説明

収穫機用コンテナ移動装置及び収穫機

【課題】 収穫機に積載された複数のコンテナを水平面内で順送り移動させるコンテナ移動装置、収穫機及び根菜収穫機を提供する。
【解決手段】 角型トレイ状で底部下面側に移動用係合部と台車ローラを設けたコンテナ台車と、コンテナ台車の数と同数の区画に1つの空き区画を加えた複数の区画を前後方向2列に配置しかつローラガイドを区画上に設けたコンテナ台車フレームと、前後方向2列の一方の列の区画に並置されたコンテナ台車の前方移動駆動手段と、前後方向2列の他方の列の区画に並置されたコンテナ台車の後方移動駆動手段と、コンテナ台車の横移動駆動手段とを有し、各コンテナ台車を各区画毎に順送りし周回移動させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自走式又は牽引式にて圃場を進行しつつ収穫を行う収穫機に積載された複数のコンテナを水平面内で順送り移動させるコンテナ移動装置、並びに斯かるコンテナ移動装置を搭載した収穫機、特に根菜を収穫する収穫装置を取り付けた根菜収穫機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、自走式又は牽引式にて圃場を進行しつつ収穫を行う収穫機により大根、ニンジン、馬鈴薯、里芋、さつまいも、タマネギ、にんにく等の抜き取り又は掘り取り、トマト、サトウキビ等の摘み取り又は刈り取りが行われている。これらの収穫機は、本体フレームの側面側に取り付けた各収穫物専用の構造をもつ収穫装置により圃場の収穫物の収穫を行い、コンベア装置により収穫物を本体フレーム上に搬送する。コンベア装置は、例えば、地上近傍から斜め上後方へ収穫物を搬送するもの、又は、斜め上後方へ搬送した後さらに横方向へ方向を転換して搬送するもの等が知られている。本体フレーム上には、通常、複数のコンテナを予め載せておき、コンベア装置により送られてきた収穫物を作業者が手作業で各コンテナに収容していく。例えば、特許文献1等の収穫機が知られている。
【0003】
また、収穫装置が根菜専用の根菜収穫装置の場合、特許文献2等に開示されるように、茎葉を挟持して引き抜き斜め上後方に搬送する引き抜き搬送ベルトの前方に、茎葉を引き起こすためのデバイダが設けられている。また、茎葉を切断するための切断装置も設けられている。
【特許文献1】特開平8−89041号公報
【特許文献2】特開平11−75459号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の収穫機には幾つかの問題点がある。
コンテナ収容作業に関連する問題点は、次の通りである。
(i)複数のコンテナが収穫機の本体フレーム上に載置され固定された状態であるため、各コンテナ位置へ作業者が移動しなければならない。
(ii)各コンテナ位置に収穫物を搬送するために、長いコンベアが必要になり、各位置には作業スペースも必要である。
(iii)作業効率を上げるためには各コンテナの数だけ作業者が必要である。
(iv)上記により機械そのものが大型になってしまうため、圃場から圃場への移動が困難である。
【0005】
また、大根やニンジン等の根菜用の根菜収穫装置に関連する問題点は、次の通りである。
(v)茎葉を引き起こすためのデバイダ及び引き抜き搬送ベルトの位置調整をそれぞれ独立して行うことができないため、根菜の大きさや形状に合わせた最適な位置調整ができない。
(vi)茎葉を挟持して搬送する引き抜き搬送ベルトの上端近傍に設けられた茎葉切断装置のカッター刃の面は、傾斜した引き抜き搬送ベルトの搬送方向と平行に設置されることが構造上望ましい。しかしながら、茎葉を挟持されて吊りさげらた根菜の軸は鉛直方向に向いているため、このままカッター刃で茎葉を切断すると、切り口が斜めに切断されてしまい、好ましくない。
【0006】
以上の問題点に鑑み、本発明は、収穫機におけるコンテナ収容作業の効率化を実現するために一人の作業者が一箇所で作業できるよう搭載した複数のコンテナを水平面内で順送りに移動させることができるコンテナ移動装置を提供することを目的とする。また、斯かるコンテナ移動装置をコンパクトに格納できることを目的とする。さらにまた、斯かるコンテナ移動装置を搭載した収穫機を提供することを目的とする。
【0007】
また、収穫機の側面部に取り付ける根菜収穫装置デバイダの位置調整を独立して行うことができることを目的とする。
【0008】
またさらに、根菜収穫装置に取り付けた茎葉切断装置において茎葉を垂直に切断して根菜と切り離すことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の目的を達成すべく、本発明は、下記の構成を提供する。
(1)請求項1に係る収穫機用コンテナ移動装置は、自走式又は牽引式にて圃場を進行しつつ収穫を行う収穫機に積載された複数のコンテナを水平面内で順送り移動させるコンテナ移動装置において、
前記コンテナを載置すべく角型トレイ状に形成されかつその底部の下面側に移動用係合部を設けると共に台車ローラを取り付けたコンテナ台車と、
前記コンテナ台車の数と同数の区画に1つの空き区画を加えた複数の区画を前後方向2列に配置しかつ前記台車ローラを走行させるためのローラガイドを該区画上に設けたコンテナ台車フレームと、
前記前後方向2列の一方の列の区画に並置されたコンテナ台車の前記移動用係合部と係合して該コンテナ台車を前方向に移動させる前方移動駆動手段と、
前記前後方向2列の他方の列の区画に並置されたコンテナ台車の前記移動用係合部と係合して該コンテナ台車を後方向に移動させる後方移動駆動手段と、
前記前後方向2列の一方の列に並置されたコンテナ台車の前記移動用係合部と係合して該コンテナ台車を他方の列へと横方向へ移動させる横移動駆動手段とを有し、
前記前方移動駆動手段、前記後方移動駆動手段及び前記横移動駆動手段とにより前記コンテナ台車フレーム上に並置された各コンテナ台車を各区画毎に順送りし周回移動させることを特徴とする。
【0010】
(2)請求項2に係る収穫機用コンテナ移動装置は、請求項1において、前記コンテナ台車フレームが、前記前後方向2列の各列の境界線にて二つ折りするためのヒンジを有することを特徴とする。
【0011】
(3)請求項3に係る収穫機は、自走式又は牽引式にて圃場を進行しつつ収穫を行う収穫機において、請求項1又は2に記載の収穫機用コンテナ移動装置を搭載する本体フレームと、前記本体フレームの側面側に取り付けた収穫装置とを有することを特徴とする。
【0012】
(4)請求項4に係る根菜収穫機は、自走式又は牽引式にて圃場を進行しつつ収穫を行う根菜収穫機において、請求項1又は2に記載の収穫機用コンテナ移動装置を搭載する本体フレームと、前記本体フレーム側面側に取り付けた根菜収穫装置とを有し、前記根菜収穫装置が、
根菜の茎葉を挟持して引き抜き搬送するべく圃場面近傍から斜め上後方へ延びる引き抜き搬送ベルトを具備する引き抜き搬送部と、
