説明

収納ラック

【課題】 従来の収納ラックは、所定形状と異なる形状をした収納物を収納することができなかった。
【解決手段】 バネ材が巻かれて形成されて外力が加わっていない状態ではバネ材の収縮力によって縮んでいる、収縮力によって収納物4を挿抜自在に挟持する引張コイルバネ2と、引張コイルバネ2の両端部に固定されて引張コイルバネ2の両側部で引張コイルバネ2を挟んで対向する一対の側板3とから、収納ラック1を構成する。引張コイルバネ2の隣接するバネ材間を収納物4の厚さに応じた間隔に広げ、収納物4を挿入することにより、バネ材の収縮力によって引張コイルバネ2が縮み、隣接するバネ材間に収納物4が挟持されて収納される。従って、収納物4の寸法に依存することなく納まりよく収納物4を収納することができ、形状が異なる収納物を1つの収納ラック1に同時に収納できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、挿抜自在に収納物を収納する収納ラックに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の収納ラックとしては、例えば、特許文献1に開示されているCDラックがある。このCDラックのラック本体は底板部および背板部から構成され、底板部および背板部にはゴム板部材が設けられている。各ゴム板部材には、CDをCDラックに縦向きに保持する挟持溝が所定間隔で形成されている。CDは挟持溝に押し込まれることによってCDの周縁部が挟持溝に挟持され、CDラックに収納される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005−46505号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来のCDラックのような収納ラックは、所定間隔に設けられた挟持溝のような仕切りに収納物を収納するため、所定形状を有する収納物しか収納することができず、所定形状と異なる形状をした収納物を収納することはできなかった。また、上記従来のCDラックのような収納ラックは、収納する収納物数が少ない場合、未使用の仕切りがそのまま残ってしまい、無駄なスペースが生じていた。また、収納物同士の間を仕切る仕切りを持たない従来の収納ラックは、収納時における収納物の安定性に欠け、収納物が遊動してしまう。このため、地震が来た際、収納物が外れ、壊れることがある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、
バネ材が巻かれて形成されて外力が加わっていない状態ではバネ材の収縮力によって縮んでいる、収縮力によって収納物を挿抜自在に挟持する引張バネと、
引張バネの両端部に固定されて引張バネの両側部で引張バネを挟んで対向する一対の側板とから、収納ラックを構成した。
【0006】
本構成によれば、引張バネを収納物の厚さに応じた間隔に広げ、広げた収納ラックに収納物を挿入して、バネ材の収縮力によって引張バネが縮むことにより、収納物が挟持されて収納ラックに収納される。従って、収納物の厚さ寸法に依存することなく納まりよく収納物を収納することができ、正面から見た形状はほぼ同じで厚さ寸法が異なる収納物、例えば、CD(Compact Disc)や、MD(Mini Disc)、葉書などを1つの収納ラックに同時に収納することができる。また、収納物を収納していない部分の引張バネは、バネ材の収縮力によって縮んでいるため、収納物の収納量が少ないときに未収納部分の収納ラックは無駄なスペースを占めなくなる。また、収納物は、引張バネの収縮力によって挟持されることで遊動することなく収納され、収納時における収納物の安定性が確保される。従って、収納物を収納した収納ラックを、収納物を落下させることなく容易に運搬することもできる。
【0007】
また、本発明は、引張バネが、隣接するバネ材間に収納物を挿抜自在に挟持することを特徴とする。
【0008】
本構成によれば、引張バネの隣接するバネ材間を収納物の厚さに応じた間隔に広げ、広げたバネ材間に収納物を挿入して、バネ材の収縮力によって引張バネが縮むことにより、隣接するバネ材間に収納物が挟持されて収納ラックに収納される。
【0009】
また、本発明は、引張バネが、収納物の重量に応じてバネ定数が設定されることを特徴とする。
【0010】
本構成によれば、金属やプラスチックといったバネ材の材料や、線径、巻き径などが選択されることで、引張バネのバネ定数は、収納される収納物の重量に応じて設定される。このため、引張バネは、収納される収納物に最適な収縮力を発揮して、収納物を挟持する。従って、収納物に応じて引張バネのバネ定数を設定することにより、需要者の多様なニーズに応じた収納ラックを提供することができる。
【0011】
