刷装置は、図1に示す様に、凸版8の版面にインキ6を供給する為のアニロックスロール1、ラインパターン形成用の凸版8が装着されるシリンダー状版胴9、被印刷基板11が載置される基板定盤10、アニロックスロール1にインキ6を供給するためのインキチャンバー3、及びアニロックスロール1の余分なインキを掻き落すドクターブレード2から構成されている。
また、インキチャンバー3にインキ6を循環供給するために、インキ循環系統4、インキポンプ5、インキタンク7も配置されている。
インキ6はアニロックスロール1からシリンダー状版胴9上の凸版8版面に塗工され、しかる後、版面から被印刷基板11に転写される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2001−328241号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
前述の凸版印刷法において、印刷凸版8は、シリンダー状版胴9の円筒面の周回方向に走る複数本のライン状の凸部(ラインパターン)を有しており、その凸部の上面部分がアニロックスロール1の表面に接触してインキ6が塗布される。ここで、印刷凸版8の凸部上面は、アニロックスロール1の円筒面の、同一の周回領域にのみ、くり返し接触する。
印刷凸版8が接触する領域のアニロックスロールのセル内においては、インキは、印刷転写された後、新しく供給される。しかし、印刷凸版8が接触しない領域においては、セル内インキは消費されないで残留したまま時間が経過してしまう。
【0011】
有機EL材料の様な高価なインキ材料を使用する場合、インキは最小限の量を用いる事が多い。一方連続印刷において、アニロックスロールのセル内に残留したインキは、再びインキチャンバー内に入って再溶解し、アニロックスロール上に供給されてドクタリング後に乾燥され、印刷凸版に転写されたり再びインキチャンバー内に戻ったりする、ということを繰り返す。この時、インキチャンバー内のインキ量が少ないとアニロックスロールのセル内のインキの再溶解がスムーズに行われず、インキが固形化し、インキチャンバー内にコンタミネーションとして浮遊する。浮遊したコンタミネーションがアニロックスロールを介して印刷凸版に付着してしまうと印刷不良を発生させてしまう。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、被印刷基板の印刷後に、アニロックスロールをその回転軸の方向にラインパターンの線幅分移動した後、次の被印刷基板を印刷する事でアニロックスロールのセル内のインキを均一に消費する事が可能となる。これにより最小限のインキ量でも、インキ内にコンタミネーションを発生させる事なく安定して連続印刷を行う事が可能となる。
【0013】
さらにこの機構は、アニロックスロールの軸方向の移動だけにとどまらず、版胴を軸方向に移動させる場合、或いは版胴とアニロックスロールを軸方向に逆方向へ動かして印刷する場合においても有効である。
【0014】
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、凸版を印刷版とする凸版印刷装置において回転式の版胴と、被印刷基板を載置する基板定盤と、前記凸版にインキを供給するアニロックスロール、及びアニロックスロールをインキに浸漬してインキを供給する為のインキチャンバーと供給されたインキを一定膜厚となる様に掻き取る装置を具備した印刷装置であって、
アニロックスロールがその回転軸の方向にスライド可能で、被印刷基板の印刷毎に印刷用凸版の凸部がアニロックスロールに接触する位置を移動させて印刷出来る事を特徴とする凸版印刷装置、としたものである。
【0015】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1の印刷機装置において、前記アニロックスロールの周長は、前記凸版のラインパターンの長さよりも長く、前記凸版のラインパターンの印刷開始側の端部が前記アニロックスロールと接触し始める位置を、所定角度ずつずらしていく事が出来る事を特徴とする凸版印刷装置、としたものである。
【0016】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1〜2のいずれかの印刷装置において、インキチャンバーで供給されたインキを一定膜厚となる様に掻き取る装置としてドクターブレードを用いた印刷装置、としたものである。
【0017】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜2のいずれかの印刷装置において、インキチャンバーで供給されたインキを一定膜厚となる様に掻き取る装置としてドクターロールを用いた印刷装置、としたものである。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、回転軸の方向に移動可能なアニロックスロールを用いて、被印刷基板1枚の印刷毎に、印刷凸版が接触するアニロックスロール上の領域を移動させていく事により、アニロックスロール上の全セル内インキが定期的に消費される。これにより消費されずセル内に留まったインキが乾燥し、コンタミネーションとしてインキチャンバー内に浮遊し、アニロックスロールを介して版面へ付着して印刷不良を発生させる事がなくなり、安定して連続印刷を行う事が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】凸版印刷機の構成を示す概略図
【図2】本発明の実施形態を説明した概略図
【図3】本発明の実施形態を説明した概略図
【図4】本発明の実施形態を説明した概略図