前記引き抜きベルトの前方にて前記根菜の茎葉を引き起こすための茎葉引き起こしベルトを具備するデバイダと、
前記デバイダを前記引き抜き搬送部に対して独立に高さ調節するデバイダ位置調節部とを有することを特徴とする。
【0013】
(5)請求項5に係る根菜収穫機は、請求項4において、前記引き抜き搬送ベルトにより茎葉を挟持して搬送中の根菜の茎葉を切断する茎葉切断装置をさらに有し、前記茎葉切断装置が、
前記引き抜き搬送ベルトにより挟持されている部分の基部側にて茎葉をさらに挟持して搬送するべく前記引き抜き搬送部の中間部下側から斜め上後方へ延びる茎葉基部挟持ベルトと、
前記茎葉を切断すべく前記茎葉基部挟持ベルトの上端近傍にて該茎葉基部挟持ベルトの搬送方向に対して平行にカッター面を配置したカッター刃とを有し、
前記茎葉基部挟持ベルトは、前記引き抜き搬送ベルトより速い搬送速度で駆動されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
請求項1に係る収穫機用コンテナ移動装置は、複数のコンテナを各々コンテナ台車上に載置し、各コンテナ台車をコンテナ台車フレーム上で順送りに周回移動させる構成を有する。これにより、作業者は、収穫物の選別収容を行う一箇所の作業スペースに留まったまま、所定の区画へ順送りに移動してくる各コンテナに収穫物を収容すればよい。各コンテナの周回移動は、コンテナ台車の底に取り付けたローラがコンテナ台車フレーム上のローラガイドに沿って走行するため、極めて円滑に行われる。この結果、作業者の動作範囲が小さくなる上、作業者が収穫物を持ち上げて移動する必要もなくなるため、収穫物の選別収容作業の負担が軽減される。作業者の人数も減らすことができる。さらに、収穫物を作業者の作業スペースまで搬送するコンベアの距離を短くすることができる。
【0015】
請求項2に係る収穫機用コンテナ移動装置は、コンテナ台車フレームを二つ折りするためのヒンジを有することにより、コンテナ台車を装着したままコンテナ台車フレームを二つ折りにして格納すれば収穫機がコンパクトとなるので、圃場において収穫機を容易に移動走行させることができる。
【0016】
請求項3に係る収穫機は、請求項1及び2のコンテナ移動装置を搭載した収穫機であり、同様の効果を奏する。
【0017】
請求項4に係る根菜収穫機は、請求項1及び2のコンテナ移動装置を搭載しており、同様の効果を奏する。加えて、収穫機に取り付けた収穫装置が根菜収穫装置であって、引き抜き搬送部の前方に取り付けて茎葉を引き起こすデバイダを、引き抜き搬送部とは独立して位置調整できるようにしたことから、茎葉を確実に引き起こすことができる。
【0018】
請求項5に係る根菜収穫機は、請求項4においてさらに、引き抜き搬送部の中間部下側から茎葉基部挟持ベルトが斜め上後方に延びるように設けられ、茎葉基部挟持ベルトは引き抜き搬送ベルトより速い搬送速度で駆動されるため、茎葉基部挟持ベルトにより挟持された茎葉基部は、引き抜き搬送ベルトにより挟持された茎葉上部より速く進行するため、根菜の軸が鉛直方向から傾斜して茎葉基部挟持ベルトに対して垂直になる。この結果、茎葉基部挟持ベルトの搬送方向に対して平行にカッター面を配置したカッター刃により茎葉を切断すれば、その切り口は、根菜の軸に対して垂直となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、実施例を示した図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。本発明は、自走式又は牽引式にて圃場を進行しつつ収穫を行う収穫機に関連し、特に斯かる収穫機上で複数のコンテナを水平面内で移動させるコンテナ移動装置に関連する。このような収穫機により、大根、ニンジン、馬鈴薯、里芋、さつまいも、タマネギ、にんにく等の抜き取り又は掘り取り、トマト、サトウキビ等の摘み取り又は刈り取りが行われている。これらの収穫機は、本体フレームの側面側に取り付けた各収穫物専用の構造をもつ収穫装置により圃場の収穫物の収穫を行い、コンベア装置に等より収穫物を本体フレーム上に搬送する構造となっている。
【0020】
さらに本発明は、特に大根等を収穫する根菜収穫装置を取り付けた収穫機において、茎葉引き起こし作業を行うデバイダの位置調整装置、並びに、根菜の軸に垂直に茎葉を切断するための茎葉切断装置に関連する。
【0021】
図1は、本発明による収穫機用コンテナ移動装置1を備えた収穫機100を概略的に示した前面図である。収穫機100は、本体フレーム70と、本体フレーム70の一側面側に取り付けた収穫装置40と、本体フレーム70の上に搭載したコンテナ移動装置1と、本体フレーム70を支持するクローラ式走行装置75とを有する。図示の収穫機100は、エンジン駆動されるクローラ式走行装置75により圃場を走行する自走式であるが、本発明の収穫機用コンテナ移動装置1は、自走式収穫機のみでなくトラクタ等により牽引される牽引式収穫機の本体フレームに取り付けることもできる。
【0022】
コンテナ移動装置1は、コンテナ台車フレーム10と、その上を走行する複数のコンテナ台車20とを有し、トレー状の各コンテナ台車20の上に各コンテナ30が載置される。コンテナ30には種々の規格があり寸法は様々であるので、トレー状のコンテナ台車20の外郭形状及び寸法は、できるだけ多種の規格のコンテナ30に対応できるように設定する。コンテナ台車フレーム10は、収穫作業を行わないときは、二点破線で示すように二つ折りにすることにより収穫機全体の大きさをコンパクトにすることができる。コンテナ台車フレーム10を二つ折りにしたり、平面状にしたりするには、油圧シリンダである台車フレーム格納シリンダ19bを伸縮することにより行う。
【0023】
図1に示す収穫装置は、根菜収穫装置40であり、大根等の根菜の茎葉を引き起こすためのデバイダ41を有し、デバイダ41は、図示の例では左右一対の茎葉引き起こしベルト41Aを具備し、茎葉引き起こしベルト41Aは髭状の突起からなり、ベルトケース41Bにより囲まれている。デバイダ41の後方には引き抜き搬送部の引き抜き搬送ベルトを収容したベルトケース45Bが配置される。
【0024】
収穫機100の本体フレーム70の側面側に取り付けられた収穫装置は、図示の例では根菜収穫装置40であるが、根菜以外の野菜等の収穫装置であってもよい。
【0025】
図2は、図1に示した収穫機100の概略的な側面図である。収穫機100を進行方向に走行させつつ、圃場の根菜を収穫する。先ず、デバイダ41が根菜の茎葉を引き起こす。デバイダ41が茎葉引き起こし作業を行う位置を適切に調整するために、デバイダ位置調整部42が設けられている。このデバイダ位置調整部42については、後に詳述する。
【0026】
