説明

印字装置

【課題】印字された長さに応じてラベル用紙を切断する印字装置であって、切断刃への糊の付着を抑制した印字装置を提供する。
【解決手段】印字装置1では、台紙無しのラベル用紙210の粘着面側に、その長尺方向に沿って粘着部211と非粘着部212とが交互に配置されている。粘着部211に使用されている糊は、非粘着部212とは異なる色に着色されている。制御部40は、マーク検知センサ29によってラベル1枚分に相当する数の粘着部211を検知した時点で、切断刃27を動作させラベル用紙210を非粘着部212で切断する。それゆえ、切断刃27に粘着部211の糊が付着しない。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、台紙無しのラベルに印字を行なう印字装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、スーパーマーケットなどで使用される印字装置として、例えば、特許文献1(特開平8−244260号公報)に記載されているような印字装置が広く普及している。
【0003】
この印字装置は、印字領域がミシン目で区切られている長尺状のラベル用紙、ラベル用紙を搬送する搬送手段、ラベル用紙の表面に印字する印字ヘッド、ラベル用紙を挟んで印字ヘッドに対向配置されているプラテンローラ、及びラベル用紙の表面に対向する当接板によって構成されている。
【0004】
ラベル用紙は、印字済みの先頭の印字領域の先端付近を把持して当接板に押し当てることによって、ミシン目から裂け、先頭の印字領域がラベルとして切り離される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記のような印字装置では、印刷される情報がラベル用紙のミシン目の間隔内に収まることが前提であり、印刷される情報量に応じてラベルの長さを変更することはできない。
【0006】
ラベル用紙の使い勝手の良さという観点から視ると、印字された長さに応じてラベル用紙を切断する方式が好ましいが、その場合、ラベル用紙の糊が切断刃に付着することによる不具合が生じ易く、切断刃のメンテナンスを頻繁に行なう必要がある。
【0007】
本発明の課題は、印字された長さに応じてラベル用紙を切断する印字装置であって、切断刃への糊の付着を抑制した印字装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の第1観点に係る印字装置は、被印字部材に印字し、印字された長さに応じて前記被印字部材を切断刃で切断する印字装置であって、被印字部材としてのラベルと、マーク検知センサと、制御部とを備えている。ラベルは、台紙無しのラベルで、印字面の裏側の粘着面側に非粘着部および位置合わせマークが存在する。非粘着部および位置合わせマークは、送り方向と直交する幅方向へ延びている。また、非粘着部および位置合わせマークは、送り方向に沿って所定の間隔で存在する。マーク検知センサは、位置合わせマークを検知する。制御部は、マーク検知センサの検知信号を監視しながらラベルを非粘着部で切断するように切断刃の動作を制御する。
【0009】
この印字装置では、切断刃が非粘着部を切断するように制御されるので、切断刃に粘着部の糊が付着せず、切断刃のメンテナンス回数を低減することができる。
【0010】
本発明の第2観点に係る印字装置は、第1観点に係る印字装置であって、位置合わせマークの色と非粘着部の色とが異なる。
【0011】
この印字装置では、例えば、マーク検知センサを反射型の光電センサとして、ラベルの進行経路上で切断刃直前に設けることによって、被粘着部だけが切断刃で切断されるようにすることができる。
【0012】
本発明の第3観点に係る印字装置は、第1観点に係る印字装置であって、ラベルの粘着部に位置合わせマークが配置されている。
【0013】
この印字装置では、粘着部、非粘着部、及びマークが横並びするタイプに比べて、単位長さあたりの粘着部および非粘着部の数を増やすことができるので、ラベル切断後の寸法ばらつきが抑制される。
【0014】
本発明の第4観点に係る印字装置は、第1観点に係る印字装置であって、ラベルの粘着部が位置合わせマークである。
【0015】
この印字装置では、粘着部をマークとして代用することによって、ラベルの製造工数の増加が抑制される。
【0016】
本発明の第5観点に係る印字装置は、第4観点に係る印字装置であって、位置合わせマークが着色された糊で形成されている。
【0017】
この印字装置では、粘着部とは別に位置合わせマークを設ける必要がないので、ラベルの製造工数の増加が抑制される。
【0018】
本発明の第6観点に係る印字装置は、第1観点に係る印字装置であって、非粘着部に位置合わせマークが配置されている。
【0019】
この印字装置では、例えば、糊を着色する方式では、ラベルメーカー側で無色糊と有色糊との間で混入を防止するための管理工数が増えるので、その分、管理コストが増加する可能性がある。これに対し、非粘着部をマークとする方式では、そのような管理は不要であるので管理コストの増加を抑制することができる。
【発明の効果】
【0020】
