説明

収納袋と収納物品の取出し方法

【課題】弾性変形する収納物品をリング状に巻かれた状態で収納されている収納袋に対して、うまく取り出すことができる収納袋、及び取出し方法を提供する。
【解決手段】収納袋1の胴部材中央部にミシン目あるいは印刷表示による切断部5dを設け、これを切り開くことのより排出口6を形成する。切断部5dは袋の中心に交差する十字状の2本の直線だけでなく、一本の水平直線、V字状の折れ線、または波型などとすることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、針金等の弾性変形をする収納物品の収納袋とその取出し方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、合成樹脂フィルムを材料とするシートからなり、例えば、リング状に巻かれた状態で収納の針金を収納する収納袋は、よく知られている。
そして、この収納袋から収納物品を取り出すときは、例えば、収納袋の端部を切断して取り出したり、或いは、収納袋に取出し口が形成されていて、この取出し口から、収納物品を引っ張り出しながら取り出している。
尚、これらはよく知られた実施例であるため、敢えて文献を挙げない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
前記収納物品を収納袋から取り出すに際して、収納袋の端部を切断して取り出すと、残りの収納物品は収納袋に入れずに、そのままの状態で放置することとなって、再度使用するに当たって、もつれた状態での使用となる。
又、収納袋に孔が明けてあって、その孔から収納物品を取り出すと、リング状に巻かれた収納物品は、順次、折れ曲がったりして、うまく取り出すことができない。
そこで、弾性変形する収納物品をリング状に巻かれた状態で収納されている収納袋に対して、うまく取り出すことができる収納袋を提供すると共に、取出し方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
請求項1の収納袋の発明は、弾性変形する収納物品をリング状に巻かれた状態で収納してあり、この収納袋の片面には、収納物品が螺旋を描いて取出し可能な切断部が形成してある。
この発明は、収納物品の端部をもって、切断部から引っ張ると、曲折することなく、リング状の収納物品を螺旋を描きなから取り出すことによって、その取り出した収納物品の弾性により元の姿態を維持することができる。
【0005】
又、請求項2の収納袋は、切断部の形状を直線、曲線、V字の直線、V字の曲線、或いは中心点から縁部に向けて放射状の1本又は複数本の直線又は曲線であることによって、リング状の収納物品を螺旋を描きながら取り出すことができる。
【0006】
又、請求項3の収納袋は、予め収納袋に切断部を形成するのではなく、使用者が取り出すに当たって、切断部を形成し易いように、ミシン目を形成するか、又は印線を描いておく。
このミシン目や目印によって、容易に切断部で形成の排出口を作ることができる。
【0007】
この請求項4の発明は、収納物品の取出し方法であって、弾性を備えリング状に巻かれた収納物品を収納の収納袋に、収納物品を取り出すに際して、収納袋の片面に、ナイフで直線、曲線、V字の直線、V字の曲線、中心点から縁部に向けて放射状の1本又は複数本の直線又は曲線の切断部で排出口を形成した後に、その排出口から収納物品の先端を引っ張り出すものである。
切断部が描いてある収納袋やミシン目が形成してある収納袋や、或いは、なにも描いてないが、切断部の形成方法の説明が記載してある収納袋がある。そして、収納物品を取り出すに当たって、切断部で形成の排出口をナイフ等で作った後に、その排出口から収納物品の先端を引っ張り出すことによって、螺旋状を描きながら順次、物品を取り出す。
【発明の効果】
【0008】
本願の発明は、弾性を備えリング状に巻かれた収納物品を、収納袋から、螺旋を描きながら取り出すことができるので、所謂、折れ曲がりなく取り出すことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明は、弾性を有する、例えば、針金をリング状に巻かれた状態で収納袋に収納した状態で、うまく取り出す収納袋或いは、取出し方法である。
図1は、収納袋1に収納した収納物品2を示す図であり、収納物品2は弾性体を有し、リング状に巻かれたものであり、この例として針金2を取り上げる。
この針金2は、リング状に巻かれた状態で収納袋1に内装されて販売され、取り出して使用するときに引っ張ると、ほぼ直線状になる。
又、収納袋1は、中身が見えるポリプロピレン等の透明樹脂製であり、前記収納物品2を収納後にはヒートシールで閉鎖されている。
又、収納袋2には吊下げ用の孔3が穿設してあり、販売する際に、その孔3に支持棒(図示略)に挿入して展示する。
【0010】
又、収納袋1の片面のほぼ中央には、リング状に巻かれた収納物品2を、螺旋を形成しながら取出し可能な切断部5が形成される。この切断部5は、予め、収納袋1の片面に形成しておいてもよいし、収納物品2を取り出すに際に、ナイフ等で切断して形成してもよい。
前記切断部5の形状には、1本の直線5a(図2)、1本の曲線5b(図3)、1本のV字線5c(図4)、中心点から収納袋の縁部に向けて放射状の切断部である十字線5d(図5)、或いは3本以上の線による切断部(図示略)等がある。なお、前記切断部5は、直線の他、曲線でもよいし、折れ線等であってもよい。
【0011】