デバイダ41の後方には、斜め上後方に延びる左右一対の引き抜き搬送ベルト45Aがベルトケース45Bに収容されて配置されている。左右一対の引き抜き搬送ベルト45Aは、起こされた茎葉を引き込み、挟持することにより根菜を引き抜く。そして、茎葉60Aを把持したまま、図示のように根菜60を吊り下げた状態で斜め上後方へ搬送する。このとき根菜60の軸は重力により鉛直方向を向いている。
【0027】
引き抜き搬送ベルト45Aの中間部下側から茎葉基部挟持ベルト46が斜め上後方へ延びており、この位置から茎葉基部を挟持して斜め後方へ搬送する。一方、茎葉上部は引き抜き搬送ベルト45Aにより挟持されたままである。そして、茎葉基部挟持ベルト46の搬送速度が、引き抜き搬送ベルト45Aの搬送速度よりも速くなるように駆動される。よって、茎葉基部が茎葉上部よりも速く搬送される結果、根菜60の軸が鉛直方向に対して傾斜する。茎葉基部挟持ベルト46の上端近傍には茎葉切断装置47が設置され、カッター面が茎葉基部挟持ベルト46と平行に配置されたカッター刃を具備する。カッター刃で茎葉を切断した切り口は、根菜60の軸に垂直になる。この茎葉切断装置47については、後に詳述する。
【0028】
切り落とされた根菜60は、横送りコンベア51上に落下して搬送され、さらに適宜設けられる前送りコンベア52へ渡されて前方へ搬送され、選別収容作業のための作業スペースまで搬送される。作業スペースは、コンテナ30に隣接して設けられる。コンテナ30の高さに合わせて前送りコンベア52の角度を調整する油圧シリンダである角度調整シリンダ53を設けることが好適である。
【0029】
一方、根菜60と切り離された茎葉60Aは、引き抜き搬送ベルト45Aの上端まで搬送されて茎葉排出シュート48内に投入され、茎葉受け箱49へ排出される。
【0030】
図3は、図1に示した収穫機100の概略的な平面図である。コンテナ移動装置のコンテナ台車フレーム10は、略方形の外郭を有し、複数の同形状の区画に分けられており、各区画の大きさとコンテナ台車20の外郭寸法とがほぼ一致している。各コンテナ台車20は、コンテナ台車フレーム10上を走行可能であり、各区画上を順送りに周回移動する。周回移動させるために、コンテナ台車フレーム10上には、コンテナ台車20の置かれていない空き区画Nが1つだけ存在する。各コンテナ台車20には、コンテナ30が載せられている。根菜60を搬送する前送りコンベア52の終端は、コンテナ30への選別収容位置まで延びている。作業者は、作業スペース73上で選別収容作業を行う。根菜60を収容したコンテナ30は、駆動装置により前方へ移動し、空のコンテナ30を手動で横方向に移動して選別収容位置までもってくる。これを順次繰り返すことにより、全てのコンテナ30に根菜60を収容する。その他、本体フレーム上には運転席71が設けられ、クローラ式走行装置75を駆動するエンジン72も備えている。
【0031】
図4は、コンテナ台車フレーム10の一例を示す平面図である。図中、「前方」及び「後方」は、収穫機の進行方向に基づいて示している。略方形の外郭フレームと、適切な強度を維持するべく内部に張り巡らした骨格フレームとからなる台車本体フレーム11を有する。台車本体フレーム11上には、コンテナ台車を走行させるためのローラガイド12が適宜の位置に設けられている。ローラガイド12は、コンテナ台車の底部に取り付けたローラを走行させるためのガイド溝を形成しており、コンテナ台車の移動方向及びローラの位置に応じて適切に配置される。
【0032】
さらに、台車本体フレーム11上には、コンテナ台車を前方、後方及び横方向の3方向にそれぞれ移動させるための3種の移動駆動手段が設けられる。第1は、前方移動駆動手段である前方移動フック13Aとフック駆動部14である。第2は、後方移動駆動手段である後方移動フック15Aとフック駆動部16である。第3は、横方向移動駆動手段である横移動フック17Aとフック駆動部18である。前方移動フック13A、後方移動フック15A及び横移動フック17Aは、それぞれコンテナ台車の底部と係合することができコンテナ台車の移動中は結合状態を保持する。フック駆動部14、16、18は、図示の例では、それぞれ油圧シリンダで構成される。例えば、フック駆動部14を構成する油圧シリンダが伸びることにより前方移動フック13Aがコンテナ台車を前方向へ押し出し、フック駆動部16を構成する油圧シリンダが縮むことにより後方移動フック15Aがコンテナ台車を後方向へ引き寄せ、そしてフック駆動部18を構成する油圧シリンダが伸びることにより横移動フック17Aがコンテナ台車を横方向へ押し出す。
【0033】
図示の例では、コンテナ台車を前方、後方及び横方向の3方向にそれぞれ移動させるための移動駆動手段を油圧シリンダとしたが、同様の直線動作を実現できる他の駆動手段を用いてもよい。例えばチェーンとスプロケットを組み合わせた機構でもよい。
【0034】
前方移動フック13A及びフック駆動部14が前後方向に移動する際のガイド溝を形成するフックガイド13Bが設けられる。さらに、フックガイド13Bの末端近傍には、前方移動フック13Aとコンテナ台車との係合離脱状態を制御するフック押し下げレバー13B4が設けられている。
【0035】
同様に、横移動フック17A及びフック駆動部18が横方向に移動する際のガイド溝を形成するフックガイド17Bが設けられる。さらに、フックガイド17Bの末端近傍にも、横移動フック17Aとコンテナ台車との係合離脱状態を制御するフック押し下げレバー17B4が設けられている。図示の例では、前方移動フック13Aと横移動フック17Aは、いずれもコンテナ台車を押し出すことにより移動するので、係合離脱状態の制御機構は同じものを用いている。
【0036】
同様に、後方移動フック15A及びフック駆動部16が前後方向に移動する際のガイド溝を形成するフックガイド15Bが設けられる。図示の例では、後方移動フック15Aは、コンテナ台車を引き寄せることにより移動するので、係合離脱状態の制御機構は他の2つとは異なる。
【0037】
移動駆動手段とコンテナ台車との係合離脱状態の制御機構については、後に詳述する。
【0038】
図4において、コンテナ台車フレーム10の中央に4個取り付けられた台車フレーム格納ヒンジ19Aは、コンテナ台車フレーム10を二つ折りにして格納するためのものである。コンテナ台車フレーム10の一辺の外側に取り付けられた複数の台車固定パイプ11Sは、コンテナ台車フレーム10を二つ折りにしたときにコンテナ台車を固定するために利用される。また、ローラガイド開閉部12Aもまた、コンテナ台車フレーム10を二つ折りにしたときにコンテナ台車のローラを支障のない位置へ逃がすために設けている。これらについては後に詳述する。
【0039】