本発明の印字装置では、切断刃が非粘着部を切断するように制御されるので、切断刃に粘着部の糊が付着せず、切断刃のメンテナンス回数を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の一実施形態に係る印字装置の概略構成図。
【図2】粘着面側から視たラベル用紙の平面図。
【図3】変形例Dに係る印字装置のラベル用紙の粘着部、非粘着部、及びそれらを識別するマーク検知センサの断面図。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の具体例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0023】
(1)印字装置1の概略構成
図1は、本発明の一実施形態に係る印字装置1の構成図である。図1において、印字装置1は、本体部20と制御部40とを備えている。
【0024】
(1−1)本体部20
本体部20は、ラベルロール21、サーマルヘッド23、プラテンローラ25、切断刃27、及びマーク検知センサ29を有している。
【0025】
ラベルロール21は、台紙無しのラベル用紙210が円柱状に巻かれた部材である。このラベル用紙210では、表側が印字面、その裏側が粘着面である。それゆえ、円柱状に巻かれたときに粘着面側の糊が印字面側に付着しないように、印字面にはシリコンコート処理が施こされている。また、ラベル用紙210の粘着面側には、糊が付いている粘着部211と糊がついていない非粘着部212とが形成されている(図2参照)。
【0026】
図2は、粘着面側から視たラベル用紙210の平面図である。図2において、粘着部211と非粘着部212とは、ラベル用紙210にその長尺方向と直交する幅方向へ横切るように形成されている。粘着部211と非粘着部212とは、ラベル用紙210にその長尺方向に沿って交互に配置されている。
【0027】
また、粘着部211に使用されている糊は、非粘着部212とは異なる色に着色されている。このため、ラベル用紙210を送り方向に移動させながら所定の光をあてると、粘着部211と非粘着部212とではその光の反射率および吸収率が異なるので、必然的に粘着部211及び非粘着部212それぞれから反射してくる光の量が異なる。
【0028】
本実施形態では、粘着部211の着色された糊を位置合わせ用のマークとして利用し、光電センサで構成されたマーク検知センサ29を、図1に示すようにラベル用紙210の粘着面側に対峙させ、粘着部211及び非粘着部212それぞれから反射してくる光をマーク検知センサ29に受光させている。マーク検知センサ29は、受光量の差から検知対象が粘着部211及び非粘着部212のいずれかであるか判別することができる。
【0029】
サーマルヘッド23は、ラベルロール21から引き出した帯状のラベル用紙210の印字面に商品情報等を印字する。印字項目としては、例えば、品名、添加物、広告文、レジコード、バーコード、記号、単価、内容量、金額、個数、加工日、加工時刻、賞味期限、賞味時刻、カロリー、品種、保存方法、店名、住所などである。
【0030】
プラテンローラ25は、ラベル用紙210を挟んでサーマルヘッド23に対向するように配置されている。サーマルヘッド23及びプラテンローラ25は、ラベル用紙210を間に挟み込んで、プラテンローラ25の回転駆動によってラベル用紙210を送りながら表面に所定の印字を行う。
【0031】
切断刃27は、印字後のラベル用紙210を所定位置で切断し、切断部分から先をラベルに仕上げる。切断刃27の動作は、制御部40によって制御される。
【0032】
(1−2)制御部40
制御部40は、表示部41、及び操作入力部43を有している。制御部40には、制御対象であるサーマルヘッド23、プラテンローラ25、切断刃27、及びマーク検知センサ29が接続されている。サーマルヘッド23によってラベル表面に印字される内容は、操作入力部43から入力された商品番号等の印字データや印字フォーマットデータ等を基に決定される。
【0033】
(2)印字装置1の動作
制御部40は、プラテンローラ25を回転させてラベルロール21からラベル用紙210を引き出しながら送り出す。また、制御部40は、ラベル用紙210の表面に、操作入力部43からの入力データに基づいて決定した所定情報をサーマルヘッド23の加熱によって印字する。
【0034】
さらに、制御部40は、ラベル1枚分の印字が終了した後、マーク検知センサ29を介してラベル1枚分に相当する所定数の粘着部211を監視しながら、ラベル1枚分に相当する所定数の粘着部211が移動したことを認知した時点で、切断刃27の移動刃27aを固定刃27b側へ移動させラベル用紙210を切断する。
【0035】
マーク検知センサ29と移動刃27aとの距離は固定であり、ラベル1枚分の移動においてマーク検知センサ29が最後に粘着部211を検知した時点における移動刃27aの先端とラベル用紙210との交差位置が必ず非粘着部212内に収まるように、マーク検知センサ29と移動刃27aとの距離が設定されている。
【0036】
それゆえ、切断刃27は、ラベル1枚分の両端が必ず非粘着部212となるようにラベル用紙210を切断することができる。
【0037】
(3)特徴