前記切断部5の形状は、収納物品2を前記切断部5で形成の排出口から取り出す際に、収納物品2が螺旋状を描いて取出し可能な大きさ(長さ)であり、取り出した後に、弾性により、元の円形状になる程度の大きさ(長さ)であり、例えば、収納物品2の直径より少し小さめである。
【0012】
或いは、前記切断部5の形状及び大きさは、収納物品2の弾性力等により、多少、螺旋形が変形してもよい場合には小さな切断部5でよいし、反対に、剛性が強い場合には、収納物品2の円形(直径)より少し大きめにする必要がある。即ち、切断部5が短い(小さい)と、収納物品2は螺旋状を維持しながら取り出すことはできず、折れができてしまって、うまく、取り出すことができない。
このことは、例えば、収納袋1に小さな孔を穿設して取り出すと、収納袋1を回しながら取り出さないと、収納物品2は折れ状態になるし、反対に、大きな孔(例えば、前記収納物品に形成のリングの大きさ)であれば、円滑に取り出すことができるが、収納袋1に大きな孔が形成されるので、保管したときの収納袋1の姿態として好ましくない。
【0013】
尚、前記の切断部5は、予め、収納袋1に形成してある例を挙げたが、この切断部5としてミシン目を作成しておいたり、或いは、目印をしておいて、取り出す際に、購入者が、直接、ナイフ等で前記ミシン目等を切断して排出口6を形成してもよい。この様に、ミシン目や目印を収納袋に附すことによって、容易に切断部5を作成することができる。
【0014】
以上のように、例えば、図5に示す、中心を通る十字状(2本)の切断部5dによって、底辺が収納袋であり、頂部(中心)から4つの三角形状の切り片で構成の排出口6を形成して、その排出口6から収納物品2の端部をもって、切断部5dから引っ張ると、曲折することなく、リング状の収納物品をリング状が変形して螺旋状になりながら、切断部5dから取り出すことができ、この様に取り出すと、収納物品2の弾性により元のリング状の姿態となる。尚、排出口6は、この中心を通る十字状(2本)の切断部5dによって形成するのが、他の切断部の形成に比して、簡便で円滑に収納物品を取り出すことができる。
【0015】
又、取り出した収納物品2は、弾性のためにほぼ元のリング状になり、そのリング数を数えることによって、取出した長さを推定することができる。
又、取り出した後に残った収納物品2は、リング状を維持した状態で収納袋1に入ったままであり、前記切断部5で形成の排出口6の切れ片が元の状態になり、ほぼ閉じた状態になって、後日の使用に当たっても、前記した要領で取り出すことができる。
【0016】
また、収納袋1に切断部5が形成されていないときには、例えば、収納袋1に「ナイフで十字状の切断部で排出口を作成して、収納物品2の先端部を、その排出口から引っ張って取り出して下さい。」と記載しておく。
そして、商品の購入者は、この記載事項に従って、ナイフ等で十字状の排出口を形成し、収納物品を取り出すこととなり、順次、螺旋状を維持しながら取り出すことができる。
【0017】
尚、前記切断部5(排出口6)の形状は、リング状に巻かれた収納物品2が、螺旋を描きながら円滑に取出し可能な形状であればよいため、図2から図5の形状に限定されず、収納袋の片面の他に、両面に形成してもよいし、リング状に巻かれた収納物品の中心から外れた位置を中心点として収納袋の縁部に向けて放射状に形成してもよいし、その切断部の長さは中心点で対称(同じ長さ)である必要はない。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】収納物品が収納袋の収納されている状態の図である。
【図2】収納物品を収納袋から取り出しために直線の切断部を形成の図である。
【図3】収納物品を収納袋から取り出しために曲線の切断部を形成の図である。
【図4】収納物品を収納袋から取り出しためにV字線の切断部を形成の図である。
【図5】収納物品を収納袋から取り出しために十字線の切断部を形成の図である。
【符号の説明】
【0019】
1 収納袋
2 収納物品
3 吊下げ用の孔
5(5a、5b、5c、5d) 切断部
6 排出口


【特許請求の範囲】
【請求項1】
弾性を備えリング状に巻かれた収納物品を収納する収納袋であって、収納袋の片面に収納物品が螺旋状を描いて取出し可能な切断部を形成してなることを特徴とする収納袋。
【請求項2】
請求項1の切断部の形状を直線、曲線、V字の直線、V字の曲線、中心点から縁部に向けて放射状の1本又は複数本の直線又は曲線であることを特徴とする収納袋。
【請求項3】
請求項1又は請求項2の収納袋であって、切断部をミシン目で形成するか、又は印線を描いてあることを特徴とする収納袋。
【請求項4】
弾性を備えリング状に巻かれた収納物品を収納の収納袋に、収納物品を取り出すに際して、収納袋の片面に、ナイフで直線、曲線、V字の直線、V字の曲線、中心点から縁部に向けて放射状の1本又は複数本の直線又は曲線の切断部で排出口を形成した後に、その排出口から収納物品の先端を引っ張り出す収納物品の取出し方法。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−76770(P2010−76770A)
【公開日】平成22年4月8日(2010.4.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−243829(P2008−243829)
【出願日】平成20年9月24日(2008.9.24)
【出願人】(593146394)株式会社八幡ねじ (6)
【Fターム(参考)】