図5は、5個のコンテナ台車20A〜20Eを並置した状態のコンテナ台車フレーム10を示す平面図である。この場合、コンテナ台車フレーム10には、6個の区画が設けられており、1つはコンテナ台車のない空き区画Nである。コンテナ台車フレーム10上に形成する区画の数は、5個以上の奇数個の区画に、1つの移動用空き区画を加えた6個以上の偶数であって、これら偶数個の区画を前後方向2列に配置する。図示の例では、前後方向に3個ずつ2列の合計6個の区画が配置されている。図示の状態では、1列目の11A及び11Bの区画にコンテナ台車20A及び20Bがそれぞれ並置され、11Cは空き区画Nであり、そして2列目の11D〜11Fの区画にはそれぞれコンテナ台車20C〜20Eが並置されている。図3に示した選別作業を行うコンテナ台車の位置は、区画11Aである。
【0040】
図6は、図4のA断面図であり、図7は、図5のB断面図である。図6に示すように、コンテナ台車フレーム10の台車フレーム本体11上には、ローラガイド12が設けられ、さらに、コンテナ台車を安定に支持しかつ円滑に移動させるために適宜の位置にて及び適宜の数の支持ローラ11Rを設けている。支持ローラ11Rは、コンテナ台車の底面に当接して支持する。図7に示すように、コンテナ台車20の台車トレイ21の底面には台車ローラ22が適宜取り付けられている。台車ローラ22は、ローラガイド12に嵌合しこの内側を走行する。前方移動フック13Aは、フック駆動部14の先端に取り付けられ、フック本体13A5の両側に取り付けた一対のフック走行ローラ13A1が、フックガイド13B内を走行する。フック本体13A5の両側にはさらに、フック姿勢調整ローラ13A2が取り付けられており、これらは、前方移動フック13Aのコンテナ台車20との係合離脱状態の制御機構に関係する。
【0041】
図8Aは、コンテナ台車20の斜視図であり、図8Bは、同じく底面斜視図である。図9Aは、図8AのC−C断面図であり、図9Bは、同じくD−D断面図である。コンテナ台車20は、角形トレイ状の台車トレイ21を本体とし、本体底部の下面側に移動用係合部24、25、26を設けている。図示の例では、移動用係合部は、前方移動フック掛け孔23、後方移動フック掛け孔24及び横移動フック掛け孔25であり、上記のコンテナ台車フレーム10の前方移動駆動手段の前方移動フック、後方移動駆動手段の後方移動フック及び横移動駆動手段の横移動フックとそれぞれ係合可能である。台車トレイ21の本体底部の下面側には、適宜の位置及び数の台車ローラ22が取り付けられている。さらに、コンテナ台車フレームを二つ折りにして格納する際にコンテナ台車20を固定する際に利用する固定用ピン孔26が穿設されている。
【0042】
図10A〜図10Eは、6個の区画を有するコンテナ台車フレーム10上に並置した5個のコンテナ台車20を各区画毎に順送りし周回移動させる操作手順を示す模式図である。図10Aは初期状態である。区画11Aに位置するコンテナ台車20Aの前方移動フック掛け孔23には前方移動フック13Aが係合している。区画11Dに位置するコンテナ台車20Cの横移動フック掛け孔25には横移動フック17Aが係合している。またコンテナ台車20Cの後方移動フック掛け孔24には、後方移動フック15Aが係合している。
【0043】
区画11Aに位置するコンテナ台車20に載置されたコンテナ(図示せず)への収穫物の収容作業が完了したならば、図10Bの矢印S1に示すように、フック駆動部14を伸ばすことによりコンテナ台車20Aを区画11Bへと前方に移動させる。コンテナ台車20Bは、コンテナ台車20Aに押されることにより区画11Cへと前方に移動する。次に、フック駆動部18を縮めることにより区画11Cに位置するコンテナ台車20Bの横移動フック掛け孔25に横移動フック17Aを係合させる。
【0044】
次に、図10Cの矢印S2に示すように、区画11Fにあったコンテナ台車20Eを区画11Aの位置へ手動で横移動させる。このとき、コンテナ台車20Eには空のコンテナ(図示せず)が載置されており、区画11Aのこのコンテナへの収穫物の収容作業を行う。
【0045】
次に、図10Dの矢印S3に示すように、フック駆動部16を縮めることによりコンテナ台車20Cを区画11Eへと後方に移動させる。コンテナ台車20Dは、コンテナ台車20Cに押されることにより区画11Fへと後方に移動する。
【0046】
最後に、図10Eの矢印S4に示すように、フック駆動部18を伸ばすことによりコンテナ台車20Bを区画11Dへと横移動させる。その後、フック駆動部14及び16をそれぞれ適宜伸縮させて、前方移動フック13A及び後方移動フック15Aを、図10Aの係合状態とする。
【0047】
図11は、前方移動フック13Aの構成と動作状況の概要を示す部分斜視図である。前方移動フック13Aは、フック本体13A5の両側のフック走行ローラ13A1がフックガイド13B内を走行することにより前後方向に移動可能である。前方移動するとき、フック本体13A5の両側のフック姿勢調整ローラ13A2はフックガイド上縁部13B1の上側を移動する。前方移動するとき、フック本体13A5はフックスプリング13A4の作用により起立した姿勢で係合部13A3がコンテナ台車と係合した状態を保持する。
【0048】
図12A〜図12Cは、前方移動フック13Aがコンテナ台車(図示せず)と係合した状態から離脱した状態へと移行する過程を示した斜視図である。図12Aでは、前方移動フック13Aの係合部13A3がコンテナ台車と係合した状態で、矢印S11に示すように前方移動している。前方移動フック13Aは、フックガイド上縁部13B1上に位置するフック押し下げレバー13B4に当たり回動軸13B5の周りで旋回させる。前方移動フック13Aがフック押し下げレバー13B4を完全に通過すると、フック押し下げレバー13B4は、レバー復帰スプリング13B6の作用で初期位置へ戻りレバーストッパ13B4で止まる。
【0049】
図12Bに示すように、前方移動フック13Aを矢印S12に示すように後方移動させると、フック本体13A5はフック押し下げレバー13B4により押し下げられ、倒伏した状態となる。このとき、係合部13A3はコンテナ台車20の前方移動フック掛け孔23から離脱する。同時に、矢印S13に示すように、フック姿勢調整ローラ13A2が、調整ローラ落ち込み孔13B3を通って落ち込み、フックガイド上縁部13B1の下側へ入り込む。調整ローラ落ち込み孔13B3は、前方移動フック13Aの離脱位置においてフックガイド上縁部13B1に設けられている。
【0050】
図12Cの矢印S14に示すように、前方移動フック13Aをさらに後方に移動させると、フック姿勢調整ローラ13A2は、フックガイド上縁部13B1の下側に沿って移動する。このとき、フック本体13A5は倒伏した状態のままであり、コンテナ台車20とは離脱した状態である。
【0051】
