説明

口腔ケア用組成物

【課題】口腔内に存在する細菌を減少させる効果が十分に高い口腔ケア用組成物を提供する。
【解決手段】口腔ケア用組成物はガムである。このガムは、通常のガムと殆ど同じであり、通常のガムに、予めその一部が+に帯電させられたエレクトレット材料で形成の微粒子を添加したものとなっている。ガムを口腔内に入れて噛むと、細胞膜の表面が−に帯電した口腔内の細菌は、微粒子の+に帯電した部分に引き寄せられて微粒子に付着し、微粒子とともに体外に排出され、又は口腔内か消化器内で死滅する。これにより、このガムは、口腔内に存在する細菌を減少させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、口腔内に存在する細菌を減少させることのできる口腔ケア用組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
う蝕(虫歯)、歯肉炎等に対する予防意識の高まりにつれ、口腔内に存在する細菌を減少させることのできる口腔ケア用組成物の需要が高まっている。例えば、う蝕を予防するガムや、洗口液などが既に製品化され販売されている。
これら口腔ケア用組成物は一般に、殺菌効果を持つ薬剤を含んでおり、その薬剤の殺菌効果により、口腔内に存在する細菌を減少させる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、このような薬剤を含む口腔ケア用組成物は、それが人の口腔内に入るということもあり、それに含まれる薬剤をその殺菌効果が強力なものとすることが難しい。それ故、既存の口腔ケア用組成物は、口腔内に存在する細菌を減少させる効果が十分に高いものとは言いがたいことが殆どである。
【0004】
本願発明は、口腔内に存在する細菌を減少させる効果が十分に高い口腔ケア用組成物を提供することをその課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上述の課題を解決するため、本願発明者は以下の発明を提案する。
本願発明は、口腔内で使用され、口腔内に存在する細菌を減少させることのできる口腔ケア用組成物である。そして、この口腔ケア用組成物は、口腔内の前記細菌をその表面に付着させられる程度に、少なくともその一部が口腔内で+(プラス)に帯電した状態で存在しうる微粒子を含んでいる。
本願発明による口腔ケア用組成物は、口腔内に存在するものに限らないが、細菌は、周囲のpHの程度にもよるが一般的に、その表面を覆う細胞膜が−(マイナス)に帯電しているという性質を利用して細菌を減少させるものとなっている。この口腔ケア用組成物が口腔内に入ると、その表面が−に帯電した細菌は、少なくともその一部が+に帯電した状態で口腔内に存在することになる微粒子の+に帯電した部分に引き寄せられ、結果的にその微粒子に付着する。一般に、細菌は、細菌叢、或いはバイオフィルムなどの細菌の集合体の中でのみ安定的に生存するものであり、そこから引き剥がされて単独となると生存することが難しくなる。したがって、微粒子に付着した細菌は、口腔内又は消化器内で死滅するか、或いは体内で死滅しないまでも微粒子とともに、体外に排出されることになる。よって、本願の口腔ケア用組成物を用いれば、口腔内の細菌を減少させられる。
ところで、細菌を殺すためには上述したように本願発明による微粒子が口腔内で帯電した状態にあることが必要であるが、そのために必要な帯電の程度は人体にはまったく影響がない程度である。したがって、本願発明の口腔ケア用組成物は、細菌を付着させるのに必要な程度に微粒子の帯電の程度を高めることが容易であるので、殺菌効果のある薬剤を用いて細菌を殺す従来の口腔ケア用組成物に比較して、口腔内に存在する細菌を減少させる効果が十分に高い。
【0006】
本願発明の口腔ケア用組成物に含まれる微粒子は、口腔内の前記細菌をその表面に付着させられる程度に、少なくともその一部が口腔内で+に帯電した状態で存在しうるものであればどのようなものでも構わない。
もっとも、微粒子は、帯電の程度によらず人体に悪影響のない素材でできており、また、人体に悪影響のない大きさになっていることが必要である。しかしながら、これは当業者にとっては自明であろう。
例えば、本願発明における微粒子は、少なくともその一部が予め+に帯電した状態となっているエレクトレット材料でできていてもよい。