また、本発明によれば、傷つきやすい収納物を収納する場合、バネ材の表面を樹脂等の軟質材で被覆すれば、収納物に傷が付くのを防ぐことができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、上記のように、収納物の厚さ寸法に依存することなく納まりよく収納物を収納することができ、正面から見た形状はほぼ同じ収納物を1つの収納ラックに同時に収納することができる。また、収納物を収納していない部分の引張バネは、バネ材の収縮力によって縮んでいるため、収納物の収納量が少ないときに未収納部分の収納ラックは無駄なスペースを占めなくなる。また、収納物は、引張バネの収縮力によって挟持されることで遊動することなく収納され、安定した状態で収納できるので、地震対策としても有効である。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の一実施形態による収納ラックの外観斜視図である。
【図2】収納物と図1に示す収納ラックの引張バネを伸長させた際の外観斜視図である。
【図3】図1に示す収納ラックに収納物を収納した際の外観斜視図である。
【図4】図1に示す収納ラックの側板の変形例を示した外観斜視図である。
【図5】図4に示す収納ラックの側板の他の変形例を示した外観斜視図である。
【図6】図1および図4に示す各収納ラックの一方の側板を固定させた際の一部側面図である。
【図7】(a)は図1に示す収納ラックの変形例を示した側面図であり、(b)は(a)の収納ラックをx−x線に沿って破断して矢視方向から見た正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
次に、本発明による収納ラックの一実施の形態について説明する。
【0015】
図1は、この一実施の形態による収納ラック1の外観斜視図である。
【0016】
収納ラック1は、引張コイルバネ2と、一対の側板3とから構成されている。引張コイルバネ2は、鋼線などのバネ材がコイル状に巻かれて形成され、外力が加わっていない状態ではバネ材の収縮力によって図示するように縮んでいる。また、引張コイルバネ2は、収納物が長方形状の場合、コイルの巻きの直径がその収納物の短辺よりも小さな値に設定される。また、収納物が傷つかないように、引張コイルバネ2は、バネ材の表面がプラスチックなどで被覆されることもある。このプラスチックの材質としては、軟らかくて耐久性に優れた軟質塩化ビニル樹脂などが好ましい。側板3は、スチール鋼板などで図示するような長方形の板状に形成され、引張コイルバネ2の両端部に固定されて、引張コイルバネ2の両側部で引張コイルバネ2を挟んで対向するように設けられている。
【0017】
図2は、図1に示す収納ラック1の引張コイルバネ2を伸長させた際の外観斜視図である。
【0018】
収納ラック1への収納物4の収納は、一対の側板3を相互が離れる外方に引っ張り、引張コイルバネ2を図示するように伸長させて、隣接するバネ材間の間隔を広げ、広げたバネ材間に収納物4を挿入することで行われる。収納物4を挿入した後、側板3を外方に引っ張っている力を緩めて引張コイルバネ2をその収縮力によって収縮させることで、引張コイルバネ2は、図3に示すようにバネ材間に収納物4を挟持し、収納物4は収納ラック1に収納される。この際、収納物4を収納していない図の右方部分の引張コイルバネ2は、バネ材の収縮力によって図示するように縮んだ状態になる。収納ラック1に収納された収納物4は、引張コイルバネ2のバネ材間から引き抜かれることによって取り出される。取り出された後の引張コイルバネ2のバネ材間は、バネ材の収縮力によって縮む。このように引張コイルバネ2は、その収縮力によって隣接するバネ材間に収納物4を挿抜自在に挟持する。
【0019】
引張コイルバネ2のバネ定数は、隣接するバネ材間に挿入される収納物4の重量に応じて、金属や樹脂といったバネ材の材料や、線径、コイル巻き径などが選択されることで、所望の値に設定される。例えば、重い収納物4を挟持する場合には弾性係数の大きな鋼線などの金属材料あるいは炭素繊維やガラス繊維強化プラスチックなどの複合材料が、軽い収納物4を挟持する場合にはクリープの小さなポリカーボネートやポリアセタールといった樹脂材料、あるいは炭素繊維やガラス繊維強化プラスチックなどの複合材料が選択され、バネ定数が設定される。
【0020】
このような本実施形態による収納ラック1によれば、上記のように、引張コイルバネ2の隣接するバネ材間を収納物4の厚さに応じた間隔に図2に示すように広げ、広げたバネ材間に収納物4を挿入して、バネ材の収縮力によって引張コイルバネ2が縮むことにより、隣接するバネ材間に収納物4が図3に示すように挟持されて収納される。従って、収納物4の厚さ寸法に依存することなく納まりよく収納物4を収納することができ、正面から見た形状はほぼ同じで厚さ形状が異なる収納物4、例えば、CDや、MD、葉書などを1つの収納ラック1に同時に収納することができる。また、収納物4を収納していない部分の引張コイルバネ2は、バネ材の収縮力によって図3に示すように縮んでいるため、収納物4の収納量が少ないときに未収納部分の収納ラック1は無駄なスペースを占めなくなる。また、収納物4は、仕切りの役目を果す隣接するバネ材間に挟持されることで、引張コイルバネ2の収縮力によって遊動することなく収納され、収納時における収納物4の安定性が確保される。
【0021】