図13A〜図13Cも、前方移動フック13Aとコンテナ台車20との係合離脱状態を示す側断面図である。図13Aでは、矢印S21で示すようにコンテナ台車20と離脱した状態で後退した前方移動フック13Aが、前方移動フック掛け孔23と係合する様子を示している。前方移動フック13Aの係合位置においては、フックガイド上縁部13B1に調整ローラ立ち上がり孔13B2が設けられている。矢印S22に示すようにフック姿勢調整ローラ13A2が、調整ローラ立ち上がり孔13B2を通ってフックガイド上縁部13B1の上側で出てくる。同時に、フック本体13A5が起立し、係合部13A3がコンテナ台車20の前方移動フック掛け孔23と係合する。その後、前方移動フック13Aは、コンテナ台車20を押し出すように前方移動する。
【0052】
図13Bでは、上記の図12Bと同様に、前方移動フック13Aのコンテナ台車20からの離脱状態を示す。前方移動フック13Aが前方移動してフック押し下げレバー13B4を通過して停止した後、矢印S23に示すように後退し始めると、フック押し下げレバー13A4によりフック本体13A5が倒伏させられ、コンテナ台車20から離脱する。
【0053】
図13Cでは、前方移動フック13Aが後退する様子を示す。フック姿勢調整ローラ13A2がフックガイド上縁部13B1の下側に位置して走行する限り、フック本体13A5の倒伏状態は保持され、コンテナ台車20とは係合しない。
【0054】
図14は、後方移動フック15Aがコンテナ台車(図示せず)と係合して後方移動する状態を示す斜視図である。後方移動フック15Aの係合部15A3がコンテナ台車と係合した状態で、矢印S31に示すように後方移動している。フック本体15A5は、フックスプリング15A4の作用により起立している。フック本体15A5の両側に取り付けたフック走行ローラ15A1は、フックガイド15B内を走行する。係合状態においては、フック姿勢調整ローラ15A2は、フックガイド上縁部15B1の上側に位置している。後方移動フック15Aのコンテナ台車からの離脱位置において、フックガイド上縁部15B1を反り上げて形成した調整ローラ引き込みガイド15B3と、その後側の調整ローラ落ち込み孔15B2とが設けられている。
【0055】
図15は、後方移動フック15Aがコンテナ台車(図示せず)と離脱して、矢印S32に示すように前進する状態を示す斜視図である。後方移動フック15Aが前進するときには、フック姿勢調整ローラ15A2は、フックガイド上縁部15B1の下側に位置して走行し、フック本体15A5は倒伏した状態である。後方移動フック15Aは、フック姿勢調整ローラ15A2がフックガイド終端15B4に達してフックガイド上縁部15B1の上側に出るまで前進する。
【0056】
図16A〜図16Dは、後方移動フック15Aとコンテナ台車20との係合離脱状態を示す側断面図である。図16Aでは、矢印S41で示すようにコンテナ台車20と離脱した状態で前進した後方移動フック15Aが、後方移動フック掛け孔24と係合する様子を示している。後方移動フック15Aの係合位置には、フックガイド終端15B4が対応する。矢印S42に示すようにフック姿勢調整ローラ15A2が、フックガイド終端15B4から出るとフックスプリング15A4の作用によりフック本体15A5は起立し始める。そして、図16Bに示すように、係合部15A3が後方移動フック掛け孔24と係合する。その後、後方移動フック15Aは、矢印S43に示すようにコンテナ台車20を引き寄せるように後方移動する。
【0057】
図16Dでは、後方移動フック15Aが後方移動し、フック姿勢調整ローラ15A2が調整ローラ引き込みガイド15B3を乗り越えて停止した後、矢印S44に示すように前進し始めた状態を示す。このとき、フック姿勢調整ローラ15A2は、調整ローラ落ち込み孔15B2を通り調整ローラ引き込みガイド15B3に沿ってフックガイド上端部15B1の下側へ落ち込む。同時に、フック本体15A5は、矢印S45に示すように倒伏し、係合部15A3がコンテナ台車20の後方移動フック掛け孔24から離脱する。
【0058】
図16Dでは、後方移動フック15Aが、矢印S46に示すように前進する様子を示す。フック姿勢調整ローラ15A2がフックガイド上縁部15B1の下側に位置して走行する限り、フック本体15A5の倒伏状態は保持され、コンテナ台車20とは係合しない。
【0059】
尚、横移動フック17Aの動作は、図12A〜図13Cに示した前方移動フック13Aと同様であるので省略する。
【0060】
図17は、コンテナ台車フレーム10の格納時の平面状態、すなわち二つ折りにする前の状態を示す平面図である。5個のコンテナ台車のうち20A〜20Cの3個を台車フレーム本体11の固定部分に載置し、残りの20D及び20Eの2個を折り曲げ部分の両側の区画にそれぞれ載置する。コンテナ台車20D、20Eは、コンテナ格納ヒンジ19Aから遠ざける方向に横移動させた状態で、コンテナ台車固定板27の固定ピン27Aを各コンテナ台車20D、20Eの台車トレイの底部に穿設した固定用ピン孔26に通し、固定する。このようにコンテナ台車20D、20Eを横移動させて固定することにより、コンテナ台車フレーム10を二つ折りにした際に台車フレーム格納ヒンジ19Aの部分においてコンテナ台車同士が衝突することを防止すると共に、コンテナ台車の落下を防止する。
【0061】
図18は、図17の状態のときのコンテナ台車フレーム10上のローラガイド12の状態を示す平面図である。図17のようにコンテナ台車20D、20Eを横移動させる際にコンテナ台車底部のローラ22、22がローラガイド12と衝突しないように、ローラガイド開閉部12A、12Aをそれぞれ開く。
【0062】
図19Aは、コンテナ台車フレーム10の通常状態において、ローラガイド12のローラガイド開閉部12Aを閉じた状態を示す斜視図である。ローラガイド開閉部12Aの開閉は、開閉部固定レバー12Bを用いて操作する。図19Bは、コンテナ台車フレーム10の格納状態において、ローラガイド12のローラガイド開閉部12Aを開いた状態を示す斜視図である。
【0063】
図20Aは、コンテナ台車フレーム10の通常状態におけるコンテナ台車固定板27の状態を示す斜視図である。通常状態においては、コンテナ台車固定板27は、コンテナ台車の外側に設置し、固定ピン27Aをコンテナ台車フレーム10の側部に取り付けた台車固定パイプ11Sに通しておく。
【0064】
図20Bは、コンテナ台車フレーム10の格納時にコンテナ台車固定板27を用いてコンテナ台車20を固定するようすを示す斜視図である。先ず、通常状態におけるコンテナ台車固定板27を取り外し、コンテナ台車20を矢印S51のように横移動させる。次に、コンテナ台車固定板27の固定ピン27Aをコンテナ台車20の台車トレイ底部の固定用ピン孔26に通し、さらにコンテナ台車フレーム10の側部に取り付けた台車固定パイプ11Sに通す。
【0065】
図21は、台車フレーム格納シリンダ19Bを伸ばすことによりコンテナ台車フレーム10を二つ折りにした状態を示す側面図である。
【0066】