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の実施形態を、図2〜4を参照しながら説明する。
【0021】
図2〜4は、図1中のA−A線での断面を拡大して示した概略図である。すなわち、印刷凸版8と、アニロックスロール1の接触部を拡大した断面図である。
まず、図2に示したように全てのセル内にインキ6が充填されたアニロックスロール1と印刷凸版8が接触し、インキ6が印刷凸版8の上面部分に転写される。
【0022】
アニロックスロール1上の、印刷凸版8と接触した領域のセルにおいては、セル内にあったインキが消費されるため、インキが充填されていない状態(図3中の領域B)となる。一方、アニロックスロール1上の、印刷凸版8と接触しなかった領域のセルにおいては、セル内のインキは消費されないため、インキが残留した状態(図3中の領域C)となる。
図3では、説明を分かり易くする為、印刷凸版8を点線として表し、印刷凸版8の上面部分へのインキ転写後の様子を示している。
印刷凸版8の上面部分へ転写されたインキ6は被印刷基板11に転写される。
【0023】
次に、印刷凸版8のライン線幅分だけ、アニロックスロール1をその回転軸の方向にスライドさせる。(図4参照)これにより、印刷凸版8が次に接触するアニロックスロール1上の領域が、先ほど接触した領域の隣の領域に移ることになる。すなわち、先ほどインキが消費されたセルとは別のセル内のインキが消費されることになる。
図4では説明を分かり易くする為、先ほどインキが消費されたセルがある領域において、新たにインキの供給がなされなかったものとしてインキが消費されたままの図で表している。(実際には、先ほどインキが消費されたセルにはインキチャンバー3内に入ったときに新たにインキが供給される。)
【0024】
軸方向にアニロックスロール1を移動させるタイミングとしては、印刷凸版8の凸部が無くアニロックスロール1と印刷凸版8の接触していないときとすることが望ましい。これは、印刷凸版8の凸部やアニロックスロール1の表面が、破損しないようにするためである。
【0025】
古いインキが消費されないままアニロックスロールのセル内に残留することを防止する為には、アニロックスロール1の軸方向への移動量は、印刷凸版8ライン幅の80%以下にする事が、望ましい。
【0026】
アニロックスロール1の軸方向へのスライドを所定回数繰り返したら、それまでのスライド移動量と同じ距離だけ逆向きにスライドさせて、最初の位置まで戻るようにする。
【0027】
アニロックスロール1の周長は、印刷凸版8のラインパターンの長さよりも長くなるようにしておくことが望ましい。また、このようにアニロックスロール1の周長を印刷凸版8のラインパターンの長さよりも長くなるようにした場合に、アニロックスロール1上でインキ消費されない領域が発生しない様、印刷凸版8のラインパターン印刷開始側端部がアニロックスロール1と接触し始める位置を、少しずつずらしていくことが望ましい。すなわち、アニロックスロール1を所定角度だけ回転させた状態から、接触し始めるようにすることが望ましい。
【0028】
図1では、アニロックスロール1から余分なインキを掻き落とすのにドクターブレード2を使用した場合を示しているが、ドクターロールを使って余分なインキを掻き落とすようにしてもかまわない。
【0029】
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明を達成出来る範囲での改良・変形等は、本発明の主旨を逸脱するものではない。
【符号の説明】
【0030】
1……アニロックスロール
2……ドクターブレード
3……インチャンバー
4……インキ循環系統
5……インキポンプ
6……インキ
7……インキタンク
8……凸版(版面)
9……版胴
10…基板定盤
11…被印刷基板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
凸版を印刷版とする凸版印刷装置において回転式の版胴と、被印刷基板を載置する基板定盤と、前記凸版にインキを供給するアニロックスロール、及びアニロックスロールをインキに浸漬してインキを供給する為のインキチャンバーと供給されたインキを一定膜厚となる様に掻き取る装置を具備した印刷装置であって、
アニロックスロールがその回転軸の方向にスライド可能で、被印刷基板の印刷毎に印刷用凸版の凸部がアニロックスロールに接触する位置を移動させて印刷出来る事を特徴とする凸版印刷装置。
【請求項2】
請求項1の印刷機装置において、前記アニロックスロールの周長は、前記凸版のラインパターンの長さよりも長く、前記凸版のラインパターンの印刷開始側の端部が前記アニロックスロールと接触し始める位置を、所定角度ずつずらしていく事が出来る事を特徴とする凸版印刷装置。
【請求項3】
請求項1〜2のいずれかの印刷装置において、インキチャンバーで供給されたインキを一定膜厚となる様に掻き取る装置としてドクターブレードを用いた印刷装置。
【請求項4】
請求項1〜2のいずれかの印刷装置において、インキチャンバーで供給されたインキを一定膜厚となる様に掻き取る装置としてドクターロールを用いた印刷装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−86296(P2013−86296A)
【公開日】平成25年5月13日(2013.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−226773(P2011−226773)
【出願日】平成23年10月14日(2011.10.14)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】