また、本実施形態による収納ラック1によれば、上記のように、引張コイルバネ2のバネ定数は、隣接するバネ材間に挿入される収納物4の重量に応じて、金属や樹脂といったバネ材の材料や、線径、コイル巻き径などが適切に選択される。このため、引張コイルバネ2は、隣接するバネ材間に収納される収納物4に最適な収縮力を発揮して、収納物4を挟持する。従って、収納物4に応じて引張コイルバネ2のバネ定数を設定することにより、需要者の多様なニーズに応じた収納ラック1を提供することができる。また、引張コイルバネ2は、伸びと荷重との関係が十分に線形に保たれ、加わる応力が十分に小さな領域で使用することにより、長く使えて、収納ラック1の製品寿命を延ばすことができる。
【0022】
また、本実施形態による収納ラック1によれば、引張コイルバネ2が、バネ材の表面が樹脂で被覆することができるので、鋼線などからなる金属製のバネ材間に傷つきやすい収納物4を図3に示すように挟持させても、隣接するバネ材間に挿抜される収納物4に傷が付くのを防ぐことができると共に、バネ材に錆が発生することも防止することができる。
【0023】
また、バネ材の表面をラバーなどの摩擦係数の大きい素材で被覆することにより、引張コイルバネ2の収縮力に加えて摩擦力も加わった状態で収納物4がバネ材間に挟持される。このため、収納ラック1をブックスタンドとして用いる場合、従来のブックスタンドのように取出し方向にずれる力が加わっても、収納した本などの収納物が取出し方向にずれたり滑り落ちたりする虞がなくなる。
【0024】
また、本実施形態による収納ラック1は、本を広げるように、一対の側板3の一方を支点として他方を外方に回動させると、引張コイルバネ2が折れ曲がってバネ材間に隙間が生じる。収納物4が例えば不織布ケースに入れた光学式読取記録媒体である場合、この隙間から、記録媒体のレーベル面を参照することができる。従って、本実施形態による収納ラック1によれば、収納ラック1から収納物4を取り出すことなく収納物4を確認することができる。
【0025】
また、引張コイルバネ2を着磁しにくいバネ材で形成すると共に、側板3を鋼板ではなく非磁性の18−8ステンレスや木材等で形成することにより、磁気ディスクや磁気テープなどの磁気を有する収納物4を収納することができる。従って、収納物4の性質に応じて引張コイルバネ2や側板3の材質を設定することによっても、需要者の多様なニーズに応じた収納ラック1を提供することができる。
【0026】
また、樹脂材料で形成された引張コイルバネ2を用いる場合、樹脂材料に色素を混入して引張コイルバネ2を製造することにより、引張コイルバネ2の表面に塗膜を形成して着色した場合に比べ、磨耗により塗料が剥げ落ちる虞のないカラーバリエーション豊富な収納ラック1を提供することができる。
【0027】
なお、上記実施形態による収納ラック1は、側板3の形状を四角形としたが、三角形や円形といった他の形状にしてもよい。例えば、側板3が三角形の形状であれば、四角形と同様に平面上に自立させることができる。また、側板3が円形の形状であれば、収納ラック1を転がして運ぶことができる。
【0028】
また、上記実施形態による収納ラック1において、側板3に代えて図4に示す側板13を用いて収納ラック11を構成してもよい。同図(a)は、収納物を収納していない収納ラック11の外観斜視図であり、同図(b)は引張コイルバネ2を伸長させた状態を示している。なお、同図において図1および図2と同一部分には同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0029】
収納ラック11は、引張コイルバネ2の両側部に一対の側板13を備えて構成されている。側板13は、上記実施形態における収納ラック1の側板3と同じ材質で形成されており、一端部がL字型に折り曲げられて形成された折曲部13aを有している。この折曲部13aは、外力が加わっていないときの引張コイルバネ2の自然長と同じ長さに折り曲げられている。従って、同図(a)に示すように、収納物が収納されずに引張コイルバネ2が最も縮んだ状態において、折曲部13aは重なり合い、収納ラック11はコンパクトな大きさになる。この構成によれば、折曲部13aによって側板13に自立性が与えられるため、図1に示す収納ラック1に比べて、収納ラック11を安定して垂直に自立させることができる。さらに、収納ラック11に収納物が収納された場合には、収納物の重量によって側板13の垂直自立状態が保たれる。
【0030】
また、側板13に強度の確保が必要とされる場合には、例えば、図5に示すように、側板13の側端に、側板13と同じ材質等で形成されている三角形状の補強板13bを備えて、側板23を構成してもよい。この構成によれば、側板23の側端が補強板13bによって補強されるため、図4に示す側板13に比べて強度の高い側板23が提供される。このため、重い重量の収納物を収納しても、側板23が曲がることはない。
【0031】
図6は、図1および図4に示す各収納ラック1,11の一方の側板3,13を固定させた際の一部側面図である。なお、同図において図1および図4と同一部分には同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0032】