エレクトレット材料は、長期的に帯電した状態を保つ材料であり、一般的に高分子樹脂にてできている。エレクトレット材料には、単一の電子を帯びる物、または等量の異符号の電荷を帯びる物があるが、本願発明におけるエレクトレット材料は、そのいずれでも構わない。本願発明におけるエレクトレット材料は、それが単一の電子を帯びる物である場合にはその全体が+に帯電するものであり、それが等量の異符号の電荷を帯びる物である場合にはその一部が+に帯電し残部が−に帯電している。後者のエレクトレット材料を含む口腔ケア用組成物を口腔内に入れた場合、細菌は微粒子の−に帯電した部分には反発して近づかないが、+に帯電した部分には引き寄せられ付着するので、本願発明の作用効果を奏するには問題がない。もっとも細菌は、上述のように、pHの変化によりその表面が+に帯電する場合もある。エレクトレット材料が等量の異符号の電荷を帯びるものである場合には、細胞膜が+に帯電した細菌はエレクトレット材料の−に帯電した部分に付着し、細胞膜が−に帯電した細菌はエレクトレット材料の+に帯電した部分に付着するので、+に帯電している細菌も、−に帯電している細菌も対応できるものとなる。
また、本願発明における口腔ケア用組成物に含まれる微粒子は、圧力を受けると電気的に分極する圧電材料でできていてもよい。圧電材料は、例えば、水晶、トパーズ、ロッシェル塩、トルマリン、ポリフッ化ビニリデン等の結晶であり、外部から圧力を受けると電気的に分極する性質を持つ。微粒子が圧電材料でできている場合、口腔内で口腔ケア用組成物が咀嚼されるなどして圧力を受けると、微粒子は分極し、その一部が+に帯電し残部が−に帯電した状態となる。そうなると、細菌は微粒子の−に帯電した部分には反発して近づかないが、+に帯電した部分には引き寄せられ付着するので、本願発明の作用効果が生じる。なお、微粒子が圧電材料でできており、その圧電材料が分極した場合には、それは等量の異符号の電荷を帯びたエレクトレット材料と同じようなものとなるので、上述したのと同様の理由で、+に帯電している細菌も、−に帯電している細菌も付着させるものとなる。
【0007】
本願発明の口腔ケア用組成物は、固体であっても液体であっても構わない。もっとも、微粒子が圧電材料でできている場合であれば、微粒子に咀嚼などにより圧力をかけるには、口腔ケア用組成物は固体である方が良いであろう。
口腔ケア用組成物が固体の場合、口腔ケア用組成物は、前記微粒子を含む固体の基材を含む。口腔ケア用組成物が液体の場合には、口腔ケア用組成物は、前記微粒子を含む溶液を含む。ただし、前者の口腔ケア用組成物が液体を含んでいても構わないし、後者の口腔ケア用組成物が微粒子以外の固体を含んでいても構わない。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の好ましい第1、第2実施形態を説明する。
【0009】
≪第1実施形態≫
第1実施形態では、固体の口腔ケア用組成物について説明する。
この実施形態における口腔ケア用組成物は、ガムである。
このガムは、市販されている一般的なガムと殆ど同じであり、固体の基材と、微粒子とを含んでいる。それ以外にも、香料、色素、ガムの特性を調整するための添加剤など、必要なものがあれば必要に応じて含んでいてもよい。
基材は、これには限られないが、この実施形態では、天然の植物性樹脂であるチクルである。
【0010】
微粒子は、口腔内の細菌をその表面に付着させて付着した細菌の細胞膜を欠損させる程度に、少なくともその一部が口腔内で+に帯電した状態で存在しうるものとなっている。微粒子は、帯電の程度によらず人体に悪影響のない素材でできており、また、人体に悪影響のない大きさにされている。
この実施形態の微粒子は、その少なくとも一部が+に予めに帯電させられたエレクトレット材料でできている。エレクトレット材料でできたこの実施形態の微粒子は、単一の電子を帯びる物でも、等量の異符号の電荷を帯びる物でもよい。微粒子を構成するエレクトレット材料としては、蝋、適宜のフッ素樹脂など公知のものを用いることができ、この実施形態では、少量を摂取したとしても人体に与える影響が小さいという観点から、蝋を採用した。微粒子の少なくとも一部を+に予め帯電させる方法としては、これも公知のものを用いることができる。この実施形態における微粒子は、その一部が+に残部が−に帯電したものとなっている。微粒子の帯電の程度は、微粒子に細菌を付着させることができる程度であり、数十ボルト程度であり、微粒子の大きさは、これには限られないがこの実施形態では、数μm〜数十μm程度である。
【0011】
第1実施形態におけるガムは、以下のようにして作られる。
このガムは、上述の基材に、従来と同様の香料、色素、添加剤に加えて、上述の如き微粒子を加え、混練したものを所定の形状、例えば直方体形状、或いは薄い板状形状に形成して完成させる。
基材に対する微粒子の重量は、これには限られないがこの実施形態では、数重量%〜数十重量%とする。
【0012】