図22は、収穫機の側面部に取り付けた根菜収穫装置40のデバイダ41の前面図である。デバイダ41は、茎葉引き起こし装置であり、ベルトケース41B内に設けた左右一対の茎葉引き起こしベルト41Aが互いに内側に回転することにより根菜の茎葉を引き起こす。デバイダ41は、独立アーム42Eを始点とし、独立シリンダ42Dで上下する。独立アーム42Eは支持ブラケット43を介して本体フレーム70すなわちクローラ式走行装置75へ直接取り付けられている。従って、独立シリンダ42Dの伸縮運動は、後方に配置される引き抜き搬送ベルトとは無関係であり独立している。独立シリンダ42Dの伸縮により、デバイダ41の高さ調整を行う。
【0067】
図23は、図22のA−A断面を示す。デバイダ41のベルトケース41Bの後側においてローラ42Gがローラガイド42Hに沿って上下移動することができる。ローラ42Gの軸により軸支される独立リンク42Fは、後方の引き抜き搬送ベルト45Aのベルトケース45Bへ取り付けられている。図22の独立シリンダ42Dの伸縮に伴い、デバイダ41の高さが変わるとき、ローラ42Gがローラガイド42Hに沿って移動し、それに伴い独立リンク42Fの角度が変わるが、ベルトケース45Bの位置は不変である。このように、デバイダ41は後方の引き抜き搬送ベルト45Aとは独立して位置調節される。
【0068】
図24は、独立シリンダ42Dの伸縮に伴う、デバイダ41の動きを表す側面図である。この場合、引き抜き搬送ベルト45Aは固定されたままで、デバイダ41のみを上下動することができる。
【0069】
図25は、連動アーム42Bを支点として伸縮する連動シリンダ42Aによる引き抜き搬送ベルト45A及びデバイダ41の動きを示す側面図である。連動アーム42Bの一端は、連動リンク42Cを介して引き抜き搬送ベルト45Aのベルトケース45Bと連結される。連動シリンダ42Aを伸縮させると、引き抜き搬送ベルト45Aとデバイダ41の双方が連動して上下動する。この場合、引き抜き搬送ベルト45Aとデバイダ41を一体的に位置調整することができる。
【0070】
独立シリンダ42Dにより、引き抜き搬送ベルト45Aの上下に関係なく、デバイダ41をほぼ一定の角度及び圃場からの高さに保つことができる。また、連動シリンダ41Aにより、移動走行時などに引き抜き搬送ベルト45Aを最上端に上げると、デバイダ41はローラ42G及びローラーガイド42Hによって持ち上がり、一動作で連動する。再び収穫作業を行う時も、引き抜き搬送ベルト45Aを下方に下げると、デバイダ41も戻り、同一高さで作業開始できる。
【0071】
大根等の根菜は1本1本決して同じ高さではなく、斜めに成長しているものもある。そのため、根菜収穫装置40は1本1本に合わせ、常に上下動作させる必要がある。その動作に伴ってデバイダ41も動いてしまうと、圃場からの高さが一定にならず、茎葉の引起し作用がなくなってしまう。デバイダ41の支点をクローラ式走行装置75に直接設けることによって、引き抜き搬送ベルト45Aの上下動作に影響なく、ほぼ一定の高さ及び角度を保つことができ、確実な茎葉引起し作業ができる。
【0072】
また、デバイダ41と引き抜き搬送ベルト45Aとを、独立リンク42F、ローラ42G及びローラガイド42Hで連結させることによって各上下動作に関係なく、常にほぼ一定の間隔を保つことができる。これにより、図26に示すように、デバイダ41によって引起した茎葉を確実に引き抜き搬送ベルト45Aへ渡すことができる。
【0073】
図27は、茎葉切断装置の側面図である。図28は、茎葉切断装置の底面図である。茎葉切断装置は、引き抜き搬送ベルト45Aにより茎葉を引き抜き、斜め上後方へ搬送する途中の箇所から後方に設けられる。茎葉基部挟持ベルト46Aは、引き抜き搬送ベルト45Aにより挟持されている茎葉の基部側をさらに挟持して搬送するための第2の搬送ベルトである。茎葉基部挟持ベルト46Aは、引き抜き搬送部の中間部下側から斜め上後方へ延びている。茎葉を切断すべく、茎葉基部挟持ベルト46Aの上端近傍にて茎葉基部挟持ベルト46Aに対して平行にカッター面を配置したカッター刃47Aを設置する。カッター刃47Aはカッティングモータ47Bにより駆動される。茎葉基部挟持ベルト46Aは、引き抜き搬送ベルト45Aより速い搬送速度で駆動される。
【0074】
茎葉基部挟持ベルト46Aは、左右一対対称的に配置され、左右一対の挟持プーリ46Bにより弾性的に付勢されることにより茎葉基部を挟持する。挟持プーリ46Bは挟持アーム46Dを介し挟持スプリング46Cにより付勢される。挟持プーリ46Bの弾性力は、挟持スプリング調整レバー46Gにより調整される。このとき、茎葉上部は、引き抜き搬送ベルト45Aに挟持された状態を保持する。こうして挟持された根菜は均一に肩を揃え、後方に流れる。
【0075】
図29は、茎葉を切断する状態を示す側面図である。引抜き搬送ベルト45Aと茎葉基部挟持ベルト46Aには速度差を付け、引抜き搬送ベルト45Aより茎葉基部挟持ベルト46Aを若干速くする。通常、引抜き搬送ベルト45Aで挟持された根菜の軸は鉛直方向で、引抜き搬送ベルト45Aに対して斜めに挟持されて後方へ流れる。ところが、茎葉基部挟持ベルト46Aで茎葉基部を挟持されると、茎葉基部挟持ベルト46Aの方が速いために根菜の軸は地表面に対して斜めになる。同時に、茎葉基部挟持ベルト46Aに対しては直角に近い角度で流れる。そして、茎葉切断装置の後方に設けたカッティングモータ47B、カッター刃47Aにより茎葉は切断される。これにより、切り口が根菜の軸に対して直角となる。
【0076】
茎葉を切断された根菜60は、茎葉基部挟持ベルト46Aから外れてコンベア51上に落下して搬送される。一方、切断された茎葉60Aは、引抜き搬送ベルト45Aにより茎葉排出シュート48へ排出される。
【0077】
仮に引抜き搬送ベルト45Aと茎葉基部挟持ベルト46Aが、同一速度もしくは茎葉基部挟持ベルト46Aの方が遅くなると、挟持された根菜の軸は鉛直方向に向き、茎葉基部挟持ベルト46Aに対して斜めに流れる。カッター刃47Aは茎葉基部挟持ベルト46Aの搬送方向に平行に配置されているので、斜めに流れてきた根菜は斜めに茎葉を切断されてしまう。茎葉が斜めに切断されるのを防ぐために、引抜き搬送ベルト45Aと茎葉基部挟持ベルト46Aに速度差を付ける。茎葉基部挟持ベルト46Aに対して直角に近い角度で流れてきた根菜は、当然カッター刃47Aに対しても直角に近い角度になる。そのため、茎葉は真っ直ぐに切断処理される。
【0078】
もし、茎葉基部挟持ベルト46Aとカッター刃47Aが水平であれば、真っ直ぐにカッティング処理できるが、機械的構造が複雑になってしまう。また、ベルトも茎葉を排出する専用のベルトが増え、コストアップにつながる。本装置は茎葉を排出するベルトを引抜き搬送ベルト45Aの延長で行っているため、シンプルな構造でコストダウンにもつながり、根菜をスムーズに挟持し流すので根菜自体を傷めず切断処理が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0079】