印字装置1では、台紙無しのラベル用紙210の粘着面側に、その長尺方向に沿って粘着部211と非粘着部212とが交互に配置されている。粘着部211に使用されている糊は、非粘着部212とは異なる色に着色されている。制御部40は、マーク検知センサ29によってラベル1枚分に相当する数の粘着部211を検知した時点で、切断刃27を動作させラベル用紙210を非粘着部212で切断する。それゆえ、切断刃27に粘着部211の糊が付着しない。その結果、切断刃27のメンテナンス回数を低減することができる。
【0038】
(4)変形例
(4−1)変形例A
上記実施形態では、粘着部211の糊に有色糊が使用されることによって、粘着部211が位置合わせマークとして機能しているが、それだけに限定されない。例えば、ラベル用紙210の基紙に予め青白のラインを交互に入れ、青ラインの上側のみに糊を付ける方式でもよい。この変形例Aでは、糊に着色する手間が省ける。
【0039】
(4−2)変形例B
また、粘着部211、非粘着部212、及び位置合わせ用の青色ラインが送り方向に交互に配列される方式でも、糊に着色する手間が省ける、但し、この場合、単位長さあたりの粘着部211および非粘着部212の数を上記実施形態と同等にする場合、粘着部211および非粘着部212の面積が小さくなる点に注意が必要である。
【0040】
(4−3)変形例C
また、粘着部211がマークである必然性はないので、非粘着部212をマークとする方式でもよい。例えば、ラベル用紙210の基紙のうち非粘着部212に相当する部分に予め青色などで色付けしておくことによって、糊に着色する手間が省ける。
【0041】
糊を着色する方式では、ラベルメーカー側で無色糊と有色糊との間で混入を防止するための管理工数が増えるので、その分、管理コストが増加する可能性がある。これに対し、非粘着部212をマークとする方式では、そのような管理は不要であるので管理コストの増加を抑制することができる。また、粘着部211では施せないマーク、例えば、微小な突起(点字)で識別させるためのマークを施すことも可能となる。
【0042】
(4−4)変形例D
上記実施形態、および変形例A−Cは、色付きの位置合わせマークを光電センサで検知することを前提としているが、粘着部211と非粘着部212との厚みの差を検知して粘着部211と非粘着部212とを識別してもよい。
【0043】
図3は、変形例Dに係る印字装置1のラベル用紙の粘着部211、非粘着部212、及びそれらを識別するマーク検知センサの断面図である。図3に示すように、粘着部211は、非粘着部212に比べて糊の厚さ分だけマーク検知センサに近い。
【0044】
したがって、マーク検知センサとして、例えば、光電センサを採用することによって、粘着部211から反射してくる光の角度と非粘着部212から反射してくる光の角度との違いから、粘着部211と非粘着部212とを識別することができる。
【0045】
この変形例Dでは、粘着部211及び非粘着部212のいずれにも着色する必要がないので、ラベル用紙210のコスト低減を図ることができる。
【産業上の利用可能性】
【0046】
以上のように、本発明によれは、切断刃への糊の付着が抑制されるので、ラベルの印字装置に限らず、粘着面を有する帯状の部材を切断して使用する機器に有用である。
【符号の説明】
【0047】
1 印字装置
21 ラベルローラ
27 切断刃
29 マーク検知センサ
40 制御部
210 ラベル用紙
211 粘着部
212 非粘着部
【先行技術文献】
【特許文献】
【0048】
【特許文献1】特開平8−244260号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被印字部材に印字し、印字された長さに応じて前記被印字部材を切断刃で切断する印字装置において、
前記被印字部材であって、印字面の裏側の粘着面側に、送り方向と直交する幅方向へ延びる非粘着部および位置合わせマークが前記送り方向に沿って所定の間隔で存在する台紙無しのラベルと、
前記位置合わせマークを検知するマーク検知センサと、
前記マーク検知センサの検知信号を監視しながら前記ラベルを前記非粘着部で切断するように前記切断刃の動作を制御する制御部と、
を備える、
印字装置。
【請求項2】
前記位置合わせマークの色と前記非粘着部の色とが異なる、
請求項1に記載の印字装置。
【請求項3】
前記ラベルの粘着部に、前記位置合わせマークが配置されている、
請求項1に記載の印字装置。
【請求項4】
前記ラベルの粘着部が、前記位置合わせマークである、
請求項1に記載の印字装置。
【請求項5】
前記位置合わせマークが、着色された糊で形成されている、
請求項4に記載の印字装置。
【請求項6】
前記非粘着部に前記位置合わせマークが配置されている、
請求項1に記載の印字装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−919(P2013−919A)
【公開日】平成25年1月7日(2013.1.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−131572(P2011−131572)
【出願日】平成23年6月13日(2011.6.13)
【出願人】(000147833)株式会社イシダ (859)
【Fターム(参考)】