人がこのガムを、通常のガムと同様にそれを口腔内に入れそれを噛むと、ガムの表面に、基材に含まれた多数の微粒子のうちの少なくとも一部が露出する。この微粒子は上述のようにその一部が+に帯電しており、基材から露出した微粒子の露出した部分が+に帯電した部分である場合には、細菌は微粒子の+に帯電した部分に引き寄せられて付着する。微粒子に付着した細菌は、口腔内又は消化器内で死滅するか、或いは体内で死滅しないまでも微粒子とともに、体外に排出される。
このような仕組みで、この実施形態のガムを用いると、口腔内の細菌を減少させることができる。
なお、微粒子は、体内では消化されないものであっても、微粒子の大半は、ガムを飲み込まずに吐き出すことで口腔内から除去される。また、微粒子が多少食道から体内に取り込まれたとしても、それは排泄時に体内から排出されるので、人体に悪影響を来すことはない。
【0013】
なお、この実施形態における微粒子は上述のように予め帯電させられたエレクトレット材料であったが、これに代えて、圧力を受けると電気的に分極する圧電材料にて構成されていても良い。例えば、水晶、トパーズ、ロッシェル塩、トルマリン、ポリフッ化ビニリデン等の結晶にてこの実施形態の微粒子を構成することができる。
この場合の微粒子の大きさは、これには限られないがこの実施形態では、数μm〜数十μm程度である。圧力を受けたときに微粒子が分極する場合に生じる電圧は数十ボルト程度とすることができる。
微粒子を圧電材料にて構成したガムの製法、及びそのガムの用法は、上述の場合と変わらない。ガムは口腔内で噛まれ続けるものであり、外力が継続的に供給され易いので、微粒子は効率よく電気的に分極させられることが期待できる。
【0014】
≪第2実施形態≫
第2実施形態では、液体の口腔ケア用組成物について説明する。
この実施形態における口腔ケア用組成物は、洗口液である。
この洗口液は、市販されている一般的な洗口液と殆ど同じであり、溶液である水と、微粒子とを含んでいる。それ以外にも、洗口液には、1.8シネオールや、チモールなどの殺菌剤、サリチル酸メチルや、l−メントールなどの消炎剤など、公知の洗口液と同様の成分が含まれていてもよく、更には香料、色素、安定剤などが必要に応じて含まれていてもよい。また、洗口液には、水と微粒子を除く成分を溶かす溶媒であるエタノールが含まれている。
【0015】
微粒子は、第1実施形態の場合と同様のものを用いることができる。但し、微粒子が圧電材料でできている場合には、洗口液を口腔内に入れた場合であっても微粒子に圧を加えることが難しいと思われるので、洗口液のような液体の口腔ケア用組成物の場合には、用いる微粒子はエレクトレット材料にて構成されているのが好ましい。エレクトレット材料としては、第1実施形態の場合と同様のものを用いることができる。
【0016】
第2実施形態の洗口液の製造方法は、従来の洗口液の製造方法と基本的に同じであり、水に、有効成分を溶かし込んだエタノールを加え、それと同時に或いはそれに加えて微粒子を適宜の量加えて製造される。
【0017】
人が洗口液を通常の洗口液と同様に口腔内に入れ、通常の洗口液と同様に口の中で数十秒から数分すすぐと、溶液に含まれた微粒子の+に帯電した部分に細菌が引き寄せられて付着する。
このような仕組みで、この実施形態の洗口液を用いると、口腔内の細菌を減少させることができる。微粒子に付着した細菌は、口腔内で死滅するか、或いは吐き出された洗口液とともに体外に排出される。
なお、洗口液を吐き出すと微粒子の大半が口腔内から除去されること、及び微粒子が多少食道から体内に取り込まれたとしても排泄時に体外に排出されることは、第1実施形態の場合と同様である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
口腔内で使用され、口腔内に存在する細菌を減少させることのできる口腔ケア用組成物であって、
口腔内の前記細菌をその表面に付着させられる程度に、少なくともその一部が口腔内で+に帯電した状態で存在しうる微粒子を含む、
口腔ケア用組成物。
【請求項2】
前記微粒子は、少なくともその一部が予め+に帯電した状態となっているエレクトレット材料でできている、
請求項1記載の口腔ケア用組成物。
【請求項3】
前記微粒子は、圧力を受けると電気的に分極する圧電材料でできている、
請求項1記載の口腔ケア用組成物。
【請求項4】
前記微粒子を含む固体の基材を含む、
請求項1〜3のいずれか記載の口腔ケア用組成物。
【請求項5】
前記微粒子を含む溶液を含む、
請求項1または2記載の口腔ケア用組成物。

【公開番号】特開2013−23446(P2013−23446A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−156668(P2011−156668)
【出願日】平成23年7月15日(2011.7.15)
【出願人】(592256069)
【出願人】(310023335)株式会社Eggs (1)
【Fターム(参考)】