【図1】本発明による収穫機用コンテナ移動装置を備えた収穫機を概略的に示した前面図である。
【図2】図1に示した収穫機の概略的な側面図である。
【図3】図1に示した収穫機の概略的な平面図である。
【図4】コンテナ台車フレームの一例を示す平面図である。
【図5】5個のコンテナ台車を載置した状態のコンテナ台車フレームを示す平面図である。
【図6】図4のA断面図である。
【図7】図5のB断面図である。
【図8A】コンテナ台車の斜視図である。
【図8B】コンテナ台車の底面斜視図である。
【図9A】図8AのC−C断面図である。
【図9B】図8AのD−D断面図である。
【図10A】6個の区画を有するコンテナ台車フレーム上に並置した5個のコンテナ台車を各区画毎に順送りし周回移動させる操作手順を示す模式図である。
【図10B】6個の区画を有するコンテナ台車フレーム上に並置した5個のコンテナ台車を各区画毎に順送りし周回移動させる操作手順を示す模式図である。
【図10C】6個の区画を有するコンテナ台車フレーム上に並置した5個のコンテナ台車を各区画毎に順送りし周回移動させる操作手順を示す模式図である。
【図10D】6個の区画を有するコンテナ台車フレーム上に並置した5個のコンテナ台車を各区画毎に順送りし周回移動させる操作手順を示す模式図である。
【図10E】6個の区画を有するコンテナ台車フレーム上に並置した5個のコンテナ台車を各区画毎に順送りし周回移動させる操作手順を示す模式図である。
【図11】前方移動フック1の構成と動作状況の概要を示す部分斜視図である。
【図12A】前方移動フックがコンテナ台車と係合した状態から離脱した状態へと移行する過程を示した斜視図である。
【図12B】前方移動フックがコンテナ台車と係合した状態から離脱した状態へと移行する過程を示した斜視図である。
【図12C】前方移動フックがコンテナ台車と係合した状態から離脱した状態へと移行する過程を示した斜視図である。
【図13A】前方移動フックとコンテナ台車との係合離脱状態を示す側断面図である。
【図13B】前方移動フックとコンテナ台車との係合離脱状態を示す側断面図である。
【図13C】前方移動フックとコンテナ台車との係合離脱状態を示す側断面図である。
【図14】後方移動フックがコンテナ台車と係合して後方移動する状態を示す斜視図である。
【図15】後方移動フックがコンテナ台車と離脱して、前進する状態を示す斜視図である。
【図16A】後方移動フックとコンテナ台車との係合離脱状態を示す側断面図である。
【図16B】後方移動フックとコンテナ台車との係合離脱状態を示す側断面図である。
【図16C】後方移動フックとコンテナ台車との係合離脱状態を示す側断面図である。
【図16D】後方移動フックとコンテナ台車との係合離脱状態を示す側断面図である。
【図17】コンテナ台車フレームの格納時の平面状態すなわち二つ折りにする前の状態を示す平面図である。
【図18】図17の状態のときのコンテナ台車フレーム上のローラガイドの状態を示す平面図である。
【図19A】コンテナ台車フレームの通常状態において、ローラガイドのローラガイド開閉部を閉じた状態を示す斜視図である。
【図19B】コンテナ台車フレームの格納状態において、ローラガイドのローラガイド開閉部を開いた状態を示す斜視図である。
【図20A】コンテナ台車フレームの通常状態におけるコンテナ台車固定板の状態を示す斜視図である。
【図20B】コンテナ台車フレームの格納時にコンテナ台車固定板を用いてコンテナ台車を固定するようすを示す斜視図である。
【図21】台車フレーム格納シリンダを伸ばすことによりコンテナ台車フレームを二つ折りにした状態を示す側面図である。
【図22】収穫機の側面部に取り付けた根菜収穫装置のデバイダの前面図である。
【図23】図22のA−A断面を示す。
【図24】独立シリンダの伸縮に伴う、デバイダの動きを表す側面図である。
【図25】連動アームを支点として伸縮する連動シリンダによる引き抜き搬送ベルト及びデバイダの動きを示す側面図である。
【図26】デバイダによって引起した茎葉を引き抜き搬送ベルトへ渡す様子を示す側面図である。
【図27】茎葉切断装置の側面図である。
【図28】茎葉切断装置の底面図である。
【図29】茎葉を切断する状態を示す側面図である。
【符号の説明】
【0080】
100 収穫機
1 コンテナ移動装置
10 コンテナ台車フレーム
11 台車フレーム本体
11A〜11F フレーム区画
11R 支持ローラ
11S 台車固定パイプ
12 ローラガイド
12A ローラガイド開閉部
12B 開閉部固定レバー
13A 前方移動フック
13A1 フック走行ローラ
13A2 フック姿勢調整ローラ
13A3 係合部
13A4 フックスプリング
13A5 フック本体
13B フックガイド
13B1 フックガイド上縁部
13B2 調整ローラ立ち上がり孔
13B3 調整ローラ落ち込み孔
13B4 フック押し下げレバー
13B5 回動軸
13B6 レバー復帰スプリング
13B7 レバーストッパ
14 フック駆動部
15A 後方移動フック
15A1 フック走行ローラ
15A2 フック姿勢調整ローラ
15A3 係合部
15A4 フックスプリング
15A5 フック本体
15B フックガイド
15B1 フックガイド上縁部
15B2 調整ローラ落ち込み孔
15B3 調整ローラ引き込みガイド
15B4 フックガイド終端
16 フック駆動部
17A 横移動フック
17B フックガイド
17B4 フック押し下げレバー
18 フック駆動部
19A 台車フレーム格納ヒンジ
19B 台車フレーム格納シリンダ
20、20A〜20e コンテナ台車
21 台車トレイ
22 台車ローラ
23 前方移動フック掛け孔
24 後方移動フック掛け孔
25 横移動フック掛け孔
26 固定用ピン孔
27 コンテナ台車固定板
27A 固定ピン
30 コンテナ
40 根菜収穫装置
41 デバイダ
41A 茎葉起こしベルト
41B ベルトケース
42 デバイダ位置調整部
42A 連動シリンダ
42B 連動アーム
42C 連動リンク
42D 独立シリンダ
42E 独立アーム
42F 独立リンク
42G 独立ローラ
42H 独立ローラガイド
43 支持ブラケット
45A 引き抜き搬送ベルト
45B ベルトケース
46A 茎葉基部挟持ベルト
46B 挟持プーリ
46C 挟持スプリング
46D 挟持アーム
46E 連結バー
46F 従動プーリ
46G 挟持スプリング調整レバー
47 茎葉切断装置
47A カッター刃
47B カッティングモータ
47C カッティングスプロケット
47D 軸受け
47E カッティング駆動プーリ
47F 駆動軸
47G カッティングフレーム
48 茎葉排出シュート
49 茎葉受け箱
51 横送りコンベア
52 前送りコンベア
53 角度調整シリンダ
60 根菜
60A 茎葉部
70 本体フレーム
71 運転席
72 エンジン
73 作業スペース
75 クローラ式走行装置
N 空き区画