各収納ラック1,11に収納物4を収納させる際、使用者は、片手で一方の側板3,13を掴み、他方の手で収納物4を持つことになるため、各収納ラック1,11は、図6(a),(b)に示すように、他方の側板3,13が固定壁Sに固定される。この状態で、引張コイルバネ2の収縮力に抗して一方の側板3,13を引っ張ることにより、引張コイルバネ2の隣接するバネ材間を収納物の厚さに応じた間隔に広げ、この広げたバネ材間に他方の手で持つ収納物4を挿入することで、隣接するバネ材間に収納物4が収納される。この際、一方の手で掴む側板3,13に取っ手を取り付けるのが好ましい。
【0033】
また、同図に示すような固定壁Sがない場合には、他方の側板3,13をネジや釘、接着剤などで任意の壁面に固定することで、収納物4は上述したように収納ラック1,11に収納される。この際、図5に示す側板23を用いた収納ラック11を任意の壁面に固定して使用する場合、側板23は、側端が補強板13bによって補強されているため、設置場所に応じて左右の側板23を入れ替えて使用することができない。このため、一対の各側板23には、取っ手の取り付け孔と壁面固定用のネジ挿入孔とを同じ位置に設け、設置場所に応じて取っ手がどちらの側板23にも付け替えられる構成とする。この構成によれば、所望する左右のいずれか一方の側板23を壁面に固定し、所望する片方の手で他方の側板23を掴んで、収納ラック11に収納物4を収納することができる。
【0034】
また、上述した各収納ラック1,11は、引張コイルバネ2の傾きを持つバネ材間に収納物4を挟持するため、収納物4が垂直に挟持されない場合がある。このような場合、例えば、図7に示すように収納ラック31を構成してもよい。同図(a)は収納ラック31の側面図であり、同図(b)は収納ラック31をx−x線に沿って破断して矢視方向から見た正面図である。
【0035】
収納ラック31は、2本の引張コイルバネ32、一対の側板33、および複数の挟持板34から構成されている。挟持板34は、軟鋼板などで形成され、両側部に引張コイルバネ32が固定されて、一対の側板33間に側板33に対して平行に設けられている。収納物は、収納ラック31の上方から挟持板34同士の間、または挟持板34と側板33との間に挿入され、引張コイルバネ32の伸縮力によって挟持されて収納ラック31に収納される。本構成によれば、バネ材の収縮力によって引張コイルバネ32が縮んで、収納物が挟持板34に挟持されることで、収納物が底面に対して垂直に立たされた状態で収納ラック31に収納される。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明による収納ラック1,11,31は、本棚として用いる以外にも、食器棚や商品陳列棚として用いることができる。食器棚に用いた場合には、多様な形状をした食器を積み重ねることなく食器棚に収納でき、かつ、食器が積み重ねられていない分、食器棚から食器が取り出し易くなる。また、商品陳列棚に用いた場合には、商品が取り出されると、取り出された後のバネ材間がバネ材の収縮力によって縮むため、隣の次の商品が自動的に取り出し口に陳列させられる。さらに、安定した状態で収納できるので、地震対策としても有効である。また、側板を円形の形状にして、収納ラックを転がせるようにした場合、工場の生産ラインにおいて製造品や部品を傷付けることなく収納できると共に運搬が容易に行える。
【符号の説明】
【0037】
1,11,31…収納ラック
2,32…引張コイルバネ
3,13,23,33…側板
4…収納物
34…挟持板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
バネ材が巻かれて形成されて外力が加わっていない状態ではバネ材の収縮力によって縮んでいる、前記収縮力によって収納物を挿抜自在に挟持する引張バネと、
前記引張バネの両端部に固定されて前記引張バネの両側部で前記引張バネを挟んで対向する一対の側板とから構成される収納ラック。
【請求項2】
前記引張バネは、隣接するバネ材間に収納物を挿抜自在に挟持することを特徴とする請求項1に記載の収納ラック。
【請求項3】
前記引張バネは、収納物の重量に応じてバネ定数が設定されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の収納ラック。
【請求項4】
前記引張バネは、バネ材の表面が樹脂で被覆されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の収納ラック。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−217942(P2011−217942A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−90239(P2010−90239)
【出願日】平成22年4月9日(2010.4.9)
【出願人】(504190548)国立大学法人埼玉大学 (292)