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自走式又は牽引式にて圃場を進行しつつ収穫を行う収穫機に積載された複数のコンテナを水平面内で順送り移動させるコンテナ移動装置において、
前記コンテナを載置すべく角型トレイ状に形成されかつその底部の下面側に移動用係合部を設けると共に台車ローラを取り付けたコンテナ台車と、
前記コンテナ台車の数と同数の区画に1つの空き区画を加えた複数の区画を前後方向2列に配置しかつ前記台車ローラを走行させるためのローラガイドを該区画上に設けたコンテナ台車フレームと、
前記前後方向2列の一方の列の区画に並置されたコンテナ台車の前記移動用係合部と係合して該コンテナ台車を前方向に移動させる前方移動駆動手段と、
前記前後方向2列の他方の列の区画に並置されたコンテナ台車の前記移動用係合部と係合して該コンテナ台車を後方向に移動させる後方移動駆動手段と、
前記前後方向2列の一方の列に並置されたコンテナ台車の前記移動用係合部と係合して該コンテナ台車を他方の列へと横方向へ移動させる横移動駆動手段とを有し、
前記前方移動駆動手段、前記後方移動駆動手段及び前記横移動駆動手段とにより前記コンテナ台車フレーム上に並置された各コンテナ台車を各区画毎に順送りし周回移動させることを特徴とする
収穫機用コンテナ移動装置。
【請求項2】
前記コンテナ台車フレームが、前記前後方向2列の各列の境界線にて二つ折りするためのヒンジを有することを特徴とする請求項1に記載の収穫機用コンテナ移動装置。
【請求項3】
自走式又は牽引式にて圃場を進行しつつ収穫を行う収穫機において、
請求項1又は2に記載の収穫機用コンテナ移動装置を搭載する本体フレームと、前記本体フレームの側面側に取り付けた収穫装置とを有することを特徴とする収穫機。
【請求項4】
自走式又は牽引式にて圃場を進行しつつ収穫を行う根菜収穫機において、
請求項1又は2に記載の収穫機用コンテナ移動装置を搭載する本体フレームと、前記本体フレーム側面側に取り付けた根菜収穫装置とを有し、前記根菜収穫装置が、
根菜の茎葉を挟持して引き抜き搬送するべく圃場面近傍から斜め上後方へ延びる引き抜き搬送ベルトを具備する引き抜き搬送部と、
前記引き抜きベルトの前方にて前記根菜の茎葉を引き起こすための茎葉引き起こしベルトを具備するデバイダと、
前記デバイダを前記引き抜き搬送部に対して独立に高さ調節するデバイダ位置調節部とを有することを特徴とする
根菜収穫機。
【請求項5】
前記引き抜き搬送ベルトにより茎葉を挟持して搬送中の根菜の茎葉を切断する茎葉切断装置をさらに有し、前記茎葉切断装置が、
前記引き抜き搬送ベルトにより挟持されている部分の基部側にて茎葉をさらに挟持して搬送するべく前記引き抜き搬送部の中間部下側から斜め上後方へ延びる茎葉基部挟持ベルトと、
前記茎葉を切断すべく前記茎葉基部挟持ベルトの上端近傍にて該茎葉基部挟持ベルトの搬送方向に対して平行にカッター面を配置したカッター刃とを有し、
前記茎葉基部挟持ベルトは、前記引き抜き搬送ベルトより速い搬送速度で駆動されることを特徴とする
請求項4に記載の根菜収穫機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8A】
image rotate

【図8B】
image rotate

【図9A】
image rotate

【図9B】
image rotate

【図10A】
image rotate

【図10B】
image rotate

【図10C】
image rotate

【図10D】
image rotate

【図10E】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12A】
image rotate

【図12B】
image rotate

【図12C】
image rotate

【図13A】
image rotate

【図13B】
image rotate

【図13C】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16A】
image rotate

【図16B】
image rotate

【図16C】
image rotate

【図16D】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19A】
image rotate

【図19B】
image rotate

【図20A】
image rotate

【図20B】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate